カセットコンロを新しくしましたよ (#^^#)
テーマ:料理道具
寒くなって来ましたね~
寒くなるとお鍋の季節です ![]()
お鍋と言えば、カセットコンロ ![]()
まぁ・・・ 今では IH のコンロも有りますけどね ![]()
問題は、我が家のカセットコンロは35年程前の物なのです ![]()
別に快調なのですが、もし・・・使っている時に変な所から火が出たら ![]()
今の身体では、的確に対処出来ません ![]()
なので、もしもの事が有る前に買い替える事にしましたよ。
メーカーは「イワタニ」にしますよ (^_^)v

CB-TS-PLS
今の標準タイプの型は「達人スリムプラス」です。
でも、デザインと色が気に入らない ![]()
また、新型が出ると前の型が安くなる事は良く有る事で・・・
前の型の「達人スリムⅢ」の方がデザインと色が私の好みですよ ![]()
色々と実売店やネットで調べて、ケーズデンキが安いのを発見 ![]()
CB-SS-50
ジャ~ン ![]()
新しく道具を買うとワクワクします (´艸`*)
説明書と一緒に袋に入っていますね。
ボンベケースがなだらかなのと、ゴールドが良いですね~ ![]()
中は
 シンプルですね。
ボディの強度が少し弱いような気がしますよ ![]()
CB-B-9nw
昔のはこれですよ ![]()
名前は「カセットフー」だけです。
〈 ホースノン 〉の意味が、若い人には分かるかな~ ![]()
並べると、こんな感じです。
床からの五徳の高さが違いますね~ ![]()
五徳の先の方を下に指で押すと、若干フニフニしますよ ![]()
アルミダイキャスト部分で無く、1カ所で支える構造なのに天板の強度の関係ですね。
まぁ・・・ 4本に重量が分散されるし、イワタニさんが 
 を出したのだから良いのでしょう。
古い方は2点支持なので、ガッチリですよ ![]()
考えると ![]()
昔はイワタニのカセットコンロは種類があまり無かったので、重い物も耐えれるように頑丈にしたのかな~ ![]()
今は種類が沢山有るので、重い物を使う時は「風まる」(耐荷重15kg)か「タフまる」(耐荷重20kg)を買って下さいね ![]()
と、言う事かな~
古い方はシャーシもガッチリしていますよ。
軽量化の為に穴は開いていますが、リブを付けて強度を出しています。
ボンベケースですよ。
この当時は、レバーでボンベの接続を固定するのです。
ボンベの底側と・・・
上側の位置を決めて・・・
ガチャンとレバーを下げれば固定されます ![]()
なんか・・・調整できる部品が有りますね~ ![]()
いじりませんよ (´艸`*)
新しい方は、コンパクトになっています。
ボンベが冷えて効率が下がらない様に、ヒートパネルが付いています ![]()
黒い所が磁石で、ボンベがくっついて固定ですよ。
カチャと付きます ![]()
外す時は、バチンと音が出ますよ。 (片手だからね)
ボンベが熱くなり過ぎると、安全装置が働いてボンベが自動で外れるそうですよ。
火を付けてみましょう ![]()
おっ
 炎が大きい感じ ![]()
前のは、こんな感じですよ。
いつも使っている「焼肉グリル」の下側だけを乗せてみます。
ボンベケースにあたるかな
 と、思っていたのですが・・・ 大丈夫みたいです ![]()
高さはテーブルから上面まで 115mm 位ですよ。
これ位の隙間ですけどね~ ![]()
五徳が幅に厚みが有るので、ガタ付き無くピッタリ収まります ![]()
アルミダイキャスト五徳ならではです。
古い方だと、若干ガタつくのですよね~ ![]()
やはり、比べると高いですね。
高さはテーブルから上面まで 145mm 位ですよ。
30mm の差・・・
しまう時は、五徳を裏返しにします。
買った時で、発売20周年だって ![]()
値段がまだ有りましたよ ![]()
んんん~~~ 見にくいですが、3000円かな~
ダイクマで買っていますね。
上大岡店かな
 日野店かな
 忘れました ![]()
意外と買値は昔と変わらないです。 (今回のは型落ちですが・・・)
取扱説明書によると・・・
『ボンベは作ってから7年以内に使って下さいね~』 と、メーカーは言っております。
『本体は作ってから10年を目安に使うのを考えて下さいね~』 と、メーカーは言っております。
30年以上は使い過ぎだね~ (´艸`*)





























