NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「BS8K」、
- 日付は「5月6日(火曜日)」、
- 4月28日(月曜日)はこちら、
- 4月29日(火曜日)はこちら、
- 4月30日(水曜日)はこちら、
- 5月1日(木曜日)はこちら、
- 5月2日(金曜日)はこちら、
- 5月3日(土曜日)はこちら、
- 5月4日(日曜日)はこちら、
- 5月5日(月曜日)はこちら、
- 5月6日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 5月7日(水曜日)はこちら、
- 5月8日(木曜日)はこちら、
- 5月9日(金曜日)はこちら、
- 5月10日(土曜日)はこちら、
- 5月11日(日曜日)はこちら、
- 5月12日(月曜日)はこちら、
- 5月13日(火曜日)はこちら、
ここから5月6日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前10時00分から午前11時00分(放送時間60分間)
- 極彩インド「タール砂漠」
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- インドの砂漠の色彩!8K映像で克明に。インドとNHKの国際共同制作。タール砂漠、砂と風の色彩。世界遺産ジャイサルメールと旅芸人の踊りと歌。バイオリンの祖先?
- インドの大自然と文化の多様な色彩に迫る!8K高精細映像で撮った「砂と風が織りなす世界」は必見。NHKとインド人映像作家の国際共同制作シリーズ極彩インド。今回はタール砂漠。インド北西部、古来、シルクを運ぶ交易路が通りオアシスに王国も栄えた砂漠。世界遺産ジャイサルメールの砦も登場。そして歌と踊り!砂漠を旅し芸能を伝承する人々の色彩。彼らの楽器、一説ではバイオリンの祖先、と言われる楽器の音色とは?
- 【語り】丹羽麻衣子
午前11時00分から午後0時28分(放送時間88分間)
- N響演奏会 6月公演 東京芸術劇場 指揮 下野竜也
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- N響6月公演から下野竜也の指揮で、ブルックナーの交響曲などをお送りする。東京芸術劇場コンサートホールで2021年6月11日に収録
- 前半は20世紀の2人のイギリスの作曲家フィンジの前奏曲とブリテンの「シンフォニア・ダ・レクイエム」を▽後半は下野竜也が敬愛する作曲家ブルックナーの交響曲第0番をお送りする
- 【出演】NHK交響楽団,下野竜也
- 「前奏曲 作品25」
フィンジ:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(4分14秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「シンフォニア・ダ・レクイエム 作品20」
ブリテン:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(19分16秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
「交響曲第0番 ニ短調」
ブルックナー:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)下野 竜也
(47分34秒)
~2021年6月11日 東京芸術劇場で収録~
午後0時28分から午後0時30分(放送時間2分間)
- 絶景スイスアルプス「天空の花畑」
- スイスアルプスの絶景を映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。アルプスを望む高原地帯に咲く高山植物を紹介。
- スイスアルプスの絶景を4Kの高精細映像でめぐる旅。舞台は山岳リゾートのグリンデルワルト。雪解けの初夏は、アルプスがひときわ輝く季節。今回は、アルプスを望む高原地帯で色とりどりの高山植物を見て回る。「アルペンローゼ」をはじめ、鮮やかな花々が咲き乱れ、世界中から人々が訪れる。
午後0時30分から午後0時59分(放送時間29分間)
- ベルギー 水の都ブルージュを行く
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- ヨーロッパ中世運河の街ブルージュを船でゆったり巡る▽世界遺産の建物続々▽ミケランジェロ聖母子像▽カリヨンの音色▽50の石橋▽絶景!朝の水辺▽街は屋根のない美術館
- ヨーロッパ北のベネチアと呼ばれるブルージュをボートでゆったり巡る▽世界遺産中世から専属奏者が奏でるカリヨンの音色▽繊細ボビンレース・美味チョコレート・風味豊かなベルギービール▽繁栄支えた世界との交易の遺産▽高さ83メートル!光あふれる朝の鐘楼▽美の極致!教会のミケランジェロ聖母子像▽カリヨンイブニングコンサートに酔いしれる▽運河の50の石橋をくぐるごとに変わる歴史的町並み・水の絶景▽聖ヨハネ施療院
- 【出演】Wim Berteloot,【語り】髙橋美鈴
午後0時59分から午後1時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 ベネチアの夏
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
- 究極ガイド 2時間でまわる東大寺
- [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 大手旅行会社によると、観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は奈良・東大寺。
- 大手旅行会社によると、日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組では、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす。今回の旅の舞台は東大寺。東大寺には「大仏さま」をはじめ、奈良時代の建造物や仏像など、国宝がなんと31件。見どころ満載のお寺である。番組では大仏さまのとっておきの鑑賞方法や「お水取り」が行われる二月堂の魅力、さらに東大寺誕生の秘話から復興の物語まで、東大寺の全貌をお伝えする。
- 【語り】尾野真千子,向井理
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
- やまとの季節 秋の暮
- 彼岸花咲く秋の夕暮れ。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
- ビューティフル・アルプス「グラン・パラディーゾ」
- [字幕放送]
- ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の名峰、グラン・パラディーゾ。珍しい動物や美しい花々を探しながらトレッキング。
- 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、世界から集まるアルピニストに人気のグラン・パラディーゾ。イタリア側から楽しむ2つのルートを紹介。一つは麓にある国立公園をレンジャーと歩き、“山の王者”と呼ばれる大きな角を持つアイベックスを探すトレッキングルート。もう一つは、氷河を越え頂上へ向かう本格登山のルート。雄大なグラン・パラディーゾの魅力を様々な角度からひもとく。
- 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
- 巡る世界絶景 空からナポリ
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
- 8Kヨーロッパ トラムの旅(6)「オランダ・アムステルダム」
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオランダ・アムステルダム2系統、14系統を旅する。
- 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。今回はオランダ・アムステルダムを旅する。2系統から、14番線に乗り換えて終点のフレボ公園を目指す。道中車窓から楽しめるのは、旧証券取引所に、王宮のあるダム広場、レンブラント広場など。名所を網羅する60分のトラム体験。
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
- 国際共同制作「日本 色彩の大地」 冬編
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
- 日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を8K空撮映像で堪能する4本シリーズの冬編。流氷に覆われる北の海から巨大なクジラが集う南の海まで、冬ならではの絶景を紹介。
- 一面の流氷に覆われた北海道の知床半島。広大な山塊に白銀の世界が広がる北海道中央部の大雪山。澄み切った空気の中、雪に覆われた急峻な峰々が並ぶ飛騨山脈の大スペクタクル。大小様々な形の水田およそ200枚がまるで魚の鱗のように斜面に並ぶ新潟県星峠の棚田の雪景色。巨大なクジラたちが近海に集う東京の三宅島などなど、北から南まで、日本の冬が織りなす絶景の数々を高精細8K空撮映像で描いていく。音楽:篠田大介
午後5時30分から午後6時22分(放送時間52分間)
- アッテンボローのディープオーシャン 幻のシーラカンス王国 ※字幕スーパー
- [5.1ch][ステレオ][HDR]
- ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る大冒険の決定版。国際版として再編集、世界的に著名な元BBCのプレゼンター、デビッド・アッテンボロー氏のナレーションで送る。
- 古代魚・シーラカンスの生態解明に挑む深海アドベンチャーを国際版として再編集した決定版。インドネシアの深海でシーラカンスを密着・観察する世界初の「72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間にシーラカンスの群れが潜む“隠れ家”を発見。繁殖のダンスや捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。世界的に著名な元BBCの自然プレゼンター、デビッド・アッテンボロー氏のナレーションで送る。
- 【語り】デビッド・アッテンボロー
午後6時22分から午後6時30分(放送時間8分間)
- 国立公園への誘い
- [字幕放送]
- 雪原から紺ぺきの海にいたるまで、南北にのびる日本列島は驚くほど豊かな自然を育んできた。全国の国立公園の絶景を、8K超高精細映像で紹介する。
- 日本に現在、34ある国立公園。北は北海道から南は西表島まで、それぞれの国立公園の中で、人々も暮らしているのが日本の国立公園の特徴だ。その豊かな自然は、各地の独特の風土の中で生きてきた日本人の暮らしの知恵とともに育まれてきたともいえる。日本各地の絶景と自然が見せる一瞬のきらめきを、全国の国立公園で超高精細8Kカメラがとらえた。千変万化する日本の自然を再発見する。
午後6時30分から午後7時00分(放送時間30分間)
- 南極 はるかなる世界で
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 日本から1万キロメートル以上離れた南極は、白銀と青の広がる世界。地球の果てで息をのむような美しい景色に出会う。
- 夏には太陽が沈まない白夜が訪れ、冬には天を彩る神秘的なオーロラが現れる南極。極寒の地ではペンギンたちの命がけの子育てが繰り広げられ、氷の下に広がる青い湖には生命進化の物語が秘められていた。南極は遠い世界のようで、実は私たちと深くつながっていた。
- 【語り】入野自由
午後7時00分から午後7時59分(放送時間59分間)
- 8Kで完全再現!これが恐竜王国ニッポンだ!
- [22.2ch][ステレオ解説][字幕放送][HDR]
- 最新研究をもとに、日本の恐竜時代を8KCGで完全再現。全長30mもある世界最大級の恐竜やティラノサウルスの仲間、海を支配した巨大生物など驚きの恐竜世界を大公開!
- “恐竜の空白地帯”だと長く考えられてきた日本。しかし近年、各地で様々な化石が見つかり、その常識は完全に覆されつつある。最近では北海道で見つかった「むかわ竜」の全身骨格が大きな注目を浴びた。いまや日本は、世界でも指折りの恐竜のホットスポットなのだ。番組では専門家や化石愛好家たちが日本各地で見つけた恐竜や、海の巨大は虫類を8KCGで完全再現、誰も見たことがなかった日本の恐竜世界を精密によみがえらせる!
- 【出演】北海道大学准教授…小林快次,真鍋真,林昭次,小西卓哉,富田武照,【語り】髙橋美鈴
午後7時59分から午後8時00分(放送時間1分間)
- 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
- [5.1ch][ステレオ]
- 巨大恐竜シアッツとの戦い
午後8時00分から午後9時00分(放送時間60分間)
- 日本海の四季~命あふれる小さな大洋~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
- 暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。大洋の要素を備えたミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。命の躍動を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- ミニチュアオーシャン(小さな大洋)日本海。全海洋面積の0.3%に過ぎない海には暖流と寒流が行き交い、深さは3000m以上。太平洋など“大洋”の要素を備え、四季を通じ多様性にあふれた世界が広がる。大型回遊魚ヒラマサが銀りんをきらめかせる夏。嵐とともにハタハタが岸に押し寄せる秋。海藻の森が生い茂る冬。幻想的なホタルイカの光が浜を青白く染める春。日本海の美を高精細映像と22.2chサラウンドで伝える。
- 【語り】勝呂美和子
午後9時00分から午後9時29分(放送時間29分間)
- アジア巨大遺跡「兵馬俑と秦の始皇帝陵」
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
- 20世紀最大の考古学的発見といわれる中国の兵馬俑。作らせた始皇帝のねらいは何か?最新研究で浮かび上がったのは広大な墓に秘めた始皇帝の野望…。超高精細映像で迫る。
- 1974年、秦の始皇帝の墳丘近くの地下から、まるで生きているかのような兵士の像・兵馬俑が数千体も見つかった。一体何のために埋められたのか?それは大きななぞとされてきた。ところが最新の調査で、兵馬俑以外にも、様々な人を模した等身大の像が次々と出土。さらに、広大な始皇帝陵のあちこちから、常識を覆す遺物が続々と現れた。それは、初の中国統一事業の、いわば設計図だった…。世界史のなぞに、超高精細映像で迫る。
- 【アナウンサー】秋鹿真人
午後9時29分から午後9時30分(放送時間1分間)
- アナザーストリーム「地」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
- これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
- テーマは「地」。NHKカメラマンはこれまで歴史や時代を映像に映し込んできた。大地に刻まれた長い年月。土地に根付き、積み重ねてきた時間。その「地」の過去や未来に思いを馳せる。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。これら番組の詳細リストは番組ホームページでご紹介しています。
- 【出演】書道家…万美
午後9時30分から午後9時50分(放送時間20分間)
- 8Kだから見えてくる ルーブル美術館
- [字幕放送][HDR]
- 「モナ・リザ」など世界の至宝に、現地でも見られないようなアングルや、クローズアップ映像で肉薄。8Kだからこそ可能な体感的美術鑑賞と新たな発見の旅に誘う。
- パリ・ルーブル美術館の「モナ・リザ」「ミロのヴィーナス」「サモトラケのニケ」など世界の至宝に、現地でも見られないようなアングルや、クローズアップの8K映像で肉薄する。美術館から持ち出されることのない名作たち。そのディテールを目の当たりにし、自在な角度から彫刻を体感し、濃密に細部まで描き込まれた絵画の中にあたかも迷い込むような、現地に足を運んでもできない美術鑑賞体験と新たな発見の旅に誘う。
- 【語り】梅原裕一郎
午後9時50分から午後10時10分(放送時間20分間)
- 美ら海散歩~沖縄 八重山諸島~
- [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
- 世界有数のサンゴの海に生きるさまざまな魚、マンタやウミガメなど多彩な生きものの姿を8K映像で!あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感をお楽しみください!
- 世界初の8Kによる本格水中撮影の貴重な記録がここに!2013年7月、世界有数のサンゴの海として知られる沖縄・石垣島周辺の海で、8Kカメラ用の水中撮影装置を新たに開発して、水中撮影を敢行。色とりどりのサンゴや魚、さらにはマンタやウミガメなど、多彩な生きものの姿を、超高精細の8K映像で初めて撮影することに成功した。あたかも一緒に海に潜っているかのような臨場感は、まさに8Kならでは!
午後10時10分から7日午前0時00分(放送時間110分間)
- (放送休止)
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.