goo blog サービス終了のお知らせ 

海とひなけん

人生の備忘録

ダイワ リーディング XA73 をGet!

2007年10月06日 23時02分04秒 | 釣り道具
ついに高級竿買っちゃった!
念願のリーディングXA73 です。




【商品説明】
●糸ガラミしにくく感度に優れた特殊ガイド多点仕様(オールSiCガイド)ULST~LDB~LCガイド
●パーミングが楽な低重心トリガーシート採用
●軽量デュラグリップ
●ジッパー付専用竿袋
●穂先保護カバー


【商品仕様/規格】
●標準全長(m):2.05
●継数(本):2
●仕舞(cm):136
●標準自重(g):145
●先径(mm):0.8
●元径(mm):8.9
●錘負荷(号):5~40
●適合ハリス(号):0.8~6
●カーボン含有率(%):63


大塚貴汪さん監修の名竿。
ぐにゃんぐにゃんのヘタレ竿が大好きな私にはたまらない竿です。
しかし、オモリつけてみた感じでは
腰はかなり粘り腰のようですな。
いや、高い竿は腰がしっかりしています。はい。
この竿は今流行のLT真鯛(ライトタックル真鯛らしい)や
鯛ラバ(鯛をラバージグで釣るらしい。ってこれは昔からありますよね)で
大人気だそうです。
定価は37000ですが、ワー○ドで1万円引きで買いました。
(個人的にはポ○ントの方が安いので好き)

6:4調子のXA64と7:3調子のXA73で迷っていたわけですが、
両方手にとって違いを比べてみたので、
個人的な感想を忘れないうちに書いておきます。

<ヘタレ具合(やわらかさ)>
ダントツで64。
バット部から4-5個目のガイドあたりに腰があるカンジでした。
(リールシートから1m弱くらいでしょうか)
73はそこはまだ硬くて、もう20cmくらい先に腰があるカンジでした。
(リールシートから1m強くらいでしょうか)

<重さ(持った感じ)>
あんまり変わらない。
64の方がヘタレているので
オモリつけた状態だと
竿を立てるときに感覚的に重いかも。

<いちゃもん>
手持ちコンセプトといいながら、
脇挟みをメインで考えているのか、
リールシートから竿尻までが以外と長い。
キス竿としては、竿尻が引っかかってチョッピリ使いにくいかも。
でも決定的なマイナス点ではない。


<73にした理由>
64はワンピースでした。
1.9mの一本竿は私の車には乗せにくい。
天井に固定する道具が要りますが、
結構値段が高い。
あと、73はバットと元ガイドの先に継ぎ目があるせいで
リールシートから元ガイドまでの距離が64に比べて
20cm弱長いことが決定的。
キャスティングするとき、元ガイドが近いと抵抗になって
糸が出にくい。
また、ヘタレ具合は64の方がすきですが、
漁船と違ってマイボートは水面が近いので
あんなにヘタレると常に海面に
穂先が突き刺さったままじゃないのか?
と思った。

ただ、余裕ができたら
ハモノ向けに64もほしいです。

あとは、これまた高級両軸リールのスマックが
色的に竿とお似合いなので買いたいけれどねぇ。。。


一回高いの買うと物欲がとまらない・・・
こまったもんですな。

明日はためし釣り!



最新の画像もっと見る

コメントを投稿