例のnoteについて

下記例のnoteについての言及です。
※ひとつひとつ説明しているので長くなりますが
例のnoteを読んだ方は特に最後まで目を通して頂けますと幸いです。

当時かなり神経をすり減らして対応していて正直もう関わりたくなかったため相手の発言について一切触れないつもりでしたが
あまりにも自分に都合のいい書き方をしている
勘違いや話に尾ひれがつき滅茶苦茶な事を言っている方を散見する
noteの内容が全体的に偏向報道すぎる
のでそれらの点の否定とご説明をします。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

・自分に都合の悪い発言や前提情報が全カットされている。

読んだ感想はこれが全てです。メイクの納期についてもあの発言に至った事についても理由と経緯がありますし、そもそも全ての言葉が相手に都合よく書き換えられて副音声のように主観が入りまくりの上に自身の都合の悪い点は全部カット。または自身が悪者にならないように上手く言い換えられている。
そりゃ、こんなに非をひた隠し、相手(私)の言動を誇張したnoteを読んだ人は酷いと思うだろうなと思いました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

勘違いされてる方が多いのですが前提として
・8月時点で代金は頂いていない。そして納期内での出来事である
ドールをお預かりしたのが8月下旬、代金を頂いたのは1月です。(相手のnoteに記載あるはずなんですが)
代金を頂いてからメイク完成まではきちんとお伝えしている納期内に仕上げています。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

そもそもの話ですが、最初に
「自分の作品でもないディーラー様のお洋服と物々交換でフルオーダーメイクを依頼できないか打診」
してきた時点で良い気持ちではありませんでした。

画像
打診された際のLINE(顔や名前は伏せてます)

自分の作品との作品交換ならまだ分かりますが…
自分にとって要らない服を渡して代わりに自分の欲しいメイクをしてもらおう!という考え自体やそれをこちらへ平気に伝えて来る行為自体が、私にもこのお洋服ディーラー様にも失礼であり、この時点で軽んじられているように感じた事も事実です。

それでも熱心に好意的なメッセージが送られてきたこと、12月であれば支払えると言われた事、上記の点以外では親しくしていた事から考え直し、12月の入金でもいいよと伝えて受ける事にしたのは確かです

この時ちょうどメイクオーダーの公開募集を考えており(打診時はまだ募集前でこの後募集することも伝えてある)
募集したところ想定以上のオーダーを頂きました。
当初より相手からは自分の分は(正式なオーダーの人より)後回しでいいとの言葉や状況によってはお待ち頂く事について了解の言葉も貰っていたため、まだ代金を頂いていない方より既に代金(お金)を頂いている方々を優先に作業を進めておりました。
作業が押している旨のご説明も別途しております。
この時きちんと条項のような形で再度確認していたら良かったと思っています。

画像
一例です。

その後12月になり、入金出来ると連絡を頂く。
代金はトラブル防止のためラフ画の確定後に頂いている為同様ご案内→相手の希望を元に何度かラフ画を作り直し、希望デザインが固まった1月にご入金。
そこからは他の方同様順次作業に取り掛からせて頂いておりました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

相手が言及していた追加料金について
料金が確定した後から上乗せして請求した事実はございません。
ラフ作成前より、デザインによっては料金の変動があるかもしれないとお伝えしております。
ご提案をし、料金了解!と内容にご了承いただいたので最終的な金額としてご案内させて頂いた次第です。

些か不満を感じていた…とは?

前提として金額を伝えた際に了承の返事を頂いています。(下記画像参照)
塗装やメイクをする際に気を遣うデザインや時間がかかるものはオプションと設定しています。募集時にもその文言は記載しています。
もしこれらが高いと思うのであればこの時点でお断り頂くことも全然出来たはずです。
決して納得していないのに強制に支払わせたり、後からここもここもオプションだと金額を上乗せしたわけでもありません。
(この後口の中に牙を書いて欲しいと言われていますがプラン内で出来るから追加料金は無いよと言っています。)

画像
この二つ返事のやり取りをしていて、
「オプション料金に対して不満を感じている」
かも…!?と読み取る方が難しいです。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

進捗確認回数について
進捗回数については自分がオーダーをお受けする際に最も重きを置いている点であり、「注意事項」という名目で受ける前から2回であると具体的な回数まで出してきちんと確認しています。
相手から了解の言葉も頂いています

画像
ちなみにこれは2回目の確認時のメッセージです。
これを見て理解出来ていないかも!
実は不満を抱えているかも!と思う人間はいないと思います…


進捗のご連絡回数が他のカスタマー様に比べると少ないということは当方も分かっております。
そのため、きちんとお受けする前に必ずご説明をしており、万一この内容にご承諾頂けない場合やご不安を示される場合はオーダー自体をどなたからも受けておりません。ご希望に添えないと思うので申し訳ありません、とお断りしています。

相手が注意事項に対してちゃんと読まずに了承した事、「幾度確認」という言葉を勝手に自分の都合のいいように受け取り勘違いした事が事の発端です。

そもそも、この幾度確認という文言は募集時の画像に記載してあったものであり、そちらを元に詳細に記載し直した正しい内容を「注意事項」として受理前に改めてお伝えしている物になります。
全てを自分にとって都合のいいように受け取られており「フルオーダーであれば作業始めました〜からコンスタントに進捗の幾度確認の連絡があるものではないですか?」(!?)
など、注意事項の確認をきちんとして頂いていれば
出てこない理想の押し付けのようなメッセージを
1月にお伝えした納期内(!?)にて頂戴したためLINEにて順を追って説明しておりました。

画像
こちらがその文言です。
認識が都合良すぎて本当にびっくりしました。
当方は1度もそのような事が出来るとの
ご案内はしていません。
(もし出来るのであれば2回などと明確に書きません)
画像
画像
この後も同様のメッセージを
お送り頂いていますが割愛します。
何度も言いますが代金を頂いた際にご案内した
納期内での出来事です。


上記の内容からも分かる通り、その際に順を追って1から確認も兼ねて説明していた部分が恐らくあのスクショ画像の部分です。切り取り方に悪意がありすぎます。
当時本当に忙しく過ごしており下記のように伝えお送りしている所を意図的に切り取られています。

画像
画像
このように随所で伝えていますし
終始敬語のため高圧的な言い方はしておらず
無茶苦茶な言い分にもずっと真摯に対応していました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

キャンセルについて
相手にも同様お伝えしておりますが、定型文でのご説明が一部抜けてしまっていたのでこちらは全面的に自分のミスです。申し訳ございません。
ですが今まで全ての方へ同じようにご案内させていただいていた事を画像等踏まえご説明をし
納期内であり既にラフ画作成やメイクを施している事から現状お受けるすることは難しいですとお伝えいたしました。
公平性を保つためにこのような回答をさせていただいた次第です。
また、半額の〜との言葉の記載がありましたが半額でなどという話は一切出ておりません。
あくまで後付けでありしていない話を、した上で断られたのように書かれており非常に困惑しております。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

リテイクの回数とメイクのクオリティついて

リテイクの回数等も当初より説明しております。
また上記同様お相手様より二つ返事で了承も得ております。
ので当方の認識としてはこれらをご理解頂いた上でご依頼下さっている、と思っておりました。
(逆にそれ以外を思う方が難しいです。)

メイクの仕上がりに関してムラがあると言っておりましたが発送前にカメラと肉眼で確認した際はそのような状態ではありませんでした。
また1箇所のみしかリテイクは対応して貰えないので〜と書いてありましたが…他の点については1箇所どころか何箇所も続けて言及しています。
その際こちらの塗装範囲やムラについては一切言及が無かったためいきなりそのように書かれてこちらも困惑です。
感じ方は人それぞれなので追求はしませんが、メイクに関して意図的に手を抜いたりもしておりません。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

こちらから言われた!という様々な発言について

友達だから何でも許されると思うな、嫌がらせでしょうか、お客様は神様思考ですか(意訳)と言われたと言っていますが、まず書き方に大変悪意があります
相手が文章中に幾度と書いているような
〜思うな、〜しろ、等というニュアンスで発言したことは一度もございません。

リテイク等に関係してきますが
お鼻のリテイクを希望された際、相手は小さくしてもらうことを希望、とnoteには書いていましたが実際は確定しているラフのデザイン(三角型)と全くの別物(Vのような形)に直して、と提示されています。

画像
恐らくこちらのやり取りが
「友達と思って何でも許されると思うな」と
言われた!と相手が言っている内容ですが…
見て分かる通りそんな意図での発言ではありません。

これより前のやり取り等の踏まえた上でのこの発言ですが
こちらも気分でコロコロと変わる無茶苦茶な
要望に困り果ててお伝えした次第です。

このメッセージの後に打診しただけだと言い訳を書き連ねておりましたが、そもそもそれを打診すること自体がラフ画の意味を分かっていないと思うのですが…

メイクの気になる部位を一度に言わずリテイクが完了してからここも気になる、あそこも気になると後から何度もリテイクをされたこと。その際嫌味のようなメッセージを送られた事

終始上からだなと感じるメッセージを送られており、要所要所の物言いで「こちらはお金を払っているんだから」といった言動が目に余った為


等、こちらの我慢の限界で最後の最後に発した言葉をいきなり言われた、こういう事言う人だ、というように捉えられるように書かれるのは印象操作が酷すぎます。

上からだと感じるのはあくまで私の主観ですし、最初はどれだけそのような発言をされていても真摯に向き合って対応しておりましたが……

そもそもの発端が相手の様々な勘違いからであること。
説明が言葉足らずだと批判していましたが、きちんとお読み頂けていれば十分把握出来る書き方をしています。(実際他の皆様でこのような事を言い出す方はいらっしゃらないですし)

そして言葉足らずにおいては相手こそそうなのでは?と私は思います。
〜と思っていた、〜だったが了承した。と何度も不満を感じていた文言が書いてありましたがどれも何一つこちらへ言われた言葉はありません
二つ返事に✨️の絵文字までついているのに…?本当は気に入らなかったの…?なんでその時に言わないんだろう…?とただただ困惑です。
もし当初より注意事項のご説明をした際、2回とあるができる限りコンスタントに連絡が欲しい、無いと不安になるとお伝え頂けていれば希望に添えないし受けるリスクが大きすぎるためこらちからお断りしています。
二つ返事で理解を示している人に対して、本当に大丈夫ですか?本当は嫌なのでは無いですか?と聞くことが普通ですか…?
相手からはなんの意思表示もないのにそこまで汲み取ってやり取りしなければならないのでしょうか?

言ってもいない事を実はこうだったああだった、言ってないが実は思っていたんだ、というのを察してというのはさすがに無茶苦茶だと思うのですが…
口に出されてもいない相手の心情が分かるわけがありませんし、フルオーダーの概念やカスタマーの確認頻度について譲れない点やこだわりがあるのであれば、そちらを叶えてくれる理想通りのカスタマー様へご依頼いただいたら良かったのでは…?というのが大きいです。

プロレベル〜の発言についても同様です。
相手は「プロの技術を求めないのは前提として」と言ったと書いていますが実際言われた言葉は
「技術はプロ並みとはいかないを前提として」です。

画像

また、この言葉を言われた際に相手がnoteで言っていた、自分(私)が記載していた〜、リスクヘッジ〜の文言も無かったです。
少しの言葉が違うだけですが、noteに書かれていたような言い方であれば理解できます。
ですが「プロ並みとはいかない」の言葉選びは明らか相手を下に見ていないと出てこない投げかけない言葉ですしプライドとか抜きにしても、人に向けるにしてはとても失礼な言い方だなと感じました。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

私の発言はより悪く、相手の発言はよりマイルドに

友達〜の件もそうでしたが相手がnoteで言っている言葉全て、私の発言した内容は全体的に悪く捉えられるような言葉尻や言い方に、相手の発言した内容はさも筋が通っているかのようにマイルドに改変されています。(実際はそんな事ありません。)

言っていないことも言ったと書かれたり、印象操作が酷すぎて非常に悪質だと思いますし、そうまでして自分のした勘違いや元々の発言を本当の意味で認めたくないのだなと感じます。

昼夜問わずド深夜でもお構い無しに嫌味のようなメッセージが送られてきて迅速に対応しないと!と私生活が忙しい中僅かな自由時間を削ってLINEの返信に宛てていたこと。
内容はずっと私(相手)の思う理想の対応についてや自分の勘違いを棚に上げてそちらが悪い、私はこんなに悲しいの感情論一点張り。
建設的に話し合いが出来ないものかと頭を悩ませて文を考えているその間は作業はもちろん何も出来ず参っていたのも事実です。
後半に行くにつれ有り得ない物言いが増え、さすがにこちらも腹を立て相手につられて多少攻撃的になってしまった点もあるかもしれません。(私生活の疲労もありましたしそれほど限界でした。)

noteには「今回のケースに関して私に思い込みや確認不足があったことは猛省しております」とありましたが…この文章を読んでものすごくビックリしました。
思い込みや確認不足があったという感覚、お持ちだったんですね…。

一言でいいので勘違いしていたとお伝え頂ければこちらも争いたい訳では無いので、力及ばずで申し訳ないです、とお伝えすることが出来ますししております。
これらの相手のnoteの文章を読んで、あまりにも偏向報道すぎる内容に、自分が叩かれないように保身の為の文章を書き連ねているんだな…という印象しかありません。(これについては後でも記載していますが…)

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

発送方法について
紙袋で発送したのは発送を急かされる事からなるべく早い方がいいのだろうと思い手元にある資材で急いで梱包しお送りしたためです。ですが遅れてでも箱に入れてお送りすべきだったと思っております。申し訳ございません。
ドールは元々ハンカチに包まれた状態でこちらに発送されてきたので、それと同様の方法でお返ししました。筒の中で動いてしまうような状態にはしていません。
同梱されていたアイもきちんとラッピングしておりますし、紙袋も強度として申し分ないものを選んでいます。筒に対してのプチプチでの補強はしっかりしておりました。
写真の撮り方自体非常に悪意があると思いますが自分が発送前の写真を撮って記録していたわけでも無いため、こちらは言ってもキリがないので省略します。


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

送料について
予定していた発送方法で送れないことが判明し差額のお願いをした事は事実です。こちらは以前同様の状況の際ご依頼主様より差額の申し出があった為、同じご案内をさせていただいたきました。
ですが、こちらはこの方が特別であり普通の対応でないことは理解いたしました。申し訳ございません。今後はどなたに対してもそのような案内をしないようにいたします。
また、こちらも勘違いしている方がいましたが、着払いで発送したのは相手が希望されたからです。希望なく着払いで送り付けた訳ではありません。
先に頂いていた送料は発送と同時に返金しております。差額10円あったとの事ですので相手が希望されるのであれば10円もお支払いします。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


以下は私側から見た相手と今回の件への疑問と印象です。


そもそも相手の発言している
「それこそおおまかにでも作業途中で確認をいただき、意見を交わして尽力いただければ、クオリティ関係無く自分にとってかけがえのない子になったと思う。」という内容

なんでこの考え方なのに私に依頼したのですか??としか思えません。この文章を読むだけでも相手の望む理想のオーダー形式は私の提示しているスタイルと正反対です。
この思考や希望を持っている人が、事前説明、注意事項の確認の時点で何故疑問や希望を投げかけることもなく二つ返事でOKしたのか未だに理解できません。

メイクオーダーの料金についても高いと思うのであれば断ればいい、それを当時は了承しておいて後で高いとか実は不満があったとか言う後出しは困ります。

今回の件、一度了承した事は棚に上げ、自分の発言も忘れ、周りを巻き込み、都合のいいように自身が被害者となるような文章をまとめ上げて暴れられている印象でしかないです。
相手には私が注意事項を伝えた時点で辞退するという選択肢もあった、自分の希望を伝えられる事も出来た、でもそれをせず二つ返事で了承した。

それに対し私は了承頂いたので通常通りにご説明していた内容に沿ってご対応していた。これが全てです。

注意事項に2回って書いてあるけど幾度確認が何度もあるでしょ!(!?)
その他も色々自分の希望とは違うけどまぁ渋々了承するね!やっぱり求めている対応じゃなかった!(当たり前…)私の理想の対応をしてくれなかった!悲しい!しんどい!晒します!(自分の非となる物は全カットの偏向報道)っておかしくないですか??


そもそもLINEでのやり取りの際SNSに「共感(賛同)」が欲しいから載せる、と言われていました。
(私は同意もしていませんし、お控えくださいと言っています。)
noteで賛否を受け付けると言ってはいますが、私はこれらの言動から「非」を受け付ける気が元よりない、そもそも「非」と言われないように上手く文章を捏ねて自分に都合の悪い負の面について書いていない、と感じました。

他の方、他の方と言われた!と言葉にありますが現にお受けさせていただいた他の方々は私のミスでご迷惑をおかけしてしまった1件以外はご連絡を差し上げるまでお待ち頂いており、今回のように納期内にお気持ち長文メッセージをお送りしてくる方はいなかったからです。
ちょうど忙しい時期と被ってしまい作業が押していたりデザインに難航して想定以上のお時間を頂戴することになった場合も必ず納期内にその旨のご連絡とご説明をしており、自分として出来る最大のご対応で責任を持って行動させて頂いています
もちろん理不尽な言動をされている訳でもないのでお客様は神様思考等という事も普段から思っている訳でもないですし、ご依頼主さまへ発言した事もありません。(ご依頼頂いた方であれば普段からこのような物言いでないと言うのは分かると思います。)

幾度となく連絡できるのが1番理想だとは自分も思っています。でもそれが出来ないのでトラブルにならないよう、注意事項という形でわざわざ記載しています。

・そもそもの打診の時点で失礼だなと思っていたこと
・後でもいいと言ったのは自分であること
・明確な注意事項の記載があるにもかかわらずきちんと確認せず了承したこと
・勝手なイメージの当て嵌めで思い込み勘違いしたこと
・私からしたら料金を頂いてからお伝えしている納期内の出来事であり不誠実な事は一切していない事

私個人の見解としては自分としてもこの件に関わる事は精神を摩耗しますので正直これ以上関わりたくありません。

この件でどちらを信じてもお好きになさって構いませんが、正直片側のみの感情論や主観だらけの話をここまで鵜呑みにして全貌が不明瞭な状態で一方的に相手を軽率に叩く人がこんなに沢山いることに驚きました。



いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
例のnoteについて|_ sio
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1