3ヶ月間の備忘録


⚠︎長くなりますのでご注意ください。
とあるカスタマー様にメイクを依頼した、私の苦い経験を備忘録代わりにまとめました。


登場する人
自分 ちょふ
相手 カスタマー


経緯

2024年 8月某日
カスタマーがメイクオーダーの募集開始し、LINEでフルオーダーの内容について詳細を確認。30000円一括前払いは12月頃まで予算的に厳しく辞退。
カスタマーより、「先にドールを送れば12月までの間にメイク済ませて支払い後に送る。」と提案があり、お言葉に甘える。

⬆️納期は最長3ヶ月と聞いていた。(そもそも12月までには終わらせられると聞いていた。)

2024年 8/20(火)
カスタマーの元へドールを送る。

2024年 8/22(木)
ドール着。(追跡で確認)

2024年 8/25(日)
先方より到着、確認の連絡あり。

この間に先にラフが出されてるはずだったが連絡なし。

2024年12/10(火)
予算の都合がついたため入金金額について確認するが「デザインが上がってから」と言われる。
一向に進まないため、こちらから希望ラフを送り相談する。






画像
メーカー公式メイクの画像に、まつ毛など追加したものです。

※問題があれば削除します

2025年1/7(火)
先方よりデザインラフ画像が届く。確認・決定後見積連絡。

【見積】
フルオーダー料金:30,000円
部分塗装(耳、鼻)追加料金:3,000円
メイクオフ費:1,000円
宅急便コンパクト返送料:750円
計34,750円

※フルオーダーは「理想の色とメイクの子を依頼主が満足できる様尽力する」というもの。8月よりシャム猫風のメイクを依頼していたが、耳と鼻だけ色を塗るのは難しいから……とのことで3000円追加が発生する。このドールでは該当箇所の塗装は一般的であるため、料金追加に些か不満を感じながらも希望のメイクにならないと意味がないので了承。

この後の流れとして、『エアブラシ後、メイク後の2回確認段階があり、その際加筆で対応できる部分1回までリテイクが可能』『納期は入金後確認からやんわり三ヵ月前後』という簡単な説明を受ける。
了承し、34,750円を支払う。
【ここで、8月からのお約束は完全に反故される】
【この時のさらっとした流れ説明がまさか重要な「契約内容」扱いになるとは考えてもいなかった。】

2025年3/14(金)
入金より2ヶ月以上経過するもカスタマーから本件に関する連絡はなし。
この間、カスタマーは大型の通販の実施や地方イベントにも参加しており、別件で他のディーラーとのトラブルを示唆する文書をSNS上に掲示していた。「放置されてる?これ大丈夫なの…?」と不安を煽られる。

8月からの経緯や上記の理由に加え、自分にとって高額な費用を支払っているためさすがに「進捗どうでしょう?」と、文字通り進捗確認連絡のLINEを送る。先方は「水面下で作業を進めている。塗料が届いたら作業を進める」と回答。その時点での状況画像を頂く。

2月初旬:大型通販実施。
2月中旬:ぬいぐるみ作家さんの個展に2日間参加
3月中旬:再度大型通販実施。
3月中旬:ドールイベントに一般参加していることを確認済み。

上記確認できたものを連ねたが、何度となくイベント参加や通販の実施をしているにも関わらず本件に関する当方への連絡は一切無し。

2025年3/21(金)
ベースカラー塗装後、画像確認の連絡あり。
少しカラーイメージが違ったため、リテイクをお願いする。(修正可能な範囲のリテイクは1回のみ可能。)
カスタマーより「最短日曜日に作業し、完成次第連絡します。」と連絡あり。

2025年3/31(月)
前回のやりとりより10日、最短作業予定日より丸1週間、カスタマーからの連絡は全く無し。振込から2ヶ月と23日経過。
8月より一貫してこの対応に、いつ連絡があるか、いつ納品されるか分からず途方に暮れる。

もし催促をして相手に不快感を与えた場合、本来のクオリティで納品されるのか?預けたドールは無事に返却されるのか?という不安があり、これまでは黙って全て飲み込んでいた。なにより大事なドールにトラブルの影を落としたくない。しかし3ヶ月まであと数日といったところでこの進捗はさすがにいかがなものか。
8〜12月は後払いでのお約束でもあるし他を優先・放置されるのも仕方ないと思っていたが、代金を支払った後も結局は対応は変わらず……。自分にとっては相当な決断が必要だった高額の代金を支払い、何故これほど気を揉まねばいけないのか????このまま納品されたとてこの子を見る度に8月からの不信感や不安感、惨めで悔しい気持ちがチラついてしまうのでは?悩みに悩んだ結果つらい気持ちが勝り、3か月まで数日を残すが返金・返却対応を求める連絡をする。

【こちらのキャンセル希望メッセージ】
・「作業予定日」から何の連絡も無く一週間が過ぎたが、納期間近の今、これはいかがなものか?
・家庭の事情もあるのは承知している。作業が遅れるならばせめてその旨一言で構わないので連絡が欲しかった。
・大型の通販や遠征もしているのにこちらは放置。都度進捗を確認しなければいけない今の状況で「フルオーダー」概要にある「幾度(都度?)確認」を満たしているのか?
・「プロの技術は求めない(ご自身が募集概要に記載された文言です)」を前提として人柄を見込んでお願いしたが、もう信用も出来ないしドールを見ても今の気持ちを思い出してしまう。 納期数日を残すがキャンセル返金を希望する。


同日23時半頃 カスタマーより返信(長文のため要旨にて)
・事前の流れで説明したとおりこちらから連絡するのは画像確認時の 2 回のみ(!?)
・連絡はしてないが作業は進めていた。今日連絡予定だった。
・ちょふさんには事前に伝え漏れていたが、現在は入金後の返金キャンセル不可となっている。(!!??)
・皆様にご納得いただいているので今回の返金も不可。 ただ、 ドールを見ても辛いというならば返金は出来ないがキャンセル受付しメイクを落としてドールは返送する。
・納期は間に合うよう作業していたし、リテイク含めても1週間で余裕をもって完成する。
・遅れそうになったらこちらから連絡する手はずだったが、納期内なら 2 回の確認時以外に連絡をするつもりも必要もないしそこを責められても困る。別件の通販を責められる謂れも無いし忙しさを贖罪(免罪符?)にするつもりもない。

【補足】
もちろんこちらの確認不足や思い込みもあり反省もしていますが、カスタマーご自身が掲示しているオーダー概要内「フルオーダー」の流れの説明に「都度確認」との記載があったため、事前にさらっと説明された『エアブラシ後、メイク後の2回確認段階』の大きな確認段階以外にも例えば作業開始時期の案内、使用する塗料の色味の相談、作業を進めた上でラフから変更があった場合など、ある程度の「都度確認」をいただけるものかと思っていました。
なんせ「フルオーダー」は「おまかせオーダー」と違い、 「理想の色とメイクの子を依頼主が満足できるよう尽力する」という前書きがあったもので、主観ながら価格も30,000円と相場より高額。こちらとしては、「作業の流れ」としてさらりと説明された、「メイク後の2回確認段階があり」が「納期期間内でこちらから連絡は2回のみ、それ以外は一切連絡しない。了承したなら黙って待て。(意訳)」という意味だとは思うはずも無く……。
相談のうえ決定したラフがあるとはいえ、エアブラシの吹き付け方、塗料の色味、画像を3Dに落とし込みメイクする過程で印象が変わるだろうというのは素人の自分でも想像にできるのに、作業を進めたら最後、黙って待って「どうぞ!」と送られてきた画像が「随分イメージと違うなぁ……😲💦」という場合も追加修正可能な部分しかリテイクできない……?理想の色とメイクとは……?あれ?じゃあこれ8月時点の説明では記載があった、「コート塗布前後のこまやかな確認」とかもなし…?受け取り時に傷やメイク剥げ見つけた時はどうなるの…?😇😇😇😇

その後も「もっと連絡が欲しければ事前に何回連絡が欲しいなど事前に問い合わせるべき。質問もせず安易に同意したそちらが全て悪い。(意訳)」など言われ続けてましたが、そんなもの納得できるわけがないし、なによりあまりにも説明不足すぎやしませんか…????「同意した」「勝手にそう思い込んだ」「私は説明した」と言われても、この時点で双方の『フルオーダー』『都度確認』『2回確認段階』の認識に違いがあることは明らかです。
ラフ~エアブラシの作業まで進めていただいたこと、塗料を購入したことを加味して全額ではなくてもキャンセル返金で手打ち、ドローが妥当なのでは?と思ってたのですが……全額返金不可はさすがに……(半額としても17,000円ですが不足でしょうか……。)


入金から2か月以上経過した際にこちらから「進捗いかがでしょうか?」と連絡を送ったことも、「納期内に問い合わせをするのも事前のルールに沿わない行為であり、納期内の進捗確認はカスタマーにとっては催促に当たる」というハイパー持論なども展開され……。先方のド長文すべてに返事はしていませんが「そんな無茶苦茶な……。」と、感じる部分がいくつもありました。


そもそも『エアブラシ後、メイク後の2回確認段階があり、その際加筆で対応できる部分1回までリテイクが可能。』という説明はそれ以上の意味は無いと思いますし、これに了承したなら「納期内に他の連絡はしない」「進捗も答える必要はない」「オーダーした側から連絡することがありえない」と意味を追加されても…????
たった一度、支払いから2ヶ月以上待っての進捗確認を「本来なら返事する必要もないのに対応した」とまで言われ責められ、そりゃこの対応では代金を受け取った後は放置か?と思われても仕方ないのでは……?

「プロの技術は求めない(ご自身が募集概要に記載された文言です)」を前提としてもこのカスタマーさんならきっと理想を聞いて可愛くしてくれるはず…!と、私にとって決して安くない34000円をお支払いし楽しみにしていましたが、大切なドールを預ける方を間違えたことにここにきてようやく気付きました。

「事前に言った」ことも「事前に言ってない」返金不可も、自分の考えは一切譲らないカスタマーの主張……何一つ納得できるはずがありません。しかし、このめちゃくちゃな長文を読み解き対峙するのは時間も精神も摩耗すると判断し、 納期内でドールを納めていただけるならばと作業を進めていただくことに。

▶日付が変わって4月1日(火)、エアブラシ塗装リテイク確認画像をいただく。(色ムラや塗装範囲の広がりが気になるも、リテイクは1回のみという前提なので「大丈夫です。」とし、進めてもらう)

2025年 4/5(土)
前回より5日後、カスタマーよりメイク完成、確認画像の連絡が来る。
(先日の長文LINEに精神的に参って体調を崩してたこともあり、すぐに確認出来ませんでした。)

2025年 4/7(月)
メイク完成画像を確認。
ラフ時よりかなり鼻が大きくなっており、全体的に顔が「濃い」印象に。
この時点で私の「理想の色とメイクの子」として伝えた画像からも、カスタマーがその画像をもとに手癖を加味して制作したラフからも印象が離れている。「リテイクは加筆修正可能な部分のみ」との記載はあったものの、 さすがに納得がいかず、 ラフ時から変更されている点を挙げ、 すったもんだの末、鼻を小さく修正する対応をいただく。

「ラフと違う部分もカスタマーの癖でオリジナリティ。それを加味してオーダーしたんだろう(意訳)」と言われても、理想とした画像から「自分の手癖を加味して仕上げたラフ」が上がり、さらにそこから変わる部分があるならやっぱり少し相談してほしい。「確認は2度!」と言われてもしんどい。

またこの時点で「友達と思って何でも許されると思うな」など言われましたが、この緊張感いっぱいのやりとりのどこにフレンドリーさがあるというのか……🤤
最初こそ「友達だから☆」と後払いで引き受けてくれて本当に感謝したけれど、それで私が得たのは3ヶ月の放置と彼女への少しの不信感。
代金を支払った後も変わらず放置。縁を切るぐらいの決意で「一言くれれば安心出来たのに」とキャンセルを依頼をすれば「連絡は2回のみ!他の皆様も同じ!」と。

実際、代金を支払ってから私的なもの含めLINEでのやり取りはなく、「カスタマー」「クライアント」の関係でしか無かったはず。(2月のイベントで少し立ち話はしたけれど。)
だからこそ私も1度の進捗確認以外の連絡は控えていたはずです。
まあ、今更私の勝手なお気持ちなんて関係ないけど、作るものは可愛くてセンスがあって、カスタムも上手で、信頼を寄せていたからこそ大事な子を預けて自分にとっては高額の34,000円を支払った。

この関係に甘えていたのはどちらなんでしょう。


下の画像はこの部分のLINEのスクショです。


画像
しんどい……。





2025年 4月8日(水)
仕上げ後、9日及び10日の夜に発送予定との連絡あり。

2025年4月10日(金)
12時頃、カスタマーより「お預かりしている茶筒(当方が8月に送ったドール専用の箱)が宅急便コンパクトに入らないため発送方法をゆうパック(880円)に変更します。追加送料150円をお振込みください。差額振込確認後の返送となります。本日発送希望の場合は16時までに振り込んでください。」と連絡がある。
エッッッ!!??返送方法と送料はカスタマーからの指定で事前に全額振込済なのに!!???

もちろんこちらが入金後に想定外の箱でドールを送ったのならばこちらの落ち度でしょう。しかし、1月の見積より随分前の8月に先方にへ茶筒に入った荷姿で送っている。確認不足で送料が不足になったならご自身の落ち度もあるはず。にもかかわらず、「そちらが悪い」と当たり前のように追加の振り込みを請求し、この期に及んでドールを人質のように扱う。
100歩譲って送料は実費ではあるし、この話に納得すれば1000円だろうが払う。しかし2度目の振込、振込手数料も二重。今回は下手すれば手数料の方が上回る。その辺もわかってこの発言なのか?何で「お互い様」の考えも無く一方的に「あなたが悪い」という相手の言い分をそのまま飲まないといけないのか??
上記の理由からどうしてもこの「追加請求は当たり前」という内容に納得が出来ず「ドールを発送していただければ受け取り次第150円振り込む」と返信。

カスタマーからの返信
「そちらが持ち込んだ茶筒(ドールの化粧箱)が原因。差額を支払ってから発送は当たり前。」
「他の人は振り込みしてくれた。」
「クライアント側がこちらの意見を蹴り自分の意見を通すなど聞いたことが無い。」
「ちょふさんは、あくまで依頼した側。」
「お客様は神様思考ですか?」
「受け取り後に振り込むというが保証は?そちらのその言葉を信じるに値する根拠は?鼻の修正の時の様に難癖付けて支払わないのでは?」



本当に嘘みたいですよね……😇
ご自身の主張はいろんな理由をつけて譲らないのに、ご自身の落ち度による送料指定ミスもこちらの責任と一切譲らない。
そもそも8月からこの荷姿で送っていたこちらに対して「他の人」と比べられても納得できるわけがないでしょう。そしておっしゃる通り、私は送料込34,750円を支払い依頼したクライアントです。お客様は神様だというつもりはないけど無償で依頼しているわけでもありません。何故自分にとっての高額な代金を支払い、楽しみにしていた気持ちも踏みにじられ、人格否定のような言葉まで投げつけられねばならないのか。悔しくて惨めで悲しくて、一周廻って笑っちゃいました。
(こうはいっても、このnoteを書き出すにあたりカスタマーからの長文LINEを読み直すのは本当に辛い作業でした。)

こちらから、再度「信じられないのはお互い様。それならば着払いで発送後、後日でも構いませんので下記口座に先払いの送料750円を振込返金ください」と提案。
それに対してもこちらを批判する返信があったものの、とりあえず着払いで発送後、 先払いした送料750円から振込手数料を差し引いた金額をお振込みいただけるとのことで終了。(振込に手数料が必要っていうのは把握してらっしゃったのね😇)

2025年4月11日(金)
着払いで発送した旨連絡がある。
送り状の画像、振込手数料を差し引いた先払い送料の振込、返金を確認。

2025年4月13日(日)
納品。(なお着払い送料は760円。差額10円…)
茶筒に緩衝材を巻き(テープで止めずそのまま巻き付けた状態)、紙袋に入れられた荷姿で届く。


画像
せめて箱に入れて送って欲しかった……。






本当に長かった……!
時系列内の4/5(土)〜4/10(金)のやりとりは、先方の私生活の都合もありだいたいが真夜中に頭が痛くなるような長文で届き、それを読み込み返信するとまた長文が届き…。内容も段々と攻撃的になり、それでも返事をしなければ進まない…と、本当に精神的に追い詰められるもので、とても苦々しい経験になりました。











⚠️下記お気持ちです。必要のない方はここで閉じてください。⚠️









8月より8か月。ほんっっっっっっっとに長かった。
結果としてかわいい子が届いたなら終わったことは忘れて可愛がればいいよ!と友人にアドバイスをもらい、自分もそうしようと思いましたし、言い聞かせて待ちました。
しかし結局、届いた子はエアブラシの塗装は明らかにムラになってるし、メイクは希望したイメージにもラフにもどっちともつかず。もちろん、ラフそのもので仕上がるとは思っていませんしイメージが変わっても可愛い!やっぱりカスタマーさんにお願いしてよかった!と思えるならばそれでよかった。それこそおおまかにでも作業途中で確認をいただき、意見を交わして尽力いただければ、クオリティ関係無く自分にとってかけがえのない子になったと思う。

水面下で間に合うように作業をしている……と言われても、いつから作業を始めたのか、こちらにはわかりません。
結局2か月半過ぎた段階からようやく確認作業が始まり、キャンセル依頼後の数日でバタバタっと仕上げたという印象でしかなく。
本当にカスタマー自身がかわいい!と胸を張って自信をもって仕上げて送り出されたものなのか?という疑問が残る、納得できないものでした。

何か一言返すと長文で自分に非はない旨を無茶な理論と長文で言い訳し、「お互いさま」という考えもなくこちらを責め立る。
その長文が入力できるなら、「○日頃から作業開始予定ですのでお待ちください」「予定日に作業が出来なかったので連絡遅れます。」の、一言でいいから連絡欲しかった、という話はそんなに無茶なものだったんでしょうか?

「嫌がらせ」などとも言われましたがもちろんそんなつもりはないし、こちらも高額を支払っているわけで、かわいい子になって無事に戻ってきてほしくて必死でした。たくさんドールを持っている方には理解されないのかもしれませんが、34,000円って私にとってほんとに相当な決断が必要な金額なのです。8月の時点から予算ができたら新しくドールを迎えようと思っていて、でも今手元に居る大切な子を自分の理想の子にしてもらえるなら…、と、その予算でメイクをお願いしました。

……結果はもう笑うしかないです。いや笑えませんけど😇


やりとりの途中で先方から「上から目線だ」と指摘された場面があって、どの辺が?と伺えば、キャンセル時に送った『プロの技術は求めないを前提として人柄を見込んでお願いした。』という部分を指されました。

……エッッッ!?ここ!!???
いやいや、そちらが書いてた文言ですが…?と伝えると、「自分が『プロの技術は求めるな』と書くのは所詮リスクヘッジであり、他人がそれを本人に言うのは大変に失礼な行いである。にもかかわらず『自分が言ったんじゃん』なんて言える価値観、人として理解に苦しむ。」と。

……???
いやほんとに意味が分かりません。

こちらだって、いわゆる「リスクヘッジ」だろうと理解した上で書いてます。だってこれ書いとかないと『「プロの技術は求めない」っていう約束に了承しましたよね?』て言われそうだから。ええ、わかってますよの意味で。これも所謂リスクヘッジですよ??
というか、事前確認として提示されたものをカスタマーの気持ち次第で「これはただのリスクヘッジだから真に受けるな」「これは事前に確認・了承したから絶対だ」はさすがに無理ゲーが過ぎませんか???

なにより「プロの技術は求めない」に対して「上からだ」「傷つく」と感じるプライドがあるならば、エアブラシの明らかな色ムラをヨシとしてほしくなかった。今までわたしが見てきた彼女の作品は、それこそ「プロ」みたいに、本当にどれも綺麗でかわいくて、眩しかった。「画像確認したのに文句言うな!」と言われるかもしれないけど、それは納得いかないながらも「リテイク1回までの事前説明に了承したから」です。こちらからムラが多い、やり直して欲しいと言ってもまた「事前の約束を~」という長文が来るだけだしと諦めたのです。
「34,000円の料金を取る【カスタマー】としての矜持があるならば、これをヨシとして欲しくなかったなー。」は、普段エアブラシ作業をしている知り合いからの言。
なにより「それでもあなたの人柄を見込んで頼んだ」という、私が一番伝えたかった部分は一切伝わらなかったようで……。あれ?日本語ってこんなに難しかったっけ……?😇



そしてこれもやりとりで先方から言われた「お客様は神様ですか?」「他の方はリスペクトを持った思いやりのある対応をしてくれた」という言葉ですが……。

まず、私は「お客様は神様」などという思考は持ち合わせていないつもりですし、自分の持っていない技術を持った方にお願いするのだから、もちろんリスペクトの気持ちもありました。
8月から12月の放置は「お金も払ってないし私はお客様ではないから…」と連絡を控え、1月に代金を支払い「お客様」の立場になっても先方も忙しいだろうしと2か月以上待ちました。「一般的にこんなものなのかな?私だからと舐められてるのかな?」と悩みもしました。
キャンセルを希望した時点でようやく、あまりにも言葉足らずな「フルオーダー」「都度連絡」「確認は2度」に解釈違いがあると気づいたにもかかわらず、「思い込みをしたあなたが悪い。返金は不可」という、全て「自分、自分」で、「私への配慮」は一切無い対応。


リスペクトの気持ちなんて、消えてなくなりました。


「リスペクトも思いやりも無い」、これって「お互い様」だと思うんですけどね。結果として、「ひと悶着あったけど納品して34,000円手に入れた」カスタマーと、「34,000円支払って8か月待ったのに理想のメイクを得られなかった」わたしが残りました。なんなら過度のストレスで持病も悪化するというおまけ付き😇


今回のケースに関して、私に思い込みや確認不足があったことは猛省しております。(あと数日待って3か月が過ぎてからキャンセル依頼するべきだった、なども。)
ただ、自分一人では納得できない、消化できない部分も多く、他の方のドールメイク依頼のご経験談や、カスタマー様からのご意見など伺えればと、今回のnote公開に至りました。リプライ・DMなど全てにお返事できるかわかりませんが、厳しい意見にも必ず目を通し、後学の為の参考とさせていただきます。

後日談となりますが、今回の件、消費生活センターと法律相談を利用し、知識のある第三者からご意見をいただきました。

結論として、後出しの「途中キャンセル返金不可」は私に適用される話ではなく、追加送料150円も負担する必要は無かった。消費者として問題を提起できる可能性が高いとの見識をいただきました。

先述のとおりキャンセル返金希望の段階で話し合うことも考えたのですが、話が通じない相手との長文のやりとりは本当に精神も時間も摩耗します。実際、後半は過度のストレスで胃痛や頭痛など体調不良と戦い、メンタル的にもダメージを負いました。なにより預けたドールは私にとってとても思い入れのある大事な子。交渉が長引きいつ手元に戻るかわからないなら、今回はこちらが折れるのが最善だったという考えは変わりません。


ほんとうに高い勉強代だったと思います。


ここまでは全て、あくまで私の目線から感じたことを書きだしたため、もちろん捉え方に偏りはあります。相手方から送られてくる長文をかいつまんで記載しているのでニュアンス違いなどもあるかもしれませんが、備忘録にと実際に起こった出来事、言われた言葉を書き出しまとめたつもりです。

長文となりましたが、ここまで目を通していただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

コメント

ログイン または 会員登録 するとコメントできます。
3ヶ月間の備忘録|ちいむ胡麻🌱
word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word word

mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1
mmMwWLliI0fiflO&1