今回の記事では やや炎上しやすい話題であるFGOのサポート欄について触れていきます。
炎上は怖いけど どうしても身内向けに話をしておきたくなったので……。
【2025/05/07追記】
この記事はブログの読者であるフレンドさんに向けた「自分はこうしている」という記事です。
Twitterの方で様々な意見を受けましたが、あくまで「こう配置しろ!」と言う記事ではないので自分のプレイスタイルと合わないと感じたら、ブログ読者であっても従う必要はありません。
目次
概念礼装配置案
【ALL】
配置するサーヴァントは何でもいいです。
あなたの顔となるお気に入りのサーヴァントや自慢の強力なサーヴァントを飾ってください。
つける概念礼装も自由です。
専用の絆10礼装や宝具がすぐ撃てるようにNP獲得系をつけたり好きにすればいいと思います。
通常サポート欄1のALL枠は大量に使われることがあるので、フレンドポイント獲得量UP礼装を置いておくと利用されたときにフレポが溜まりやすいです。
長期的にはフレポガチャから出る低レア礼装を☆5概念礼装に食べさせて礼装レベル上げが出来るので、凸カレスコや凸黒聖杯はあるけど、まだ100レベルにはできていないというマスターは試してみてください。
【剣】
虚栄の塵のドロップ率を上昇させることのできる「無尽の塵山」を凸って置いてみましょう。
虚栄の塵を求めて北米異聞帯のシャーロットを周回するマスターさんに需要があります。
【弓】
弓枠の礼装については後述。
【槍】
風雅たれ(マスター礼装EXP15%)
「槍枠は強い鯖に風雅たれ」って言う噂を信じて置いてますが、噂は噂だと思います。風雅たれが優先して借りられた形跡がないので攻略向けの強い鯖にしていいかもな、と考えていますが一旦、空気を読んで風雅たれを通常1に。
【騎】
ハベにゃん(Lv.80)にベラ・リザ(QP15%)
王道ですが実は結構怪しいと思っている所。
QP枯渇している(=手持ちをちゃんと育ててる)のに自前で宝物庫クリア編成を組めないことがあるのでしょうか?
「レベルの高い鯖を置いたほうがレベル順ソートで上に来て使ってもらえるんじゃないか?」と思うことも。
【2025/05/07追記】
自鯖の絆獲得を優先する目的で、フレンドのレベル80のハベにゃんを前列に絆を上げたいサーヴァントを後列に置くケースもあるという意見を頂きました。
参考:通常サポートの騎枠に宝具5レベル80ハべにゃんを置いてほしい。
【術】
キャストリアなどの支援鯖にカルデア・ティータイム(絆15%)
流石にこれに異論はないと思います。
ただしスキルが10/10/10になってないキャストリアや、凸してないティータイムや、ランチタイム、条件付き絆20%系をつけるくらいなら、シナリオを進めるフレンドがアサシンに出あった時のために攻撃宝具のキャスターにバトル用の礼装がついてる方が嬉しいです。
【殺】
通常1 英霊肖像(絆+50)置き場 下ソート向けに低いレベルで
通常2 光のコヤンスカヤにカルデア・ティータイム(絆15%)
光コヤンの礼装は肖像派とTT派、ベラリザ派に分かれて混迷を極めています。
自分のカルデアでは『荒野の歓楽』即死周回にベラリザ付きの光コヤンを借りたいので意思表示のために自分もベラリザつきコヤンを置いて主張していましたが……BOXガチャでQP溢れたので現在はTTつきコヤンと月光採掘場を回っています。
(参考:道満未所持でも荒野の歓楽を周回する方法)
こういう人によって好みの分かれる枠は「自分が借りたいもの」を置いて同じような配置のフレンドと互助会を作るのが鉄板です。
何が流行っているかより何を借りたいかを考えて配置しましょう。
【狂】
宝具威力が高い聖杯入りバニヤンを置くか、下ソートで探す人向けに聖杯なしのバニヤンを置くかで迷いますが、現在のフレンドの流行は聖杯入りバニヤンだったので、
自分はLv.120バニヤンを配置してます。
バニヤンに聖杯が入っていない場合
強いバニヤンがいないのであれば90レベルくらいの全体宝具バーサーカーにカレスコでいいと思います。宝具スピードをあまり気にしない人はその方がフレンド構築しやすいかも。
凸カレがない場合
ガチャ運に恵まれずカレスコがない人は単体宝具でもいいので自分でNPチャージできる鯖にNP獲得礼装つけて直ぐに宝具が撃てるようにしとくといいんじゃないでしょうか?
案外、そういう需要もあります。
【EX】
W編成サーヴァントに夜明け前(FP+50)
ALL枠に重複しない旅の始まりを置いてる都合で自分は夜明け前はEX固定でソート時に旅の始まりと被らないようにしています。
キャストリア・光コヤン・オベロンの人権鯖3騎そろってるよ~TT借りたいよ~って人はサポート欄を3つ使うことでカルデア・ティータイムを3枠置けるので通常3にTTオベロンを置いておくのもいいでしょう。
通常1、通常2にはW編成したいサーヴァント(水着スカディやゴッホ、闇コヤン、蘆屋道満、カズラドロップなど)を置いておくことで、同じサーヴァントを置いているフレンドを探すのがオススメです。
この記事の本題
今回の記事で話題にしたいのは条件付き絆20%UP礼装です。
これらの礼装は絆UP礼装でソートした時にTTよりも上にくることから、一部のマスターからはフレ切りの対象と見なされています。
しかし、条件に合うサーヴァントの絆を貯めるのにこれほど適した礼装はなく一定の需要もあります。
絆20礼装をどこにつけるか
定位置礼装としてTTが幅を利かせている術の枠は論外です。
殺枠も上級者にとっては英霊肖像の実質的な定位置なので同じく除外。
消去法で三騎士や狂に割り振るのが良いと思われますが、どのクラスにどの絆20礼装を置くかについて、環境を定義する大きな流れはまだないのが実情です。
そこで、この記事では弓枠に「至誠の一針」(霊衣を持つ鯖に20%)を配置案として提案します。
この辺はプレイヤー全体の流行りがないのでフレンドの流行を追って合わせるしかないと思います。
槍は現在「風雅たれの位置かな?」と思って風雅たれを置いてますが、正直なところ風雅たれは旬のものであり、今は時期的にマスター礼装を鍛える人が少なく需要が落ちているため、そのうちここも絆20礼装置き場にしていいかな、と考えています。
借りたい人は絆礼装ソートをかけてMIXを見れば自分の育てたいサーヴァントにあった絆20礼装を探せます。
こう言った礼装配置に関する話題は荒れがちなのですが、主流派の意見がある方が共通認識が揃いやすいのでインフルエンサーの方に「これだ!」っていう配置案を提示して頂きたいものです。
しかし、今のところその動きはありません。
もしこの記事に異論がなければこの記事を拡散して術や殺以外に絆20礼装を配置して頂けると嬉しいです。
もちろん、この配置案を押し付けるわけではないので「俺は三騎士に何を置くか決まってるぜ!」という強い主張がある場合はぜひTwitterやブログに書いて頂き貴方の配置案を広めて欲しいです。
自分が求めてるのは自分が言った内容がメジャーになることよりも、大枠の統一見解が出ることなので流行するのであれば反対意見大歓迎です!
Twitterやブログなどであなたの持論を展開してみてください。
もし、私と同じような礼装配置をしているよ!って人がいましたらTwitterでこの記事を呟きながら #FGOフレンド募集 タグで仲間を集めてみてください。
広告