NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BSプレミアム4K」、
  • 日付は「5月9日(金曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月9日(金曜日)の番組表がはじまります。

午前5時00分から午前6時00分(放送時間60分間)
  • 沖縄 本部町 美(ちゅ)ら海散歩
  • [HDR]
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛ん。「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁など、美しい海の様子とともに伝える
  • 東シナ海をのぞむ沖縄県本部町。古くから漁業が盛んで、「本部といえばカツオ」といわれるカツオ漁や、夜寝ている魚を狙う電灯もぐり漁などが行われている。また、本島から船で15分ほどのところに浮かぶ水納島は、さんご礁に囲まれていて、エメラルドグリーンの美しい海が自慢。さまざまな生き物が暮らしている。番組では、沖縄県本部町の美しい海の自然やそこで暮らす人々様子をたっぷりと伝える。
午前6時00分から午前6時15分(放送時間15分間)
  • 街角ピアノ「愛知 岡崎 vol.2」
  • [字幕放送]
  • 徳川家康生誕の地、愛知県岡崎市。岡崎駅の改札近くに1台のピアノが置かれている。ジャスの街としても知られる岡崎。人々は、どんな曲を弾くのか。定点カメラで見つめた。
  • 舞台は「徳川家康生誕の地」として知られる愛知県岡崎市。街は大河ドラマブームに沸く。岡崎駅の改札近くに置かれたピアノには、徳川家の家紋「三つ葉葵」が描かれている。結婚式を翌日に控えた新婦と友人の連弾。介護施設で働く男性。ラジオ体操の曲で場を和ませる男性。夫と別居中の女性。娘を亡くした女性…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午前6時15分から午前7時10分(放送時間55分間)
  • クラシック倶楽部 若林顕の世界 ~ラフマニノフ ショパン~
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 20歳でブゾーニ国際コン第2位、22歳でエリーザベト王妃国際コン第2位に入賞。国内外の多くのオーケストラとの共演や室内楽、ソロ演奏会など一線で活躍を続けている。
  • 20歳でブゾーニ国際コン第2位、22歳でエリーザベト王妃国際コン第2位に入賞。ベルリン交響楽団、サンクトペテルブルク交響楽団など多くのオーケストラと共演するほかカルミナ弦楽四重奏団やウィーン八重奏団との室内楽、ソロなど一線で活躍している。【演奏】若林顕(ピアノ)【曲目】楽興の時から第1曲、第4曲(ラフマニノフ)、24の前奏曲作品28(ショパン)【収録】2020年11月30日 武蔵野市民文化会館
  • 「楽興の時 作品16 から第1曲変ロ短調 第4曲ホ短調」
    ラフマニノフ:作曲
    (ピアノ)若林顕
    (10分24秒)
    ~武蔵野市民文化会館 大ホール~

    「24の前奏曲 作品28」
    ショパン:作曲
    (ピアノ)若林顕
    (40分13秒)
    ~武蔵野市民文化会館 大ホール~
午前7時10分から午前7時15分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム シェルブールの雨傘 ミシェル・ルグラン作曲
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ソプラノ:幸田 浩子 バリトン:坂下 忠弘 管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団 指揮:阪 哲朗 【ロケ地】シェルブール(フランス)
  • ヌーベルバーグの一翼を担ったジャック・ドゥミが監督を務め、作曲家でジャズ・ピアニストのミシェル・ルグランが印象的な名旋律の数々を作曲した、1964年公開の画期的ミュージカル映画「シェルブールの雨傘」。哀しみと切なる願いをたたえたメロディーを、映画の名シーンのロケ地とともにお届けする。
  • 【出演】幸田浩子,坂下忠弘,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】阪哲朗
  • 「シェルブールの雨傘」
    ジャック・ドゥミ:作詞
    ミシェル・ルグラン:作曲
    井上 一平:編曲
    (ソプラノ)幸田 浩子、(バリトン)坂下 忠弘、(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団、(指揮)阪 哲朗
    (4分56秒)
    ~NHK CR-505~
午前7時15分から午前7時30分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】チョッちゃん(41)
  • [字幕放送]
  • 北海道・滝川に生まれ、大自然の中で自由に育った北山蝶子は音楽家を目指して上京。黒柳徹子の母の天真らんまんな半生をモデルに描いた。1987年放送の連続テレビ小説
  • 殴られてもバイオリンを弾く両腕を必死で守ったバイオリニスト・岩崎要(世良公則)のプロ根性に、惹かれていく蝶子(古村比呂)。叔父・泰輔(川谷拓三)が、蝶子が一流の声楽家になれるか問うと、岩崎は、才能や努力だけでは一流の音楽家にはなれない、壁をこえるには何かが必要だが、それが何かはわからない、と答える。人として岩崎を見直し始めた矢先、蝶子は街を見知らぬ女と歩く岩崎を目撃してしまう。
  • 【原作】黒柳朝,【出演】古村比呂,世良公則,春風亭小朝,宮崎ますみ,梅津栄,山下智子,山下容莉枝,初音家左橋,佐藤オリエ,川谷拓三,【語り】西田敏行,【脚本】金子成人,【音楽】坂田晃一
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん 第6週「くるしむのか愛するのか」(30)
  • [解説][字幕放送]
  • 慰問袋を作ることを提案したのぶ(今田美桜)は、活動の様子が新聞に載り、“愛国の鑑”として注目を集める。千尋(中沢元紀)からのぶのことを聞いた嵩(北村匠海)は…。
  • のぶ(今田美桜)の発案で、女子師範学校の生徒たちはお国のために命がけで働く人たちに慰問袋を作ることに。休日には献金を呼びかけるなど、意欲的に取り組む生徒たち。その様子がのぶの写真付きで新聞に載ると、のぶは“愛国の鑑”として注目を集める。一方、図案コンクールで佳作に入選し、賞金をもらった嵩は、銀座のカフェから柳井家に電話をかける。千尋(中沢元紀)からのぶが新聞に載ったことを聞いた嵩は…。
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,原菜乃華,高橋文哉,中沢元紀,志田彩良,瀧内公美,瞳水ひまり,戸田菜穂,浅田美代子,吉田鋼太郎,阿部サダヲ,おかやまはじめ,瀬戸芭月,西畑澪花,八木将康,三河悠冴,福田らん。,松本享子,陰山泰
午前7時45分から午前8時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 326週目 岡山県
  • [字幕放送]
  • 金曜朝は「おかわり」! 岡山の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間の旅が完結!この日は、岡山県の旅の「おかわり」!
  • 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵
午前8時00分から午前8時59分(放送時間59分間)
  • 新日本風土記「おかえり神戸 わたしの母港」
  • [字幕放送][再放送]
  • 年間3万隻もの船がくる神戸港。旗を振るボランティアが出迎え、市民楽団が見送る。「おかえり」と迎え入れられ、この地で生きていくと決めた人々の物語(2024年放送)
  • 1868年に開港して150年以上…世界中から文化や人を迎え入れてきた神戸。戦火を逃れたどり着いた人、地球の裏側へ旅立ちまた戻ってきた人。街にはモスクを始め様々な宗教施設が建ち並び、華僑の孤児院もあった。港には、世界中の船を岸壁に繋ぐ繋離船作業員”綱取り”や、国際信号旗で「ようこそ」を伝える”旗振りおじさん”の姿が。「おかえり」と歓迎をうけるのは船乗りを育てる練習船「海王丸」。迎える港町、神戸の物語
  • 【語り】松たか子,井上二郎,渡邊佐和子
午前8時59分から午前9時00分(放送時間1分間)
  • BSP4K「八重の桜」再放送1分PR
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の生涯を描いた大河ドラマの再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 幕末の会津藩で、砲術師範の娘として会津戦争を戦った「幕末のジャンヌ・ダルク」と呼ばれる新島八重の、数奇で波乱に満ちた生涯を描いた大河ドラマの再放送。会津武士道の魂を守り抜き、生涯自分の可能性に挑み続け、人々の幸福を願った八重とその仲間たちの愛と希望の物語。魅力を1分で紹介します。
午前9時00分から午前9時25分(放送時間25分間)
  • 小さな旅「どっこい下町魂 ~東京 浅草界わい~」
  • [解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 多くの観光客でにぎわう東京・浅草。名物の屋形船を守ってきた船頭と、その後を継ぎたいと船に乗り始めた娘。 着物の靴の販売店を始めた店主など。粋な下町を支える人々
  • 海外からの観光客が年間440万人を超える東京・浅草。名物のひとつが、浅草寺のそばを流れる隅田川の屋形船。東京五輪をきっかけに日本最大級の大型船を導入したものの、コロナ禍で収入が途絶えた船頭。そして、その後を継ぎたいと去年、船の仕事を始めた船頭の娘の物語。日本の魅力を世界に発信したいと、会社を辞めて着物の生地を生かした靴の販売を浅草で始めた店主。困難を乗り越えながら、粋な下町を支える人たちに出会う旅
  • 【旅人】山本哲也
午前9時25分から午前9時30分(放送時間5分間)
  • もういちど、日本「富山・立山トンネルへの情熱」
  • [字幕放送]
  • 富山県と長野県を隔てる立山連峰。その山々を貫き両県をつないだ「立山黒部アルペンルート」は開通して50年。富山側の「立山トンネル」貫通の苦難を証言と共に送る。
  • 富山県と長野県を隔てる立山連峰。その山々を貫き両県をつないだ「立山黒部アルペンルート」は、開通して50年になる。富山側の「立山トンネル」貫通の苦難を証言と共に送る。
  • 【語り】松たか子,井上二郎
午前9時30分から午前11時40分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ選 鈴木亮平 ミステリー遺産 カリブ海縦断(2016年)
  • [字幕放送]
  • ザ・プレミアム 鈴木亮平 世界ミステリー遺産に挑む!2 カリブ海縦断4800km!7日間の大冒険(2016年)マヤ、アステカ・・・古代文明を宿した中南米の絶景
  • ザ・プレミアム 鈴木亮平 世界ミステリー遺産に挑む!2 カリブ海縦断4800km!7日間の大冒険(2016年)世界各地の“ミステリー遺産”を訪ねる俳優・鈴木亮平の旅の第2弾。舞台は中南米・カリブ海の国々。コロンビアの平地に突如現れた聖なる巨岩。マヤ文明最後の都市といわれるベリーズの森に潜む巨大神殿。そしてメキシコでは湖に浮かぶ謎めいた水上都市。迫力の風景とロマンあふれる神秘の空間へと誘う魅惑の旅。
  • 【出演】鈴木亮平,【語り】本上まなみ,【スタジオゲスト】世界遺産ライター…本田陽子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ
午前11時40分から午前11時45分(放送時間5分間)
  • 国立公園の絶景 5分ミニ(1)
  • 国立公園の絶景5分ミニ(1)瀬戸内海・阿寒摩周・日光
午前11時45分から午後0時00分(放送時間15分間)
  • にっぽん縦断 こころ旅 おかわり 326週目 岡山県
  • [字幕放送][再放送]
  • 金曜朝は「おかわり」! 岡山の旅の名場面の全貌や舞台裏など未公開映像満載。さらに田中美佐子さんが訪ねられなかった“こころの風景”も駒村多恵さんの朗読でご紹介!
  • 俳優・田中美佐子さんが視聴者から寄せられた“こころの風景”を自転車で訪ねる「にっぽん縦断 こころ旅」。 今季から金曜朝は「おかわり」! 月~木曜の「朝」「ゴール!」で紹介しきれなかった名場面の全貌や舞台裏など未公開映像が満載!さらに田中さんが訪ねられなかった“こころの風景”を駒村多恵さんの朗読で! 15年目の「こころ旅」は「おかわり」まで見て1週間の旅が完結!この日は、岡山県の旅の「おかわり」!
  • 【出演】田中美佐子,【朗読】駒村多恵


午後0時00分から午後0時29分(放送時間29分間)
  • 地球鉄道(6)タイ中部 海を越えた日本の列車
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 東南アジアからヨーロッパの果てへ!ひとつの鉄路でつながったユーラシア大陸。今回は、タイの首都・バンコク、その周辺で活躍する日本の列車を深掘りする。
  • まず、訪れるのはバンコク南の郊外、メークローン鉄道市場。ここは市場の中を列車がつっきるアジアンカオスを象徴する珍路線。その様を、列車の外と中から体感!このメークローン線の列車は日本製、そのローカル線を乗っていくとバンコク都心とは一味違ったのんびりとした風景と人々に出会う。さらにタイで大人気の日本製SLや北海道を走っていたキハ系の列車にも遭遇。鉄道愛に満ちたプロフェッショナルや地元民に出会う旅。
  • 【出演】中山卓也,【語り】夏帆
午後0時29分から午後0時30分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 岩手・SLの風景
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後0時30分から午後0時40分(放送時間10分間)
  • 8K鉄路紀行「長崎 松浦鉄道」
  • [HDR]
  • 各地のシンボルとなっている鉄道や駅を舞台に沿線の美しい風景などの地域の魅力を8Kの超高精細映像で描く「8K鉄路紀行」。長崎県を走る松浦鉄道です。
  • 長崎県佐世保駅から佐賀県有田駅まで93.8km57駅を結ぶ松浦鉄道。今回は佐世保駅からたびら平戸口駅までを旅します。佐世保駅からすぐの高架下にある工房では名産のこま「佐世保独楽」作りが続いています。また古くから外国との交流があった平戸の町では教会とお寺が隣り合う景色を楽しむことができます。列車からの前面車窓も交えて、松浦鉄道の沿線に広がる美しい風景を8Kの超高精細な映像でお楽しみ下さい。
午後0時40分から午後0時45分(放送時間5分間)
  • にっぽんカメラアイ「都会を離れて」
  • [HDR]
  • 脱サラし、本当にやりたかった木工家の道へとかじを切った羽尾芳郎さん。“虫食い”もひとつの表情として作品に生かす製作に取り組む。都会を離れて得られた生き方を描いた
  • 無垢の木の表情を捉え、虫食いのある木や曲がった材木も作品のデザインに生かす木工家の羽尾芳郎さん。元は都会の会社で働いていたが、脱サラし奥多摩に工房を構えた。4人の娘にも囲まれ、冬の寒々しい景色とは対照的に温かい家庭が印象的だ。人が何を豊かに感じるかは人それぞれ。自分が本当にやりたかったことに精一杯取り組み、サラリーマン時代には感じられなかったという“生の実感”を獲得した羽尾さんの今を描いた。
午後0時45分から午後0時59分(放送時間14分間)
  • さわやか自然百景 選 奈良 春日山原始林
  • [字幕放送]
  • 奈良市の市街地のすぐ近くに緑豊かな森がある。春日山原始林と呼ばれ、ほとんど手つかずの自然が千年以上大切に守られてきた。春、森では生きものたちが活溌に動き始める。
  • 奈良市の中心部から2キロほどの場所に緑豊かな森がある。春日山原始林と呼ばれる森で、カシやシイなどの照葉樹が千年以上ほとんど手つかずのまま残されてきた。春、森では生きものたちが活溌に動き始める。カシは新芽をつけるとともに、古い葉を少しずつ落とす。そんな落ち葉をニホンジカは盛んに食べる。大木のうろに暮らすムササビは照葉樹の葉を食べて、まもなく始まる恋の季節に備える。春の春日山原始林で命の営みを追う。
  • 【語り】早坂隆信
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
  • 4Kでもう一度『DOC(ドック)あすへのカルテ』
  • イタリア発医療ドラマ『DOC(ドック)あすへのカルテ』をもう一度初めから。BSプレミアム4Kで毎週水曜夜9時放送。
  • ミラノのアンブロシアーノ総合病院の内科医長、アンドレア・ファンティは自分にも他人にも厳しいエリート医師。ある医療ミスをめぐって患者の遺族から撃たれてしまう。一命をとりとめたが、目覚めたアンドレアは12年間分の記憶を失っていた。医師として、人として再生することはできるのか?
午後1時00分から午後2時15分(放送時間75分間)
  • 洋楽倶楽部 オアシス ライブ イン マンチェスター 2005
  • [再放送]
  • ロックバンドのオアシスが2005年に、英国は地元マンチェスターのサッカー競技場で行ったコンサート。デジタルリマスター(ビデオレストア)による映像でお届けします。
  • 演奏曲目:「Turn Up The Sun」、「Lyla」、「Cigarettes & Alcohol」、「Little By Little」、「A Bell Will Ring」、「Live Forever」、「Mucky Fingers」、「Wonderwall」、「Rock ‘n’ Roll Star」、「Don’t Look Back In Anger」、ほか
午後2時15分から午後2時30分(放送時間15分間)
  • 駅ピアノ「パリ vol.2」
  • 舞台は花の都パリ。主要なターミナル駅に誰でも自由に弾くことができるピアノが置かれている。訪れた人々はどんな思いで曲を弾くのか。定点カメラで見つめる。4K15分版
  • フランス国鉄では、利用者に音楽を楽しんでもらおうと、2012年から駅にピアノを設置。現在は国内60か所以上に置かれている。パリ最古のサン・ラザール駅もそのひとつ。紙に鍵盤を描き、練習を重ねたフォトグラファー。地元の音楽院に通う仲良し高校生。駅での演奏動画が2500万回再生された男性。祖国の歌をうたうハイチ人。駅ピアノをきっかけに独学で演奏を始めた会社員…。様々な人々が心のメロディーを奏でる。
午後2時30分から午後2時59分(放送時間29分間)
  • ワールドワンダーランチ~食べて、笑って、働いて~ フランス パリ6区ほか
  • [字幕放送][再放送]
  • フランスの文化薫るパリ6区とビジネス街ラ・デファンスが舞台。ランチを通して夢に奮闘するワーキングマザーとインフルエンサーの若者のライフスタイルに出会います。
  • 今回はフランスの表情異なる2つの街が舞台▽パリ最古の教会サン・ジェルマン・デ・プレ教会があり、学生や知識人が集う場所として知られる「パリ6区」。この街の出版社で働く女性のランチに密着▽そしてパリ郊外にある近代的なオフィスビルが並ぶ「ラ・デファンス」。通信会社で働く元インフルエンサーの若者の等身大の働き方に迫ります。フランス最大のビジネス街のランチ事情とは?
  • 【語り】鈴木京香
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • 朝ドラ「あんぱん」NHKプラスPR
  • 4月から放送の連続テレビ小説「あんぱん」。主役の今田美桜さんを始め、豪華キャストが出演する1分のミニドラマです。
  • 【出演】今田美桜,北村匠海,江口のりこ,河合優実,高橋文哉,原菜乃華,阿部サダヲ
午後3時00分から午後4時29分(放送時間89分間)
  • 新・BS日本のうた▽細川たかし芸道50年!ヒット曲満載の記念スペシャル
  • [字幕放送][再放送]
  • 細川たかしのヒット曲を弟子や若手歌手とともにたっぷりお届けします。さらに子供の頃の貴重な写真やデビュー前の秘話とともに細川たかしの礎となったカバー曲も披露。
  • 今回は「おひまなら来てね」「六本木心中」「大井追っかけ音次郎」「哀愁列車」「東京だョおっ母さん」「青葉城恋唄」「下町の太陽」「大阪しぐれ」「他人船」「この地球(ほし)の続きを」【スペシャルステージ】は「浪花節だよ人生は」「心のこり」「北海の満月」「函館の女」「秋田長持唄」「危険なふたり」「冬の旅」「北緯五十度」「矢切の渡し」「人生航路」「佐渡の恋唄」「北酒場」「望郷じょんから」ほか。
  • 【出演】城南海,椎名佐千子,田中あいみ,戸子台ふみや,二見颯一,細川たかし,美貴じゅん子,三船和子,杜このみ,彩青,細川春樹,細川利一,細川光将,細川貴義,細川敬太,細川義信,細川武啓,細川崚太,栗田信生,BS日本のうた楽団,【司会】佐々木芳史
午後4時29分から午後4時30分(放送時間1分間)
  • 「チョッちゃん」再放送1分PR
  • 北海道で育った北山蝶子。音楽学校に進み結婚し母になり、困難を乗り越えていく半生を描く。原作は黒柳徹子の母の自伝。連続テレビ小説再放送。魅力を1分で紹介します。
  • 北海道・滝川の大自然の中で自由に育った北山蝶子。父の反対を押し切って音楽学校に進んだ蝶子は、天才バイオリニストと運命的に出会い結婚し、2人の子どもの母に。戦時色が濃くなる中、さまざまな困難を乗り越え、成長していく蝶子の半生を明るく描いた連続テレビ小説の再放送。原作は黒柳徹子の母の自伝。魅力を1分で紹介します。
午後4時30分から午後5時15分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(6)「春日大社」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR][再放送]
  • 奈良時代、平城京の東に創建された春日大社。国宝の本殿に八百年納められていた「日本で作られた最も美しい楽器」。なぜ神は音楽を愛するのか。深夜の秘儀から解き明かす。
  • 奈良時代に平城京の守護神として創建された春日大社。四柱の神が住まう国宝の本殿は、一般の人は目にすることが許されない。その絶対の聖域に八百年間おさめられていた国宝「蒔絵箏(まきえのこと)」。この「日本で作られた最も美しい楽器」には謎がある。弦を張った跡はあるのに、弾いた時にできる傷がないのだ。なぜ?深夜暗闇の中行われる秘儀や神へ捧げる舞を、特別な許可で撮影。「なぜ神は音楽を愛するのか」、解き明かす。
  • 【語り】余貴美子
午後5時15分から午後5時59分(放送時間44分間)
  • ジェシカおばさんの事件簿(6)「ある日ビックリハウスで」
  • [2か国語][字幕放送]
  • アンジェラ・ランズベリー×森光子の演技が光る名作ミステリー!人気の遊園地で殺人事件!?ジェシカに企画を依頼してきたやり手の社長が殺された場所は完全な密室だった。
  • カンザスシティーに講演に出かけたジェシカは、近くに住む姪(めい)の一家に滞在していた。すると人気の遊園地を経営する社長のホレーシオから、最新の施設を発表する場に招待される。ホレーシオはジェシカの名を利用して、新たに施設を作りたいと提案してくるが、暴力を売りにしたもので、ジェシカの好みではないため断った。だがその後、ホレーシオが地下にあるオフィスで死んでいるのが見つかる。
  • アンジェラ・ランズベリー…森光子,ジェイムズ・ココ…小松方正,クリストファー・タボーリ…小川真司,ジェイムズ・ステファン…徳丸完,キム・ダービー…さとうあい,【脚本】ピーター・S・フィッシャー,ジェラルド・K・シーゲル,【監督】ウォルター・グラウマン
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2 PR
  • 「あきない世傳金と銀2」放送中押し1分PR 4Kバージョン(第4回~第8回・最終回の見どころ)
  • 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,松本怜生,八嶋智人,いしのようこ,内藤理沙,葵揚,池田努,菜葉菜,長澤樹,浅利陽介,齋藤潤,片岡千之助,髙嶋政伸,萬田久子,田中健,風間杜夫,舘ひろし,泉澤祐希,山西惇,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ


午後6時00分から午後6時05分(放送時間5分間)
  • 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 蔦重・歌麿と“恋する熟女”『物思恋』
  • [字幕放送]
  • 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、蔦重と歌麿のコンビが江戸っ子をあっと驚かせた名画。「熟女」の恋を描いた1枚。
  • 蔦重・歌麿コンビが生み出した多くの作品の中でも、この絵は心惹かれる人が多い傑作だ。頬杖をつき、細めた目で遠くを見やる女性。大きな商家のお内儀だろうか。題名は「物思恋(ものおもうこい)」。恋の相手は誰かと想像をかきたてる絵だ。歌麿・蔦重は、表情や仕草を描くことで、女性の内面までをも表現、浮世絵に革命を起こした。さらに、町娘や遊女でなく「熟女」を描くこと自体も画期的だった。その熟女の心の内を探ると…。
  • 【語り】野口葵衣
午後6時05分から午後6時35分(放送時間30分間)
  • 世界サブカルチャー史3 (6)日本 逆説の60-90s 70年代 第3回
  • [字幕放送]
  • 70年代後半。2度のオイルショックも乗り越え、ジャパン・アズ・ナンバーワンと謳われた日本だが、果たして実相は?豊かさの中進行していた不安の正体とは?語り玉木宏
  • 核家族化が進み「ニューファミリー」が流行語となった70年代後半、東京郊外の団地は若い家族でにぎわい、コンビニエンスストアが掲げる便利さが全国へと広がっていく。そんな時代に逆行するかのような地方の古き家族をめぐる物語「犬神家の一族」が大ヒット。続く「野生の証明」など、角川映画のメディアミックスの時代へ。インベーダゲームにSFアニメブーム、「太陽を盗んだ男」に描き出されていた、豊かさの中の空虚とは?
  • 【出演】松岡正剛,林真理子,イゾルデ・スタンディッシュ,ファビアン・カルパントラ,【語り】玉木宏,【声】古賀慶太
午後6時35分から午後7時01分(放送時間26分間)
  • ウルトラQ 4Kリマスター版(11)バルンガ
  • [字幕放送][HDR]
  • 35mmフィルム原版から4Kリマスター。ロケットが誤って連れてきた生物。それは周囲の動力を吸収し無限に膨らむ。人々は台風が吹き飛ばしてくれることを期待したが…
  • 土星ロケットが連れてきてしまった、風船のような生物・バルンガ。それは周囲のあらゆる動力を吸収し無限に膨らんでいった。機能が止まった都市の中で、人々は接近中の台風がバルンガを吹き飛ばしてくれることを期待したが……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
  • 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時01分から午後7時27分(放送時間26分間)
  • ウルトラQ 4Kリマスター版(12)鳥を見た
  • [字幕放送][HDR]
  • 35mmフィルム原版から4Kリマスター。動物園飼育員が「鳥を見た」と言い遺し死亡。動物たちが一斉に不明に。同じ頃、漁村に謎の船が漂着。少年は小鳥と交流していた。
  • 動物園の飼育員が「鳥を見た」と言い遺し謎の死を遂げ、動物たちが一頭残らずいなくなる事件が発生。同じ頃、漁村に謎の船が漂着。村の少年・三郎は船から飛んできた小鳥と出会い、交流を深めていた……。もともと35ミリフィルムで制作されていた1966年放送の特撮ドラマを4Kリマスター。だれも見たことがなかった「ウルトラQ」。
  • 【出演】佐原健二,西條康彦,桜井浩子
午後7時27分から午後7時28分(放送時間1分間)
  • 【特集ドラマ】天城越え PR
  • 31年前の天城峠殺人事件をめぐる望月(萩原聖人)、田島刑事(岸谷五朗)、遊女・ハナ(生田絵梨花)のミステリーロマン。松本清張不朽の名作の魅力をPR。
  • 【原作】松本清張,【脚本】羽原大介,【出演】生田絵梨花,岸谷五朗,萩原聖人,若村麻由美,奥野瑛太,末次寿樹
午後7時28分から午後7時29分(放送時間1分間)
  • 【連続テレビ小説】あんぱん PR
  • 連続テレビ小説「あんぱん」1分PR
  • 【作】中園ミホ,【出演】今田美桜,北村匠海
午後7時29分から午後7時30分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 春雨
  • 春の雨に包まれた春日大社。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後7時30分から午後8時13分(放送時間43分間)
  • 【BS時代劇】あきない世傳 金と銀2(5)「いざ!討ち入り」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 五鈴屋江戸店は小ぶりだが、幸(小芝風花)と智蔵(松本怜生)が望んだ店構えそのもの。幸は出店に向け知恵を絞り出す。そして、赤穂義士討ち入りの日、江戸店が開店する。
  • 幸(小芝風花)は、鉄助(八嶋智人)とお竹(いしのようこ)を伴い浅草田原町に到着する。五鈴屋江戸店は間口二間半と小ぶりだが、智蔵(松本怜生)と夢見た望みに叶ういい店構えだった。出店準備を進める中、幸はお竹と柳原の古着商いを見に行く。江戸と大坂の商いの違いを目の当たりにしながら、幸は出店に向けいろんな知恵を思いつく。赤穂義士討ち入りの日、五鈴屋江戸店が開店。その盛況ぶりを遠巻きに見つめる男がいた…。
  • 【出演】小芝風花,加藤シゲアキ,いしのようこ,大西礼芳,八嶋智人,菜葉菜,佐久間悠,浅利陽介,葵揚,【語り】森田美由紀,【原作】髙田郁,【脚本】山本むつみ
午後8時13分から午後8時14分(放送時間1分間)
  • 大河ドラマ「べらぼう」蔦重、新たな仲間と、いざ日本橋へ! PR
  • 蔦重(横浜流星)は歌麿(染谷将太)、南畝(桐谷健太)など新たな仲間と出会う。花魁・誰袖(福原遥)や蔦重の妻となる、てい(橋本愛)も登場し、新たな舞台が始まる!
  • 蔦屋重三郎(横浜流星)は新たな仲間、喜多川歌麿(染谷将太)、大田南畝(桐谷健太)、恋川春町(岡山天音)、北尾政演(古川雄大)、朋誠堂喜三二(尾美としのり)、誰袖(福原遥)らと次々と新たな本を手掛けていく。やがて日本橋進出の話が持ち上がり、そこに現れる本屋の娘・のちの蔦重の妻・てい(橋本愛)。一方、江戸城では田沼意次(渡辺謙)、意知(宮沢氷魚)が激しい権力争いの中、蝦夷地を巡る駆け引きを展開していく
  • 【出演】横浜流星,染谷将太,福原遥,尾美としのり,古川雄大,岡山天音,浜中文一,ジェームス小野田,水樹奈々,渡辺謙,冨永愛,生田斗真,【司会】柳俊太郎,【出演】宮沢氷魚,ひょうろく,えなりかずき,中村蒼,井之脇海,小野花梨,片岡鶴太郎,風間俊介,橋本愛,【語り】綾瀬はるか,【作】森下佳子,【音楽】ジョン・グラム
午後8時14分から午後8時15分(放送時間1分間)
  • 【特集ドラマ】天城越え PR
  • 31年前の天城峠殺人事件をめぐる望月(萩原聖人)、田島刑事(岸谷五朗)、遊女・ハナ(生田絵梨花)のミステリーロマン。松本清張不朽の名作の魅力をPR。
  • 【原作】松本清張,【脚本】羽原大介,【出演】生田絵梨花,岸谷五朗,萩原聖人,若村麻由美,奥野瑛太,末次寿樹
午後8時15分から午後9時00分(放送時間45分間)
  • 國語元年(2)
  • [字幕放送][再放送]
  • 井上ひさし原作。明治初期、全国共通の「話しことば」の制定を命じられた文部相官吏・南郷清之輔を主人公に、日本の国語成立の謎に迫る。1985年放送のドラマ人間模様
  • 全国統一話しことば制定の家庭教授として、南郷家の食客になった裏辻芝亭公民(すまけい)の忠告により南郷家の人々の実態を調べた清之輔(川谷拓三)は、ことばの混乱の最大の原因は、各人が勝手に、音を発音している点にあるということを発見した。そこで南郷家では、主人・清之輔の考案による口形練習を取り入れた。練習のかいあってか、家中の会話がだいぶよくなってきたある日、南郷家にまた新しい人物がとびこんできた。
  • 【出演】川谷拓三,石田えり,浜村純,大橋吾郎,松熊信義,賀原夏子,名古屋章,すまけい,島田歌穂,岡田二三,佐藤慶,ちあきなおみ,山岡久乃,【作】井上ひさし,【音楽】宇野誠一郎
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 佐々木蔵之介×ギリシャ 神々の世界に魅せられて
  • [字幕放送]
  • 俳優・佐々木蔵之介さんが、憧れのギリシャを訪問。そこに広がるのは、演劇のルーツにもつながる「ギリシャ神話」の世界。“神々の物語”と“古代のロマン”を追いました。
  • 首都アテネのパルテノン神殿を皮切りに、ギリシャ神話の世界を旅した佐々木蔵之介さん。数ある神々の中から「最高神ゼウス」「光の神アポロン」「医神アスクレピオス」という親・子・孫3世代にスポット当て、ゆかりの地を巡りました。旅の案内人は、古代ギリシャ研究家の藤村シシンさん。エーゲ海のクレタ島や山深い神殿デルフォイ、エピダウロス遺跡の古代円形劇場など、世界遺産の絶景の中に“神々の物語”を探し求めました。
  • 【出演】佐々木蔵之介,藤村シシン,【語り】高畑淳子
午後10時00分から10日午前0時10分(放送時間130分間)
  • 4Kプレミアムカフェ 鈴木亮平 ミステリー遺産 カリブ海縦断(2016年)
  • [字幕放送][再放送]
  • ザ・プレミアム 鈴木亮平 世界ミステリー遺産に挑む!2 カリブ海縦断4800km!7日間の大冒険(2016年)マヤ、アステカ・・・古代文明を宿した中南米の絶景
  • ザ・プレミアム 鈴木亮平 世界ミステリー遺産に挑む!2 カリブ海縦断4800km!7日間の大冒険(2016年)世界各地の“ミステリー遺産”を訪ねる俳優・鈴木亮平の旅の第2弾。舞台は中南米・カリブ海の国々。コロンビアの平地に突如現れた聖なる巨岩。マヤ文明最後の都市といわれるベリーズの森に潜む巨大神殿。そしてメキシコでは湖に浮かぶ謎めいた水上都市。迫力の風景とロマンあふれる神秘の空間へと誘う魅惑の旅。
  • 【出演】鈴木亮平,【語り】本上まなみ,【スタジオゲスト】世界遺産ライター…本田陽子,【スタジオキャスター】渡邊あゆみ


10日午前0時10分から10日午前1時01分(放送時間51分間)
  • 空からクルージング特別編 ヨーロッパの絶景
  • [HDR]
  • 空から眺めるヨーロッパの絶景。谷を走る特急列車、階段状の海岸、フランスの独特の岩山、フィヨルド、島、谷、山、海岸など、自然がおりなすヨーロッパ絶景を満喫!
  • ナレーションはなくテロップで自然がおりなすヨーロッパ絶景を楽しむ。「島」アドリア海やマルタの島々、スコットランドの干潮のときだけ渡れる島も!「谷」ライン峡谷の氷河特急、ギリシャのヴィコス峡谷の深い断崖には多様な植物が!「海岸」柱状の岩が密集する海岸「ここに地終わり 海始まる」とされる絶景は、ポルトガルのロカ岬。「氷河」「フィヨルド」「山」「砂」の絶景も登場!
10日午前1時01分から10日午前2時00分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(5)「オランダ・アムステルダム」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は国際的に有名な雑誌が「世界で最も美しいルートを走る路面電車」に選んだオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
10日午前2時00分から10日午前3時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング「心をいやす世界の星空」
  • [HDR]
  • 世界各地で見ることができる美しい星々と絶景を、ヒーリング音楽にのせて紹介する。
  • 地球上には、息をのむほど浮くしい絶景がある。世界各地でみることをができる雄大な景色と星々を、番組オリジナル曲にのせて紹介する。
10日午前3時00分から10日午前4時00分(放送時間60分間)
  • コズミックフロント☆ヒーリング 宇宙×東京フィルハーモニー交響楽団
  • [HDR]
  • 世界各国の美しい星空、ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた宇宙絶景、人類の宇宙への挑戦などの名シーンを東京フィルハーモニー交響楽団の演奏する数々の名曲にのせて描く。
  • 宇宙には多くの絶景がある。ISSから撮影した地球や、探査機のとらえた神秘的な天体の姿。絶景の数々と、まもなく訪れる宇宙大航海時代の人類の挑戦の様子を東京フィルハーモニー交響楽団によるオーケストラの演奏にのせてお届けする宇宙と音楽の共演。
10日午前4時00分から10日午前5時00分(放送時間60分間)
  • Sound Trip モロッコ・音楽と生きる人々
  • 音声再生技術「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。モロッコの港町タンジェと、秘境の村ジャジューカを訪ねる。イヤホンを付けるとより没入感を楽しめる。
  • 「イマーシブオーディオ」を使った音の旅。訪ねるのは、北アフリカのモロッコ。異国情緒あふれる港町タンジェ、そして、ローリングストーンズのブライアン・ジョーンズが心酔したという秘境の村ジャジューカの魔術的儀礼祭をたどる。音楽が宗教と結びつき、今も暮らしに生きるモロッコ。人々は音楽にどんな祈りを込めるのか。


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.