marsytのブログ

死ぬ前に終わらせたいです

幼稚園に乗り合いバスで通っていた日々(1)

幼稚園は小学校入学の2年前からちゃんと通ってました。

今では、ほぼいないと思うけど、乗り合いバスで自分の定期を持って一人で通ってました。同じ地域から別のバス停から乗ってくる子は3人くらいはいました。僕がバスに乗る停留所からは僕ひとりだけでした。

今は幼稚園の送迎バスが当たり前だけど、当時は乗り合いバスで幼稚園に通う子供はそれなりにいました。

バスでは8km離れた市の中心街、駅近くのバスターミナルまで。20分くらいだった?

僕が乗っていたバス会社の路線は、バス停すべて止まる普通バス、それと、いくつかのバス停を通過する急行、特急なんてのがあって、僕が乗るバス停は普通バスしか止まりませんでした。だから、いつも普通バスにしか乗りませんでした。でもそのことで、あとでちょっとした事件が起こりました。

バスターミナルでバスを下りたら線路沿いを歩いて、線路のアンダーパスを通り抜けた先に幼稚園はありました。今は、駅は高架になっているから幼稚園までは割と近くに感じると思う。

カトリック系の幼稚園で、当時の先生はみんな修道服でした。

毎日、どんなふうに過ごしていたかなんて覚えてないけど、弁当をもって行ってました。

あとは、運動会やクリスマス会があったと思います。たまに、教会みたいなところでお祈りの時間がありました。

教会は暗くて寒かった。だいたい、前を見ると、正面になんか十字の棒に張り付けられたほぼ全裸の人が磔られていました。そんなの見せられてお祈りをしていました。

僕は他の子供達と比べて、性格や行動面はかなり違っていたから先生方は手を焼いていいたと思います。

学校も含めて幼稚園のような集団生活するような場所には向いてなかったと思います。とにかく、わがままでじっとすることができない、落ち着きのない子供でした。

それに僕は、当時吃音があってちゃんと喋れないもんだから周りの子たちから「ぎーぎー」って呼ばれてからかわれてました。

幼稚園では、気に入らないことがあるとかんしゃくを起こして、おもちゃを窓の外へ放り投げたりすることもありました。そんな時は、先生から思いっきり怒鳴りつけられて「なんてことするの!」と外に拾いに行かされました。

まあ、まともな子供じゃなかったのは確かだと思う。

それとあんまり楽しかった思い出も記憶にありません。

今、思えば、よくもまあ、2年間も幼稚園にバスに乗って通っていられたのか不思議でなりません。

でも、ある日一緒の地域に住むだいたい僕の次のバス停から乗る子らと示し合わせて、「明日、遠足があるということにして、おやつを持って、行きのバスの中で一緒に食べよう。」なんて話になりました。

次の日の朝、突然、朝になって母に「遠足があるから、おやつを持っていくんだ。」なんて話をしたら、大変。急いで、バスの時間の前にお菓子を買いに行って、しっかりおやつを手にしてバスに乗っていきました。

行きのバスの中で、友達と一緒におやつを食べて幼稚園に行きました。心苦しいけど、ちょっと楽しかった。

ごめんなさい。お母さん。

(続く)