ロマンスカーミュージアムの現況
開業から4年目に入ろうとしているロマンスカーミュージアム、12月4日(水)から2025年3月3日(月)までの予定で、企画展「まちの多摩線50年」が開催されています。
2021年4月19日に開業したロマンスカーミュージアムは、資料の収集・保管・展示・調査研究の体制や、学芸員その他職員の配置、施設・設備、年間開館日数などの観点から審査を受けて本年6月21日、博物館法で規定する神奈川県所管の「登録博物館」として登録されています。
12月14日(土)には、学芸員による展示解説が行われました。学芸員による展示解説は2025年1月4日(土)、1月18日(土)、2月15日(土)にも予定されています。(各日14:00~14:15)
ご縁があって、OER3001氏はこの展示に協力させて頂き、多摩線開業以来撮って来た写真を提供しています。
歴代のロマンスカーが並ぶギャラリーの一角です。
多摩ニュータウン開発と交通政策、新線開発の経緯、小田急の取り組みなどが、コンパクトにまとめられています。
一方、モハ1形が停車するヒストリーシアターの一角では、OER3001氏の歴代ロマンスカー車両模型なども展示中です。
年末年始の休日等を利用して、足を運ばれては如何でしょう。充実したひと時となることと思います。
« 初めての“教科書” | トップページ | 東急 暮らしと街の文化 »
「鉄道模型(小田急)」カテゴリの記事
- 1600形快走(2025.02.04)
- 試運転列車(2025.01.03)
- ロマンスカーミュージアムの現況(2024.12.20)
- 吊り掛け駆動を楽しむ(2024.12.07)
- ロマンスカーミュージアムで展示中(2024.09.25)
「鉄道(小田急)」カテゴリの記事
- 玉電山下の今昔(2025.05.04)
- 雛祭り(2025.03.03)
- 都電とロマンスカー(2025.02.25)
- ロマンスカーホームのガラス窓(2025.02.19)
- 94万アクセス到達(2025.02.10)
「博物館」カテゴリの記事
- 「武蔵野鉄道開通110周年」展へ(2025.05.02)
- 内藤新宿(2025.04.14)
- 地下鉄博物館へ(2025.03.05)
- 四ツ谷見附橋(2025.02.27)
- 都電とロマンスカー(2025.02.25)
今年も行けなかった。年が明けたら仕事も落ち着くので、必ず行きます。
投稿: モハメイドペーパー | 2024年12月20日 (金) 17時47分
◆ モハメイドペーパー さま
期待していますよ。
投稿: OER3001 | 2024年12月20日 (金) 21時33分
前回、多摩センターでは定休日とバッテッングしたので
良く確めて往かないと、と思って居ります。
投稿: ぬか屋 | 2024年12月21日 (土) 09時06分
◆ ぬか屋 さま
往ってはいけません!! 行ってください。原則火曜日が休館です。
投稿: OER3001 | 2024年12月21日 (土) 11時00分