S28 最終9位
5/6 有料部分追記
黒バドレックス
177(12)-×-101(4)-214(228)-122(12)-222(252)
ディンルー
235(36)-160(124)-146(4)-×-128(220)-81(124)
ハッサム
177(252)-176(76)-142(172)-×-101(4)-86(4)
パオジアン
155-172(252)-101(4)-×-85-205(252)
オオニューラ
157(12)-182(252)-85(36)-×-101(4)-182(204)
ヘイラッシャ
257(252)-120-178(212)-×-91(44)-55
◎組み始め
ディンルーを強く使う構築が多い。(初手で設置技を展開する・サイクルに組み込む・稀に鉢巻を持って崩しも行う)
伝説ポケモンが何であれ構築に入ってくる存在で、マッチング回数も多い。
複数回行動されるだけで試合展開が不利になってしまうため、迅速に処理を行えるポケモンから構築を組みたいと考えました。
草テラス眼鏡バドレックスであれば、ディンルー側にテラスタルを使わせずに処理をしてから試合を始める事が出来ると思い構築をスタートしました。
また、相手の黒バドレックスも余程耐久を振っていない限りは一発で倒せるためvs黒バドディンルーに対して強い動きを狙うことが出来ます。
(黒バドレックス対面草テラスリーフストーム)
・黒バドレックス
やりたい事は組み始めの部分を参照。
気持ち努力値を耐久に回しているのは、CSバドレックスの耐久がかなりシビア(ミリ耐えしたりなど、体力をフルに使う試合が多かった)だと感じたためです。
・ディンルー
D特化は、チョッキディンルーを使用するにおいて努力値効率が悪いので220振りまでで押さえています。Aも特化レベルまで振る必要がないと感じたため抑え気味です。
(B-1の地震抜群テラスコライドンを落とせるライン)
オーロンゲが構築内で重いと感じ、Sを81にして抜いています。BDに振り分けている個体であれば、壁下でもヘビーボンバー3回で倒せるため、ソウルクラッシュの被弾回数を減らす事が出来ます。
オーロンゲを意識しないのであれば
Sラインはチョッキガチグマ意識で78〜にするか、ディンルーの同速意識68〜あたりで留めるのが良いかと思います。
・ハッサム
最後まで決まりませんでした。要改善枠。
カイリュー→サンダー→ブリジュラス→ハッサムを、最終日に試していました。
相手の草タイプに強かったり浮いてる必要があると思いました。
(択を生み出す観点で)
・パオジアン
いつも通りです。S28においてテラスタルはフェアリーにするべきだったと思います。
・オオニューラ
黒バドレックスとの攻め相性の良さと、毒びしを回収したいと考えて採用した枠です。
(vsルギア想定)
相手の構築にイーユイがいた際に、黒バドレックスは投げないと決めていたためその場合に上から相手のポケモンを処理する用で投げる事が多かったと思います。
耐久ラインは、A172パオジアンの氷柱落とし耐えです。
・ヘイラッシャ
黒バドレックスが草テラスなため、相手のパオジアンを止めるために必要な枠です。
ザシアン軸には必ず出します。コライドン軸には出さない場合もあります。草タイプが入っているコライドン軸には投げない気がします。
◎選出
雰囲気で色々な選出をしていたので、参考程度でみて下さい。
・黒バドレックス軸
黒バドレックスヘイラッシャディンルーorパオジアン
・ミライドン軸
ディンルーヘイラッシャ黒バドレックスorオオニューラ
・コライドン軸(スカーフコライドンは詰めの段階以外割り切り)
髪が襷に見える場合
オオニューラパオジアンヘイラッシャ
見えないなら
黒バドレックスパオジアンヘイラッシャ
・ザシアン軸
オオニューラヘイラッシャパオジアン
(イーユイが居ないなら黒バドを出したい)
・カイオーガ軸
黒バドレックスヘイラッシャパオジアン
・ルナアーラ軸
黒バドレックスorパオジアンヘイラッシャディンルー
◎有料部分
関東の美味しい飲食店を載せておくので買って下さい。(現在30件ほど 随時更新)関西も追加するかも。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?
購入者のコメント
3相手のハッサム入りへの立ち回りが定まらないのですが、多かった処理ルートを教えてください
S28は体感ハッサムが少なかったため軽視していますが、相手のハッサム側の動かし方としてヘイラッシャやディンルーに後投げしてくるパターンが多かったため、上手く削りや欠伸を合わせていってサイクル勝ちを狙う事が多かったです。
基本黒バドレックスでサイクルアドを取ってから試合が始まることを想定していて成立しているところがあり、試合展開が苦しい場合は一撃技を狙っていきます。
ありがとうございます!