今の生成AIやべえええ

  • 1二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:50:07

    ◯◯(絵師)っぽい絵柄ではなく◯◯の絵柄そっくりそのままで出力できるなんて…

  • 2二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:50:52

    著作権侵害となりますのでご利用は法律を守ってください

  • 3二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:51:31

    個人的に楽しむレベルにしとけよ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:51:36

    >>2

    燃料投下かな?

  • 5二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:01

    >>3

    スレ建ててる時点でその範疇を超えてるのでは…?

  • 6二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:29

    タフカテでやれ

  • 7二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:36
  • 8二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:52:55

    だから人権を剥奪された淫○との相性が良い
    真面目に名曲作ってる辺り本来なら賞賛されるべきなのだが

  • 9二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:53:15

    >>6

    来ないでくれ定期

  • 10二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:54:31
  • 11二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:55:20

    着火

  • 12二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:55:46

    絵だけじゃない人は余裕あるんだよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:58:14

    どこにでもある絵柄定期

  • 14二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:59:15

    別に作風を確立できてるほど上手い絵柄でもないじゃん

  • 15二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:59:20

    反応的に嫌がらせじゃなくて純粋に嬉しくなって無神経に送りつけてきた可能性もありそう

  • 16二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:59:23

    AIに出力させて、〇〇が描いた絵だ!とか成りすましや自演で叩きネタにしなきゃ別にええ

  • 17二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 11:59:57

    >>10

    保身かなんか知らんがこうやってなあなあに流そうとする絵師が居るせいでAI絵師がまたつけ上がる

  • 18二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:00:03

    送ってきた外人も単なる好き好きアピールみたいな感覚なんだろうけど国によって考え方が違うからね
    やめてくれって言う権利も本人にしかないしその本人があまり糾弾とかしたがってる風じゃないから別にええやろ

  • 19二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:01:17

    >>13

    どこにでもある絵柄定期(でも、具体的には一人も挙げられませんw)

  • 20二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:22

    加速度的に進化してんなぁ

  • 21二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:30

    >>17

    お前のAI憎しに他人を使って代弁させようとするなよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:50

    >>17

    全面戦争したいなら自分だけでやれよ

    AI使われただけの他人を神輿に利用しようとするな

  • 23二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:02:52

    絵師の絵柄でウマシコ絵を出してやねぇ…

  • 24二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:16:41

    絵柄コピーして「こいつファンボでガイドライン違反絵描いてました!」とかフェイク告発もできるんだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:16:52

    >>23

    つまりはかにかまゴルシが来ると?

  • 26二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:19:15

    >>24

    実際それやられたのがウマシコ AIウマシコ生成してこいつ別名義でウマシコ描いてるぞって流れ

    アレをやったのが自作自演なのかAIウマシコ見たヤツがウマシコ警察したのかは知らんけど

  • 27二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:20:37

    こいつスカ絵書いてたやつじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:21:01

    もう絵師いらないねえ

  • 29二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:23:24

    絵柄の模倣とかだと東方だとalphes塗りという文化もあったからなあ…
    緋想天風の非公式の立ち絵のやつ

  • 30二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:23:40

    >>2

    絵柄に著作権は無い定期

  • 31二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:23:51

    >>24

    本人が発信してないならそもそも信じる方があれなんじゃない?

    ファンボとかは個人情報だったり提供するしね

  • 32二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:24:47

    >>17

    外国に喧嘩売って人種差別発言繰り返すクラスタがなんか言ってら

  • 33二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:30:51

    わざわざAIで本人が描いてるジャンルのキャラ出すのが意味不明すぎる

  • 34二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:31:24

    AI絵師ってなんでわざわざ喧嘩売りに行くんだ

  • 35二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:33:51

    別にAI絵師じゃなくてもわざわざ喧嘩を売りに行くぞ

    >>32の件とかな

  • 36二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:34:33

    そもそもAIも手書きもあらゆる意味で大差ないのでは?

  • 37二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:35:30

    >>34

    自分では出来なかった事でちやほやされているのが嫌なんだろう

  • 38二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:35:54

    AI絵自体は別に気にしないんだがこの絵師に見せた奴といいAI絵師とやらはどうしてこうマナーがなってないと言うか無神経というか…
    わざわざパクリ元に見せるなんて何を考えてるんだろ?
    こういうのがいるからAI絵そのものも嫌われるって言うのに…

  • 39二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:37:05

    公式絵も二次創作もほとんどないキャラを生成できない時点でAIはダメだ使い物にならん
    すでにたくさんネットにイラストが溢れてるキャラを生成したって何の意味もないんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:37:18

    そもそもスレ画の絵師は生成AIで自分の絵ぶち込んでおもちゃにしてる側だから反AIの神輿にはできんぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:38:07

    >>39

    自分でLoRA作れよ

    何自分の技術不足をAIのせいにしてるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:39:33

    >>39

    プロンプトくらい考えろ定期

  • 43二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:45:56

    実際何枚ぐらい画像があればLoRAって作れるん?

  • 44二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:48:58

    >>43

    ワシがpixivに投稿しているイラスト数が約700枚でLoRAが作られてるということは最低でもそれくらいあればできるという事だ

  • 45二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:51:04

    >>43

    極論1枚あれば作れる

  • 46二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:52:01
  • 47二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:52:03

    マスピ絵で出すのはあんまり好きじゃないし絵師名を入れて指摘されたら怖いしアニメ塗りもなんか違うし難しい所なんよな

  • 48二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:52:39

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:54:32

    >>38

    たまに噂で聞く、描いた同人誌を原作者に送りつけるみたいなノリなんじゃね

  • 50二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:54:40

    >>48

    だって日本はマトモな法治国家だから実用面では法律にお伺い立てる必要があるんで…

  • 51二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:55:49

    >>48

    実際はレベルファイブの日野が言うようにもうコーディングなんて8割方AIに書かせてそれを人間がレビューして作るようになってるくらいに実社会に広まってる

    行政も機械的な処理はAIを導入してるし司法判断ですらAIに介入させてええんちゃう?と最高裁の人間まで言ってる


    それを馬鹿みたいに反AIして気に入らないなら法律を変える運動すべきなのにネット炎上で満足してるだけのカスが現状を見ようともしないのが今

  • 52二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:57:19

    色んな絵柄で生成されたネカピンがここに貼られまくってた頃もあったなあ…

  • 53二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:58:58

    >>48

    会社のカスタマーサポートの一次請けとかAI増えてるぞ

    実用的なのは騒がれる間もなく広まっていくだけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 12:59:45

    >>51

    8割仕事取られてプログラマこれから食っていけるのかと純粋な疑問

    かなりの人間が職にあぶれるんでねーの

  • 55二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:03:29

    >>48

    ネット民がそういうとこにしか食いついてないだけで企業は普通にAI活用してるから安心しろ

  • 56二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:05:00

    つっても営利利用する場合のAIの是非はアメリカとかで訴訟になってたりするから単に中国がその辺緩いだけな気もするというか

  • 57二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:05:58

    >>54

    結局コードレビューが出来る人材かどうかが今後求められるプログラマーの能力になる

    ただ与えられたもの打ち込んでも成り立ってた低スキルプログラマーは今後スキルが無ければ足切りされるようになるかもしれん

  • 58二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:09:20

    >>19

    だってとりあえず批判されてるから脳死で擁護してるだけだもんこいつら

    碌に調べもせずありふれた絵柄って言えば論破出来ると勘違いしてるような奴しかいないから仕方ない

  • 59二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:10:25

    >>56

    2月あたりにアメリカで出たトムソン・ロイター社の判決だと社外秘の資料を生成AIに学習させてわざと全く同じ内容で出力するようにしたのは流石にダメだろという判決がある

    あまりグレーゾーンを攻めた判決は海外にもないな

  • 60二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:10:28

    >>2

    陰謀論とか信じてそう

  • 61二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:12:43

    >>56

    偏見だけど、アメリカって新しい技術にはとりあえず誰かしらが訴訟してる印象ある

  • 62二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:13:08

    >>49

    最初からモラルの問題なのよね

    見えねぇところでやればいいのに何で表に出すんだよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:14:32

    生成aiは免許制とかになったら平和なのかねぇ
    誰でも手軽に使えるせいで嫌がらせやゴミみたいな目的で使うやつもかなり出てくるし

  • 64二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:15:04

    >>62

    モラルというか文化の違いもありそう

    「見えねぇところでやる」とか検索避けみたいな発想が少ない

  • 65二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:17:35

    >>61

    オリジナルの市場価値を脅かす場合はフェアユースに当たらない、みたいな感じの判決が>>59の裁判で出てたから単に何でもかんでも訴えてるってわけでも無さげ

    上でなりすましで絵師に被害を与えたみたいな話があったけど、その辺深堀していくとAIの問題が如実に出てるというか

  • 66二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:18:39

    AIに許可制ができたとしてもイラスト生成AIに適用するのは無理筋じゃね(嫌がらせだったら現行法で対処可能やろ)
    というか「ハードルが下がった」理論だと、逆説的に「今やってる連中は高いハードルを越えたやつだ」ってことになって二次創作にまで飛び火しかねん

  • 67二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:23:05

    マナー悪いやつしか視界にいれないならそりゃマナー悪いやつだらけになるやろとしか

  • 68二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:24:45

    マナー悪い奴が悪目立ちするのはどこの界隈でもそうだよなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:25:41

    日本の場合、AI使用を理由に市場から締め出すのは独禁法に触れるんじゃねぇかな
    「技術の開発又は利用の制限」あたりにモロに引っかかる

  • 70二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:27:25

    マナー悪いやつが目立つのはそうだけど、AI自体が道具として優秀すぎて起きる問題が地味にでかいのも宜しくない
    知識ゼロの学生が爆弾の製造方法AIに教えてもらえたりするんだからそりゃ色々考えないとってなるわ

  • 71二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:28:21

    >>2

    なんか誤解受けてるけど

    これは〇〇さんの絵柄ってくらいに確立・社会性があると著作人格権は発生する

    著作権は著作者の権利が侵害されるかどうかが争点なので

    侵害してるとみなされると普通にアウトです


    >成りすましなど

  • 72二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:28:40

    ただこれ海外のファンから送られてきたやつらしいからなあ
    海外ではどういう認識になってるのか知らんが日本ではそれはマナー違反ですよって、海外勢に浸透させるにはどうすればいいものなのか……

  • 73二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:30:37

    >>71

    誤解でもなんでもなく、画風は著作権によって保護される対象ではないって何度も繰り返し周知されてるやろ

    何周遅れの話題や

  • 74二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:31:23

    >>17

    あくまで二次創作の分際だから強く言えないのだと思われる

  • 75二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:31:23

    >>72

    そもそもこれ送られた側はなんとも悪い気はしてないという前提でな

  • 76二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:32:51

    生成AIなんてどれだけ言い訳しても百害あって一利なしだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:32:55

    個々人によって感じ方、受け取り方が変わるものを「マナー」で一般化させようとするのは駄目じゃね
    コスプレ因習村の二の舞になりかねん

  • 78二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:34:50

    >>30

    絵柄は著作権法の類似性と依拠性が適用される需要な要素なんだよなぁ

  • 79二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:42:18

    >>78

    日本語おかしくないか?なんだ類似性と依拠性が適用されるって

    「絵柄から類似性と依拠性が認められる」ならギリギリ意味は通るが、それだとそもそも認識が誤っている(画風が似通ってるのみで類似性と依拠性が認められるわけではない)

    というか類似性って言うのは「絵柄が似ている」ってことではない

  • 80二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:45:12

    >>78

    絵柄に類似性依拠性認める場合

    その人固有で他に似てる人誰もいないくらい個性的である必要あるんだけど無理じゃね?

  • 81二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:46:58

    >>77

    だってじゃあ規制とか設けようぜ!って言うと反AIだ!叩け!ってなるし・・・

  • 82二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:47:20

    >>73

    藤子不二雄の絵柄だけなら許されるけど

    その絵柄でドラえもん描いて本人かと誤認されたら普通に侵害扱いでしょ

    それに対しても「絵柄は著作権侵害にならない」って言ってるケースがままある

    生成AI絡みはこれが起きがち

  • 83二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:48:21

    自分はトイ・ストーリーの画像を無断転載してるくせにAIにバチクソキレてるのなんなん?

    マジで反AIってこういうのばっかりなの?

  • 84二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:49:06

    >>82

    それは…絵柄ではなくドラえもんを描くのが問題なのでは…?(あとは藤子不二雄の作品と誤解させる、いわゆる優良誤認があるケース)

  • 85二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:49:24

    それっぽい話したいならこのスレ画で建てるべきじゃなかったね
    まあスレ主は適当にやったんだろうけど管理もほぼないしね

  • 86二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:50:09

    >>83

    ちゃんとスレの上の方を見てこい

    作者本人はこれ自体に別に怒ってるわけではないぞ

  • 87二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:50:31

    今までは手描きだったからこそ作るやつも少ないから絵柄に著作権は認められねぇってなってたけど、誰でも手軽につかえるAIが作るものまでそっくりそのまま今までどおりでOK!となるかは今後どれだけクズAI利用者が出るかに掛かってるわ
    少なければそのままだろうし悪用するアホどもがわんさか出たら絵柄にも認められる未来も十分ありうる

  • 88二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:50:37

    そもそも禁止されてることしてるのを指摘されてるだけだから何も反論になってないの草
    いちいちAIにバチギレしてるほうも大概だけど擁護したいのはわかるけど用途は守ってねって言われるだけでバチギレしてる奴も同じくらいキモいわ

  • 89二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:50:54

    >>82

    絵柄似てなくてもドラえもん描いた時点で著作権侵害やんけ

  • 90二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:52:07

    >>83

    キレてんのお前だけ定期

    上のレスも見てないのに雑な煽りしてる時点で煽りたいアホなのがよくわかるわ

  • 91二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:52:52

    >>87

    認められるわけ無い

    絵柄に著作権認めるってことは仕事で描いた作品の絵柄の著作権まで納品先のものになるってことだぞ

  • 92二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:54:18

    絵柄に著作権が認められる未来、正直言えば「寝言は寝て言え」としかならん
    著作権法はあくまで文化振興を理念とする法律であって、著作者の既得権益保護を理念とする法律ではない
    著作権はあくまで文化振興の手段でしかない

  • 93二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:56:09

    内輪でやるのは構わないから外に出すなって言われてるだけなのに何でこんなキレてんだろうねこいつら
    自分から外に持ち出すわ作者本人にAI画像送るわ人として論外なことしてんだから指摘されるに決まってんじゃん
    普段見下してるAIが憎くて存在自体を叩いてる奴と変わらんような行動してるって自覚ないのか?

  • 94二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:56:44

    芝石ひらめかな?

  • 95二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:56:54

    AIスレなのにいまだに絵柄が著作権で守られると思ってる化石みたいな人間が存在するってマジ…?

  • 96二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:57:49

    まーた殴り合い目的のスレか
    ファイトクラブがしたいならタフカテで殴りあってくれ

  • 97二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:58:04

    >>94

    あの人はどうなんだろうね

    宣伝のためにAIを利用してる気がするけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:58:19

    >>93

    その身内理論はネットで二次創作公開してる人間全員に刺さるからもうちょっと論理を練ってくれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:58:44

    >>82

    でも今回の件はそういうんじゃないよね

  • 100二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:58:45

    問題になる場合は騙りや成りすまし、または二次創作や海賊版で金稼ぎすることであって
    絵柄自体に著作権などないよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:58:49

    このレスは削除されています

  • 102二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:59:00

    もう人間が絵を描く時代が終わったってだけの話だよ

  • 103二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 13:59:32

    常々思うんだけどなんで絵師の人たちはDM簡単に晒すんや?

  • 104二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:00:27

    一番可哀想なのは初めの方のは2万いいねくらいついてるのに後の方はいいね減っててこんな掲示板で対立煽りに利用されてるツイ主だろうな

  • 105二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:01:50

    >>102

    そのまま色んなものも人の手から離れそうですね……

  • 106二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:02:07

    >>103

    コミュニケーションのためやろ

    むしろなんで閉じとかんとあかんねん

  • 107二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:02:10

    >>103

    依頼の受付やファンとの交流とかのためやないか?知らんけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:03:33

    >>97

    さすがにそれはないと思うけど

  • 109二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:04:38

    とりあえず今回のは本人が問題にしてないし無関係な人間があれこれいう権利もないやろ

  • 110二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:05:05

    >>106

    >>107

    DM開放すんのはそりゃ勝手だけど来たDM晒すのはなんで?って話だが

    仕事のDM晒して問題になったりしてるじゃん

  • 111二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:05:34

    現在のAI云々に関しては
    人がやっていいことならAIがやってもいいし、人がやってダメならAIだろうがダメ
    以上の議論にはならんだろ

  • 112二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:06:27

    AIで自分の絵柄を模倣したよ!ってDMに「俺じゃないか…!」って画像を貼っただけで、
    そこからありもしない被害を見出してる人間がどんだけ多いかって話ってことでOK?

  • 113二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:08:34

    >>112

    AIで自分の絵柄を模倣したよ!ってDMに「俺じゃないか…!」って画像を貼っただけでツイ主を反AIと決めつけて批判するやつもいるぞ

  • 114二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:08:52

    絵柄はともかく同一性保持権の侵害に当たるようなケースなら
    同一性保持権は著作権に含まれるから著作権の侵害とみなすというケースはありうると思うけどね
    それこそ成りすまし被害ってやつ
    それとも扱うなら著作権じゃなくてアイデンティ権の侵害という新概念の方にあたるのかな
    地裁で言及はあるよね該当ケースでは単なるSNS垢の成りすまし判断だったし否決になったけど
    よっぽど悪質だと前例できるかもしれん

  • 115二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:09:04

    絵柄マネ←法律上認められている

    >>1←無断転載 ゴリゴリの著作権侵害

  • 116二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:09:12

    >>111

    じゃあなんすか、人でも絵柄を模倣していいってことすか

  • 117二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:09:19

    >>110

    勝手に晒したかどうかはわからんだろ

  • 118二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:09:28

    >>111

    問題は色トレスだのわけ分からんローカルルールが法律の上に存在する界隈にとってはあまり意味がない事なんだよね

    彼らにとって絵柄パクは吊るし上げに相当する悪しき行為らしいので

  • 119二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:10:13

    >>116

    いいが?

  • 120二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:10:39

    >>116

    絵柄の模倣はしていいっすね

    ただし生成物の方は保護対象だから模写はライン超えが存在するッス

  • 121二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:10:40

    >>116

    その通りだが…?(絵柄は著作権で保護される対象外って何回書かせるつもりや)

  • 122二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:10:50

    >>116

    当然すぎる

    世の中にどれだけイタコ絵師いると思ってんねん

  • 123二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:14:10

    法律上保護の対象外って書くと法に触れなければ何やってもいいのかって叫く動物が出る
    アイデアのパクりパクられを推奨するためにあえて保護してないって書かないと伝わらない

  • 124二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:14:23

    「絵柄パクは禁忌」という絵師村の因習が骨に染みつきすぎていて、著作権を正しく認識できてないのには多少は同情する

  • 125二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:14:44

    そもそも漫画家のアシとか絵柄似てくるもんだしな

  • 126二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:14:59

    >>110

    許可もらってたら問題なくね?

  • 127二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:15:15

    >>110

    DM晒すってそっちの意味か

    DMで連絡できる先を晒すのなんでや?って意味かと思ってた

    要するにアドレスだのフォームだのを隠しとけってことだと誤解した

  • 128二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:17:31

    なんでいまだに「絵柄は著作権で保護されない」って話をしなきゃならんのか
    こんなもん法律の解釈云々じゃなくて文化庁から明確に示されてることだろうに

  • 129二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:17:36

    生成AI絵柄問題は絵柄が出せるってことよりも
    それができるってことは絵師によって出力されて保護対象であるはずの著作物に著作者に無断で手ェ出してるってことやん…の方が問題なんよな

  • 130二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:17:43

    仮に絵柄をぱくられて仕事に影響が出るほどの被害を受けたなら営業妨害とかの方で詰める話であって
    絵柄そのものでどうこうって話にはならんよな

  • 131二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:18:48

    >>97

    毎回こういう話題になると必ず本人とは関係ないふりして名前が書き込まれてたんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:19:17

    >>129

    絵柄が出せる=学習させてるだからな

  • 133二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:19:19

    >>129

    まさかいまだに無断学習は著作権侵害とか言ってんの!?

  • 134二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:19:27

    今の法律で認められてるから未来永劫変わる事は無いって断言できるやつはなんなの未来が見えるの?

  • 135二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:19:54

    >>128

    書いたスレは軒並みスレ主によって爆破されるので魚拓しか無いよ

  • 136二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:20:10

    特許申請されてないアイデアは自由にパクって良いルールでみんなやってるのに 俺はパクるけどお前らはパクるの禁止 って言ってるのがいたらどう思う?

  • 137二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:20:33

    >>132

    ピクシブ百科事典荒らしてそうだなお前

  • 138二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:20:59

    >>129

    「AIの学習行為(非享受目的)は著作権の権利制限規定によって著作者の許諾なく行うことができる」

    「出力を目的とするからといって学習行為が直ちに享受目的と認められるわけではない」

    なんでその部分は著作者がどうこうできる範囲外なんだよね

    引用行為を著作者が制限できないのと似たようなもん

  • 139二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:21:31

    >>129

    別に保護対象だからといってどんな使い方からも保護しますよって話ではないので…

  • 140二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:21:55

    >>21

    >>22

    なんか自演っぽいハートの数だな

    他のレスのハートの数より浮いてるし

  • 141二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:07

    >>134

    そうだよな

    匿名掲示板への書き込みが今後法で禁止されない保証なんて無いのに書き込んでるやつは頭おかしいよな

  • 142二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:15

    どうせ

    >>1

    のスレ画も聞いたことないような素人絵師の自演だろ

  • 143二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:22

    AI推進派は文化庁の見解ばっかり言うけど他省庁の生成AI利用のガイドラインに「使うならモラルを持て」と書いてあることに言及するものはほとんどいない
    教授コレはいったい

  • 144二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:34

    >>135

    スレに書かれた知識だけでレスバができると思ってるなら大間違いでは

    レスバするなら理論武装のためにもちゃんと文化庁の出してる資料くらい読むやろ…読んでるよね?

  • 145二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:44

    >>133

    言ってないが

    勝手に手ぇ出されてるのが問題とは言ってるが

    法に触れるかどうかは別としても実際今問題と困難は生じてるのでね

  • 146二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:22:54

    >>141

    そうだよ

    何故未来永劫匿名でいられると断言できるのか

  • 147二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:23:11

    >>134

    あるかわからない未来の話じゃなくて今の実際に起きてる事例の話をしてるんだが

    そしてそれはどう考えても問題なさそうなんだが

  • 148二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:23:18

    正直文より先に絵がここまでやられるとは思ってなかった

  • 149二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:23:32

    >>129

    Google画像検索全否定だって決着ついてるけど書くと消されるんだよね

  • 150二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:23:50

    >>147

    問題ないなら騒ぎにならねぇんだ

  • 151二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:23:59

    反AIに不利になるとスレごと爆破するからここは痛々しい反AIのフリしようぜ

  • 152二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:10

    >>148

    文は色々な言語があるけど絵は視覚的な情報しかないからじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:19

    >>140

    負けたんすか?

  • 154二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:29

    勝手に学習されるのダメって言ってる人は
    お前の絵俺の絵柄勝手に学習してるはずだから制作資料全部見せろって言われたら見せるんかな
    俺は嫌だから学習ダメとも言わんよ

  • 155二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:36

    >>151

    こういうやつがaiスレを削除させようとするのか

  • 156二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:41

    >>152

    一文を持ってコレは○○のパクリとかいえないからな

  • 157二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:42

    >>148

    deepl「えっ」

  • 158二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:24:57

    >>150

    問題なくても騒ぎたい人は騒ぐぞ

  • 159二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:25:59

    >>150

    確かに君の言うとおりだ

    肉食は問題だし地動説なんて論外だよ

  • 160二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:26:17

    ここでいったん今回の件のおさらい

    海外のファンからとある絵師のもとにファンアートが届いた
    それはAIでその絵師の絵柄を模したものだった
    絵師本人は問題視はまったくしていない

  • 161二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:26:25

    エロ漫画とかになると絵柄だけパクったところでって感じだしな

  • 162二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:26:43

    火のないところに着火して回る奴もいるからな
    昔のことわざはもう当てにならない場合もある

  • 163二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:26:44
  • 164二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:26:45

    >>158

    その場合即鎮火するから騒ぎにならねぇ

    賛否両論あるから延々レスバになるんだ

  • 165二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:27:47

    >>161

    Fanzaにサンプル出しておきながら

    AIだけは閲覧しないでなんて無理だもんな

  • 166二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:28:10

    >>161

    今絵師にとって絵柄はアイデンティティって主張をしてるのはアイデンティティが絵柄しかない木端だけって言った?

  • 167二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:28:48

    ウマ娘みたいにエロNGで絵柄生成して絵師本人に迷惑がかかってるケースが散見されるので
    学習問題については法整備してほしいところ
    絵じゃなくても特定データや資料の学習や開示禁止とかも普通にあるからなあ
    絵だけ全部OKでやって今問題起きてるしね

  • 168二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:29:27
  • 169二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:30:07

    >>161

    エロに限らない定期

  • 170二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:30:11

    >>153

    勝った負けた以前に平日の昼にあにまんしてるのが50人もいると思いたくない

  • 171二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:30:24

    >>166

    面白いつまらないは抜きにしても

    それは割と事実だと思う

  • 172二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:30:33

    >>164

    自分の絵柄を模したAI絵を送られた絵師本人がなにも問題にしてないのに本人も見てないこんなところで勝手に否を唱えようとするのがおかしくないか

  • 173二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:31:35

    >>172

    そんな真面目な考え方する奴がこのスレ建てたり書き込んだりすると思うか?

  • 174二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:32:34

    DMで送られてきた画像表に出しといて気にしてないって言葉を信じるのはピュアすぎねえかな…

  • 175二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:32:42

    >>167

    法整備するにしても学習よりも出力や頒布を規制する方向にいくんじゃないかな

  • 176二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:33:54

    >>174

    本心がどうかなんて本人がしかわからんから言葉を信じるしかなくない?

    ほんとうは気にしてるんだろってのも根拠ない妄想って言われたらそれまでじゃん

  • 177二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:34:05

    >>175

    なので人間でセーフならAIもセーフ、人間でアウトならAIもアウトって現行法の整理された考え方で十分なんだよね

  • 178二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:34:56

    >>73

    ドラえもん同人が罰金になったのは絵柄がにすぎを超えたにすぎってのも理由のひとつだったんだ

    ジブリとか大手の絵柄そっくりで荒稼ぎしだしたらそのうち釘をさされるんじゃないかと思うのは俺なんだ

    まっ個人の趣味に使うぶんにはええやろ

  • 179二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:35:11

    >>175

    ホントは利用者の方でちゃんとできれば良いんだけどねえ…

    容赦なく売られてる〇〇さんの絵柄エロデータ販売に絵柄は著作権じゃないって言われても

    それ法の隙付いたアカンやつってでは!?ってなる

  • 180二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:35:47

    ぶっちゃけ送られてきたっていうのは嘘で自分で作ってみただけだと思うわ

  • 181二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:36:04

    >>177

    他人の目に触れるまでに人間の判断を介してるという点ではAIも手描きも同じだもんな

  • 182二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:37:02

    >>178

    いやだからそれは絵柄の著作権関係なく

    二次創作で金稼ぎしたから別問題だろって話よ

  • 183二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:37:18

    コピーされた絵柄で出力された絵を政治的主張のために使われるとかは怖いね
    他所から見たら自分が主張したことになってたみたいな

  • 184二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:37:20

    法のスキマもクソもなくて、勝手に名義使って嫌がらせされたんだったら不正競争防止法とかでシバけるんだよね
    そもそも絵柄見ただけで「○○が禁止されてるエロ絵を描いた!」って思い込んで勝手に吹き上がんなボケとしか思わん

  • 185二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:39:30

    絵柄が似てて問題になるのは本物と間違われるからで
    それは著作権じゃなくて不正競争防止法なんや
    つまり販売してない物には適用されない

  • 186二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:40:12

    >>183

    その場合は名誉毀損でぶん殴れそう

  • 187二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:40:43

    絵柄パクで一番悪いのは探偵ごっこしてるやつの頭

  • 188二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:41:39

    >>182

    ジブリの絵柄で荒稼ぎは現状二次創作扱いにならなくてセーフだけどそのうち「意図的に誤認させてマイナスイメージを被った」とか大手から言われて釘をさされるんじゃないって話っス

  • 189二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:42:29

    まあAIなんて火や刃物と同じよ
    もう封殺するなんて無理なくらい便利であとはもう使うほう次第
    発展早すぎて法整備間に合ってないから混乱してる段階だけど

  • 190二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:43:54

    絵柄に権利はない以上、「ジブリ風」をお題目にしてるならともかく、そうではないなら絵柄だけで誤認させたってのは中々厳しい気がする
    ぶっちゃけジブリ風を「○○風」って言い換えてたら、絵柄だけだと多分ジブリ側はなんもできん

  • 191二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:44:13

    >>189

    そのうち法整備されると思われるが…

    ネット愚弄なんかもライン超えはダメだろってされたしなっ

  • 192二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:44:28

    >>188

    それってジブリの二次創作じゃなく

    オリジナルの話とキャラで絵柄だけジブリ似ってことなの?

  • 193二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:45:38

  • 194二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:45:50

    ああ

  • 195二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:46:15

    あああ

  • 196二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:46:28

    ああああ

  • 197二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:46:48

    >>189

    だから法整備は既にされててそれが嫌だって奴がダダこねてるだけなんだ

  • 198二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:46:51

    あああああ

  • 199二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:46:56

    GW終わったばかりの平日の昼にお前ら…

  • 200二次元好きの匿名さん25/05/08(木) 14:47:05

    文化庁の「AIと著作権」を読もう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています