「生成AIを使うと馬鹿になる」
世間では生成AIが流行ってすごいことになっていますね。
生成AI使っていますか?焦って使わなくても大丈夫です。あれは大したものではありません。みんなお金を稼ぎたいからわざとああやってすごそうに盛り上げているだけで、実際は人間には敵いません。
それに、生成AIを使うと馬鹿になります。あれは人間にとって悪いものです。
安心してください。焦って使わなくても大丈夫です。
……と、おそらく世間的にこういった論調の文章の方がウケは良いといいという事は最近ようやくわかってきました。
SNSとかでも「大丈夫」「心配いらない」とかいった言葉にいいねがつきますが、ただの問題の先延ばしのような気がしていたのですが、問題を先延ばししたい人が大量にいて、そういった人のインプレッションを得るためだけに書いている、発信しているのだなと最近理解してきました。
書いている人はおそらく「いやいや、伸ばししてもほぼ解決しないし、あなたが大丈夫って言ったから私○○したんですけど!って言われても別に責任取らなくていいし、この方がインスタントにインプレッションを稼げるしいいなぁ」とか思っていそうです。
閑話休題。
「生成AIを使うと馬鹿になる」についてです。
生成AIについてのアンケートでも「人間が考えることをやめることにつながる」といった事を懸念している方も居るようです。
https://www.cross-m.co.jp/news/release/20230608
上の文章との対比になるように少し強めの言葉で記載します。
あなた馬鹿になるのを恐れるほどそんなに賢いんですか?
学生時代勉強できましたか?学年テストでどの程度の順位でしたか?
教科書の内容を理解できましたか?
書いていて自分にもブーメランで刺さりますね。
もしもともとそこまで賢くないのであれば、そんなに馬鹿になることを恐れても仕方がないのでは?と馬鹿な私は思います。
また、考えることをやめるようになると言っている方の大半が、テレビを見て、お酒を飲んでいると思います。これ、賢くなるための行為ですかね?同じように考えることをやめる行為ではないですか?生成AIよりもテレビを観てる方が馬鹿になると思いますし、お酒を飲むことのほうが頭によくなさそうです。
ではそんな馬鹿になりたくない方々は賢くなるための何かをやっているのでしょうか。
机に向かって勉強でも、本を読むでも、文章を書くでも、何をもって賢いかは私にはわかりませんが、なんとなく賢くなることが出来そうなことはあります。
インターネットで色々検索して、自分から色々勉強できるようになりました。
海外のトップの大学の講義も勉強できるようになっていま。最先端の量子力学の講義を聴講することも可能です。
Udemyといったオンライン学習プラットフォームも充実しています。
Kindle Unlimitedをつかえば定額で本も読み放題です。
そして、これらはすべてスマホで利用することが可能です。
……さらにブーメランで刺さってきますね。。。
様々な環境が整ってきてこういった知へのアクセスのハードルが本当に低くなりました。
さて、そのような状況であなたは今賢くなろうと勉強してますか?
2025年が始まってしばらく経ちますが、どの程度できないことをするための何かをしましたか?
本を読むことは賢くなることと言われたりしますが、そんな賢くなる方法がわかっていて本を読みましたか?
もし、何もされていなくて、使った事もないのに「生成AIを使うと馬鹿になる」と新しいものに触れない理由をでっち上げているのであれば、それこそ無料で利用できるようにもなっていますし、使って見てから判断されてもいいのかなと思います。
コメント
1陰極まれば陽となる