ζ色数ζ

31.5K posts
Opens profile photo
ζ色数ζ
@ATDY6GzGZoYWRWz
高2 | 数論と昆虫をやります。結び目始めました。| | 京医志望

ζ色数ζ’s posts

Oka jump!!!!!!!!
Quote
カムラ 💣
@ayu_wonder
Replying to @ayu_wonder
跳んでるとこはたぶん色数があげると思うのでここだけ。
ちなみに僕はもともと数学苦手だったんですが(元・算数のテスト白紙提出er)、3年間努力しまくったら今回の結果が得られました! 色んな支えがなければ到底なし得なかったと思います…
ワポイが描いた岡
Image
Quote
ζ色数ζ
@ATDY6GzGZoYWRWz
美術の課題で毎週絵を10分で描かされてるけど数学者の顔しか描いてない
先生に「その研究は社会ではなんの役に立つの?」って言われたから 「研究することによってその分野で何が嬉しいかは重要だけど、それが必ずしも社会に還元される必要はなくない?」って答えたら渋い顔された笑
今気づいたのだけれど、バーゼル問題って1644年に提起されていて、その収束値がおよそ1.644なのなんか運命的だなぁ
Image
Image
「N高生が楽」と言いたいわけではないのですが、ちゃんと高校生活と両立して研究を行って結果を得たことを評価してほしいですね
僕も級数の計算はできますが、歴史には疎いのでこのツイートで整理していきます。 そもそも、多重ゼータ値とはなんなのか? 多重ゼータ値は簡単に言ってしまえばRiemann ゼータ関数の「嬉しい」一般化の一つ(だと思っています)です。 では、Riemannゼータ関数とは? 話は1644年にまでとびます。
Replying to
いる、Igarashiの(21)の結果は含まれていないなどの謎パートがあります。 これは僕の今後の研究テーマであり、面白い謎でもあります。 パッと見て読むのを諦めた人が多い中、このような鋭いご指摘はなかったのでちょっと嬉しいです! ありがとうございます!!!!