[掲示板に戻る]
レス送信モード
E-mail
コメント
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内)
  • 添付可能:GIF,JPG,PNG,WEBM,MP4. 3000KBまで. 現在2892人くらいが見てます.
  • スレッドを立てた人がレスを削除してスレッド内のみアク禁にできます.
  • メール欄に「id表示」と入れてスレッドを立てるとid表示にできます.
  • 削除依頼が閾値を超えるとidを表示します.
  • 政治はだめ. 同人関連のアップロード依頼はだめ.
  • 1スレッド最大1000レス,最低1時間保持.
  • 管理人への連絡は準備板 ご意見へ. 削除依頼は記事番号を押しdelを押して下さい.
  • スマホ・携帯ふたば入口 この板の保存数は30000件です. 規約
  • 新しい板: 人工知能 ZOIDS
fu4982871.jpg[見る]
fu4982929.jpg[見る]


画像ファイル名:1746306220662.jpg-(63833 B)
63833 B25/05/04(日)06:03:40No.1308927660そうだねx3 09:36頃消えます
ゲーム主人公に自己投影ってできる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
削除された記事が3件あります.見る
125/05/04(日)06:04:35No.1308927711そうだねx21
できない
225/05/04(日)06:05:08No.1308927736そうだねx85
しない派
ゲーム主人公の物語を見てる感じ
325/05/04(日)06:06:32No.1308927796そうだねx77
感情移入はできても自己投影は無理
425/05/04(日)06:06:47No.1308927808+
着せ替え出来るゲームでなければ自分と同じ性別選ぶけど感情移入したり自分と分身として見たりはしない
525/05/04(日)06:08:23No.1308927883そうだねx8
子供の頃ならと思ったけど子供の時もそういう遊び方はした記憶ねーな
625/05/04(日)06:08:58No.1308927919そうだねx20
しないからゲームの主人公は無言系主人公よりしっかりキャラクターがあってほしい
725/05/04(日)06:08:58No.1308927920+
よっぽどこう…感受性が豊かな方じゃないと厳しいのでは?
825/05/04(日)06:09:39No.1308927955そうだねx5
「こいつ俺だ…」ってなるの大体モブとか敵キャラになる
925/05/04(日)06:09:48No.1308927966そうだねx1
主人公のキャラが薄いなら出来る
ボイスあると厳しい
1025/05/04(日)06:11:23No.1308928057そうだねx15
最近はゲームにせよ漫画にせよ小説にせよ
主人公に感情移入や自己投影出来ないから駄作だの作者が自己投影してるからクソだのそんな話ばっかだ
1125/05/04(日)06:11:39No.1308928072そうだねx2
全然出来ない
逆にここだと自分と主人公を同一視してるような人が多くてそこまで夢中になれると楽しいんだろうなと羨ましくも思う
1225/05/04(日)06:12:35No.1308928122+
キャラが濃いならこれ俺の事だ…が出来る
別に主人公に限った話じゃないが
1325/05/04(日)06:12:57No.1308928146そうだねx14
自己投影かっていうと違うけど
ゲームの主人公って自分が操作するからやっぱアニメのキャラクター見るのとは感覚かなり違う気がする
1425/05/04(日)06:13:41No.1308928190そうだねx3
かわいい女の子になれるチャンスだぜ?
1525/05/04(日)06:14:43No.1308928235そうだねx3
主人公を自分として見る気にはならないけどソシャゲとかで勝手に喋られると違うな…ってなる
1625/05/04(日)06:15:01No.1308928250そうだねx3
個人的にストーリーが良いなってなるのは主人公にちゃんと個性あって好感持てるゲームがほとんど
1725/05/04(日)06:15:53No.1308928289そうだねx15
自己投影って言い方がちょっと違うなあとも思うかな
主人公アバターって自分とイコールではないけどだからってないがしろにされると嫌よ
1825/05/04(日)06:16:30No.1308928325そうだねx3
雪さんが自分のメイドだったり
マナマナ様が自分を監禁してきたり
きりこが自分をハロワに行かせようとする体裁の流れだった大昔の虹裏と比べると
層が完全に変わったのが理解できるな
1925/05/04(日)06:16:44No.1308928343そうだねx8
だいたいの場合は自分と主人公の思考パターンが違うんだからまあ無理
2025/05/04(日)06:16:52No.1308928350+
感受性が豊かだから出来るな俺は
2125/05/04(日)06:17:35No.1308928391+
選べる場合は絶対女でプレイするから
ただの操作キャラ以上の事は無い
2225/05/04(日)06:17:46No.1308928402そうだねx13
自意識的には感情移入とかロールプレイはするけど自己投影はしないイメージでやってるけど自己投影も0か100ってわけじゃないから多少は投影してる部分もあるんだろうなって思う
食事要素があるゲームで自分が好きな食べ物を選びがちになるのも自己投影の一つだろうし
2325/05/04(日)06:17:51No.1308928410+
プレイヤーに話しかけてくれてるなーってなるのは好きだけど自己投影とは違うよな…
主人公名を本名にしたいとかは全くないし
2425/05/04(日)06:18:24No.1308928438+
インフィニティニキに自己投影できるか
2525/05/04(日)06:18:37No.1308928450+
スレ画はどっち選んでも男の子じゃない?
2625/05/04(日)06:18:44No.1308928456そうだねx6
主人公になりたいんじゃねえんだ主人公でお人形遊びしてえんだよ
2725/05/04(日)06:19:31No.1308928490+
後方彼氏面スタイル
2825/05/04(日)06:19:53No.1308928511そうだねx1
ジーコで女の子に自己投影してスラムに行くんだよ
2925/05/04(日)06:20:30No.1308928550+
「」はハゲだからトレバーには自己投影できるでしょ
3025/05/04(日)06:21:01No.1308928576そうだねx7
「主人公がイケメンムーブ過ぎて自己投影無理だわw」みたいなレス見るたびに思うけどイケメンムーブとかしない場合なら自己投影出来るの逆に自分の評価高過ぎて凄い
3125/05/04(日)06:21:26No.1308928596+
ロールプレイするけどたまに想像できないくらい予想外な行動取るやつもいる
3225/05/04(日)06:21:43No.1308928615そうだねx3
ゲームによる
ストーリーものなら自己投影するけどハクスラで周回してるときにはしない
3325/05/04(日)06:21:47No.1308928622そうだねx1
自己投影するかしないかの違いというよりは自己投影をどれくらい重く捉えてるかどうかの違いだけで実際そこまでプレイする時の気持ちの持ち方って変わらない気がする
3425/05/04(日)06:22:13No.1308928644そうだねx3
>だいたいの場合は自分と主人公の思考パターンが違うんだからまあ無理
たまに選択肢どれも選びたくねえー!みたいなことが起こる
3525/05/04(日)06:22:39No.1308928667+
するしないはともかく人気のあるRPGって無言系が多い印象はある
3625/05/04(日)06:22:40No.1308928669+
チャットできるAIでこんな感じでアドベンチャーゲームやってねって頼むと完全に自分の設定で好きな行動できるので自己投影できる
3725/05/04(日)06:22:59No.1308928684+
自己投影とか自分だとは扱わなくなったの自分が担当だって名乗ってた昔のと
作中のPとの絡みで推しになってる今のアイマスとかでもわかりやすいな
3825/05/04(日)06:23:38No.1308928724+
無個性主人公でも自分の脳内にキャラ設定みたいなのが頭の中にあったりするけどこのキャラは俺ってのは子供の時に卒業した
3925/05/04(日)06:24:04No.1308928749そうだねx1
しゃべらない主人公だとこいついる?って時がまあまあある
4025/05/04(日)06:24:37No.1308928778+
ラブプラスは主人公がいい奴すぎて
寧々さんが好きなのは俺じゃなくてコイツなんだよな…
ってなってハマれなかった
4125/05/04(日)06:24:50No.1308928792そうだねx4
>しゃべらない主人公だとこいついる?って時がまあまあある
それを補うのがゲーム内の行動でも脳内設定でもいいけどロールプレイだと思ってる
4225/05/04(日)06:25:31No.1308928835そうだねx5
俺は今でも無言主人公が好き派だから長期シリーズタイトルの方針変更とかで主人公がペラペラ喋り始めるとがあああってなるよ
4325/05/04(日)06:26:24No.1308928882+
出来るっちゃあできる
でも主人公は主人公でキャラ立てていい派
4425/05/04(日)06:26:39No.1308928899そうだねx1
昔は主人公を自分として扱う傾向が強かったからこそ俺の嫁って表現につながった気がするな
そんでその傾向が無くなれば当然表現も失われる
4525/05/04(日)06:26:58No.1308928912そうだねx1
プレイヤーの俺が選ばないような事を主人公が勝手にやり始めると没入感は削がれるけどまあロールプレイの範疇か
4625/05/04(日)06:28:35No.1308929001+
最近だとアニメだと愛着わく前に終わってキャラ単位の目線でお話楽しめないのはある
4725/05/04(日)06:29:11No.1308929033そうだねx5
>昔は主人公を自分として扱う傾向が強かったからこそ俺の嫁って表現につながった気がするな
>そんでその傾向が無くなれば当然表現も失われる
今も自己投影してる人のほうが多くない?
こんなイケメンには自己投影できないよって言いながら自己投影してる人が増えた感はあるけど
4825/05/04(日)06:30:30No.1308929094そうだねx3
アズレンやブルアカだと割とまだ主人公=自分で扱ってるの見るな
主に自分がこの子にエロいことしたいからって感じだけど
4925/05/04(日)06:30:51No.1308929107+
キリトやクラウドに自己投影出来たキッズ達なら無個性主人公とか余裕だな
5025/05/04(日)06:30:56No.1308929113+
四月馬鹿達の宴とかロストユーサムウェアとかある程度自己投影するの前提で作られてるやつはむしろしないと話がピンとこない気がする
5125/05/04(日)06:31:23No.1308929133そうだねx1
>今も自己投影してる人のほうが多くない?
取り敢えずこのスレ見る限り「」では少数派のようだが
5225/05/04(日)06:31:29No.1308929139+
主人公無言で相棒的マスコットキャラに主人公やプレイヤーの気持ち代弁を上手いことさせる製作者もいる
5325/05/04(日)06:31:32No.1308929144そうだねx1
自己投影ってのがどういうものかを考えるとそれ自体が難しいな…
TRPGやってる時とか自分じゃ絶対やらない事をキャラにさせるけど自己投影はしてるし…
ゲームやってて自分のするような事をしてても自己投影無理なキャラはいくらでもいるし
5425/05/04(日)06:31:42No.1308929158そうだねx3
>「主人公がイケメンムーブ過ぎて自己投影無理だわw」みたいなレス見るたびに思うけどイケメンムーブとかしない場合なら自己投影出来るの逆に自分の評価高過ぎて凄い
イケメンムーヴがあるなら自己投影出来ないというのはイケメンムーヴがないなら自己投影出来るということではないよ
5525/05/04(日)06:31:46No.1308929163そうだねx1
>アズレンやブルアカだと割とまだ主人公=自分で扱ってるの見るな
>主に自分がこの子にエロいことしたいからって感じだけど
アズレンはともかくブルアカは先生はイケメンすぎてとても自己投影なんて出来ないよって人多くないか
5625/05/04(日)06:32:02No.1308929175そうだねx3
>しゃべらない主人公だとこいついる?って時がまあまあある
DQとかアトラスゲーとかプレイヤーの意思決定が
進行に反映されにくいと内容だとただの暴力装置になりがち
5725/05/04(日)06:32:13No.1308929190そうだねx5
>>今も自己投影してる人のほうが多くない?
>取り敢えずこのスレ見る限り「」では少数派のようだが
二行目まで読もうぜ
5825/05/04(日)06:33:21No.1308929257そうだねx1
アズレンの指揮官もセリフが増えたしパワードスーツも着た
まああのパワードスーツは4/1ネタだが…
5925/05/04(日)06:33:39No.1308929277+
>主人公無言で相棒的マスコットキャラに主人公やプレイヤーの気持ち代弁を上手いことさせる製作者もいる
もうそれも新作ではあまり見なくなってきたような気がする
6025/05/04(日)06:33:44No.1308929284+
ムッスレ画気になる
6125/05/04(日)06:34:14No.1308929310そうだねx2
>TRPGやってる時とか自分じゃ絶対やらない事をキャラにさせるけど自己投影はしてるし…
まず俺だったら冒険者になんてならないぞ俺
でも俺のキャラは未知の冒険に胸躍らせて死ぬぞ
6225/05/04(日)06:34:42No.1308929333+
選択肢でガッツリ展開が変わるゲームだと他人事にできなくはなるわな
6325/05/04(日)06:35:07No.1308929358そうだねx1
主人公が苦手な感じだとゲーム自体も楽しめなくなるからある程度は抑えめな描写であってほしい
6425/05/04(日)06:35:10No.1308929362そうだねx2
端的に言ってキチガイそのものな褪せ人でもそういう二次創作そこそこあったしやっぱ根強いよ俺=主人公思想は
まぁゲームってそういうもんだしな
6525/05/04(日)06:35:21No.1308929372そうだねx4
>>TRPGやってる時とか自分じゃ絶対やらない事をキャラにさせるけど自己投影はしてるし…
>まず俺だったら冒険者になんてならないぞ俺
>でも俺のキャラは未知の冒険に胸躍らせて死ぬぞ
だからこそ自己投影して安全な場所から気持ちよくなりたいんですね
6625/05/04(日)06:35:28No.1308929377+
TRPGのキャラは前提に設定があってこいつならこうするだろうで行動決めるわ
6725/05/04(日)06:36:00No.1308929410そうだねx1
ソシャゲとかでビジュアルがない主人公とかいるけど主人公にはビジュアルはあってほしい
6825/05/04(日)06:36:05No.1308929413+
TRPGにおいてキャラクタープレイとは元来
6925/05/04(日)06:36:14No.1308929420+
俺はジータちゃんなんだ
誰が何を言おうとジータちゃんなんだ

…無理!
7025/05/04(日)06:37:07No.1308929467そうだねx5
>>>TRPGやってる時とか自分じゃ絶対やらない事をキャラにさせるけど自己投影はしてるし…
>>まず俺だったら冒険者になんてならないぞ俺
>>でも俺のキャラは未知の冒険に胸躍らせて死ぬぞ
>だからこそ自己投影して安全な場所から気持ちよくなりたいんですね
だからあくまで投影であって同一化ではないんだよな…
自己投影は自己との同一化とは違う
7125/05/04(日)06:37:24No.1308929493+
>TRPGのキャラは前提に設定があってこいつならこうするだろうで行動決めるわ
それでも他人が作った設定でやるかと言ったらそうではないからな
7225/05/04(日)06:37:26No.1308929498そうだねx2
>>>今も自己投影してる人のほうが多くない?
>>取り敢えずこのスレ見る限り「」では少数派のようだが
>二行目まで読もうぜ
読んだけど意見変わらない程度にはしないって断言してる「」ばかりでしょこのスレ
7325/05/04(日)06:37:29No.1308929499そうだねx3
いつも先生だのマスターだの指揮官になりきってる「」達はどこに行ったの
7425/05/04(日)06:37:37No.1308929505そうだねx1
今までやった中で主人公というかプレイヤーのキャラが一番こいついる?を味わったのはバンドリだな
7525/05/04(日)06:37:55No.1308929522そうだねx2
>まぁゲームってそういうもんだしな
自分じゃない自分になれるっていう事はゲームを含めた創作に求める物の一つだよね
7625/05/04(日)06:37:59No.1308929529+
ポケモンもなんだかんだ選択肢で喋るようになってきたし無口はいいいえ系主人公は今どき色々と難しいんだろうなとは思う
行間が多かった時代の表現方法というか
7725/05/04(日)06:38:00No.1308929532+
>ソシャゲとかでビジュアルがない主人公とかいるけど主人公にはビジュアルはあってほしい
別に喋らなくても良いけどビジュアルとある程度の設定はあって欲しい
7825/05/04(日)06:38:13No.1308929550そうだねx2
>いつも先生だのマスターだの指揮官になりきってる「」達はどこに行ったの
それの声がデカいだけの可能性
文句言ったら荒らしになるからスルーしてる
7925/05/04(日)06:38:19No.1308929556+
スレ画ってジーコ?
性別選べるジーコ珍しいな…
8025/05/04(日)06:38:35No.1308929576+
俺が知らない俺はどんどん出して欲しい
8125/05/04(日)06:38:37No.1308929577+
自己投影というかRP的に主観に乗ることはある
8225/05/04(日)06:38:51No.1308929587+
>アズレンの指揮官もセリフが増えたしパワードスーツも着た
>まああのパワードスーツは4/1ネタだが…
位置関係的にほぼ自分のいるところの地球の裏側に位置してる海域の作戦指揮やり出した時は化け物かこいつってなったよ
8325/05/04(日)06:40:34No.1308929698そうだねx6
俺の嫁発言も自己投影とあんまり関係なく今の推しと同じで好きなキャラを強烈に表明するためのただの定型句だと思うよ
8425/05/04(日)06:40:34No.1308929700+
>ポケモンもなんだかんだ選択肢で喋るようになってきたし無口はいいいえ系主人公は今どき色々と難しいんだろうなとは思う
>行間が多かった時代の表現方法というか
ユウリはこういう子だアオハルはこういうヤツだって決まった共有イメージが付けられてるし
ポケモンこそ主人公に個性求められてるのはスレ見てると分かる
8525/05/04(日)06:40:58No.1308929724+
ダクソとかエルデンリングとか全然ストーリーわかんないから
自分の中で主人公は目の前の敵を殺して回る化物になってる
8625/05/04(日)06:41:20No.1308929752そうだねx2
>俺の嫁発言も自己投影とあんまり関係なく今の推しと同じで好きなキャラを強烈に表明するためのただの定型句だと思うよ
その定型句が成立するきっかけが自己投影じゃねって話では
8725/05/04(日)06:41:43No.1308929780+
>自分の中で主人公は目の前の敵を殺して回る化物になってる
なんだストーリー分かってるじゃん
8825/05/04(日)06:41:45No.1308929782+
恋愛要素のあるゲームでも女主人公にしてうちの子を任せられる彼探しになってる
8925/05/04(日)06:42:07No.1308929801そうだねx2
カッコよくてモテモテなソシャゲ主人公になりきってイキれるのも一種の才能だよね
9025/05/04(日)06:42:07No.1308929803そうだねx12
自己投影って感情が一体になるレベルを言う人もいれば視点共有程度で言う人もいて噛み合わんワードだわ
9125/05/04(日)06:42:18No.1308929820そうだねx7
>>いつも先生だのマスターだの指揮官になりきってる「」達はどこに行ったの
>それの声がデカいだけの可能性
>文句言ったら荒らしになるからスルーしてる
声がデカいってよりこう言うスレだとしない人らが集まって来てるからな気がする
別に感情移入とか投影するのが悪いとかではないし
9225/05/04(日)06:42:31No.1308929834+
>>自分の中で主人公は目の前の敵を殺して回る化物になってる
>なんだストーリー分かってるじゃん
ストーリー完全に把握してても冗談抜きでバーサーカーの狂人だからなそいつら
9325/05/04(日)06:42:32No.1308929835+
ポケモンは宣伝だとキミの冒険が始まるって言ってるけど
みんなアオイの冒険として語ってるしな
9425/05/04(日)06:42:37No.1308929841+
あとこのスレの主旨とは違うんだろうけどボイスがある主人公は選択肢で選んだ台詞をちゃんと声付きで喋って欲しい
9525/05/04(日)06:42:55No.1308929855+
衣装そのものが少なかったがSVの男女共通のキャラパーツは良いなとはなったな
なんていうかストーリー的に男と認識されたいけど動かすのは可愛い女の子が良いというか
もしかしたらただの女体化願望かもしれないが
9625/05/04(日)06:42:57No.1308929858そうだねx1
なんでもいいけど男の子主人公に女の子の服を着せられるようにしろ
9725/05/04(日)06:43:15No.1308929880+
>ダクソとかエルデンリングとか全然ストーリーわかんないから
>自分の中で主人公は目の前の敵を殺して回る化物になってる
ストーリーイベント中の主人公とゲームプレイ中の主人公でこれ別人だろってなるのはストーリーわかる分からないに限らずある
へっぽこ工作員がナイフ一本で化け物遊び殺して回る超人になったりするし
9825/05/04(日)06:43:30No.1308929890そうだねx2
自己投影って主観視点のジーコでぐらいしかしたこと無い気がする
普通は物語に自分を乗っけようとは思わないだろ
9925/05/04(日)06:43:33No.1308929894そうだねx2
物語や人物に共感するしないはあるけど
主人公をこれは俺だって思って遊んだことは一度もないな
でも話聞くにこういうタイプの人も一定数いるんだろう
10025/05/04(日)06:43:34No.1308929895そうだねx2
割となんでもやれるとなんなんだこいつと操作しながら思うような主人公になる
10125/05/04(日)06:43:38No.1308929900そうだねx1
>ポケモンは宣伝だとキミの冒険が始まるって言ってるけど
だって俺レッドだし…
10225/05/04(日)06:44:43No.1308929964そうだねx1
ある程度共感できる主人公ではあってほしいと思う
10325/05/04(日)06:44:49No.1308929966+
書き込みをした人によって削除されました
10425/05/04(日)06:44:56No.1308929973そうだねx1
>>ポケモンは宣伝だとキミの冒険が始まるって言ってるけど
>だって俺レッドだし…
10525/05/04(日)06:45:42No.1308930030+
>物語や人物に共感するしないはあるけど
>主人公をこれは俺だって思って遊んだことは一度もないな
>でも話聞くにこういうタイプの人も一定数いるんだろう
まあ一定数というか間違いなく少数派だよそのタイプ
10625/05/04(日)06:45:59No.1308930051+
ポケダン赤青は主人公=プレイヤーを前提としてOPから始まる
時闇は全然そんな事なかったわ
10725/05/04(日)06:46:14No.1308930070+
>>ポケモンは宣伝だとキミの冒険が始まるって言ってるけど
>だって俺レッドだし…
ちったぁ喋れ
10825/05/04(日)06:46:15No.1308930074そうだねx1
>自己投影って感情が一体になるレベルを言う人もいれば視点共有程度で言う人もいて噛み合わんワードだわ
スレのレスの感じからすると俺はお前お前は俺みたいな同一視レベルっぽいからそれならしないかな…そもそもそんなに多くない気はする
10925/05/04(日)06:46:18No.1308930079そうだねx5
>たまに選択肢どれも選びたくねえー!みたいなことが起こる
選択肢出るけどどれ選んでも同じみたいなゲームはよくあるよね
11025/05/04(日)06:46:36No.1308930103+
>ある程度共感できる主人公ではあってほしいと思う
ジーコでもないのに急に暗転して幼女をレイプとかされるとどこ行くんだこいつ…ってロストワンな気持ちになる
11125/05/04(日)06:46:45No.1308930121+
ブレワイリンクを自分とイコールにして遊んでる層も多分いるんだろうな
11225/05/04(日)06:47:00No.1308930144そうだねx9
ゲーム主人公への自己投影って行為そのものを親の仇みたいに嫌悪してるのもそれはそれで逆に怖いよって感じる
昔の名作で「世界を救えるのは君だ!」みたいなキャッチコピー見ても別にキモすぎて吐いたりはしないだろ?
11325/05/04(日)06:47:07No.1308930159+
>ある程度共感できる主人公ではあってほしいと思う
そういう意味でのび太って秀逸なんだよな…
大体の人よりスペック低くて基本良いやつで性格の悪さもあって…
多くの人がのび太にどこか自分を見出せる
11425/05/04(日)06:47:16No.1308930167そうだねx5
>選択肢出るけどどれ選んでも同じみたいなゲームはよくあるよね
上下の選択肢合わせて一連のセリフみたいなの本当に馬鹿馬鹿しく思う
11525/05/04(日)06:47:23No.1308930173+
>ゲーム主人公に自己投影ってできる?
自己投影じゃないけど投影ならよくするな
友人を投影したり、好きな人を投影したり、別の好きな作品のキャラを投影して感情を仮想的に映し出して深く没入するの
自己投影だけだと限界あるから
11625/05/04(日)06:47:32No.1308930179+
>ジーコでもないのに急に暗転して幼女をレイプとかされるとどこ行くんだこいつ…ってロストワンな気持ちになる
ジーコじゃないのにそんなゲームあるのかよ
11725/05/04(日)06:47:43No.1308930193+
>ブレワイリンクを自分とイコールにして遊んでる層も多分いるんだろうな
気持ち悪い
11825/05/04(日)06:47:47No.1308930201そうだねx3
>>たまに選択肢どれも選びたくねえー!みたいなことが起こる
>選択肢出るけどどれ選んでも同じみたいなゲームはよくあるよね
そうだね
はい
うん
みたいな本当に選ぶ意味ないのやめてほしい
11925/05/04(日)06:48:30No.1308930238+
主人公にプレイヤーがFF8のジャンクションしてるような感じでプレイしてる感じじゃない?
12025/05/04(日)06:48:54No.1308930264+
トチ狂った残虐プレイとかへっぽこなプレイしてる時は劇中のかっこいい主人公に対して投影なんぞできねぇ
むしろ申し訳なさすらおぼえる
12125/05/04(日)06:49:11No.1308930286そうだねx2
自己投影してなくても見てて気持ちよくはなりたいからどのみち主人公にはポジティブな印象が求められる
12225/05/04(日)06:49:24No.1308930305+
>ゲーム主人公への自己投影って行為そのものを親の仇みたいに嫌悪してるのもそれはそれで逆に怖いよって感じる
>昔の名作で「世界を救えるのは君だ!」みたいなキャッチコピー見ても別にキモすぎて吐いたりはしないだろ?
それは俺のプレイによって主人公の手で世界が救われるゲームなんだなってだけだしそのキャッチコピーと自己投影は何の関係もないだろ
12325/05/04(日)06:49:30No.1308930315+
>ジーコじゃないのにそんなゲームあるのかよ
あったんだよ…
非エロのドラクエ5クローンゲーで主人公が急にアクセル踏み込んできたからあれー??ってなった
12425/05/04(日)06:49:55No.1308930341+
普段は見かけたらdelしてるのにニキ遊んでる時だけ見たこともない掲示板の方言が頭に浮かんで来るンゴ
12525/05/04(日)06:50:24No.1308930381そうだねx6
>それは俺のプレイによって主人公の手で世界が救われるゲームなんだなってだけだしそのキャッチコピーと自己投影は何の関係もないだろ
>それは俺のプレイによって主人公の手で
これに自己投影云々を見出してるかどうかってスレだろ!?
12625/05/04(日)06:50:26No.1308930387+
>>ジーコじゃないのにそんなゲームあるのかよ
>あったんだよ…
>非エロのドラクエ5クローンゲーで主人公が急にアクセル踏み込んできたからあれー??ってなった
見かけたけどプレイしなかったやつあったけどそんな感じだったのか…
12725/05/04(日)06:50:42No.1308930407そうだねx1
ゲームやるときそんなごちゃごちゃ考えないよ
遊んでて気持ちがノれば主人公の一挙一動まで自分事として見られるようになったりするけど俯瞰してるときもあるし
いちいち線引きしてるの見ると皆意識高いなって
12825/05/04(日)06:50:42No.1308930408+
>>ジーコじゃないのにそんなゲームあるのかよ
>あったんだよ…
>非エロのドラクエ5クローンゲーで主人公が急にアクセル踏み込んできたからあれー??ってなった
心当たりあるけどあれは子供を作る必要があったから…
12925/05/04(日)06:51:17No.1308930442+
無言主人公だとキャラメイクできない自アバターって感じのこともあるけどこれもまた話が違う気がする
13025/05/04(日)06:51:55No.1308930485+
変わるエンディング毎にいちいち選択肢に感情寄せてたら現実のあなたの方が感情支離滅裂になってるしな
まず主人公毎に見方変わるだろそもそも
13125/05/04(日)06:51:58No.1308930487+
自己投影してたけどアルノサージュで酷い目に遭ってから一線置くようになった
13225/05/04(日)06:52:03No.1308930496+
自己投影してた主人公が全然違うよ考えてたこと違うよってコントロール離れて想いぶちまけるの好きだよ
13325/05/04(日)06:52:30No.1308930528そうだねx2
良い悪いの話じゃ無いし自分はこうだなってだけで否定しだすのは良く無いからな…
13425/05/04(日)06:53:11No.1308930576そうだねx2
まあ雑な選択肢でもプレイヤーに介入させる事によってゲームに没入しやすくするって目的の要素だろうし…
実際にストーリー変わるようなレベルのは作るの面倒ってのもあるが
13525/05/04(日)06:53:30No.1308930598+
無言系の主人公で自由度の高いゲームなら自己投影っていうよりアバターって感覚になるな
これも一種の自己投影ってことになるのかな?
13625/05/04(日)06:53:37No.1308930603+
>自己投影してたけどアルノサージュで酷い目に遭ってから一線置くようになった
まああれはシェルノサージュの時点で画面の向こうのプレイヤーが登場人物に組み込まれてたからな
13725/05/04(日)06:54:11No.1308930638+
>主人公にプレイヤーがFF8のジャンクションしてるような感じでプレイしてる感じじゃない?
妖精さんか
ガンパレのオーバーズなんかも外から操作している立場だったな
13825/05/04(日)06:54:14No.1308930642そうだねx2
こどもの頃から名前入れられる主人公の本名プレイとか一度もやったことないから実在するんだ…って気分になる
13925/05/04(日)06:54:36No.1308930666+
>心当たりあるけどあれは子供を作る必要があったから…
無言型主人公だからこれまでも何考えてたのか分からなくなって更に怖くなっちゃった…
14025/05/04(日)06:54:55No.1308930687+
対外的に取り繕ったペルソナも自己の人格ではあるって認識かどうかって気もする
14125/05/04(日)06:56:17No.1308930776+
このキャラは俺って位投影できてもそれを出力出来る程自由度のあるゲームってそうそう無い気がする
14225/05/04(日)06:56:31No.1308930794+
むしろキャラ濃くないと共感も投影もできない
ありがちなキャラ薄い主人公って君何考えてるの?ってのがさっぱり分からなくて同じ気持ちになれないけど怒ったり泣いたりしてたら一緒に合わせられるし
14325/05/04(日)06:56:50No.1308930821+
視点をプレイヤーと主人公のどっちに置くか意識させてくるゲームもたまにあるよね
途中から主人公の人格が露骨にフェードアウトしたり
14425/05/04(日)06:56:52No.1308930822+
>無言系の主人公で自由度の高いゲームなら自己投影っていうよりアバターって感覚になるな
>これも一種の自己投影ってことになるのかな?
アバターってことなら自分が動かす分身みたいなもんだと思うし一応自己投影になるんじゃないかな
14525/05/04(日)06:57:42No.1308930887+
>このキャラは俺って位投影できてもそれを出力出来る程自由度のあるゲームってそうそう無い気がする
やれることが少ないゲームなら自由度少なくても自己投影できるよなって思う
脱出ゲームとかそういうのの一つだと思う
14625/05/04(日)06:59:22No.1308931000そうだねx2
>>それは俺のプレイによって主人公の手で
>これに自己投影云々を見出してるかどうかってスレだろ!?
ごめんよく分からん
俺が主人公を動かして世界を救っても俺は主人公ではないだろ
14725/05/04(日)06:59:27No.1308931007+
主人公とプレイヤーの気持ちを一緒にする仕組みがあるゲームとかもあるしな
Ever17とか
14825/05/04(日)07:00:01No.1308931039そうだねx2
感情移入と自己投影がごっちゃになってないか
14925/05/04(日)07:00:10No.1308931054+
自己投影をプレイ中はしてる感覚はないけどアニメ化とかで主人公が自我を持って喋るのが嫌でゲームは好きだったけどアニメは見たことないとかある
15025/05/04(日)07:01:25No.1308931147+
投影させたいならせめて選択肢要素まともに作り込んでくれってなる
15125/05/04(日)07:01:39No.1308931163+
>こどもの頃から名前入れられる主人公の本名プレイとか一度もやったことないから実在するんだ…って気分になる
俺屍で実名を入れてくださいってゲーム側から注文が出るくらいには少なかったんじゃないかなと思ってる
15225/05/04(日)07:02:05No.1308931206そうだねx1
感情移入と自己投影と自己同一化は全部別物だよね…
ただハッキリ分かれてる訳でもなくグラデーションがある感じ
15325/05/04(日)07:02:45No.1308931249+
スレ画はなんてジーコ?
15425/05/04(日)07:02:49No.1308931254+
>投影させたいならせめて選択肢要素まともに作り込んでくれってなる
そんなことよりおなかがすいたよ
15525/05/04(日)07:02:54No.1308931258+
>俺屍で実名を入れてくださいってゲーム側から注文が出るくらいには少なかったんじゃないかなと思ってる
それは単にゲームとして実名入れたほうがいいからじゃない…?
15625/05/04(日)07:02:56No.1308931260+
>感情移入と自己投影がごっちゃになってないか
感情移入してはじめてこれ…私のことだ…ってなれるからなあ
15725/05/04(日)07:02:58No.1308931264+
>投影させたいならせめて選択肢要素まともに作り込んでくれってなる
はいと答えるまで選択肢がループするのは選択の意味あるのか?ってなる
15825/05/04(日)07:03:27No.1308931300+
>脱出ゲームとかそういうのの一つだと思う
あーなるほど確かに
8番出口とかなら操作してるキャラ=自分だもんな
15925/05/04(日)07:03:47No.1308931314そうだねx2
子供の頃に卒業したってレスが散見されるし頭悪いガキ特有の行動なんじゃねえの?
そんで頭良くて精神が健全に発達してれば子供の頃からもやらないし
精神が成長しない病気のヤツは身体がデカくなっても投影すると
16025/05/04(日)07:03:56No.1308931326+
主人公になったつもりで状況や景観を想像した方が楽しいと思う事はあるけどこれどちらかっていうとロールプレイであって自己投影ではない気がしてきた
16125/05/04(日)07:04:26No.1308931365そうだねx6
>感情移入と自己投影がごっちゃになってないか
この話題感情移入と自己投影の定義が個々人で違ってそのせいで余計に揉める気がする
16225/05/04(日)07:04:31No.1308931369+
>投影させたいならせめて選択肢要素まともに作り込んでくれってなる
ぱい、ぱい
16325/05/04(日)07:05:06No.1308931411+
>感情移入と自己投影がごっちゃになってないか
どっちも同じだろ
自己投影が主人公と自分が同一人物であると思い込むことならそれは単なる精神の病気だし
16425/05/04(日)07:06:05No.1308931489+
>はいと答えるまで選択肢がループするのは選択の意味あるのか?ってなる
どっち選んでも同じな奴よりは
いいえ選ぶことで違う反応を得られるからそれよりは意味ある
16525/05/04(日)07:06:23No.1308931518+
したりしなかったりする
16625/05/04(日)07:06:51No.1308931566+
>>主人公にプレイヤーがFF8のジャンクションしてるような感じでプレイしてる感じじゃない?
>妖精さんか
>ガンパレのオーバーズなんかも外から操作している立場だったな
いやガンパレのoversには外部からの操作機能はなく単なる儀式魔術GPM23のための布石であり
あれは単なるシミュレーターだよ
16725/05/04(日)07:07:02No.1308931577+
ホラーとかの主観視点で喋らなくて設定の無い主人公ってほぼ自分の目線そのままであって独立したキャラクターとはまた違う気もする
感情表現もしないタイプの無言主人公と切り分ける理由もそんなにない気はするけど
16825/05/04(日)07:07:05No.1308931584+
感情移入はするだろ好きなキャラ死んだら悲しいし
16925/05/04(日)07:07:34No.1308931618+
ループしているようで複数回断るとゲームオーバーになるようなジーコもあった
17025/05/04(日)07:08:27No.1308931681そうだねx8
>自己投影が主人公と自分が同一人物であると思い込むことならそれは単なる精神の病気だし
人間の感情の機微が理解出来てなさすぎる
AIかよ
17125/05/04(日)07:09:25No.1308931756+
>感情移入と自己投影がごっちゃになってないか
0か1かの話じゃないんだから明確に区別できる話じゃないと思うが
というか区別しようとしても人によって違うし話がこんがらがるだけだからやめよう
17225/05/04(日)07:09:41No.1308931785+
普通の人はゲームキャラに自己投影=このキャラは自分!!って訳じゃなくある程度プレイヤーとして感情移入する程度じゃないかな
17325/05/04(日)07:10:14No.1308931820+
ゴーストオブツシマで叔父さん斬るか斬らないか迷ったけど俺は仁さんじゃないしな
17425/05/04(日)07:11:36No.1308931926+
ところでスレ画はなんてゲームなんです?
17525/05/04(日)07:11:50No.1308931938+
自己投影ってインターネットのスラングなので明確な定義はないんですね
その状況で自己投影と感情移入は違うと熱弁されると
そんなに自己投影って言われたくない理由があるんですか?としかならねえ
17625/05/04(日)07:12:01No.1308931956そうだねx1
>感情移入はするだろ好きなキャラ死んだら悲しいし
愛着と感情移入は違うかなー俺は
17725/05/04(日)07:12:03No.1308931961そうだねx1
リンクが無言なのは自己投影しやすいためって聞いて自己投影するか?って子供の頃思った記憶はある
17825/05/04(日)07:12:37No.1308932013+
こういう話が出るたひに思い出す
ネバー・エンディング・ストーリーがまさに主人公への自己投影の話だったな
17925/05/04(日)07:13:38No.1308932108そうだねx6
>そんなに自己投影って言われたくない理由があるんですか?としかならねえ
それじゃ同じだと熱弁するのも不毛なのでは…?
18025/05/04(日)07:13:57No.1308932136+
スタンリーじゃないから…俺は出ていくねナレーター…
18125/05/04(日)07:14:28No.1308932172+
>普通の人はゲームキャラに自己投影=このキャラは自分!!って訳じゃなくある程度プレイヤーとして感情移入する程度じゃないかな
別に主人公に感情移入なんてしなくない?
18225/05/04(日)07:15:36No.1308932263そうだねx1
1.分かるよ主人公くんこんな仕打ちされてつらいよな…
2.あの野郎オレ(主人公)にこんな仕打ちしやがって許せねぇ…
1を指すか2を指すかでかなり剥離が起きるな
18325/05/04(日)07:15:52No.1308932284そうだねx3
>別に主人公に感情移入なんてしなくない?
かわうそ...って思うから俺はする
18425/05/04(日)07:16:11No.1308932312そうだねx4
>別に主人公に感情移入なんてしなくない?
ストーリーで感動するなら感情移入は避けて通れないだろ
感動させる気さらさらないゲームもたくさんあるけどそういうのしかやらんのなら話に入ってくる必要ない
18525/05/04(日)07:16:30No.1308932336そうだねx1
>1.分かるよ主人公くんこんな仕打ちされてつらいよな…可愛いね!!!
18625/05/04(日)07:16:47No.1308932359そうだねx4
>1.分かるよ主人公くんこんな仕打ちされてつらいよな…
>2.あの野郎オレ(主人公)にこんな仕打ちしやがって許せねぇ…
>1を指すか2を指すかでかなり剥離が起きるな
あの野郎オレ達(主人公と自分)にこんな仕打ちしやがって許せねえ!で両立できるんだよな
18725/05/04(日)07:16:49No.1308932363そうだねx1
>別に主人公に感情移入なんてしなくない?
バッドエンドだとクソと思う程度にはするかな
18825/05/04(日)07:17:28No.1308932420+
ポケモン剣盾のことライバルと切磋琢磨してチャンピオンを打ち倒しそれぞれの未来に向かって歩み出す王道の爽やかスポ根少年漫画ストーリーだと思ってたら
ここでホップ置いてかないで….とかダンデさんに比べたら俺なんて最低のチャンピオンだよ….とかやってるの見てびっくりしたのを思い出した
18925/05/04(日)07:18:02No.1308932462+
>1を指すか2を指すかでかなり剥離が起きるな
それもどっちか片方じゃなくて割とどっちの感情も湧いてくる気がするが
19025/05/04(日)07:18:35No.1308932505そうだねx1
>別に主人公に感情移入なんてしなくない?
まあやってるゲームにもよるし楽しみ方は人それぞれだけど全くしないというのも希少だと思うよ
19125/05/04(日)07:18:39No.1308932514+
>こういう話が出るたひに思い出す
>ネバー・エンディング・ストーリーがまさに主人公への自己投影の話だったな
主人公をアトレーユとすると映画無印のバスチアンはアトレーユを応援するような感じで別に自己投影してない気がする
ヒロインの呼びかけに答えた時に初めて自分自身をその物語の主人公として捉え始めた訳で普通の自己投影とはなんかまた別な気が…
19225/05/04(日)07:18:44No.1308932522+
これまでほぼプレイヤーの裁量で動いてた主人公がいきなり選択肢抜きで奇行に走ったりとかはちょっと冷める
アバターなのか独立人格なのかで切り替えないといけない感じ
19325/05/04(日)07:19:36No.1308932599+
自己投影とかは置いといても特に恋愛要素あると主人公を特別視というか絶対視する人は多いよなと思う
ゲームよりも漫画でよく見る気がするけどあれ何なんだろう
19425/05/04(日)07:19:38No.1308932601そうだねx2
>>そんなに自己投影って言われたくない理由があるんですか?としかならねえ
>それじゃ同じだと熱弁するのも不毛なのでは…?
そうだよ
違うと熱弁するのも同じだと熱弁するのにも理由がある
ところでなんでそんなに熱弁したくなったんですか?
19525/05/04(日)07:20:08No.1308932645そうだねx3
言葉として適切じゃないことは理解した上で
特定のキャラクターに自分を重ねて物語を楽しむこととを自己投影と呼び
キャラクターたちが喜ぶ姿悲しむ姿を見て自分も嬉しくなったり悲しくなったり怒ったり落ち込んだりしながらそのキャラクターたちに喜んでいてほしい悲しい思いをしないでほしいと思いながら物語を見守ることを感情移入と呼んでるけど
前者と後者って普通に別じゃない?
自己投影しながら感情移入も両方するなことはあるけど
19625/05/04(日)07:20:27No.1308932676そうだねx1
自他の境界を持てないのって言わば発達障害の症状の一つだからね
良い悪いではないけど成熟した人ほど自己投影はできないんじゃないだろうか
19725/05/04(日)07:20:43No.1308932702+
感情移入は物語のちょっとした脇役とかにもできる話だから自己投影とはあんまり関係ないのでは
19825/05/04(日)07:22:02No.1308932816+
>ところでなんでそんなに熱弁したくなったんですか?
定義がないということは各々それぞれに定義があってみんな自己投影と感情移入には違いを感じてるんでしょ
そこ全否定して同じだと断定してきたからでは?
19925/05/04(日)07:22:28No.1308932841+
べセスタゲーとかフロムゲーの主人公の奇行をコイツ何考えてんだろ…と思いながら動かしてる
20025/05/04(日)07:22:32No.1308932845+
古の痛いSSとか今なら痛いSNSの投稿とか見て変に保険かけてるんじゃないか自己投影方向だと
20125/05/04(日)07:22:35No.1308932853そうだねx3
定義とかがふわふわしてるから噛み合わないまま喧嘩になる話題
20225/05/04(日)07:22:36No.1308932855そうだねx3
下賎な話だが、抜く時だけはキャラに自己投影は結構してる
20325/05/04(日)07:22:49No.1308932869そうだねx5
>自他の境界を持てないのって言わば発達障害の症状の一つだからね
>良い悪いではないけど成熟した人ほど自己投影はできないんじゃないだろうか
半端な知識で混同してるぞそれ…
20425/05/04(日)07:23:19No.1308932909そうだねx9
発達障害言いたいだけおじさん!
20525/05/04(日)07:23:28No.1308932923+
>実用日本語表現辞典
>自己投影
>(1)自らの内にあるが認めたくない性質や感情を、自分ではなく他の人あるいは物にあるかのように無意識に感じてしまうことを意味する語。自己投射は、自分自身や社会から要請される自分と実際の自分との間に食い違いが生まれた時に自分を守るために行われる防衛機制の一つである。類語に「自己投射」「投射」などがある。
>(2)目にした状況や呈示された刺激などを理解したり解釈したりする際に、その時の自分の心理状態や人格特性などが反映されること。「自己投影」は俗に、フィクション内のキャラクターなどを自分と同一視し、キャラクターを自分に重ねることを指して用いられることもある。
……俗語かあ!
20625/05/04(日)07:23:28No.1308932924+
>言葉として適切じゃないことは理解した上で
>特定のキャラクターに自分を重ねて物語を楽しむこととを自己投影と呼び
>キャラクターたちが喜ぶ姿悲しむ姿を見て自分も嬉しくなったり悲しくなったり怒ったり落ち込んだりしながらそのキャラクターたちに喜んでいてほしい悲しい思いをしないでほしいと思いながら物語を見守ることを感情移入と呼んでるけど
>前者と後者って普通に別じゃない?
>自己投影しながら感情移入も両方するなことはあるけど
ハッキリと人格があって感情を見せてくれないと重ねられない
ゲームなんて自分のしたいことできるわけじゃないから人に言われて動くだけの主体性が薄い存在にこれは自分だって思うの厳しいよ
20725/05/04(日)07:23:35No.1308932942そうだねx5
いわゆる感情移入っていいことがあって喜んでる友達の話しを聞いて自分も嬉しくなったり応援してる選手が勝って嬉しくなったり…って感じで物語を読む以外でも起こるごく普通の心の動きよね
20825/05/04(日)07:23:47No.1308932963そうだねx9
なんでも病気と関連付けようとする奴は論外のカスだから黙ってて
20925/05/04(日)07:24:24No.1308933023+
>下賎な話だが、抜く時だけはキャラに自己投影は結構してる
私こういう指摘キャラにされて軽蔑されるのも好き!
21025/05/04(日)07:24:28No.1308933027+
自己投影は出来ないけど俺好みの格好に着せかえするのは好きだよ
21125/05/04(日)07:24:57No.1308933067そうだねx1
今日は竿役おじさんに自己投影するかな
21225/05/04(日)07:25:06No.1308933083そうだねx2
>下賎な話だが、抜く時だけはキャラに自己投影は結構してる
犯されてる変身ヒロインに自己投影してる
断じてホモではない
21325/05/04(日)07:25:27No.1308933104+
>半端な知識で混同してるぞそれ…
指摘するなら具体的にしてくれる?
21425/05/04(日)07:25:45No.1308933127そうだねx1
複数ヒロインから誰か選ぶ時には自分の好みが反映されるだろ
21525/05/04(日)07:26:28No.1308933196+
>複数ヒロインから誰か選ぶ時には自分の好みが反映されるだろ
俺の好みだとこれなんだけど主人公はこういう経験してきてこうなったんだから…こっちを選ぶよなあ!みたいな葛藤たまにする
21625/05/04(日)07:26:43No.1308933213+
>犯されてる変身ヒロインに自己投影してる
自己投影かどうかはともかく
女の子がひどいめに合ってると女の子の方に感情移入しちゃうのわかる
21725/05/04(日)07:26:49No.1308933228+
>複数ヒロインから誰か選ぶ時には自分の好みが反映されるだろ
たいていはどうせ全員拾う
21825/05/04(日)07:26:49No.1308933229そうだねx5
する
公式側があなたが主人公ですって言ってんだから主人公は俺に決まってんだろ
21925/05/04(日)07:27:16No.1308933265+
>>複数ヒロインから誰か選ぶ時には自分の好みが反映されるだろ
>俺の好みだとこれなんだけど主人公はこういう経験してきてこうなったんだから…こっちを選ぶよなあ!みたいな葛藤たまにする
ISの時の内山くんみたいだ
22025/05/04(日)07:27:35No.1308933285そうだねx1
>公式側があなたが主人公ですって言ってんだから主人公は俺に決まってんだろ
…and You
22125/05/04(日)07:27:52No.1308933314そうだねx1
>する
>公式側があなたが主人公ですって言ってんだから主人公は俺に決まってんだろ
お前強いね気に入った
22225/05/04(日)07:27:52No.1308933315そうだねx1
削除依頼によって隔離されました
ぶっちゃけウジウジ叩いてるのって百合厨ですよねっていう
22325/05/04(日)07:27:52No.1308933316+
>>ところでなんでそんなに熱弁したくなったんですか?
>定義がないということは各々それぞれに定義があってみんな自己投影と感情移入には違いを感じてるんでしょ
>そこ全否定して同じだと断定してきたからでは?
突然自己投影と感情移入は別物だって熱弁し出したのに時系列が狂ってないか?
22425/05/04(日)07:27:57No.1308933320+
>複数ヒロインから誰か選ぶ時には自分の好みが反映されるだろ
それは俺が選んだからそのヒロインが選ばれる訳じゃなくて作中ではなんか別の理屈があるだろ
そこに俺は関係無いじゃん
22525/05/04(日)07:28:01No.1308933328+
衛宮士郎(俺)
22625/05/04(日)07:28:26No.1308933366+
俺は神視点で見つつ主人公に思い入れるタイプ
なので主人公に好感が持てないとその物語を読み進められなくなる
22725/05/04(日)07:28:27No.1308933373+
>俺の好みだとこれなんだけど主人公はこういう経験してきてこうなったんだから…こっちを選ぶよなあ!みたいな葛藤たまにする
ヒロインに限らず自分の趣向と主人公がすべき選択に乖離があると困るよね
22825/05/04(日)07:28:46No.1308933403+
>俺の好みだとこれなんだけど主人公はこういう経験してきてこうなったんだから…こっちを選ぶよなあ!みたいな葛藤たまにする
ドラクエ5のビアンカとフローラだな
個人的な好みの問題ならフローラだけど5の主人公として物語を体験していったらビアンカだよなぁ!?ってなる
22925/05/04(日)07:28:47No.1308933412+
俺レベルになると♀主人公を選んで思いっきり可愛く着せ替えしても自己投影できる
23025/05/04(日)07:29:11No.1308933445そうだねx1
>ポケモン剣盾のことライバルと切磋琢磨してチャンピオンを打ち倒しそれぞれの未来に向かって歩み出す王道の爽やかスポ根少年漫画ストーリーだと思ってたら
>ここでホップ置いてかないで….とかダンデさんに比べたら俺なんて最低のチャンピオンだよ….とかやってるの見てびっくりしたのを思い出した
ポケモンって最初で主人公=プレイヤーなの言ってくるゲームじゃん…
23125/05/04(日)07:29:40No.1308933483+
自己投影するタイプのプレイヤーはステラーブレイドみたいなエッチな女の子が主役のゲームやる時違和感に苦しまない?
23225/05/04(日)07:29:57No.1308933516そうだねx2
主人公=プレイヤーのゲームは最後にじゃあ現実戻ろうかってなる所まで含めて好きだよ
23325/05/04(日)07:30:02No.1308933522+
キャラクターにいちいち投影するタイプの人ってオムニバスとかどう読んでるの?
主人公1と2が殺し合ってるシーン見るとバグらない?
23425/05/04(日)07:30:13No.1308933541+
このなんてアニメもゲームもキャラかわうそ...のオンパレードじゃんめっちゃのめり込んでるよね
23525/05/04(日)07:30:21No.1308933555そうだねx2
俺はエッチな女の子だ
誰が何を言おうとも
23625/05/04(日)07:30:33No.1308933575+
ポケモンは意図的に細かい選択肢を提示してプレイヤーに選ばせたりして主人公=自分って自己投影しやすい工夫をずっとしてるよね
23725/05/04(日)07:30:36No.1308933580そうだねx5
>自己投影するタイプのプレイヤーはステラーブレイドみたいなエッチな女の子が主役のゲームやる時違和感に苦しまない?
ゲームによって変わるだけだろ
感情移入や自己投影するゲームもあればしないゲームもある
それだけの話
23825/05/04(日)07:30:55No.1308933609そうだねx1
スケベなこと考える時だけ投影します!
23925/05/04(日)07:30:57No.1308933615+
>自己投影するタイプのプレイヤーはステラーブレイドみたいなエッチな女の子が主役のゲームやる時違和感に苦しまない?
やるゲームごとに切り替えるだけじゃない?
俺はドラクエのときだけ主人公に自分の名前つけて自分としてやってる
24025/05/04(日)07:31:21No.1308933653+
>俺はエッチな女の子だ
>誰が何を言おうとも
このゲームに出てくるキャラ全部俺の一部なんだよなってなる時ある
24125/05/04(日)07:31:23No.1308933656+
切り替えできないと思ってるのが失礼すぎる
24225/05/04(日)07:31:44No.1308933698+
>ぶっちゃけウジウジ叩いてるのって百合厨ですよねっていう
真面目にこれが答えだと思う
24325/05/04(日)07:32:00No.1308933723そうだねx3
>キャラクターにいちいち投影するタイプの人ってオムニバスとかどう読んでるの?
>主人公1と2が殺し合ってるシーン見るとバグらない?
全ての作品を自己投影してるわけじゃないからな…
自己投影した方が楽しい作品ならそうやって楽しむしそうじゃないなら普通に感情移入だけして楽しむ
24425/05/04(日)07:32:01No.1308933726+
>キャラクターにいちいち投影するタイプの人ってオムニバスとかどう読んでるの?
そのときどきによって投影先が変わるだけ
もしくは場面によって投影が解除される
24525/05/04(日)07:32:09No.1308933744そうだねx1
ギャルゲーで主人公のセリフを自分で読み上げると会話してると錯覚できて没入感半端ないよ
24625/05/04(日)07:32:39No.1308933802+
>ギャルゲーで主人公のセリフを自分で読み上げると会話してると錯覚できて没入感半端ないよ
分かる伊藤誠でやるとテンション上がる
24725/05/04(日)07:32:48No.1308933820+
女主人公でも百合作品でも自己投影できるが?
24825/05/04(日)07:32:54No.1308933828そうだねx3
>主人公1と2が殺し合ってるシーン見るとバグらない?
これはどのタイプにしたって感情迷子になるだろ!
デトロイトとかどっち応援すればいいんだよ!?ってなるし
24925/05/04(日)07:32:54No.1308933829+
>ギャルゲーで主人公のセリフを自分で読み上げると会話してると錯覚できて没入感半端ないよ
途中で疲れちゃう…
25025/05/04(日)07:32:57No.1308933835そうだねx1
>ポケモンって最初で主人公=プレイヤーなの言ってくるゲームじゃん…
いや俺も主人公としてホップに勝った上で絶対チャンピオンになってやる!!って感じで自己投影してプレイしてたから
同じように自己投影してるはずのプレイヤーから出てくる感想がそれなのにびっくりしたのよ
25125/05/04(日)07:33:09No.1308933859+
>分かる伊藤誠でやるとテンション上がる
あいつ俺の選んだ選択肢無視した記憶あるんだけど
25225/05/04(日)07:33:43No.1308933930+
>ポケモンって最初で主人公=プレイヤーなの言ってくるゲームじゃん…
それならなんでレッド出てくるんだよ
プレイヤー分裂しろってか?
25325/05/04(日)07:33:43No.1308933933+
自己投影ってキャラクターとか他人とか人格のあるものに使う単語だったような気がする
ただの操作キャラみたいなものに使うのは話がややこしくなるような
25425/05/04(日)07:33:49No.1308933942+
所謂共感性羞恥というやつは自己投影の枠組みに入るんだろうか?
25525/05/04(日)07:34:07No.1308933972そうだねx2
>自己投影するタイプのプレイヤーはステラーブレイドみたいなエッチな女の子が主役のゲームやる時違和感に苦しまない?
変身ヒロインものでは変身ヒロインに自己投影するぜ
25625/05/04(日)07:34:22No.1308933996そうだねx5
自己投影するしないの2択って訳じゃないんだよなあ…実際
基本的に部分的な投影にすぎなくてその割合もゲームの内容によって違うって言うか
25725/05/04(日)07:34:40No.1308934031そうだねx1
>キャラクターにいちいち投影するタイプの人ってオムニバスとかどう読んでるの?
>主人公1と2が殺し合ってるシーン見るとバグらない?
主人公1にも2にも自己投影しているから盛り上がるんだ
25825/05/04(日)07:35:02No.1308934065そうだねx2
主人公の名前変えられるの自己投影用ゲームでしょ?
25925/05/04(日)07:35:19No.1308934098そうだねx1
俺の思う自己投影っていうのはお外でライダーベルト付けてるような人の事だと思ってる
26025/05/04(日)07:35:24No.1308934105そうだねx3
前作主人公が続編に出てくる時って大体は自己投影先ではなくなってるな…
幻想水滸伝とか
26125/05/04(日)07:35:36No.1308934132そうだねx1
>>キャラクターにいちいち投影するタイプの人ってオムニバスとかどう読んでるの?
>>主人公1と2が殺し合ってるシーン見るとバグらない?
>主人公1にも2にも自己投影しているから盛り上がるんだ
自分の人格コピー同士に殺し合わせて楽しむやついた気がする
26225/05/04(日)07:36:02No.1308934178そうだねx5
>それならなんでレッド出てくるんだよ
赤緑やってるときの俺はレッドで
金銀やってるときの俺はゴールドだから問題ない
26325/05/04(日)07:36:29No.1308934215+
>主人公の名前変えられるの自己投影用ゲームでしょ?
本当にそうだったらソシャゲの操作キャラに自己投影しろって言うのかよ
無茶すぎるわ
26425/05/04(日)07:37:08No.1308934281+
自己投影しないと作者が頑張って描いた主人公曇らせとか無駄になっちゃうよ
26525/05/04(日)07:37:13No.1308934292+
>自分の人格コピー同士に殺し合わせて楽しむやついた気がする
邪神かよ
26625/05/04(日)07:37:13No.1308934294+
>>それならなんでレッド出てくるんだよ
>赤緑やってるときの俺はレッドで
>金銀やってるときの俺はゴールドだから問題ない
緑やってるときにレッド銀やってるときにゴールドはすっげー歪んでるな
26725/05/04(日)07:38:16No.1308934395そうだねx2
>本当にそうだったらソシャゲの操作キャラに自己投影しろって言うのかよ
>無茶すぎるわ
どのソシャゲかにもよるでしょすぎる・・・
26825/05/04(日)07:38:30No.1308934418そうだねx2
>本当にそうだったらソシャゲの操作キャラに自己投影しろって言うのかよ
>無茶すぎるわ
その辺はどういうゲームかによるな…
ライター次第とも言う
26925/05/04(日)07:38:45No.1308934442そうだねx5
>緑やってるときにレッド銀やってるときにゴールドはすっげー歪んでるな
なんで…?
27025/05/04(日)07:39:25No.1308934510+
ポケモンの主人公ってグリーンだろ
27125/05/04(日)07:39:43No.1308934534+
ソシャゲの主人公は積み重ねで精神性が化け物になってるか一貫性が無くなってるかして感情移入しにくいイメージがある
何故急にそこでふざけた…?
27225/05/04(日)07:39:56No.1308934558+
できるかどうかはプレイヤーの好みとその物語とプレイヤーの相性によるところだと思うけど
基本的に名前変えられるのは自己投影しやすくするための仕組みでしょ
27325/05/04(日)07:39:57No.1308934560そうだねx3
>本当にそうだったらソシャゲの操作キャラに自己投影しろって言うのかよ
>無茶すぎるわ
割としてる…
ソシャゲの主人公は無個性なパターンが多いから入りやすい
27425/05/04(日)07:40:10No.1308934583+
>ポケモンの主人公ってグリーンだろ
(赤が売り切れてて買えなかったんだな…)
27525/05/04(日)07:40:13No.1308934587+
PvPとかGvGでネット上で殺し合うゲームって操作キャラ=自分または相手プレイヤーに直結する時が多い思う
ガワとか操作キャラの設定とか関係無しに俺とお前みたいな関係で認識される
たまにうちの子って気持ちで自分の操作キャラ見てるけど相手キャラは完全に相手プレイヤーだわ
27625/05/04(日)07:40:23No.1308934608そうだねx1
>ポケモンの主人公ってグリーンだろ
やだよそんな技構成がカスな主人公…
27725/05/04(日)07:41:08No.1308934693そうだねx8
>俺の思う自己投影っていうのはお外でライダーベルト付けてるような人の事だと思ってる
なりきりというか演技みたいなのと自己投影はまた別な気もする…
27825/05/04(日)07:41:19No.1308934708+
名前変えれるデスゲーム物だと自己投影してたらうおおしねえなんてできねえな
27925/05/04(日)07:41:55No.1308934774そうだねx1
>PvPとかGvGでネット上で殺し合うゲームって操作キャラ=自分または相手プレイヤーに直結する時が多い思う
>ガワとか操作キャラの設定とか関係無しに俺とお前みたいな関係で認識される
>たまにうちの子って気持ちで自分の操作キャラ見てるけど相手キャラは完全に相手プレイヤーだわ
ストーリーほぼあってないようなメインコンテンツが対戦系のやつだと
もう自己投影とかですらなく完全に俺
28025/05/04(日)07:41:59No.1308934783そうだねx1
>名前変えれるデスゲーム物だと自己投影してたらうおおしねえなんてできねえな
俺ジクソウだけど...
28125/05/04(日)07:42:13No.1308934796+
名前を選べる
あんまり喋らない
顔が描写されない
あたりはわかりやすい自己投影しやすくするための仕組みだよね
最近のゲームだと自己投影させた上でメタ演出で引き剥がしてくるやつとかもあるけど
28225/05/04(日)07:42:57No.1308934872+
>俺の思う自己投影っていうのはお外でライダーベルト付けてるような人の事だと思ってる
それは自己をキャラクターに投影するんじゃなくて
キャラクターを自己に投影してない?
28325/05/04(日)07:43:15No.1308934919+
>ソシャゲの主人公は無個性なパターンが多いから入りやすい
>ブルアカは先生はイケメンすぎてとても自己投影なんて出来ないよって人多くないか
他にも学マスやシャニマスとかもだし
有名人気どころは無個性じゃないだろう
28425/05/04(日)07:43:41No.1308934964+
>ストーリーほぼあってないようなメインコンテンツが対戦系のやつだと
>もう自己投影とかですらなく完全に俺
なんならキャラクター見てもそれを操作してる中身が先に浮かんでくる
28525/05/04(日)07:44:01No.1308934997+
物語性の無いマルチのゲームなんてキャラクターじゃなくてほぼ各自のアバターみたいな感覚
28625/05/04(日)07:44:03No.1308935002+
他人を腐したくて仕方ないオジサン!
28725/05/04(日)07:44:06No.1308935017そうだねx10
>>アズレンやブルアカだと割とまだ主人公=自分で扱ってるの見るな
>>主に自分がこの子にエロいことしたいからって感じだけど
>アズレンはともかくブルアカは先生はイケメンすぎてとても自己投影なんて出来ないよって人多くないか
こういうの言う奴多すぎてちょっとキツい
28825/05/04(日)07:44:38No.1308935087+
メタファーとか物語を見てる俺と主人公別々に名前設定しろって要求してきて凄い困ったな
28925/05/04(日)07:44:52No.1308935113+
>ストーリーほぼあってないようなメインコンテンツが対戦系のやつだと
>もう自己投影とかですらなく完全に俺
スプラトゥーンはどこまで行っても新3号だろ
29025/05/04(日)07:46:28No.1308935279+
ゲームとして主人公=あなたって作りじゃないと出来ない…
29125/05/04(日)07:47:10No.1308935343+
ソシャゲ主人公も最近のやつで自我出してない無個性のなんているんだろうか
29225/05/04(日)07:47:42No.1308935414+
自己投影型の主人公でも個性がつよすぎると当然投影出来ねえ
好き嫌いの話しとはまた別になるけども
29325/05/04(日)07:47:54No.1308935440+
主人公がカッコ良いから……と言うか自分と離れてるからか?自己投影出来ないってのわかりにくいな…
それゲームに限らず物語読めなくない?
聖人にも悪人にもなれるもんでない?
29425/05/04(日)07:48:10No.1308935464そうだねx1
>ソシャゲ主人公も最近のやつで自我出してない無個性のなんているんだろうか
人気あるのはちゃんと個性あるだろう
って思ったが流石にポケポケは無いな
29525/05/04(日)07:48:34No.1308935501そうだねx7
結局”そういう設定の俺”でしか無いと思う
29625/05/04(日)07:49:11No.1308935561そうだねx1
多分ボーボボくらいに個性強いとどう頑張っても無理だと思う
29725/05/04(日)07:49:25No.1308935585+
ノベル型でルート分岐もないソシャゲだと個性出さなきゃ物語進めようがないからな
29825/05/04(日)07:49:30No.1308935594+
創作物のキャラに自己投影ってそもそも結構ハードル高いんだよね
リアルの人物・企業・スポーツチームとかに自己同一視してる人は腐る程いるのに比べたら誤差みたいなもん
29925/05/04(日)07:49:44No.1308935623そうだねx2
>主人公がカッコ良いから……と言うか自分と離れてるからか?自己投影出来ないってのわかりにくいな…
>それゲームに限らず物語読めなくない?
>聖人にも悪人にもなれるもんでない?
単に自分は自己投影してないって言いながら主人公を持ち上げられる技だぞ
30025/05/04(日)07:49:49No.1308935634+
デカパイ美少女の俺がいてもいい
30125/05/04(日)07:50:27No.1308935691そうだねx4
もちろん限度はあるけどイケメンだろうがなんだろうが今の俺はそうなんだよ
30225/05/04(日)07:50:29No.1308935699+
>主人公がカッコ良いから……と言うか自分と離れてるからか?自己投影出来ないってのわかりにくいな…
>それゲームに限らず物語読めなくない?
>聖人にも悪人にもなれるもんでない?
俺は余りにもかけ離れすぎてると読めなくなるな
そこまで極端なのはほぼない無いけど
そうでなくとも主人公の選択がイケメン過ぎると俺には…無理だ…ってなって投影先じゃなくなる
30325/05/04(日)07:50:34No.1308935707+
結局この手の話ってウマ娘やブルアカが気に入らないから百合厨がユーザー叩くために吹っ掛けてるだけだから無視が正解なんだ
30425/05/04(日)07:51:23No.1308935798そうだねx14
>結局この手の話ってウマ娘やブルアカが気に入らないから百合厨がユーザー叩くために吹っ掛けてるだけだから無視が正解なんだ
見えない相手と戦い始めてダメだった
30525/05/04(日)07:51:25No.1308935802+
ドヴァキンくらいが自己投影するのに丁度いいよあんま変な選択肢ないしたまにするけど
30625/05/04(日)07:51:30No.1308935813そうだねx1
自己投影できるゲームって見たこと無い
30725/05/04(日)07:51:42No.1308935829+
ポケマスで各主人公が人気な事からも分かるけど主人公をプレイヤーのアバターにするの求められて無いんだよ
魅力あるキャラにして物語引っ張ってくれる方がいいんだって
30825/05/04(日)07:52:29No.1308935922そうだねx3
大なり小なり投影してなきゃハーレム妄想とかやらないよ
30925/05/04(日)07:52:51No.1308935953そうだねx3
ブルアカとかウマ娘とかアイマスとか見たいな主人公の姿が描写されない作品は流石にある程度自己投影しないと感情移入しづらいから
程度の差はあれ感情移入して楽しんでるわ
31025/05/04(日)07:52:51No.1308935957そうだねx6
>ポケマスで各主人公が人気な事からも分かるけど主人公をプレイヤーのアバターにするの求められて無いんだよ
>魅力あるキャラにして物語引っ張ってくれる方がいいんだって
そうか…?
31125/05/04(日)07:52:59No.1308935968+
>>結局この手の話ってウマ娘やブルアカが気に入らないから百合厨がユーザー叩くために吹っ掛けてるだけだから無視が正解なんだ
>見えない相手と戦い始めてダメだった
反応した時点で図星だって自白してるようなもんだよお前…
31225/05/04(日)07:53:12No.1308935991そうだねx5
ゲーム主人公って括りがデカすぎる
RPGならそりゃロールプレイ(役割を演じる)んだから自己投影する場合もあるけど
31325/05/04(日)07:53:33No.1308936031+
>大なり小なり投影してなきゃハーレム妄想とかやらないよ
通りで近年見なくなったわけだ
ラーメンハゲの話じゃないが客のレベルが上がったってこういう事なんだな
31425/05/04(日)07:54:07 ID:6Y4so5Y2No.1308936090+
>大なり小なり投影してなきゃハーレム妄想とかやらないよ
やっぱ百合厨がハーレム好き叩くためにやってるんじゃねえか
31525/05/04(日)07:54:12No.1308936096+
>ブルアカとかウマ娘とかアイマスとか見たいな主人公の姿が描写されない作品は流石にある程度自己投影しないと感情移入しづらいから
>程度の差はあれ感情移入して楽しんでるわ
嘘やめなよシャニマスや学マスはPが人気キャラじゃん
31625/05/04(日)07:54:20No.1308936112+
エッチなイラストを見てても女体に興奮してるのかチンポに興奮してるのか分からなくなるけどそういうことだね?
31725/05/04(日)07:55:26No.1308936247+
>嘘やめなよシャニマスや学マスはPが人気キャラじゃん
別にそれはそれとして
P=俺って思いながら遊ぶ人もいる事は両立する
31825/05/04(日)07:55:30No.1308936259+
見えない敵と戦うの楽しそうだね
他所でやってくれるなら好きにやりなよ
31925/05/04(日)07:56:09No.1308936318+
>ポケマスで各主人公が人気な事からも分かるけど主人公をプレイヤーのアバターにするの求められて無いんだよ
>魅力あるキャラにして物語引っ張ってくれる方がいいんだって
ポケマス自体が大して人気ねえだろうがよ
32025/05/04(日)07:56:30No.1308936366そうだねx6
同一化はしないまでもある程度自己投影もしつつ一人のキャラとしても見る事を両立してる人が一番多い気がする
32125/05/04(日)07:56:41No.1308936385+
>通りで近年見なくなったわけだ
>ラーメンハゲの話じゃないが客のレベルが上がったってこういう事なんだな
ゲームとか漫画でめちゃくちゃあるじゃん!?
32225/05/04(日)07:56:47No.1308936399そうだねx4
同じノベルゲーでもブルアカみたいな主人公描写だと基本的に自己投影ベースの楽しみ方になるけど
都市伝説解体センターとか逆転裁判みたいに主人公の描写がはっきりしてる場合は主人公をこともキャラの1人として感情移入しても自己投影はしない楽しみ方してるな
とはいえ後者の場合も完璧に自己と切り離してるわけではなくてゲームの展開や作品の中のシチュエーションによって一部の感情を自己投影しながら感じてる部分もあると思うけど
32325/05/04(日)07:57:08 ID:6Y4so5Y2No.1308936437+
>同一化はしないまでもある程度自己投影もしつつ一人のキャラとしても見る事を両立してる人が一番多い気がする
そこらへん区別がついてないのはむしろ百合好きの方が多いという皮肉
32425/05/04(日)07:57:56No.1308936544+
>P=俺って思いながら遊ぶ人もいる事は両立する
見たことないわ
勝手な妄想で言ってない?
32525/05/04(日)07:58:07No.1308936564+
選択肢とか自己投影するから面白い部分もあるんじゃないのか?どっちの敵対ルートに入ろうとか
32625/05/04(日)07:58:19No.1308936586そうだねx1
>とはいえ後者の場合も完璧に自己と切り離してるわけではなくてゲームの展開や作品の中のシチュエーションによって一部の感情を自己投影しながら感じてる部分もあると思うけど
俺も大体こんな感じだな
32725/05/04(日)07:58:48No.1308936638+
アイマスでPに自己投影してるのってテキストの質が悪い765系が脳内補完せざるを得ないからだろ?
そりゃシャニマスや学マスじゃそんなのあり得ないわ
32825/05/04(日)07:59:09No.1308936691そうだねx3
>>P=俺って思いながら遊ぶ人もいる事は両立する
>見たことないわ
>勝手な妄想で言ってない?
流石に主語デカ過ぎるだろ
32925/05/04(日)07:59:22No.1308936724+
64のジュゲムみたいなポジションで主人公含めて見守りたいしそもそもそんな大変な冒険の当事者になりたくもねぇ
33025/05/04(日)07:59:36No.1308936747そうだねx1
ポケモンは好きなポケモンを使うって形で自己を出しやすい題材だと思う
33125/05/04(日)07:59:38No.1308936751そうだねx3
大概の人は物語に合わせてちょうどいいラインをコントロールしてるだろうから0か1かで語るとかなり変なことになりそう
33225/05/04(日)07:59:49No.1308936769+
>>>P=俺って思いながら遊ぶ人もいる事は両立する
>>見たことないわ
>>勝手な妄想で言ってない?
>流石に主語デカ過ぎるだろ
テキストがしょうもないミリとかなら脳内補完する為に居そうだよね
33325/05/04(日)07:59:58No.1308936791+
主人公=俺の感覚は薄いけど主人公の行動でいや俺はそんな事しねーって思う事はある
33425/05/04(日)07:59:59No.1308936793そうだねx1
>選択肢とか自己投影するから面白い部分もあるんじゃないのか?どっちの敵対ルートに入ろうとか
自己投影してるからこと楽しいパターンもあるし神視点でそのキャラクターの行く末を想像しながら選ぶ立場で楽しいパターンもある
33525/05/04(日)08:00:22 ID:6Y4so5Y2No.1308936850そうだねx3
結局ブルアカやアイマス叩きたいからケチつけてるだけだろお前
33625/05/04(日)08:00:35No.1308936880+
>>P=俺って思いながら遊ぶ人もいる事は両立する
>見たことないわ
>勝手な妄想で言ってない?
俺は利波お姉ちゃんの弟だぞ!
33725/05/04(日)08:00:40No.1308936889+
>ポケモンは好きなポケモンを使うって形で自己を出しやすい題材だと思う
マスカーニャやサーナイトに性的にみられてる俺みたいな妄想結構見たし…
33825/05/04(日)08:00:50No.1308936904+
>ポケモンは好きなポケモンを使うって形で自己を出しやすい題材だと思う
レッドなんかはリザードン使うって決まった個性あるじゃん
33925/05/04(日)08:00:51No.1308936907そうだねx3
アーマードコアは自己投影するのにオススメなゲームですよ...!
34025/05/04(日)08:01:00No.1308936923+
自己投影って前提条件としてそれに熱中しないといけないんだよな
ゲームに熱中する体験がもうほとんど無い
34125/05/04(日)08:01:42No.1308937011+
主人公が自分の考えと違う行動をした時にストレスを感じるのってそもそも主人公に自己投影してるが故に生じる感情だよね
34225/05/04(日)08:01:52No.1308937037+
>俺は利波お姉ちゃんの弟だぞ!
あいつ記憶が戻ると急におかしくなるよな…
初星コミュでクラムジートリックが成功してたらどうなってたのやら
34325/05/04(日)08:03:11No.1308937197+
電車でGOやる時俺は自己投影するけどね
34425/05/04(日)08:03:15No.1308937205そうだねx2
>主人公が自分の考えと違う行動をした時にストレスを感じるのってそもそも主人公に自己投影してるが故に生じる感情だよね
いきなりコントロール権奪われる事は単純にストレスに感じるんじゃないかなあ…
混乱とかの状態異常とかエアリス斬ろうとするクラウドとか
34525/05/04(日)08:03:37No.1308937246そうだねx2
アーマードコアまでくると主人公の人格すらないし自己投影というかパイロットごっこやってるだけみたいな感覚
34625/05/04(日)08:04:26No.1308937365+
>電車でGOやる時俺は自己投影するけどね
本当の意味で電車とか好きそう
34725/05/04(日)08:04:30No.1308937384+
一つのバロメーターとしてNTR二次創作への反応があると思う
ブルアカプレイヤーはNTRへの拒否反応がかなり強いから自己投影勢が多い
そして界隈の熱が落ちてくると純愛以外のエロが許容されていく
34825/05/04(日)08:05:01No.1308937451+
>いきなりコントロール権奪われる事は単純にストレスに感じるんじゃないかなあ…
>混乱とかの状態異常とかエアリス斬ろうとするクラウドとか
ゲーム中って操作出来ない状態が長く続くのがまずストレスだからな
34925/05/04(日)08:05:02No.1308937455+
俺自身が電車になる事だ...
35025/05/04(日)08:06:36 ID:6Y4so5Y2No.1308937656+
>結局ブルアカやアイマス叩きたいからケチつけてるだけだろお前
結局これよね
原神やアークナイツは槍玉に上げてないのが答えっていう
35125/05/04(日)08:06:42No.1308937672+
つまりレースゲームしてる時の俺は車…?
35225/05/04(日)08:07:54No.1308937830そうだねx2
いやドライバーだろ…
35325/05/04(日)08:08:04No.1308937854+
自己投影はしないけど別に主人公に強いキャラクター性もいらない
ペルソナ主人公くらいの選択肢に個性が見えるくらいで丁度いい
35425/05/04(日)08:08:09No.1308937864+
>結局これよね
>原神やアークナイツは槍玉に上げてないのが答えっていう
アークナイツはもうかなり衰退したし原神もだいぶじゃない?
話題になるのは今熱いゲームだ
35525/05/04(日)08:08:28No.1308937913+
>つまりレースゲームしてる時の俺は車…?
まあ吹っ飛んだら一心同体なんだから同じようなもんだな…
35625/05/04(日)08:08:31No.1308937918+
>>結局ブルアカやアイマス叩きたいからケチつけてるだけだろお前
>結局これよね
>原神やアークナイツは槍玉に上げてないのが答えっていう
原神とかはみんな普通に個として見て投影なんてしてないじゃん
35725/05/04(日)08:08:42No.1308937944+
自由度が高いゲームなら投影できる
シナリオが決まり切ったゲームなら無理
35825/05/04(日)08:08:53 ID:6Y4so5Y2No.1308937969そうだねx2
>>結局これよね
>>原神やアークナイツは槍玉に上げてないのが答えっていう
>アークナイツはもうかなり衰退したし原神もだいぶじゃない?
>話題になるのは今熱いゲームだ
普通にどっちも売上で圧倒的にブルアカアイマスより上です…
35925/05/04(日)08:09:12No.1308938015+
ソシャゲ叩きさんが大好きな話題
36025/05/04(日)08:09:27No.1308938043+
ティーダは俺だ俺なんだ
36125/05/04(日)08:09:52No.1308938103+
マルチやると俺は男キャラなのに男友達全員女キャラで女友達も全員女キャラ
挙句の果てに女友達から「」はなんで女キャラ使わないの?とまで言われ…俺は気づいていないだけで自己投影してるんだろうか…
36225/05/04(日)08:09:56No.1308938119+
プレイヤーの手足みたいな挙動しかしない主人公にいきなり意思を出されるとびっくりする
36325/05/04(日)08:10:48 ID:6Y4so5Y2No.1308938227+
>ソシャゲ叩きさんが大好きな話題
結局メジャーソシャゲ叩きたい百合好きが嫉妬してるだけじゃんというオチ
36425/05/04(日)08:10:52No.1308938238+
一人称視点のゲームでも知らない人の独白を聞きながらプレイしてる感覚だな
他人の人生の追体験的な
36525/05/04(日)08:10:58No.1308938251+
>普通にどっちも売上で圧倒的にブルアカアイマスより上です…
どっちも全盛期が凄かったから衰退しても人が多いだけで
惰性勢がほとんどじゃないか?
36625/05/04(日)08:12:05No.1308938415+
操作キャラクターであって自分自身だと思ってプレイすることなんてないからな
36725/05/04(日)08:12:27No.1308938459+
>ティーダは俺だ俺なんだ
知らなかったの俺だけかよ!
36825/05/04(日)08:13:42No.1308938610そうだねx1
>操作キャラクターであって自分自身だと思ってプレイすることなんてないからな
マリオ動かしてるときの俺はマリオだぞ
36925/05/04(日)08:14:11No.1308938664そうだねx1
>原神とかはみんな普通に個として見て投影なんてしてないじゃん
旅人のハーレム妄想は結構見るぞ
37025/05/04(日)08:14:11 ID:6Y4so5Y2No.1308938665そうだねx5
>>普通にどっちも売上で圧倒的にブルアカアイマスより上です…
>どっちも全盛期が凄かったから衰退しても人が多いだけで
>惰性勢がほとんどじゃないか?
まるで話が通じねえ
37125/05/04(日)08:14:13No.1308938669+
マリオはマリオでしょ…
37225/05/04(日)08:15:06No.1308938776+
カップリング妄想してる人はどっちかのキャラを自分自身だと思うのか?
37325/05/04(日)08:15:19No.1308938806+
>まるで話が通じねえ
アークナイツも原神も熱いゲームではないだろ?
特に原神の過去1年の衰退っぷりは相当だし
37425/05/04(日)08:15:33No.1308938847そうだねx4
自己投影と感情移入が同じだと思ってるバカも要るし
そもそも悪いことだと思ってるのもバカだが
37525/05/04(日)08:15:52No.1308938888そうだねx2
ソシャゲ粘着とソシャゲ粘着が話通じねえってレスポンチしてて頭おかしくなりそう
37625/05/04(日)08:16:25No.1308938964+
売上レスポンチになるとFGOとかあのクソシステムで上位安定してるから
アンチが叩き棒にした方が先に売上しょぼくなってく流れ何度も見た
37725/05/04(日)08:16:33No.1308938982そうだねx4
特定の作品アンチが沸いてきたのでこのスレはおしまい
37825/05/04(日)08:16:42No.1308939008+
>マリオはマリオでしょ…
自分で動かしてるときは俺だぞ!
37925/05/04(日)08:16:59No.1308939036+
>特定の作品アンチが沸いてきたのでこのスレはおしまい
言うのが遅いよ!
38025/05/04(日)08:17:41No.1308939147+
>特定の作品アンチが沸いてきたのでこのスレはおしまい
そもそもこの話題自体毎回アンチが活き活きするやつじゃん…
38125/05/04(日)08:18:25No.1308939255そうだねx2
>自己投影と感情移入が同じだと思ってるバカも要るし
>そもそも悪いことだと思ってるのもバカだが
自己投影も感情移入も群れで暮らすうえで求められる必要な能力だよね
その心の動きを利用して娯楽に昇華してるのがフィクションだし
38225/05/04(日)08:18:34No.1308939273+
書き込みをした人によって削除されました
38325/05/04(日)08:18:42No.1308939293そうだねx4
>そもそもこの話題自体毎回アンチが活き活きするやつじゃん…
2時間ちゃんとスレに沿って語れてたのを無視するな
38425/05/04(日)08:18:52No.1308939320そうだねx1
原神で衰退したって言ったらほとんどのゲームがもう終わってることになってしまうし雑すぎる…
38525/05/04(日)08:19:53No.1308939466そうだねx3
>マリオはマリオでしょ…
イッツミーマーリオ!
38625/05/04(日)08:20:08No.1308939489+
人間は群れで暮らすために自分以外の個体の感情を共感する能力が求められていてそのための方法として
1.自分だったらこう感じるだろうな…と想像する方法
2.自分以外の個体と親密になったり好きになることでその個体の感情を自分のもののように感じる方法
がありそれがそれぞれ自己投影と感情移入と俗称されているんだと思う
そしてフィクションはその仕組を娯楽に利用しているからフィクション楽しんでたら前者も後者も当たり前に起こる
38725/05/04(日)08:20:26No.1308939534+
アイマスも新しい学マス以外惰性でついていってるだけだろって言われたらPも否定しないんじゃねえか?
38825/05/04(日)08:20:32No.1308939551+
>2時間ちゃんとスレに沿って語れてたのを無視するな
48レス目でもうアズレンブルアカ鳴き出してんじゃん
38925/05/04(日)08:20:35No.1308939562そうだねx1
そもそもそのゲームに対して色んな感じ方あるわけだし自己投影しなきゃあるいはしたらダメとかそんな固定した見方だけしてるの勿体無いと思うぜ…
39025/05/04(日)08:21:11No.1308939660+
主人公がペラペラ喋るの好きじゃないけど別に自分自身のことだとも思ってないから何とも言えない
39125/05/04(日)08:21:31No.1308939709+
>いつも先生だのマスターだの指揮官になりきってる「」達はどこに行ったの
これが大分序盤で出てるのにな
39225/05/04(日)08:21:50No.1308939762そうだねx3
みんな恥ずかしがって自己投影なんてして無いし~っていうけど美少女キャラとか主人公に惚れるキャラと主人公以外に惚れるキャラで露骨に人気に差が出るから殆どのやつは自己投影してるよ
39325/05/04(日)08:22:17No.1308939831+
>人間は群れで暮らすために自分以外の個体の感情を共感する能力が求められていてそのための方法として
>1.自分だったらこう感じるだろうな…と想像する方法
>2.自分以外の個体と親密になったり好きになることでその個体の感情を自分のもののように感じる方法
>がありそれがそれぞれ自己投影と感情移入と俗称されているんだと思う
>そしてフィクションはその仕組を娯楽に利用しているからフィクション楽しんでたら前者も後者も当たり前に起こる
急に長文貼りだしたけど何処のコピペ?
39425/05/04(日)08:23:07No.1308939939+
>ティーダは俺だ俺なんだ
こういうタイプの主人公でも
何も知らない世界の飛ばされて徐々に世界の真実を知って行って
それでも世界の慣例に抗ってなんとかしたいっていう気持ちとか
そういう部分では自己と重ねることができる所もあるよね
1か0の話ではないんだ
39525/05/04(日)08:23:16No.1308939957そうだねx2
無口主人公で自己投影も難しくなってきたと感じる
皆喋ってる中無言で突っ立ってるのは悪目立ちしてる
39625/05/04(日)08:23:35No.1308940013そうだねx1
「よーしこれから自己投影するぞー!」ってわざわざ思ってするものでもないから
大体の人は難しいこと考えなくてもそのストーリーやキャラクターを楽しむ上で自然にできてると思う
39725/05/04(日)08:23:48No.1308940046そうだねx1
この話題見るたびに思うけどそもそも自己投影とは何かっていう定義付けしてから話始めた方が良くない?
皆何を自己投影と言うか統一されてないまま話してるよね
39825/05/04(日)08:23:58No.1308940087そうだねx4
自己投影否定派は自己投影を重く考えすぎというか自己との同一化と混合してるところはあるよね
39925/05/04(日)08:24:16No.1308940141+
完全に喋らん主人公は何言ってるのか想像してねって感じだと思ってた
40025/05/04(日)08:24:29No.1308940184+
感情移入って役者じゃあるまいしあほらしい
理解できるかできないかでしょ
40125/05/04(日)08:24:53No.1308940244+
>この話題見るたびに思うけどそもそも自己投影とは何かっていう定義付けしてから話始めた方が良くない?
>皆何を自己投影と言うか統一されてないまま話してるよね
上の方でも言われてるけど単なる感情移入と主人公=俺で考えてるので認識の差がすごい
40225/05/04(日)08:25:13No.1308940295+
キャラグラ一切出ないタイプのゲームなら自己投影できる
40325/05/04(日)08:25:18No.1308940310+
この考え良いなとかこのセリフ良いなとかそういう感じ方って普通だと思うぜ!
40425/05/04(日)08:25:25No.1308940328+
好みのキャラをとりあえずなんでも主人公とくっつけるしその手の二次創作はだいたい主人公が原作と大きく異なった人格に描かれがちだから感情移入じゃなくて自己投影だな
40525/05/04(日)08:26:32No.1308940485そうだねx2
違う自分になりたくてゲームしてる節がある
40625/05/04(日)08:26:46No.1308940524+
操作するとはいえ小説読むノリでプレイするかろ投影どころか感情移入もしないな
40725/05/04(日)08:26:50No.1308940536そうだねx3
>完全に喋らん主人公は何言ってるのか想像してねって感じだと思ってた
NPCや仲間に代弁させるやつ見てるともう普通に喋らせろよ…って思っているよ
40825/05/04(日)08:26:55No.1308940552そうだねx1
ゲームって一括りにするには扱いがピンキリすぎない?
ゲーム側でもそれを前提に考えてていろんな部分の作りでもそれを狙ってきてるのから
完全にプレイヤーとは別個のひとつのキャラとして扱ってるのまでどっちもあるじゃん?
40925/05/04(日)08:27:13No.1308940616+
>完全に喋らん主人公は何言ってるのか想像してねって感じだと思ってた
それこそドラクエ3とか仲間まで含めて誰も喋らないしゲーム上で喋らないからって喋ってないとするのは早計だな
41025/05/04(日)08:27:50No.1308940707+
ゲーム中の女の子とうおーこの子とイチャラブしてぇ~!えっちしてぇ~!ってなるのは自己投影だよね
41125/05/04(日)08:28:05No.1308940750+
無個性型と思わせてラストで裏切ってくるオルステッド
41225/05/04(日)08:28:10No.1308940769+
ボイス付きが当たり前になると会話の参加具合とか目立ってくるよね
元から無口とか理由つけ頑張っている時あるけど
41325/05/04(日)08:28:20No.1308940794そうだねx1
>NPCや仲間に代弁させるやつ見てるともう普通に喋らせろよ…って思っているよ
ドラクエもアウトか…
41425/05/04(日)08:28:41No.1308940859+
モンハンワイルズで久しぶりにストーリーあるゲームやったけど主人公がすげえカッコいいなと思いつつ一番の見せ場は俺が操作してるから不思議な感覚を覚えている
41525/05/04(日)08:29:08No.1308940939+
>ドラクエもアウトか…
会話システムの功罪
41625/05/04(日)08:29:08No.1308940941そうだねx1
自分は自分をキャラに投影させるんじゃなくてキャラを自分に投影させる気持ちが強い気がする
41725/05/04(日)08:29:10No.1308940949そうだねx1
>ゲーム中の女の子とうおーこの子とイチャラブしてぇ~!えっちしてぇ~!ってなるのは自己投影だよね
投影とかでなくただの自己では
41825/05/04(日)08:29:23No.1308940973+
ろくに喋らないソシャゲ主人公とか中身スカスカすぎて自己投影なしの一人のキャラとしてみると魅力なさすぎる…
41925/05/04(日)08:29:28No.1308940988+
>無個性型と思わせてラストで裏切ってくるオルステッド
プレイヤーの手から離れるとしゃべりだすのいいよね
42025/05/04(日)08:30:06No.1308941087そうだねx3
感情移入も自己投影もオタク界隈では変に重い意味を持たされすぎだと思う
42125/05/04(日)08:30:20No.1308941138+
今の時代ドラクエタイプの主人公は違和感しかない
42225/05/04(日)08:30:26No.1308941160+
何も喋らないときついってなって生まれたのがストーリーに影響はないけど選択肢でセリフを選ばせるやつだと思う
42325/05/04(日)08:30:37No.1308941207+
俺がキャラに同調するのは楽しいけどキャラに俺としての振る舞いさせるのはあんま楽しくないかな
42425/05/04(日)08:30:52No.1308941256+
喋らんかったら自己投影絶対できるってもんじゃないからな
最近やったゲームは無口な女主人公がショタの弟寝てる間に襲って孕んだ挙句に何も知らない弟が庇って処された後にバレたぜ
42525/05/04(日)08:30:59No.1308941290+
昔のテイルズとか主人公もちゃんと会話するから独立したキャラとして見てたな
42625/05/04(日)08:31:01No.1308941296そうだねx1
>操作するとはいえ小説読むノリでプレイするかろ投影どころか感情移入もしないな
待て待て小説読む時に自己投影も感情移入もしないの?
42725/05/04(日)08:31:05No.1308941313そうだねx2
私ソシャゲにありがちなどっち選んでも変わらない選択肢嫌い!
42825/05/04(日)08:31:30No.1308941426+
>今の時代ドラクエタイプの主人公は違和感しかない
ソウルシリーズとかもドラクエ系主人公って言えるかもしれないし
そんな事なくない?むしろ多くない?
42925/05/04(日)08:32:09No.1308941597+
主人公の台詞を選択してるんであって
ルートを選択してるわけじゃないから
43025/05/04(日)08:32:27No.1308941678+
>今の時代ドラクエタイプの主人公は違和感しかない
3Dで操作キャラクターが丸見えなのに仲間とも喋らないのは違和感
FPS的な自己視点でプレイするなら別に
43125/05/04(日)08:32:45No.1308941737+
ソウル系の主人公は単に無口な怪物だと思ってる
43225/05/04(日)08:33:00No.1308941781+
>何も喋らないときついってなって生まれたのがストーリーに影響はないけど選択肢でセリフを選ばせるやつだと思う
俺は別にこれでいいな
無駄に喋らんでいいけど個性は見えるくらいの感じだし
43325/05/04(日)08:33:00No.1308941782+
>ソウルシリーズとかもドラクエ系主人公って言えるかもしれないし
>そんな事なくない?むしろ多くない?
感情移入不能の奇行をする奴らは帰ってくれ
43425/05/04(日)08:33:04No.1308941793そうだねx2
キャラメイクできる女主人公がキャラとして性癖に刺さることが多いけど自己投影を全くしないわけではない
43525/05/04(日)08:33:39No.1308941889+
>待て待て小説読む時に自己投影も感情移入もしないの?
しないよ
論文読むノリで完全に第四の壁の向こう側の人として読んでる
でないとレトリックに引っかかりやすいがら
43625/05/04(日)08:33:40No.1308941894+
俺…狼…片腕なくした…
43725/05/04(日)08:34:40No.1308942079+
主人公でそいつ視点で動かすんだから多少はあるんじゃないの?
43825/05/04(日)08:34:46No.1308942097+
立ち絵があってガッツリ画面に映ってるとできない
43925/05/04(日)08:34:48No.1308942111+
>でないとレトリックに引っかかりやすいがら
ミステリ畑の人だったか…
44025/05/04(日)08:34:52No.1308942127そうだねx1
喋るタイプでも自己投影というか主人公の立ち位置になりきって考えることはできるもんだ
44125/05/04(日)08:35:27No.1308942223+
>しないよ
>論文読むノリで完全に第四の壁の向こう側の人として読んでる
>でないとレトリックに引っかかりやすいがら
むしろ自分から引っかかりに行くくらいの気持ちで創作を楽しんでたから目から鱗だわ…
44225/05/04(日)08:35:30No.1308942233+
>ミステリ畑の人だったか…
ホラーも読むよ
あと歴史モノも読む
後者は群像劇が多いね
44325/05/04(日)08:35:31No.1308942236そうだねx1
>自分は自分をキャラに投影させるんじゃなくてキャラを自分に投影させる気持ちが強い気がする
否定派の意見として俺がこんな事できるわけないこんなイケメンじゃないってのが多いけど自分の認識を変えた方が楽だよね
44425/05/04(日)08:36:33No.1308942485+
最近発売されたジーコは女の子が陰謀によって男に性転換されてチンポに頭支配されてセックス!しまくり逆レされまくりだったな
44525/05/04(日)08:36:43No.1308942530+
フロムゲーの主人公って心を壊した戦闘狂過ぎてな
44625/05/04(日)08:37:15No.1308942669+
現実の俺はそんな事できないけどゲーム中の俺なら可能!
44725/05/04(日)08:37:34No.1308942762+
プレイヤーが選択肢を選んだり行動させるタイプなら全てを客観で見るのは無理だよな
だって自分が介入してるもの
44825/05/04(日)08:38:10No.1308942918+
下手くそな操作しか出来ない俺を許してくれ!となるこの気持ちは自己投影なのか
44925/05/04(日)08:38:26No.1308942982+
感覚としてはいつでもマリオとワリオしてる感じ
俺はマリオじゃないけどマリオを誘導してはいる
45025/05/04(日)08:38:40No.1308943039そうだねx2
>否定派の意見として俺がこんな事できるわけないこんなイケメンじゃないってのが多いけど自分の認識を変えた方が楽だよね
創作を楽しむ時の俺はあらゆる主人公で黒幕で被害者で犯人で美少女でイケメンでモンスターくらいの気持ちで臨みたい
45125/05/04(日)08:38:45No.1308943061そうだねx2
>プレイヤーが選択肢を選んだり行動させるタイプなら全てを客観で見るのは無理だよな
それを逆手に取ってくるゲームもあるな
パラノマサイトとか
45225/05/04(日)08:38:57No.1308943104+
主役キャラで無双してると俺(主役キャラ)すんげぇ~って楽しんでるよ
でも自分はこの主人公ほど出来たやつじゃないし同一視できないし…とは考えたことがないな
45325/05/04(日)08:38:59No.1308943111+
主人公に自己投影と感情移入は別じゃねえか
女の子いっぱいいるゲームで例えばこのメンヘラ女の子面白いから好きってのは感情移入だけど主人公に自己投影ならこんな女近くに居たら嫌ってなるだろ
45425/05/04(日)08:39:04No.1308943132そうだねx2
>否定派の意見として俺がこんな事できるわけないこんなイケメンじゃないってのが多いけど自分の認識を変えた方が楽だよね
それめちゃくちゃ自己投影してるやつのセリフだよ
大体そういうやつって作中の敗北とかを無視して常勝無敗やどんな美少女も即惚れるみたいに言って主人公に自分の理想を投影してるからな
45525/05/04(日)08:39:19No.1308943179そうだねx3
普通にガッツリしてるな
そのせいか女性主人公物はしっくりこないこと多くてあんまり触らない
45625/05/04(日)08:39:34No.1308943249+
自分をキャラに重ねるよりはキャラの気分を想像して自分に重ねる感じかもしれない
45725/05/04(日)08:39:59No.1308943343+
主人公と思考がリンクしてこんな世界ぶっ壊そうぜー!ってなったことはある
45825/05/04(日)08:40:41No.1308943491+
スカイリムのドヴァーキンみたいな自分で道を選択するタイプなら自己投影ってのもわかるが
キャラとしてちゃんと成立してるのには自分を介入させる余地はないと思ってる
45925/05/04(日)08:40:44No.1308943498そうだねx2
ケツ論
「人とゲームによる」
46025/05/04(日)08:40:46No.1308943502そうだねx3
>主役キャラで無双してると俺(主役キャラ)すんげぇ~って楽しんでるよ
>でも自分はこの主人公ほど出来たやつじゃないし同一視できないし…とは考えたことがないな
現実逃避とは言ったものでゲームしてるとき遊んでる自分のことなんて考えないからな…
46125/05/04(日)08:40:56No.1308943541+
ゼノブレイドクロスが丁度出張らないキャラクリ主人公で自己投影し易かった
46225/05/04(日)08:41:13No.1308943590+
ハーレム主人公がやたら他人に対して偉そうなのとか他人を教導する立場になりがちなのとか何やっても成功するのとか見ると自分と同一化する人に人気あるジャンルなんだなというのはまあわかるよ
46325/05/04(日)08:41:22No.1308943605そうだねx3
>それめちゃくちゃ自己投影してるやつのセリフだよ
>大体そういうやつって作中の敗北とかを無視して常勝無敗やどんな美少女も即惚れるみたいに言って主人公に自分の理想を投影してるからな
自己投影を歪んだ目で見すぎてない?
俺ツエーだけが自己投影じゃないぞ
46425/05/04(日)08:41:44No.1308943685そうだねx1
>主人公と思考がリンクしてこんな世界ぶっ壊そうぜー!ってなったことはある
リンクってそういう…いいよね…
46525/05/04(日)08:41:54No.1308943720+
FGOは途中まで自己投影してた
なんか名前と個性が後から生えてきた…
46625/05/04(日)08:42:14No.1308943804+
自己投影は自分そっくりの能力や境遇のキャラにするものじゃないからな
むしろ理想の設定を持ってるキャラにするものだ
46725/05/04(日)08:42:24No.1308943842そうだねx1
女の子主人公に自己投影してる時は心がメスになってるから男キャラに恋しちゃうよね
46825/05/04(日)08:42:25No.1308943846そうだねx1
ジーコでモンスターに陵辱されるヒロインに感情移入するといっぱい出るよ
46925/05/04(日)08:42:48No.1308943928+
>主人公に自己投影と感情移入は別じゃねえか
>女の子いっぱいいるゲームで例えばこのメンヘラ女の子面白いから好きってのは感情移入だけど主人公に自己投影ならこんな女近くに居たら嫌ってなるだろ
実際に迷惑かけて来ないキャラなら単なる属性に過ぎないからそれ以前の話じゃない
47025/05/04(日)08:42:56No.1308943962+
ウマ娘は途中まで自己投影してた
なんか名前と個性が後から複数生えてきた…
47125/05/04(日)08:43:03No.1308943993+
ジーコで自己投影しながら必要にかられて売春してるといっぱいでる
47225/05/04(日)08:43:21No.1308944056+
感情移入は出来ても周りのキャラが持ち上げまくってくると気持ち悪くなって無理…ってなっちゃう
47325/05/04(日)08:43:23No.1308944061+
自己投影でも感情移入でもいいけどやった感想や二次創作がやれやれ系の受け役として書かれるの嫌い
47425/05/04(日)08:43:23No.1308944062そうだねx1
>ジーコでモンスターに陵辱されるヒロインに感情移入するといっぱい出るよ
ヒロインを裏で操る調教師のつもりでいた…
47525/05/04(日)08:43:31No.1308944089そうだねx1
主人公がレイプされてるの見ながらアナニーするとより気持ちいいよね
47625/05/04(日)08:43:41No.1308944122+
自分の性別と違う主人公の時はむしろ比較的客観で見れてる気がする
心がホモになりきってないせいか
47725/05/04(日)08:43:50No.1308944160+
>自己投影を歪んだ目で見すぎてない?
>俺ツエーだけが自己投影じゃないぞ
あくまで例だよ原作無視してる時点で感情移入とかじゃなくて自己投影してるって話
誰も俺ツエーだけが自己投影なんて言ってない
47825/05/04(日)08:43:54No.1308944172+
>自己投影でも感情移入でもいいけどやった感想や二次創作がやれやれ系の受け役として書かれるの嫌い
どゆこと…?
47925/05/04(日)08:43:55No.1308944181そうだねx1
俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
48025/05/04(日)08:44:19No.1308944253+
モンハンもポケモンもキャラクリと名前で悩んで買ったけどやめた
どうやら名前決めるのすら無理なようだ
48125/05/04(日)08:44:28No.1308944279+
>あくまで例だよ原作無視してる時点で感情移入とかじゃなくて自己投影してるって話
>誰も俺ツエーだけが自己投影なんて言ってない
原作無視がまずどこから出てきたんだよ
48225/05/04(日)08:44:33No.1308944295そうだねx1
>ウマ娘は途中まで自己投影してた
>なんか名前と個性が後から複数生えてきた…
ここだから言えるけど公式トレーナーマジで嫌い
オグリのトレーナー俺なのに誰あのジジイ
48325/05/04(日)08:44:37No.1308944306そうだねx1
>俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
GPMかな?
48425/05/04(日)08:45:06No.1308944399+
AVを見る時犯してる側の視点で見るのか犯されてる側の視点で見るのか
48525/05/04(日)08:45:08No.1308944409+
俺よえーーーー俺クソ雑魚こんなモンスターと戦えないからやめます
48625/05/04(日)08:45:09No.1308944410+
>主人公がレイプされてるの見ながらアナニーするとより気持ちいいよね
随分レベルの高い話をされてますね…
48725/05/04(日)08:45:18No.1308944448+
ジーコはそれこそ気に入った女の子がエロい目に合うよう誘導しているだけで自分とは一緒にしないだろ
48825/05/04(日)08:45:21No.1308944463そうだねx1
>俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
そこのモニターの前にいるお前だよ
とかいきなり言われると流れとテンションで乗り切れる可能性もあるけど萎えちゃう
48925/05/04(日)08:45:28No.1308944499+
負けまくりの非モテ主人公より勝ちまくりモテまくり主人公の方が自己投影されて人気でるのは確か
49025/05/04(日)08:45:44No.1308944559+
NTRを寝取り役の視点で見るか寝取られ役の視点で見るかみたいな話になってきたな
49125/05/04(日)08:46:00No.1308944625+
>俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
ルーマニアみたいな?
49225/05/04(日)08:46:02No.1308944634+
>どゆこと…?
感想漫画とか二次創作で主人公が受け身で周りから愛されて
やれやれしたりはわわしたりみたいにさがちなのが嫌いみたいなことじゃない?
49325/05/04(日)08:46:10No.1308944657+
自己投影して楽しむ人がまだたくさんいるから主人公にデレるキャラがソシャゲで売れてるんだと思うけどな
49425/05/04(日)08:46:36No.1308944771+
俺は主人公の体位を真似してオナニーするくらいだな…
主人公通してこっちに指示してくれる人とか好き
49525/05/04(日)08:47:43No.1308945018+
どちらかと言うと卑屈で嫌味ったらしい敵の方が自己投影できる主人公やったれそのクソ野郎の俺ごとぶっ倒せ
49625/05/04(日)08:47:52No.1308945057そうだねx5
ゲーム主人公に自己投影するやつwww

とか斜に構えてるバカ嫌い
モンハンやスカイリム楽しめなさそう
49725/05/04(日)08:47:55No.1308945068そうだねx1
百合粘着が延々会話に混ざろうとしてるのなんかウケる
49825/05/04(日)08:47:56No.1308945071+
>ゼノブレイドクロスが丁度出張らないキャラクリ主人公で自己投影し易かった
1か所だけ体が勝手に動いた以外は終始暴力担当だった
49925/05/04(日)08:48:02No.1308945101そうだねx1
出来るか出来ないかで言えば出来るけど投影の程度はあるかもしれん
50025/05/04(日)08:48:10No.1308945129+
>自己投影して楽しむ人がまだたくさんいるから主人公にデレるキャラがソシャゲで売れてるんだと思うけどな
というか圧倒的大多数がそうでしょ
50125/05/04(日)08:48:42No.1308945244+
>>どゆこと…?
>感想漫画とか二次創作で主人公が受け身で周りから愛されて
>やれやれしたりはわわしたりみたいにさがちなのが嫌いみたいなことじゃない?
されがちなのか
そうゆうジャンルがあるのかな…
50225/05/04(日)08:48:54No.1308945285+
嫌われすぎる自分が嫌いすぎる
50325/05/04(日)08:49:17No.1308945367そうだねx3
少なくともRPGはその名の通り主人公に自己投影するゲームだろ
50425/05/04(日)08:49:18No.1308945369+
自己投影とか一切しないできないってことは映画とかドラマ見る感覚でゲームプレイしてる感じかな
50525/05/04(日)08:49:20No.1308945378+
>モンハンもポケモンもキャラクリと名前で悩んで買ったけどやめた
>どうやら名前決めるのすら無理なようだ
自分のハンドルネームみたいにプレイヤーの固定ネームないゲームはこの名前にするって決めておくといいよ
俺は主人公が男のときはこの名前、女の時はこの名前って決めて大体同じ名前で遊んでる
50625/05/04(日)08:49:24No.1308945394+
ガンガン自己投影するな
個性強い主人公の時はやらないけど
50725/05/04(日)08:49:35No.1308945449+
そのソシャゲ主人公が自分と同一視できるほど薄いキャラじゃないよな…って話がループしてるぞ
50825/05/04(日)08:49:40No.1308945473+
>ゲーム主人公に自己投影するやつwww
>とか斜に構えてるバカ嫌い
>モンハンやスカイリム楽しめなさそう
自己投影を後ろめたく思ってるのかもしれんが
楽しんでるこっちに殴りかかってくんなやみたいなのはわりとあるな…
50925/05/04(日)08:49:43No.1308945490+
>俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
プレイヤーは今ここで頑張ってる主人公とは違うんだよって事を突きつけられた上でプレイヤーにしかできない事で物語をハッピーエンドに導けたりするといいですよね
51025/05/04(日)08:49:48No.1308945514+
>ここだから言えるけど公式トレーナーマジで嫌い
>オグリのトレーナー俺なのに誰あのジジイ
アプリとシンデレラグレイで明らかに設定も違うんだから別の世界線の話として柔軟に受け入れるんだ
51125/05/04(日)08:49:49No.1308945517+
>負けまくりの非モテ主人公より勝ちまくりモテまくり主人公の方が自己投影されて人気でるのは確か
そもそも前者が主人公として描かれたとして面白くするの難しいだろう…
51225/05/04(日)08:49:50No.1308945525+
ソシャゲでネームド美少女キャラが惚れまくる主人公以外の男キャラなんて出したら確実に荒れるからな…
51325/05/04(日)08:49:52No.1308945530+
俺は百合好きだけど俺は女主人公をノンケのつもりで操作してるから百合展開があるとなんか違うな…ってなってしまう
51425/05/04(日)08:49:57No.1308945547+
>ここだから言えるけど公式トレーナーマジで嫌い
>オグリのトレーナー俺なのに誰あのジジイ
でもそれが公式だからね
諦めてね
51525/05/04(日)08:50:22No.1308945633+
百合好きって凶暴な奴しかいないの?
51625/05/04(日)08:50:25No.1308945642+
少し調べたけどこのキャラが何考えてるか知らんけど俺はこう思ってるからこいつもこう思ってるはずだってのが自己投影で自分の感情と同じとは限らないけどこのキャラが何故その感情持ったのかは理解できるよってのが感情移入でいいのかな
51725/05/04(日)08:50:33No.1308945659+
これだから百合豚は
51825/05/04(日)08:50:49No.1308945716+
>俺は百合好きだけど俺は女主人公をノンケのつもりで操作してるから百合展開があるとなんか違うな…ってなってしまう
百合好きは口臭いから喋らないでね
51925/05/04(日)08:51:17No.1308945847+
自分をキャラに投影するでもいいけど「キャラを自分に投影する」ってパターンもあるのよね
52025/05/04(日)08:51:20No.1308945864そうだねx4
次にお前はわざとらしく百合豚連呼してるのは百合好きのなりすまし自作自演だ!的なレスを始める
52125/05/04(日)08:51:39No.1308945920+
百合好きのキチガイさがよくわかるスレ
52225/05/04(日)08:51:41No.1308945924+
>嫌われすぎる自分が嫌いすぎる
ゲームの中の俺は人から好かれる人気者になれるから・・・
52325/05/04(日)08:51:54No.1308945968+
>次にお前はわざとらしく百合豚連呼してるのは百合好きのなりすまし自作自演だ!的なレスを始める
でも事実だよね?
はい論破
52425/05/04(日)08:52:06No.1308946035+
ソシャゲでヒロインがデレた時は都合よく自己投影して俺に言ってると思ってるけど主人公モテモテ二次創作見るとなんか恥ずかしくなるんだよな
52525/05/04(日)08:52:22No.1308946119+
ゲームすら楽しめなくなっちまったよ
52625/05/04(日)08:52:28No.1308946140+
無言系ならできる
52725/05/04(日)08:52:50No.1308946238そうだねx1
俺は女主人公に事故投影するコツを掴んできた
52825/05/04(日)08:52:54No.1308946254そうだねx4
まあ実際には自分にとって都合よく使い分けてるよねとは思うよ
52925/05/04(日)08:53:07No.1308946309+
殆どの奴が自己投影してるからソシャゲはろくに喋らないプレイヤーのアバタータイプの主人公ばかりなんだよ
53025/05/04(日)08:53:11No.1308946323+
あんまりそんなこと考えてゲームしてないわ
紙芝居形式なら主人公も登場人物の一人として見てること多い気がするけど
53125/05/04(日)08:53:19No.1308946362+
>俺は女主人公に事故投影するコツを掴んできた
心に子宮を持て
53225/05/04(日)08:53:21No.1308946373そうだねx5
>そのソシャゲ主人公が自分と同一視できるほど薄いキャラじゃないよな…って話がループしてるぞ
同一視とキャラの薄さは関係ないので…
53325/05/04(日)08:53:55No.1308946531そうだねx5
>まあ実際には自分にとって都合よく使い分けてるよねとは思うよ
ゲームとして楽しむんならこれが一番健全だよなと思う
53425/05/04(日)08:54:10No.1308946606+
ウィッチャー3とかはほぼ俺の価値観でゲラルトさん動いてたけどこれはどっちなんだろう
53525/05/04(日)08:54:11No.1308946610そうだねx1
キャラが薄いと自己投影せざるをえないけど
キャラが濃くても自己投影できないわけじゃない
53625/05/04(日)08:54:29No.1308946704そうだねx3
他人の恋愛やいちゃつきを見て楽しいのかよ?と言われても
自分にとってはずっと傍から見てお菓子とジュース片手に楽しむものだったから楽しいよとしか言いようがない
53725/05/04(日)08:54:36No.1308946734そうだねx5
fu4982871.jpg[見る]
53825/05/04(日)08:54:38No.1308946745+
>>俺が高次元人としてゲームに介入するのとか好き?
>プレイヤーは今ここで頑張ってる主人公とは違うんだよって事を突きつけられた上でプレイヤーにしかできない事で物語をハッピーエンドに導けたりするといいですよね
昔そんなエロゲあったな…俺は移植版の方やったけど
紅茶上手く入れられないと死ぬんだ
53925/05/04(日)08:54:46No.1308946780+
>ソシャゲでヒロインがデレた時は都合よく自己投影して俺に言ってると思ってるけど主人公モテモテ二次創作見るとなんか恥ずかしくなるんだよな
自己投影してるゆえの俺の主人公はこんなんじゃないから…
みたいなある種の解釈違い的なやつだろうか?個人的にはすごく分かる
54025/05/04(日)08:55:11No.1308946967そうだねx8
自己投影は「このキャラ俺そっくりじゃん!」って意味じゃねぇって
54125/05/04(日)08:55:18No.1308947015+
どうぶつの森とかも自分扱いでやらないの…?
54225/05/04(日)08:55:22No.1308947036+
自己投影と感情移入わかりやすい違いとしては
女キャラが主人公以外に惚れると不機嫌になるとか対立したキャラを無条件で見下し嫌うとかその辺かな
54325/05/04(日)08:55:41No.1308947118そうだねx2
ポケモンとか自分と同じ性別で自分の名前でやるならそれは自己投影じゃないか?
54425/05/04(日)08:56:25No.1308947290そうだねx2
>ポケモンとか自分と同じ性別で自分の名前でやるならそれは自己投影じゃないか?
俺は女選んで可愛い名前付けても自己投影できるけどな
54525/05/04(日)08:56:38No.1308947338+
>自己投影と感情移入わかりやすい違いとしては
>女キャラが主人公以外に惚れると不機嫌になるとか対立したキャラを無条件で見下し嫌うとかその辺かな
それは自己投影とか感情移入とは違う問題な気がする
シンプルに独占欲が肥大した幼稚な精神をしてるかどうかの話で
54625/05/04(日)08:56:46No.1308947369+
お隣の天使様とかイチャイチャ系で大当たりしたけどあれ主人公の男にこれ俺だって思えるかというと結構無理だしな…
54725/05/04(日)08:56:52No.1308947387+
>fu4982871.jpg[見る]
扉間もだけど
入り込みすぎじゃない?
54825/05/04(日)08:56:53No.1308947392+
もともとキャラクター性を用意されてないものまで含めるとまた別の話になるような
54925/05/04(日)08:57:26No.1308947516+
例えば主人公は主人公でいるけど俺であって俺じゃない
誕生日も祝ってくれるしホワイトデーのお返しもしてくれる
俺は誰だ
55025/05/04(日)08:57:44No.1308947576+
別にこの主人公は俺じゃないからNTRようが知ったことではないみたいな
55125/05/04(日)08:57:47No.1308947592+
お前は俺だ
俺はお前だ
55225/05/04(日)08:58:00No.1308947650+
>どうぶつの森とかも自分扱いでやらないの…?
俺友達できないじゃん惨めになる
ゲームの自分は友達多いのに現実誰一人いない惨め哀れ無様すぎないこの性格
55325/05/04(日)08:58:20No.1308947747+
テロリストを主人公の俺が一掃!
って森田みたいな妄想はよくする
55425/05/04(日)08:58:42No.1308947843+
何故俺はああじゃない…
55525/05/04(日)08:59:38No.1308948061+
結局よくわかんねえ!
55625/05/04(日)09:00:11No.1308948190そうだねx2
>>fu4982871.jpg[見る]
>扉間もだけど
>入り込みすぎじゃない?
RPGだからロールプレイしなきゃな
55725/05/04(日)09:00:26No.1308948256+
>まあ実際には自分にとって都合よく使い分けてるよねとは思うよ
娯楽だしそれで何が悪いって話でもないしね…
55825/05/04(日)09:00:31No.1308948276そうだねx4
女主人公使ってる時俺は乙女なんだよ
ゲームの中ではな
それがRPGってやつだろ?
55925/05/04(日)09:01:26No.1308948494+
自己投影系のキャラって結局自分じゃ喋んない殺戮兵器みたいなもんで感情移入しづらいからあんま好きじゃない
レトロゲーなら違和感なかったのかもしれないけど今のグラフィックで口数少ないけど周りがいい感じに察してくれてると違和感しかない
56025/05/04(日)09:01:41No.1308948555そうだねx3
個性があるから自己投影できないって言うのが大きな間違いだからな
自己投影先として好まれる一番大きな要素は主人公の成功体験だから主人公の名前と見た目が決まってようが自己投影は普通にされる
56125/05/04(日)09:01:46No.1308948577+
ゲーム中の俺はゲームの主人公なんだよ現実の俺じゃない
56225/05/04(日)09:02:07No.1308948665そうだねx4
>ソシャゲでヒロインがデレた時は都合よく自己投影して俺に言ってると思ってるけど主人公モテモテ二次創作見るとなんか恥ずかしくなるんだよな
2次創作の主人公は俺じゃなくその作者の主人公だからな
56325/05/04(日)09:02:26No.1308948736+
>女主人公使ってる時俺は乙女なんだよ
>ゲームの中ではな
>それがRPGってやつだろ?
某ザビ子でマスターやってた時は無いはずの乙女回路がギュンギュン回ってた
56425/05/04(日)09:02:40No.1308948783+
小説とかでも女主人公モノ入り込めないから投げちゃう
男から女になるTSものでも世界が主人公を女として見るからこれものめり込めない
56525/05/04(日)09:02:57No.1308948851そうだねx1
俺はマゾシチュゲー好きだけど別に主人公虐めたいわけじゃなくて安全を担保しつつ酷い目に遭ってみたいだけだし…リョナゲーはちょっと主人公虐めたい時もあるけどやっぱり安全を担保しつつ酷い目にあってみたいわけだし…
56625/05/04(日)09:03:09No.1308948912そうだねx1
「あなた」ですみたいな感じで始まってなんか絶妙にキモい選択肢2個とかなんなら1択とかで出されると嫌だから
もう主人公のキャラ設定ちゃんとやっといて欲しい
56725/05/04(日)09:03:19No.1308948967そうだねx1
主人公はお前ってスタンスのゲームならその通りにやるしそうじゃないゲームなら第三者目線でやる
柔軟に使い分けられるのが普通だと思うけどな
56825/05/04(日)09:03:19No.1308948968+
必要なのは共感ではなく理解である
56925/05/04(日)09:04:40No.1308949318そうだねx1
俺はスネークだよ
57025/05/04(日)09:05:10No.1308949439そうだねx2
>結局よくわかんねえ!
実際自己投影って多分それぞれ思う1~100ぐらいの深度差があるからよくわかんねえになると思う
57125/05/04(日)09:05:38No.1308949551+
>結局よくわかんねえ!
ひとそれぞれ!
57225/05/04(日)09:05:40No.1308949559+
主人公の在り方に対して必ずしも理解する必要も納得する必要もないと思うんだけどな個人的には…
57325/05/04(日)09:05:53No.1308949616+
アクション映画とかは自己投影しないけど
>テロリストを主人公の俺が一掃!
>って森田みたいな妄想はよくする
57425/05/04(日)09:06:26No.1308949783そうだねx1
>主人公=俺の感覚は薄いけど主人公の行動でいや俺はそんな事しねーって思う事はある
モンハンワイルズのストーリーの最後辺りでそんな気分になった
57525/05/04(日)09:06:31No.1308949818+
キャラクター=自分なんて未就学児がやるような遊びだし
自己投影とか言ってるの頭がちゃんと成長出来なかった人の証拠でしょ
早く大人になれよな
57625/05/04(日)09:06:43No.1308949879そうだねx3
あまりにも隙だらけや
57725/05/04(日)09:07:01No.1308949961+
ハーレム系は主人公視点だとそもそも惚れられてる事に気付いて無かったり主人公側からはまだ信頼止まりで恋愛感情持ってなかったりで女キャラの片思い程度の関係だから主人公に自己投影せずに感情移入だけしても面白みは無い
57825/05/04(日)09:07:08No.1308949997そうだねx1
主人公になりきって遊んだほうが楽しいように作ってるゲームのほうが多いと思う
でもロールプレイするのと自己投影もなんか違うか
57925/05/04(日)09:07:12No.1308950014+
>小説とかでも女主人公モノ入り込めないから投げちゃう
>男から女になるTSものでも世界が主人公を女として見るからこれものめり込めない
ためしに女になってみるといいぞ
58025/05/04(日)09:07:36No.1308950143そうだねx2
今の自分は褪せ人だから
操作しててなに考えてんのかよく分かんないし共感できないけど褪せ人だから
58125/05/04(日)09:07:42No.1308950172+
主人公に共感出来るかどうかじゃない?
58225/05/04(日)09:07:57No.1308950238+
初期のファミコンドラクエの説明書は自分の名前を入れよう
字数が足りないならあだ名にしようだった
58325/05/04(日)09:08:26No.1308950357+
>必要なのは共感ではなく理解である
No
悪事を働く主人公には理解ではなく共感が重要なファクターです
58425/05/04(日)09:08:41No.1308950432そうだねx1
>主人公に共感出来るかどうかじゃない?
全然ちゃいます
58525/05/04(日)09:08:50No.1308950467そうだねx4
RPGの成り立ちを思えば初期のゲームは特に自己投影が前提となってるだろうな
58625/05/04(日)09:09:02No.1308950509+
乙女ゲーやって王子様系男キャラにキュンってなるから俺はチョロいよ
58725/05/04(日)09:09:18No.1308950570そうだねx1
fu4982929.jpg[見る]
58825/05/04(日)09:09:33No.1308950652+
>>主人公=俺の感覚は薄いけど主人公の行動でいや俺はそんな事しねーって思う事はある
>モンハンワイルズのストーリーの最後辺りでそんな気分になった
(今回の俺やたら喋るな…)
58925/05/04(日)09:09:44No.1308950703+
キャラメイク系の主人公は自己投影というよりうちの子って感じ
59025/05/04(日)09:10:36No.1308950961+
>乙女ゲーやって王子様系男キャラにキュンってなるから俺はチョロいよ
いまいちこういう気持ちが理解できなかったけど
最近無双オリジンやってこの気持ちが理解できた
59125/05/04(日)09:10:37No.1308950963そうだねx1
アンテも自己投影前提か
その上で別人なんだけど
59225/05/04(日)09:10:37No.1308950973+
ユ…ユアストーリー…
59325/05/04(日)09:10:51No.1308951039そうだねx5
無自覚モテモテ愛されハーレムみたいなキャラ改変しながら
こんな主人公様に自己投影なんてできませんが?みたいなやってるやつに
お前の後ろめたさを自己投影ってジャンルに押し付けるなみたいなことは正直わりと思う
59425/05/04(日)09:11:06No.1308951095+
好きなラジコン選んでる感覚
59525/05/04(日)09:11:28No.1308951194+
美少女ソシャゲやってて自己投影して無いとか言ってるやつはただのムッツリスケベ
59625/05/04(日)09:12:06No.1308951343+
>美少女ソシャゲやってて自己投影して無いとか言ってるやつはただのムッツリスケベ
ソシャゲ遊んでる時は自己投影してないよ
後で妄想で自分とイチャイチャさせるよ
59725/05/04(日)09:12:36No.1308951464そうだねx2
「」ならwiz系で控え含めキャラ8人くらい作っても全部別人格で妄想出来るしキャラロール出来るだろ
59825/05/04(日)09:12:47No.1308951513そうだねx1
メタ演出のあるゲームはそもそも前提として主人公に自己投影するのが自然だからこその仕組みとかあるよね
59925/05/04(日)09:13:23No.1308951679+
そもそも自己投影してるかどうかって分かるもんか?
60025/05/04(日)09:13:50No.1308951781+
>無自覚モテモテ愛されハーレムみたいなキャラ改変しながら
>こんな主人公様に自己投影なんてできませんが?みたいなやってるやつに
>お前の後ろめたさを自己投影ってジャンルに押し付けるなみたいなことは正直わりと思う
小説では自己投影したいけどそのまんまだと恥ずかしいから
主人を自分よりも酷い奴にするってのはそれこそ定石なんだよな
やたら古典と同じだと言うくせにそんなことも知らんのかと思ってしまう
60125/05/04(日)09:14:17No.1308951890+
乙女ゲーをやったら主人公のキャラアイコンを消せるオプションがあって驚いたな
まあ男向けギャルゲーだとそもそも顔設定されてない主人公多いが…
60225/05/04(日)09:14:24No.1308951922そうだねx1
主人公完璧すぎる…俺は主人公になれない…
とかいいだす奴マジでキモい
60325/05/04(日)09:15:00No.1308952072+
>そもそも自己投影してるかどうかって分かるもんか?
熱中して遊んでるときは別に俺今自己投影してるなーなんて意識しないもんな
終わった後で改めて考えてそういや自己投影してたなみたいに振り返る
60425/05/04(日)09:15:11No.1308952122+
自己投影させてくるようなゲームや漫画にまずハマらない
60525/05/04(日)09:15:11No.1308952123そうだねx4
第三者からのカップリングという視点で見ると主人公側からアプローチしないし相手の好意にも気付かないくらい相手に興味がない上にキャラまで薄いソシャゲ主人公とのカップリングは魅力がなさすぎる…
60625/05/04(日)09:15:21No.1308952171+
キャラメイクできた上で自発的に動くタイプだと自分の分身というよりは作った子の物語を見守るみたいな感覚にはなるかも
60725/05/04(日)09:15:37No.1308952246+
自己投影じゃなくカメラの視点人物というか…
60825/05/04(日)09:15:55No.1308952326そうだねx1
主人公に感情移入してるから試練乗り越えたりした時に感動するんじゃねーの?擬似的に達成感を感じるみたいなやつ
60925/05/04(日)09:16:09No.1308952393+
しないけど操作するなら男選ぶな
61025/05/04(日)09:16:25No.1308952467そうだねx3
自分と違うから自己投影出来ないってのは良く分からんのよな
ロールプレイって多かれ少なかれ自分と違うロールを演じる遊びじゃないの
61125/05/04(日)09:17:06No.1308952666+
一ページマンガで私であり貴方とか書かれてるとなんか嫌なのはある
61225/05/04(日)09:17:18No.1308952732+
主人公=あなたという図式がもう意味不明
それらが=で繋がることはないだろ
61325/05/04(日)09:17:55No.1308952937+
自分がスカイリムやってるとただただ穴に入って山賊を殺すだけのゲームになっちゃうから楽しめてない自覚がある
61425/05/04(日)09:17:59No.1308952954そうだねx1
>自分と違うから自己投影出来ないってのは良く分からんのよな
>ロールプレイって多かれ少なかれ自分と違うロールを演じる遊びじゃないの
主人公様が凄すぎて自己投影できねえや~っていう気持ち悪いタイプの主人公持ち上げだよ
61525/05/04(日)09:18:17No.1308953043+
>ロールプレイって多かれ少なかれ自分と違うロールを演じる遊びじゃないの
現実の自分と違うキャラだからといって自己投影しないわけじゃないしな
自分の中のペルソナのひとつって感じか
61625/05/04(日)09:18:19No.1308953057+
>主人公完璧すぎる…俺は主人公になれない…
>とかいいだす奴マジでキモい
俺が自由にやったゲーム内行動ログを基準にリプレイにしたりゲームにしたりするとそれはそれで主人公キモすぎる…俺はこんな主人公じゃない…って言われるだろうなと思う
61725/05/04(日)09:18:25No.1308953086+
まず自分が自己投影してんのかよく分からないわ
どんな感情なら自己投影してたことになり自己投影してないことになるんだ?
61825/05/04(日)09:18:27No.1308953091+
何をどうしたら自己投影してる事になんの?
自己投影してるゲームとしてないゲームで差が分からん
61925/05/04(日)09:18:35No.1308953121+
出来るだけロールプレイしたいんだけど
序盤から作品内専門用語並べて話進めて置いてきぼりにされるともうロールプレイ投げだす
62025/05/04(日)09:19:17No.1308953324+
重要なのはリアルの自分に近いかじゃなくて自分の理想の設定に近いかどうかだから
最強とかモテモテみたいなシンプルな欲求だけじゃなくて悲しき過去…みたいなスパイスになるものも必要
62125/05/04(日)09:19:21No.1308953340そうだねx6
>第三者からのカップリングという視点で見ると主人公側からアプローチしないし相手の好意にも気付かないくらい相手に興味がない上にキャラまで薄いソシャゲ主人公とのカップリングは魅力がなさすぎる…
すごい持ち上げてるけどその主人公がNPCとして存在したら本当に好きになれる?みたいなのは多い
62225/05/04(日)09:19:28No.1308953386そうだねx3
>何をどうしたら自己投影してる事になんの?
ヒロイン候補を自分のチンポに選ばせてる時は間違いなく自己投影出来てる
62325/05/04(日)09:19:39No.1308953444+
ゲームはゲームだろ
62425/05/04(日)09:19:41No.1308953460そうだねx1
例えば主人公が酷い目にあっても嬉しい思いをしてても
でもこいつ俺じゃないからな…で冷めてるのは完全に区別して見てるのか?
62525/05/04(日)09:19:57No.1308953565そうだねx5
ただ主人公目線でプレイするだけのこと言ってるなら投影とかそんな大層なもんじゃない
62625/05/04(日)09:19:59No.1308953579そうだねx1
自己投影じゃないけど遊んでてその世界の住人並みに没入したゲームはFO3とサイパン
62725/05/04(日)09:20:19No.1308953721+
キャラに対して愛着などないストーリーを見てるってやつは自己投影してない
62825/05/04(日)09:20:25No.1308953757+
改めて思ったわ自己投影ってゲームに深入りしすぎなんだな
62925/05/04(日)09:20:51No.1308953929そうだねx1
この話題で他者に敵意向けられる主張にもっていけるのimgのセンスあるよ
63025/05/04(日)09:21:04No.1308954000そうだねx4
ここは自己をクソだゴミだだから自己投影遊びとかできない
できる人が羨ましい(暗黒微笑)って人多い
そんなゴミでクズな自分によっぽどこだわりがあるか好きなんだなって感想
63125/05/04(日)09:21:12No.1308954038+
まぁネトゲはどうしても自己投影するな
63225/05/04(日)09:21:17No.1308954059+
例えばの話スポーツ観戦で点取れそうな所で落とした時にああー!!ってなるのも自己投影な部分もあるだろ?
別にゲームに限った話でも無いだろう
63325/05/04(日)09:21:20No.1308954072+
ルンファク系は男主人公を使うが基本は女のパンツが見てぇ…
63425/05/04(日)09:21:29No.1308954113そうだねx3
>(暗黒微笑)
キモ
63525/05/04(日)09:21:47No.1308954213+
自己投影なんてしませんって層ってビアンカとフローラをどういう基準で選んでるんだろう
63625/05/04(日)09:22:13No.1308954327+
>ここは自己をクソだゴミだだから自己投影遊びとかできない
むしろ自分じゃない自分になれるから楽しいのにな
63725/05/04(日)09:22:27No.1308954404そうだねx1
普通にできるししてるぜ
63825/05/04(日)09:22:28No.1308954411+
>自己投影なんてしませんって層ってビアンカとフローラをどういう基準で選んでるんだろう
ゲームとして得できるかどうかだろそりゃ
63925/05/04(日)09:22:28No.1308954413+
>自己投影なんてしませんって層ってビアンカとフローラをどういう基準で選んでるんだろう
デボラも入れろ
64025/05/04(日)09:23:03No.1308954602+
俺は自己投影してるからデボラを選ぶよ
俺は小魚
64125/05/04(日)09:23:09No.1308954636そうだねx3
逆にソシャゲの主人公(姿形さえ出てこない)相手にやけに個性があると主張してくるのはどういうタイプの人なんだろう
64225/05/04(日)09:23:16No.1308954693+
>自己投影なんてしませんって層ってビアンカとフローラをどういう基準で選んでるんだろう
性能
64325/05/04(日)09:23:20No.1308954735+
自分で選択肢選んでおいてなんだけどこいつありとあらゆる所に首突っ込んでるな…ってなりがち
64425/05/04(日)09:23:41No.1308954841そうだねx4
キャラそのものより体験が重要だからな
美少女たちから一方的に惚れられるという体験重視の鈍感系主人公とかその最たるもの
64525/05/04(日)09:23:56No.1308954905+
ドラクエとかオブリビオンみたいに主人公が喋らない系は多少は投影しちゃうかも
ソシャゲみたいに喋らない主人公でもハッキリ人格ある時はしない
64625/05/04(日)09:24:16No.1308954995+
>逆にソシャゲの主人公(姿形さえ出てこない)相手にやけに個性があると主張してくるのはどういうタイプの人なんだろう
自分は壁になっていて物語を見てるのが好きなタイプなんだろうな
俺はやっぱり主人公に共感したり感情移入で没入してしまう
64725/05/04(日)09:24:22No.1308955015そうだねx6
>ここは自己をクソだゴミだだから自己投影遊びとかできない
俺は立派に社会性のある犯罪歴もない人間だがゲームではゲロカス以下の悪にも自己投影して好き放題できます
64825/05/04(日)09:24:58No.1308955195そうだねx1
>逆にソシャゲの主人公(姿形さえ出てこない)相手にやけに個性があると主張してくるのはどういうタイプの人なんだろう
個性の発生は必ずしもそいつが行動する必要はないし
主人公の周囲を表現に利用するだけでも個性は成立する
64925/05/04(日)09:26:11No.1308955598+
>改めて思ったわ自己投影ってゲームに深入りしすぎなんだな
ラスアス2の前作主人公の扱いはゲームでなかったら
あそこまで荒れなかったと思うぞ
自分で動かすだけで映画よりも投影はある
65025/05/04(日)09:26:11No.1308955599+
俺はむしろやってはいけない事全部やるクソゴミになりたいんだ
65125/05/04(日)09:26:31No.1308955701+
ニヒルな「」ちゃんカッコいいね
65225/05/04(日)09:26:44No.1308955761+
自己投影とまではいかんけど登場人物に感情移入してないとホラー映画とかで恐怖とか感じないだろ
65325/05/04(日)09:27:07No.1308955905+
ゲームだと悪いことしまくるのは投影云々じゃなくてよっぽどリアルで鬱憤溜まってるのかなって思う
65425/05/04(日)09:27:09No.1308955914そうだねx5
>改めて思ったわ自己投影ってゲームに深入りしすぎなんだな
そんな事ないだろ
このキャラのキャラのやり取りを空気なって見ていたいってのもだいぶ入り込んでると言えるし
65525/05/04(日)09:27:44No.1308956062+
俺はちんちん
性欲を支配するものなり!
65625/05/04(日)09:28:06No.1308956173そうだねx1
>ニヒルな「」ちゃんカッコいいね
これ自体が皮肉で言ってるのが笑えるぜ
死んどきな
65725/05/04(日)09:28:18No.1308956234+
お気に入りのチームとかお気に入りのキャラとかなく全てを凡百と見下す神なら移入することないのかもしれん…
65825/05/04(日)09:29:43No.1308956620+
>ニヒルな「」ちゃんカッコいいね
どんな振る舞いでもいいからお前はもう少しカッコよくあれよ
65925/05/04(日)09:31:45No.1308957263+
>どんな振る舞いでもいいからお前はもう少しカッコよくあれよ
😎
66025/05/04(日)09:32:08No.1308957371+
>性能
性能で選ぶのって完全にプレイヤーの自分だから自己投影してない?
主人公のキャラクター性優先するなら性能では選ばないでしょ
66125/05/04(日)09:32:40No.1308957493+
なんか一歩下がって見てるみたいな感じかもしれないけど
主人公として関わるよりキャラ同士の関係性が大好きって事だしドハマリしてる

- GazouBBS + futaba-