総武線の錦糸町・亀戸・平井を走るSLたち | なつかしの鉄道写真館

なつかしの鉄道写真館

昭和40年代の全国の蒸気機関車・路面電車・トロリーバスから最近の復活蒸機まで、「懐かしさ」をテーマに鉄道写真をUPしています。

以前に両国駅のSLたちをご紹介いたしましたが、今回からは自宅近くの錦糸町~新小岩の総武線と亀戸から分岐している越中島貨物線で働くSLたちを数回に分けてご紹介いたします。
 
①昭和43年12月 千葉方面から両国駅に到着したC57が、錦糸町客貨車区に戻って客車の入換をしています。踏切は2014.7.17ブログ開設時にUPした、最初のカットを撮影した場所です。
イメージ 1
 
②昭和44年3月 錦糸町駅にバック運転で単機で入ってくるC5770。右側のビルは建て直し前の錦糸町楽天地ビルです。
イメージ 4
 
③昭和44年3月 錦糸町駅にバック運転で単機で入ってくるC5770。左のビルは現在のヨドバシカメラ錦糸町店です。
イメージ 5
 
④昭和44年3月 錦糸町客貨車区で入換するC57 千葉方面を向いているSLから推察して、夕方の両国発の客車引き上げのようです。左奥から客車を手前に引っ張りだし、右上の築堤上の本線に押し上げ、さらにスイッチバックしてバック運転のまま両国駅に向かったかと思います。
イメージ 3
 
⑤昭和43年12月 錦糸町客貨車区 ブログ開設時にUPした昭和43年11月の写真では元気だったC57161が、デフを外してボイラ代用? 先輪の上の台枠が曲がっているようにも見え、もしかすると事故留置かもしれません。④の左端にも写っていますが、この位置のまま昭和44年3月の休車(4月には廃車)を迎えるのです。
イメージ 2
 
⑥昭和43年11月 亀戸駅 左の総武線から分岐して越中島へ向かうD5150貨物 D51の右脇は貨物線高架化工事現場 
イメージ 6
 
⑦昭和44年3月 亀戸駅 雪の中で総武線に入るために信号待ちのD51641貨物。この当時は総武線上りを横断して総武線下りに入り新小岩操駅に向かっていました。(ネガが損傷のために画像が歪んでいます)
イメージ 7
 
⑧昭和44年7月 平井駅 雨の中を千葉へ向かうC57125旅客
イメージ 8
 
⑨昭和45年1月 平井駅 越中島へ向かうD51貨物 右側のホームが建築工事中の現在のホームで、D51が走っている線路はその後に総武快速線になっています。
イメージ 9
 
次回は、総武線新小岩駅周辺のSLたちです。
AD

glockさんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります