| レス送信モード |
|---|
古典の名作だとこういうことがあるのかこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
| … | 125/05/03(土)22:31:30No.1308828401+昔ドラゴンボールでこういう考察してる人いたな |
| … | 225/05/03(土)22:32:23No.1308828750+ホラー映画のパイオニア的作品見て |
| … | 325/05/03(土)22:35:03No.1308829915そうだねx4全くわからん |
| … | 425/05/03(土)22:36:07No.1308830378そうだねx21新鮮さを感じないことはあっても面白くないは無い |
| … | 525/05/03(土)22:36:45No.1308830692そうだねx4オマージュって形でかっちょよくリファインされてるからオリジナルにさほど感動できないって感じか |
| … | 625/05/03(土)22:36:50No.1308830731そうだねx20なんか見覚えあるな…ってなって言われるほどじゃないと感じちゃうことはある |
| … | 725/05/03(土)22:36:55No.1308830786そうだねx64>全くわからん |
| … | 825/05/03(土)22:37:18No.1308830975そうだねx10古典の勉強的な感じで読むよ古い名作は |
| … | 925/05/03(土)22:37:38No.1308831144+具体的な例が欲しい |
| … | 1025/05/03(土)22:37:45No.1308831191そうだねx22むしろホームズはそういう聞いてた話と全然違うやんってなる方だと思う |
| … | 1125/05/03(土)22:38:02No.1308831325+あーこういう演出この頃からあったんだなーとかそういう風に思考が思考が行っちゃうのはどうしてもある |
| … | 1225/05/03(土)22:38:37No.1308831583そうだねx29画期的な手法の走りの作品だけど |
| … | 1325/05/03(土)22:38:51No.1308831696+名作であればあるほどその作品の影響を受けた作品が大量にあるからな |
| … | 1425/05/03(土)22:39:18No.1308831874そうだねx2100年前の作品を現代の感覚で読んでたらそりゃそうなる |
| … | 1525/05/03(土)22:39:38No.1308832008そうだねx4バリツとかヤク中とか推理力とか盛られたの見てるからこれが原作かぁってなるけど大人しいな…って感じじゃない |
| … | 1625/05/03(土)22:40:04No.1308832201+>名作であればあるほどその作品の影響を受けた作品が大量にあるからな |
| … | 1725/05/03(土)22:40:55No.1308832564そうだねx6>このシェイクスピアとかいう作家定型文ばっか書いてある |
| … | 1825/05/03(土)22:41:17No.1308832741+放課後プレイまだやってたのか |
| … | 1925/05/03(土)22:41:24No.1308832792そうだねx7>100年前の作品を現代の感覚で読んでたらそりゃそうなる |
| … | 2025/05/03(土)22:41:24No.1308832795+ここまでネタバレの嵐ほどしゃぶりつくされて「あんまワクワクしない」って逆に凄い |
| … | 2125/05/03(土)22:41:35No.1308832875そうだねx2ホームズのことシャーロックの方で呼ぶ人いるんだ… |
| … | 2225/05/03(土)22:42:17No.1308833191+>昔ドラゴンボールでこういう考察してる人いたな |
| … | 2325/05/03(土)22:42:54No.1308833471+こないだヘルレイザー見たら凄いデザインの魔法使いたちのデザインがすべて既視感凄かった |
| … | 2425/05/03(土)22:43:06No.1308833555+AKIRAとか今の作品に触れてから読んだら当時ほどの衝撃は絶対味わえないだろうし |
| … | 2525/05/03(土)22:43:16No.1308833636+意外とホームズほど擦られてないドイルの別作品の方がワクワクするのかも… |
| … | 2625/05/03(土)22:43:30No.1308833751+古めのファンタジー作品とかこれで再評価されづらいとこある |
| … | 2725/05/03(土)22:43:38No.1308833816そうだねx10>具体的な例が欲しい |
| … | 2825/05/03(土)22:43:40No.1308833828+ビギニングから初代ガンダム観たけど笑ってしまった |
| … | 2925/05/03(土)22:43:52No.1308833939そうだねx3>ホームズのことシャーロックの方で呼ぶ人いるんだ… |
| … | 3025/05/03(土)22:43:58No.1308833982+目新しさは確かに感じないかもね |
| … | 3125/05/03(土)22:44:00No.1308833995+リアルタイムで名作に触れることでしか得られない栄養はある |
| … | 3225/05/03(土)22:44:12No.1308834090+ここ入り浸ってると花の慶次とか本当にごめんなさいしないといけなくなる |
| … | 3325/05/03(土)22:44:15No.1308834125+まあそれでも十分面白いんだから古典名作になるだけの力はあるんだ |
| … | 3425/05/03(土)22:44:31No.1308834235+俺コレローマの休日で感じた |
| … | 3525/05/03(土)22:44:33No.1308834249+そういうもんになってる所の手続きが妙に丁寧だったり古典の面白っさってある |
| … | 3625/05/03(土)22:44:41No.1308834310+もしかしてホームズのスタイリッシュな部分全部二次創作の後付け? |
| … | 3725/05/03(土)22:44:49No.1308834360+ブレードランナー観て「めちゃくちゃよくある普通な映像」と評した人もいるしまあそう思う人がいるのは止められないわ仕方ないけど |
| … | 3825/05/03(土)22:44:53No.1308834378+ローマの休日を見て感想はオードリーかわいいだったけどたぶん昔の人と同じ感想 |
| … | 3925/05/03(土)22:44:55No.1308834395そうだねx1むしろそこまで事前に摂取してもなお後半もあーはいはいにならなかったのか… |
| … | 4025/05/03(土)22:44:55No.1308834401+銀英伝はこんなもんか…って部分と今見ても斬新な部分両方あった |
| … | 4125/05/03(土)22:45:10No.1308834528+スターウォーズはまぁこうなると思う |
| … | 4225/05/03(土)22:45:41No.1308834769そうだねx6ザ・ワールドの能力もう一般教養みたいになってるけど |
| … | 4325/05/03(土)22:45:53No.1308834865+ドラキュラは弄られすぎた例しか知らんかったから原作読んだら素直に楽しめた |
| … | 4425/05/03(土)22:46:02No.1308834933+手法は古臭くなっていても |
| … | 4525/05/03(土)22:46:06No.1308834959そうだねx2ローマの休日はヘプバーンが人類史で一番可愛いからそれでいいんだ |
| … | 4625/05/03(土)22:46:25No.1308835088+宝生永夢ゥ! |
| … | 4725/05/03(土)22:46:36No.1308835171そうだねx1ポワロとかはいかにもミステリ小説でスレ画のような感想だったけど |
| … | 4825/05/03(土)22:46:41No.1308835209そうだねx2夏への扉とかなんか…ふつうだな!ってなった |
| … | 4925/05/03(土)22:46:44No.1308835236+オリジナルが陳腐化して見えるのはそのジャンルがちゃんと成長した証だから |
| … | 5025/05/03(土)22:46:48No.1308835265そうだねx2>>具体的な例が欲しい |
| … | 5125/05/03(土)22:46:49No.1308835274+逆に初代ゴジラはこうならなかったけどカラー作品だったらスレ画みたいになってたのかな |
| … | 5225/05/03(土)22:46:50No.1308835289+夏への扉が俺にはこれだった |
| … | 5325/05/03(土)22:46:51No.1308835299+>ドラキュラは弄られすぎた例しか知らんかったから原作読んだら素直に楽しめた |
| … | 5425/05/03(土)22:47:01No.1308835374そうだねx1>ザ・ワールドの能力もう一般教養みたいになってるけど |
| … | 5525/05/03(土)22:47:04No.1308835391+バックトゥーザフューチャーはなんかいくら擦られてても面白かったな |
| … | 5625/05/03(土)22:47:10No.1308835435+ちょっと違うかもしれんが前情報仕入れまくりでジョジョ3部初めて読んだ時 |
| … | 5725/05/03(土)22:47:14No.1308835464そうだねx4>もしかしてホームズのスタイリッシュな部分全部二次創作の後付け? |
| … | 5825/05/03(土)22:47:15No.1308835477そうだねx1ドラゴンボールはベジータ戦だけめちゃくちゃワクワクした |
| … | 5925/05/03(土)22:47:18No.1308835498+やっぱ狩野英孝ずるいよ羨ましいよあんな体験 |
| … | 6025/05/03(土)22:47:19No.1308835515そうだねx1しかし手塚治虫はいつ読んでもしっかり面白いと思うんだ |
| … | 6125/05/03(土)22:47:24No.1308835545+シャーロックホームズは別に伏字にしなくてもいいんじゃないか…? |
| … | 6225/05/03(土)22:47:35No.1308835644そうだねx1>ドラゴンボールはベジータ戦だけめちゃくちゃワクワクした |
| … | 6325/05/03(土)22:47:43No.1308835705+透明人間は弱点としてよく擦られる食事とか雪とか |
| … | 6425/05/03(土)22:47:51No.1308835769そうだねx1>銀英伝はこんなもんか…って部分と今見ても斬新な部分両方あった |
| … | 6525/05/03(土)22:48:09No.1308835914+スターウォーズはボロクソ言われてた123の方が面白くね…?って思いながら観てた |
| … | 6625/05/03(土)22:48:20No.1308836005そうだねx1悪魔のいけにえ見てちょっとこうなった |
| … | 6725/05/03(土)22:48:22No.1308836014+>放課後プレイまだやってたのか |
| … | 6825/05/03(土)22:48:26No.1308836030+アルジャーノンに花束をはなかなか似たようなの摂取できないから原典読んでボロボロ泣いたな |
| … | 6925/05/03(土)22:48:32No.1308836082+ベジータ戦はあんまネタにされること少ないもんな |
| … | 7025/05/03(土)22:48:37No.1308836122そうだねx1>しかし手塚治虫はいつ読んでもしっかり面白いと思うんだ |
| … | 7125/05/03(土)22:48:50No.1308836238+>ドラゴンボールはベジータ戦だけめちゃくちゃワクワクした |
| … | 7225/05/03(土)22:49:12No.1308836397+古典SFは大体何かのネタにされてるんでこうなりやすいかも |
| … | 7325/05/03(土)22:49:14No.1308836410+逆にミームでネタとして摂取してたから本編見たら元ネタめっちゃシリアスなシーンでギャップで余計にショック受けるとかもあるよね |
| … | 7425/05/03(土)22:49:32No.1308836543+今の時代に過去の鍵作品やると陳腐化して泣けなくなるって寸法よ |
| … | 7525/05/03(土)22:49:32No.1308836544そうだねx2銀英伝はネーミングや行動様式が古臭いって批判は |
| … | 7625/05/03(土)22:49:38No.1308836584+チャップリンの映画見て動きがドリフだ!てなったときは妙に感動した |
| … | 7725/05/03(土)22:49:38No.1308836586+アガサクリスティのトリックは有名過ぎて大体パクられてる |
| … | 7825/05/03(土)22:49:42No.1308836611そうだねx1ホームズとかドラキュラとかフランケンシュタインとかガンダムテレビ版とか |
| … | 7925/05/03(土)22:50:01No.1308836779+マブラブオルタネイティブ読んだときこうなったな… |
| … | 8025/05/03(土)22:50:03No.1308836794+>今の時代に過去の鍵作品やると陳腐化して泣けなくなるって寸法よ |
| … | 8125/05/03(土)22:50:04No.1308836799+面白くはあるけど新鮮な体験ができねえってのは分かるよ |
| … | 8225/05/03(土)22:50:06No.1308836808+>今の時代に過去の鍵作品やると陳腐化して泣けなくなるって寸法よ |
| … | 8325/05/03(土)22:50:07No.1308836819+ローマの休日見てなんか…見たことあるシーン多いな…ってなったから分かるよ |
| … | 8425/05/03(土)22:50:20No.1308836903+逆シャア見た時セリフ全部ネットでネタにされてるやつだ!ってなって物語に集中しきれなかったのと同じ感覚かな |
| … | 8525/05/03(土)22:50:23No.1308836929+2001年宇宙の旅いいよね… |
| … | 8625/05/03(土)22:50:23No.1308836932+>ベジータ戦はあんまネタにされること少ないもんな |
| … | 8725/05/03(土)22:50:42No.1308837070+ネタ部分は新鮮さがなくなるけど |
| … | 8825/05/03(土)22:50:49No.1308837127+ホームズはむしろこんな変人なのみたいな驚きがあるんじゃ無いかな |
| … | 8925/05/03(土)22:50:52No.1308837146+ガラスの仮面の恐ろしい子…!も |
| … | 9025/05/03(土)22:50:55No.1308837173+ホームズの相手をひと目見ただけでどんな人物か当てる~みたいなやつは |
| … | 9125/05/03(土)22:51:07No.1308837256+エロゲも昔のを今なるとあ~この展開見たことあるわ~ってなる |
| … | 9225/05/03(土)22:51:10No.1308837276そうだねx1ジョジョ初めて読んだらめちゃめちゃネットミーム言うなこの漫画・・・ってなった |
| … | 9325/05/03(土)22:51:12No.1308837296+>銀英伝はネーミングや行動様式が古臭いって批判は |
| … | 9425/05/03(土)22:51:15No.1308837324+逆に既に知り尽くしてるつもりでも意外とってのもある |
| … | 9525/05/03(土)22:51:25No.1308837390+あらゆる近代FPSの元ネタだからこそ今見ると何もかもが陳腐なハーフライフシリーズとか… |
| … | 9625/05/03(土)22:51:28No.1308837419そうだねx1例の風呂場での殺害シーンがある映画のサイコを最近見たけど演出とかは独特だなって思っても話の方は別に…で |
| … | 9725/05/03(土)22:51:32No.1308837438+名作はそれだけ影響受ける人も多いからなー |
| … | 9825/05/03(土)22:51:36No.1308837466そうだねx1一体どうなるんだ!みたいなワクワク感はまあそりゃないな… |
| … | 9925/05/03(土)22:51:37No.1308837474+>逆にミームでネタとして摂取してたから本編見たら元ネタめっちゃシリアスなシーンでギャップで余計にショック受けるとかもあるよね |
| … | 10025/05/03(土)22:51:39No.1308837491+クラインの壺が面白くはあったけどVRの元祖というか割と普通なミステリーじゃないかなぁって |
| … | 10125/05/03(土)22:51:57No.1308837628そうだねx1ボトムズのキリコは冗談も言わない無口な男と思われがちだよね |
| … | 10225/05/03(土)22:51:59No.1308837646+>ホームズとかドラキュラとかフランケンシュタインとかガンダムテレビ版とか |
| … | 10325/05/03(土)22:52:10No.1308837731+ウェルズのタイムマシンはむしろタイムスリップもののお約束とかなりかけ離れた展開で面白かった |
| … | 10425/05/03(土)22:52:10No.1308837738+有名な昔の洋楽聞いたらこんなもんか…ってなることはある |
| … | 10525/05/03(土)22:52:17No.1308837777+シェイクスピアは台本形式そのままでなんか読みにくい…元を考えれば当たり前なんだけどさ… |
| … | 10625/05/03(土)22:52:23No.1308837819+色んな映画漁ってる時にキューブのサイコロステーキ見た時 |
| … | 10725/05/03(土)22:52:32No.1308837879そうだねx3>逆にミームでネタとして摂取してたから本編見たら元ネタめっちゃシリアスなシーンでギャップで余計にショック受けるとかもあるよね |
| … | 10825/05/03(土)22:52:38No.1308837933+>有名な昔の洋楽聞いたらこんなもんか…ってなることはある |
| … | 10925/05/03(土)22:52:40No.1308837961+そういう点では悟空の覚醒シーンより悟飯の覚醒シーンの方が新鮮味ありそう |
| … | 11025/05/03(土)22:52:42No.1308837977+カカロット実況でミームとして知ってたはいいけど53000って間違って覚えてて「私これ知ってる!!」からおいなんか一桁多いぞ…って結局絶望してる人いて駄目だった |
| … | 11125/05/03(土)22:52:52No.1308838068+既視感というかマンネリズムを心から楽しめるかにかかってるとこもある |
| … | 11225/05/03(土)22:52:54No.1308838081+ロミジュリは荒筋知ってても原作面白かった |
| … | 11325/05/03(土)22:52:54No.1308838084+>>ドラゴンボールはベジータ戦だけめちゃくちゃワクワクした |
| … | 11425/05/03(土)22:52:56No.1308838096+シャーロックホームズそういえば本読んだことないな… |
| … | 11525/05/03(土)22:52:58No.1308838109そうだねx4AKIRAはもはやSF漫画のテンプレみたいなところがある |
| … | 11625/05/03(土)22:53:02No.1308838139そうだねx1>>ドラゴンボールはベジータ戦だけめちゃくちゃワクワクした |
| … | 11725/05/03(土)22:53:04No.1308838157そうだねx4ガンダムの初代やZを後から見たらSEEDやWやそれらの作品をなぞってると言われてたことにすごい納得できた |
| … | 11825/05/03(土)22:53:12No.1308838202+シャーロックホームズ未読なのにそこまで関係作把握する事あるか……? |
| … | 11925/05/03(土)22:53:47No.1308838429そうだねx1>ホームズはむしろこんな変人なのみたいな驚きがあるんじゃ無いかな |
| … | 12025/05/03(土)22:54:01No.1308838516+>シャーロックホームズ未読なのにそこまで関係作把握する事あるか……? |
| … | 12125/05/03(土)22:54:03No.1308838533+まだらの紐とか赤毛同盟ぐらいしか思い出せん |
| … | 12225/05/03(土)22:54:06No.1308838558+ドラゴンボールは今読み返すとセル編以降話の作り雑じゃね?ってなる |
| … | 12325/05/03(土)22:54:18No.1308838628そうだねx7>シャーロックホームズ未読なのにそこまで関係作把握する事あるか……? |
| … | 12425/05/03(土)22:54:18No.1308838629+AKIRAがよくこれになると言われていたが俺としては普通にメチャ面白かった |
| … | 12525/05/03(土)22:54:19No.1308838630+面白いけど伝説を作った熱狂みたいなのを自分で感じ取れないやつだよね… |
| … | 12625/05/03(土)22:54:21No.1308838649+ピンポイントだけどワンピのアラバスタ出国シーンでなったな |
| … | 12725/05/03(土)22:54:22No.1308838657+>ウェルズのタイムマシンはむしろタイムスリップもののお約束とかなりかけ離れた展開で面白かった |
| … | 12825/05/03(土)22:54:31No.1308838715そうだねx2>>え…? |
| … | 12925/05/03(土)22:54:32No.1308838722そうだねx3>シャーロックホームズ未読なのにそこまで関係作把握する事あるか……? |
| … | 13025/05/03(土)22:54:39No.1308838774+コミックス買ってるやつがアニメ化すると観る優先順位が低くなるようなもんか |
| … | 13125/05/03(土)22:54:54No.1308838876+ホームズも割とオーギュストデュパンが元ネタだしな |
| … | 13225/05/03(土)22:54:55No.1308838885+ライバル扱いのモリアーティー教授ほとんど出ないじゃん!?みたいな |
| … | 13325/05/03(土)22:54:57No.1308838898そうだねx2>うおやっべ昔でこれ…!?みたいなのもある |
| … | 13425/05/03(土)22:55:12No.1308839003+>ホームズのことシャーロックの方で呼ぶ人いるんだ… |
| … | 13525/05/03(土)22:55:56No.1308839319そうだねx2ドラゴンボールはたまに急にサスペンス要素とか入って来て驚くよね |
| … | 13625/05/03(土)22:56:03No.1308839369+そこまでホームズ原作に近い二次作品なんてほとんどないしこうはならんやろ |
| … | 13725/05/03(土)22:56:16No.1308839454そうだねx4多分二次創作から触れるとモリアーティはマジでぽっと出のボスキャラなことにビビると思う |
| … | 13825/05/03(土)22:56:16No.1308839458+>逆にミームでネタとして摂取してたから本編見たら元ネタめっちゃシリアスなシーンでギャップで余計にショック受けるとかもあるよね |
| … | 13925/05/03(土)22:56:17No.1308839462+龍が如くは殺すしかなくなっちゃたよ…は怖そうなおじさんがなんか怖そうなこと言ってるイメージだった |
| … | 14025/05/03(土)22:56:20No.1308839489+原作小説呼んだことないだけで漫画アニメ映画ドラマは見たって言ってるんだし |
| … | 14125/05/03(土)22:56:31No.1308839572+あらゆるところに引用されるものだとドラえもんは原作履修率高目な気がする |
| … | 14225/05/03(土)22:56:35No.1308839607+パロディから先に知っちゃうと原作楽しめないってのはある…かも? |
| … | 14325/05/03(土)22:56:42No.1308839655+ドラクエ1をやった事があるやつはどれだけいるのだろうか |
| … | 14425/05/03(土)22:56:43No.1308839662+スレ画と思ってたら最後でえぇ!?ってなったマイノリティ・リポート |
| … | 14525/05/03(土)22:57:17No.1308839879+小説ってやっぱり映像作品より見るハードル一段高いしシリーズ多いのなら猶更だし小説だけピンポイントで触れてないって普通にあると思うよ |
| … | 14625/05/03(土)22:57:20No.1308839903+ホームズの兄貴もモリアーティもほとんど出なかったような |
| … | 14725/05/03(土)22:57:21No.1308839909+>多分二次創作から触れるとモリアーティはマジでぽっと出のボスキャラなことにビビると思う |
| … | 14825/05/03(土)22:57:26No.1308839944そうだねx2ミームとかになってるところはたまにここ茶化しちゃダメな場面じゃねえか…とかなるのあるよね |
| … | 14925/05/03(土)22:57:42No.1308840053+板野サーカスとか他のアニメで結構見るから本家を見ても… |
| … | 15025/05/03(土)22:57:48No.1308840096+ポワロはドラマや映画いっぱい見たけど原作読んだことねえわ |
| … | 15125/05/03(土)22:58:01No.1308840191+ハリポタは小説発売がかなり大々的にやってたから |
| … | 15225/05/03(土)22:58:12No.1308840256+フュージョンとかポタラとかドラゴンボールくらいの世界観じゃねぇとできねぇ… |
| … | 15325/05/03(土)22:58:25No.1308840342+今だとよくありますよねってのと |
| … | 15425/05/03(土)22:58:32No.1308840397+ホームズは…犬…なんだろ? |
| … | 15525/05/03(土)22:58:36No.1308840422+>アルジャーノンに花束をはなかなか似たようなの摂取できないから原典読んでボロボロ泣いたな |
| … | 15625/05/03(土)22:58:36No.1308840426そうだねx1>ハリポタは小説発売がかなり大々的にやってたから |
| … | 15725/05/03(土)22:58:36No.1308840428+>ドラクエ1をやった事があるやつはどれだけいるのだろうか |
| … | 15825/05/03(土)22:58:41No.1308840460+ジョーズ1を初見で見たら既視感を覚えるのと同じ感じか |
| … | 15925/05/03(土)22:58:56No.1308840556+>ハリポタは小説発売がかなり大々的にやってたから |
| … | 16025/05/03(土)22:58:58No.1308840575+ブレイバーンとかたまにあるあの手のロボのパロ回だけで知ってると元ネタが何かギャグみたいに見えるかも |
| … | 16125/05/03(土)22:59:07No.1308840633そうだねx7>ホームズは…犬…なんだろ? |
| … | 16225/05/03(土)22:59:20No.1308840724+ドラゴンボールってバトル漫画の金字塔みたいな扱いだけど割とあの漫画と完全に同じ路線の漫画って出てこないよね |
| … | 16325/05/03(土)22:59:31No.1308840784そうだねx2ハリポタは映画も小説も3巻で脱落する人多過ぎる… |
| … | 16425/05/03(土)22:59:36No.1308840821+指輪物語は読んだとき言うほど現代ファンタジーの源流感ないな?みたいに思った |
| … | 16525/05/03(土)22:59:37No.1308840832+>多分二次創作から触れるとモリアーティはマジでぽっと出のボスキャラなことにビビると思う |
| … | 16625/05/03(土)22:59:44No.1308840866+7人の侍は色々見た事あってもめちゃくちゃ面白かったな |
| … | 16725/05/03(土)22:59:48No.1308840883そうだねx1>>ドラクエ1をやった事があるやつはどれだけいるのだろうか |
| … | 16825/05/03(土)22:59:51No.1308840902+スターウォーズep4~6とか… |
| … | 16925/05/03(土)22:59:51No.1308840907+>ドラゴンボールってバトル漫画の金字塔みたいな扱いだけど割とあの漫画と完全に同じ路線の漫画って出てこないよね |
| … | 17025/05/03(土)22:59:53No.1308840916そうだねx2諸星大二郎の作品読んだときこんな気持ちになった |
| … | 17125/05/03(土)22:59:59No.1308840952+>>ホームズは…犬…なんだろ? |
| … | 17225/05/03(土)23:00:15No.1308841078+パイオニア的な作品見て今基準でありきたりとか批判されてるの見ると |
| … | 17325/05/03(土)23:00:17No.1308841098+>古典SFは大体何かのネタにされてるんでこうなりやすいかも |
| … | 17425/05/03(土)23:00:23No.1308841136+小説読まない人はまったく読まないからね |
| … | 17525/05/03(土)23:00:23No.1308841143+指輪は申し訳ないが小説が読みにくすぎる |
| … | 17625/05/03(土)23:00:30No.1308841199+ふわっとした戦隊テンプレみたいなのしか知らないから今公式が上げてるギンガマンおもしれ…って見てる |
| … | 17725/05/03(土)23:00:33No.1308841221+用心棒と夕陽のガンマンを見比べよう! |
| … | 17825/05/03(土)23:00:45No.1308841316+>ドラクエ1をやった事があるやつはどれだけいるのだろうか |
| … | 17925/05/03(土)23:00:47No.1308841320+>スターウォーズep4~6とか… |
| … | 18025/05/03(土)23:00:49No.1308841338+>超サイヤ人とかフリーザの変身とかは前もって知ってるからなんもインパクト無かったけどナメック星編のドラゴンボール争奪戦部分はすげえ面白かった |
| … | 18125/05/03(土)23:00:50No.1308841343+海外の名作だと正直訳者次第だよねと思うことはある |
| … | 18225/05/03(土)23:00:51No.1308841351+オーラ纏って殴り合ってるだけだとドラゴンボールのパクリじゃねえかって言われるからそれやるにしても濃いめのオリジナルの世界観が求められる |
| … | 18325/05/03(土)23:00:52No.1308841357+シャイニングでもスレ画みたいになった |
| … | 18425/05/03(土)23:00:56No.1308841387+>パイオニア的な作品見て今基準でありきたりとか批判されてるの見ると |
| … | 18525/05/03(土)23:01:05No.1308841448+>パイオニア的な作品見て今基準でありきたりとか批判されてるの見ると |
| … | 18625/05/03(土)23:01:07No.1308841464+ダイハードはちゃんと屋上爆破するシーン知ってても面白かった |
| … | 18725/05/03(土)23:01:12No.1308841508+>指輪は申し訳ないが小説が読みにくすぎる |
| … | 18825/05/03(土)23:01:13No.1308841515+バスカービルの犬みたいなケレン味があるのが良いんだよホームズ |
| … | 18925/05/03(土)23:01:16No.1308841535+クトゥルフ神話系の小説がこれだった |
| … | 19025/05/03(土)23:01:18No.1308841548+この前インディペンデンス・デイ始めてみた時にコテコテだなーってなったけど |
| … | 19125/05/03(土)23:01:18No.1308841554+ここだけの話 |
| … | 19225/05/03(土)23:01:26No.1308841599+二次創作特有の捏造だと思ってたらマジで原作でやってた… |
| … | 19325/05/03(土)23:01:36No.1308841682+>指輪物語は読んだとき言うほど現代ファンタジーの源流感ないな?みたいに思った |
| … | 19425/05/03(土)23:01:39No.1308841706+日本でSFやるなら星新一かひみつ道具とのネタ被りは事故と思え |
| … | 19525/05/03(土)23:01:51No.1308841788+書き込みをした人によって削除されました |
| … | 19625/05/03(土)23:01:54No.1308841809そうだねx2>三つ巴で思惑が絡まって超面白ぇ |
| … | 19725/05/03(土)23:01:54No.1308841810そうだねx4最初にこれやったのが偉い!系の作品だと |
| … | 19825/05/03(土)23:02:02No.1308841861+まだ25だけどジョジョとガンダム1stを見た時にあまりにパロディとしてセリフが擦られすぎてて笑うしかなかった現象に似ている |
| … | 19925/05/03(土)23:02:05No.1308841877+ウィザードリィがなんか本格的なRPGみたいなノリになってるの大体日本のやつのせい説 |
| … | 20025/05/03(土)23:02:07No.1308841891+ヒッチコックのサイコ見たとき当時は斬新だったんだろうなあって感想になったのに似てるかも |
| … | 20125/05/03(土)23:02:08No.1308841898+バトルロワイヤルは見知ったデスゲームものと比べるとまず人数が多かった |
| … | 20225/05/03(土)23:02:08No.1308841902+ゲド戦記はサクサク読めて滅茶苦茶面白いから偉い |
| … | 20325/05/03(土)23:02:20No.1308842009+古い海外小説は新訳してくれねえかなって思うことはまれによくある |
| … | 20425/05/03(土)23:02:25No.1308842033+>クトゥルフ神話系の小説がこれだった |
| … | 20525/05/03(土)23:02:25No.1308842037+>七人の侍はまだ見てない |
| … | 20625/05/03(土)23:02:28No.1308842052+令和にマトリックス見たけど世界観の設定がよく見るやつだってなった |
| … | 20725/05/03(土)23:02:31No.1308842063+>2Dの昔のドラクエとか今やってもなんの感傷も驚きも無いだろう |
| … | 20825/05/03(土)23:02:50No.1308842175+兄貴はロード・オブ・ザ・リングの映画見てこれ超ありがちなシーンだけで構成されてるな…って言ってて逆逆!ってなった |
| … | 20925/05/03(土)23:02:51No.1308842185+よく言われるけど八つ墓村がホラーでも探偵小説でもなく |
| … | 21025/05/03(土)23:02:51No.1308842189+>ウィザードリィがなんか本格的なRPGみたいなノリになってるの大体日本のやつのせい説 |
| … | 21125/05/03(土)23:02:57No.1308842234+シャーロックホームズの原作自体ワトソンの回顧録って設定なんだよね |
| … | 21225/05/03(土)23:03:22No.1308842396+まどマギとかもうありきたりかパチの元ネタくらいの扱い |
| … | 21325/05/03(土)23:03:32No.1308842471+詳しい前情報を得てなかったってのもあるけどアクロイド殺しは普通に楽しめたぞ |
| … | 21425/05/03(土)23:03:33No.1308842479+クトゥルフ神話に関しては創元の翻訳がちょっと |
| … | 21525/05/03(土)23:03:37No.1308842510+ファンタジーの原点と言えばドラゴンランス戦記はあんまり顧みられる機会が少ない気がする |
| … | 21625/05/03(土)23:03:41No.1308842535+猿の惑星とかも最初から地球なんだよなぁってなる |
| … | 21725/05/03(土)23:03:45No.1308842554+逆に最近スラムダンク読み始めたんだけどビックリするぐらい面白くてビビった |
| … | 21825/05/03(土)23:03:45No.1308842561+独特でおもしれーけどなんか古臭い言い回しや書体多くてめんどくせーよ読みにくいよ |
| … | 21925/05/03(土)23:04:03No.1308842683そうだねx1パイオニア作品をリアルタイムで楽しめるのってその当時に生きている人たちの特権だよね… |
| … | 22025/05/03(土)23:04:15No.1308842763+また地下の遺跡が現代都市になってる… |
| … | 22125/05/03(土)23:04:31No.1308842881+ライラの冒険の映画が転けちまったから…! |
| … | 22225/05/03(土)23:04:33No.1308842895そうだねx3小学生の時ジキル博士とハイド氏でこれになった |
| … | 22325/05/03(土)23:04:36No.1308842918+どれだけリファインされても火の鳥鳳凰編より面白い漫画なかなかなくない? |
| … | 22425/05/03(土)23:04:39No.1308842930+>多分二次創作から触れるとモリアーティはマジでぽっと出のボスキャラなことにビビると思う |
| … | 22525/05/03(土)23:04:42No.1308842957+スレイヤーズなんかもファンタジーの逆張りネタがウケた一因なんだけどむしろスタンダードになってしまった |
| … | 22625/05/03(土)23:04:44No.1308842975+キン肉マンがむちゃくちゃ色んなとこに影響してる… |
| … | 22725/05/03(土)23:04:45No.1308842982+>逆に最近スラムダンク読み始めたんだけどビックリするぐらい面白くてビビった |
| … | 22825/05/03(土)23:04:47No.1308842999+当時の人になってシックスセンス見たいわ… |
| … | 22925/05/03(土)23:04:54No.1308843035そうだねx1>パイオニア作品をリアルタイムで楽しめるのってその当時に生きている人たちの特権だよね… |
| … | 23025/05/03(土)23:04:57No.1308843056そうだねx1>ファンタジーの原点と言えばドラゴンランス戦記はあんまり顧みられる機会が少ない気がする |
| … | 23125/05/03(土)23:04:59No.1308843071+インパクトのある場面ってのはネタバレ済みだと驚きは少ないけど |
| … | 23225/05/03(土)23:05:04No.1308843096+スターウォーズ全作見たことない狩野英孝にエピソード順に続けて見せるやつ面白かったよね… |
| … | 23325/05/03(土)23:05:10No.1308843137+知ってるシーンばかりというかMAD素材にされてるやつ全部合わせたら本編が大体完成しそうな気がするコマンドー |
| … | 23425/05/03(土)23:05:12No.1308843152+>小学生の時ジキル博士とハイド氏でこれになった |
| … | 23525/05/03(土)23:05:22No.1308843202+>猿の惑星とかも最初から地球なんだよなぁってなる |
| … | 23625/05/03(土)23:05:26No.1308843235+ブロリー映画を見るとマジで定型しか喋らんらしいな |
| … | 23725/05/03(土)23:05:27No.1308843238+>知ってるシーンばかりというかMAD素材にされてるやつ全部合わせたら本編が大体完成しそうな気がするブロリー映画 |
| … | 23825/05/03(土)23:05:28No.1308843245+>パイオニア作品をリアルタイムで楽しめるのってその当時に生きている人たちの特権だよね… |
| … | 23925/05/03(土)23:05:31No.1308843272+>当時の人になってシックスセンス見たいわ… |
| … | 24025/05/03(土)23:05:32No.1308843277そうだねx2>どれだけリファインされても火の鳥鳳凰編より面白い漫画なかなかなくない? |
| … | 24125/05/03(土)23:05:35No.1308843312+>キン肉マンがむちゃくちゃ色んなとこに影響してる… |
| … | 24225/05/03(土)23:05:39No.1308843343そうだねx4逆にガラスの仮面は古典履修しとくか…位の気持ちで期待せず読んだらドはまりした |
| … | 24325/05/03(土)23:05:41No.1308843352+アンテやる前に二次創作摂取しまくっちゃった人の話? |
| … | 24425/05/03(土)23:05:43No.1308843360そうだねx2>そこに第三の人格を付けて斬新にした猿先生はすごいと思うんす |
| … | 24525/05/03(土)23:05:44No.1308843366+古典の名作は一発芸で有名になってるわけじゃないからちゃんと面白いんだ |
| … | 24625/05/03(土)23:05:44No.1308843369+発表時どれだけ斬新でも若い才能はあっという間に吸収するからね |
| … | 24725/05/03(土)23:05:44No.1308843370+ドラクエの元も結構指輪物語から来てんのかな |
| … | 24825/05/03(土)23:05:44No.1308843374そうだねx3>スターウォーズ全作見たことない狩野英孝にエピソード順に続けて見せるやつ面白かったよね… |
| … | 24925/05/03(土)23:05:46No.1308843379+スーパーマリオ今やっても面白いだろうけどまあやらなくてもいいな…ってなるだろう |
| … | 25025/05/03(土)23:06:10No.1308843564+>ファンタジーの原点と言えばドラゴンランス戦記はあんまり顧みられる機会が少ない気がする |
| … | 25125/05/03(土)23:06:21No.1308843635+リマスター前のep4の衝撃的な安い映像にビビる |
| … | 25225/05/03(土)23:06:22No.1308843640+>逆にガラスの仮面は古典履修しとくか…位の気持ちで期待せず読んだらドはまりした |
| … | 25325/05/03(土)23:06:28No.1308843675+>ずるいよな1から見て3でえっ今まで見てたのベイダーの過去!?ってなるの |
| … | 25425/05/03(土)23:06:31No.1308843699そうだねx3滅茶苦茶多産な人だとこれは確かに面白いけどぶっちゃけこっちはあんまり面白く…みたいなのも往々にしてある |
| … | 25525/05/03(土)23:06:38No.1308843745そうだねx1>なんと二重人格だったのだー!ババーン! |
| … | 25625/05/03(土)23:06:41No.1308843779+後続の作品は既存の作品に対して「俺ならこうする」だから後続のほうが面白いこともあるし |
| … | 25725/05/03(土)23:06:49No.1308843850+ファイトクラブはオチ知った上で原作読んだけど語り口が面白くて好きになった |
| … | 25825/05/03(土)23:06:53No.1308843882+>逆に最近スラムダンク読み始めたんだけどビックリするぐらい面白くてビビった |
| … | 25925/05/03(土)23:06:55No.1308843886+夏への扉読んだ時にこれアウターゾーンで見た!ってなった |
| … | 26025/05/03(土)23:06:57No.1308843906+もう今だとゲーマーでも2Dの横スクロールはじめてとか言うからぐわああ!ってなる |
| … | 26125/05/03(土)23:07:00No.1308843924+>スーパーマリオ今やっても面白いだろうけどまあやらなくてもいいな…ってなるだろう |
| … | 26225/05/03(土)23:07:05No.1308843958+古典でもなんでもないけどソードアート・オンライン読んだとき「あ~なろう小説ってこれそのまんまだったんだ…」ってなったな |
| … | 26325/05/03(土)23:07:10No.1308843993+>アンテやる前に二次創作摂取しまくっちゃった人の話? |
| … | 26425/05/03(土)23:07:11No.1308843997+>>スターウォーズ全作見たことない狩野英孝にエピソード順に続けて見せるやつ面白かったよね… |
| … | 26525/05/03(土)23:07:16No.1308844031+火の鳥の評価高いエピソードはもう半世紀前以上前の発表ですね… |
| … | 26625/05/03(土)23:07:23No.1308844077+FFであったなこういうの |
| … | 26725/05/03(土)23:07:23No.1308844078+>ブロリー映画を見るとマジで定型しか喋らんらしいな |
| … | 26825/05/03(土)23:07:25No.1308844095+パロディとかオマージュで誇張されまくってるから元のシーンがあっさり味に感じることはよくある |
| … | 26925/05/03(土)23:07:25No.1308844103+バスターキートン見てジャッキーで見た事あるってなった |
| … | 27025/05/03(土)23:07:26No.1308844107+ターミネーター2は溶鉱炉にシュワが沈むシーンと主人公の母親が腕を折るシーンだけ知ってる |
| … | 27125/05/03(土)23:07:35No.1308844171+>逆に最近スラムダンク読み始めたんだけどビックリするぐらい面白くてビビった |
| … | 27225/05/03(土)23:07:37No.1308844187そうだねx1古典のオリジナルに当たると意外とフォロワー作品が表面的な部分しか真似してないな…となることも多い |
| … | 27325/05/03(土)23:07:39No.1308844202+>滅茶苦茶多産な人だとこれは確かに面白いけどぶっちゃけこっちはあんまり面白く…みたいなのも往々にしてある |
| … | 27425/05/03(土)23:07:47No.1308844268そうだねx1後年ガンダム見た友達がアニメのビット描写見て |
| … | 27525/05/03(土)23:07:55No.1308844322そうだねx2>古典でもなんでもないけどソードアート・オンライン読んだとき「あ~なろう小説ってこれそのまんまだったんだ…」ってなったな |
| … | 27625/05/03(土)23:08:01No.1308844355+段々なんでこんな名作をめちゃくちゃ執拗にパロってコケにしつくしてたんだあの人ら…? |
| … | 27725/05/03(土)23:08:06No.1308844394+>ブロリー映画を見るとマジで定型しか喋らんらしいな |
| … | 27825/05/03(土)23:08:10No.1308844418+>古典のオリジナルに当たると意外とフォロワー作品が表面的な部分しか真似してないな…となることも多い |
| … | 27925/05/03(土)23:08:11No.1308844425+>ゲド戦記はサクサク読めて滅茶苦茶面白いから偉い |
| … | 28025/05/03(土)23:08:26No.1308844553+純文好きだけどあんまりこういう経験ないな |
| … | 28125/05/03(土)23:08:26No.1308844558+火の鳥は手塚先生の見識の広さありきだからいつ読んでもやばいと思う |
| … | 28225/05/03(土)23:08:28No.1308844570+>後年ガンダム見た友達がアニメのビット描写見て |
| … | 28325/05/03(土)23:08:36No.1308844616+>古典でもなんでもないけどソードアート・オンライン読んだとき「あ~なろう小説ってこれそのまんまだったんだ…」ってなったな |
| … | 28425/05/03(土)23:08:48No.1308844719+ヒッチコックとか60年代ロックとか後から振り返ると技術的な所でうーんってなる |
| … | 28525/05/03(土)23:09:02No.1308844806そうだねx3名作はいつだって名作だが色褪せるのだ |
| … | 28625/05/03(土)23:09:09No.1308844857+異世界転生の古典のはてしない物語がまた映画化されるぜ |
| … | 28725/05/03(土)23:09:12No.1308844886そうだねx1ドラゴンボールはいろんな作者に影響与えてそうなんだが |
| … | 28825/05/03(土)23:09:17No.1308844923+ボーボボはここで何度もネタにされてるの見てたのに豆腐!!で爆笑してしまった |
| … | 28925/05/03(土)23:09:22No.1308844965+>段々なんでこんな名作をめちゃくちゃ執拗にパロってコケにしつくしてたんだあの人ら…? |
| … | 29025/05/03(土)23:09:29No.1308845015+コマンドー初観の人はどうなんだろう |
| … | 29125/05/03(土)23:09:37No.1308845064+ガラスの仮面は月影先生やマヤより真澄様にビビると思う |
| … | 29225/05/03(土)23:09:38No.1308845070+発表当時の斬新さだけだとキツいけど |
| … | 29325/05/03(土)23:09:39No.1308845083そうだねx2スラムダンクは「バスケがしたいです…!」のことすげえ名シーンみたいな感じでテレビで紹介されるの見てたから実際読んだらなんかしょうもねえなこの話!ってなった |
| … | 29425/05/03(土)23:09:45No.1308845129+オペラ座の怪人とかああ無情とか |
| … | 29525/05/03(土)23:09:46No.1308845141+面白い作品が名作の条件だからな |
| … | 29625/05/03(土)23:09:49No.1308845161+シャーロック・ホームズは謎解きよりその後のサスペンスっぽいところが好きになってしまった |
| … | 29725/05/03(土)23:09:50No.1308845168そうだねx1>古典のオリジナルに当たると意外とフォロワー作品が表面的な部分しか真似してないな…となることも多い |
| … | 29825/05/03(土)23:10:03No.1308845262そうだねx1>アンテやる前に二次創作摂取しまくっちゃった人の話? |
| … | 29925/05/03(土)23:10:06No.1308845276+キアヌが出てるからてスピード見たけど悪役がやりたい放題してるのに倒してもスッキリせずモヤモヤしたな… |
| … | 30025/05/03(土)23:10:06No.1308845278+バトロワ物でよくあった |
| … | 30125/05/03(土)23:10:18No.1308845364+小津安二郎映画とかは今でも世界中の人が見て感動してるわけだし |
| … | 30225/05/03(土)23:10:21No.1308845376+当時の人と感性(倫理観とか)が違って楽しめない作品もありそう |
| … | 30325/05/03(土)23:10:21No.1308845377+>古典でもなんでもないけどソードアート・オンライン読んだとき「あ~なろう小説ってこれそのまんまだったんだ…」ってなったな |
| … | 30425/05/03(土)23:10:21No.1308845385+>ドラゴンボールはいろんな作者に影響与えてそうなんだが |
| … | 30525/05/03(土)23:10:23No.1308845401+ベジータ戦は中途半端な知識だと「どうせ元気玉で倒すんだろ?」ってなるから『貴様らの墓をか!?』でビビる |
| … | 30625/05/03(土)23:10:30No.1308845455+>>古典のオリジナルに当たると意外とフォロワー作品が表面的な部分しか真似してないな…となることも多い |
| … | 30725/05/03(土)23:10:30No.1308845460+>コマンドー初観の人はどうなんだろう |
| … | 30825/05/03(土)23:10:51No.1308845618+アクロイド殺しの犯人はもう有名すぎて読むときには知ってた |
| … | 30925/05/03(土)23:10:51No.1308845620そうだねx1>ガラスの仮面は月影先生やマヤより真澄様にビビると思う |
| … | 31025/05/03(土)23:10:53No.1308845630+>面白い作品が名作の条件だからな |
| … | 31125/05/03(土)23:10:53No.1308845639そうだねx1今読むとネタのキモになる学説やジェンダー感が古い!! |
| … | 31225/05/03(土)23:11:04No.1308845721そうだねx1>古典でもなんでもないけどソードアート・オンライン読んだとき「あ~なろう小説ってこれそのまんまだったんだ…」ってなったな |
| … | 31325/05/03(土)23:11:05No.1308845729+>スラムダンクは「バスケがしたいです…!」のことすげえ名シーンみたいな感じでテレビで紹介されるの見てたから実際読んだらなんかしょうもねえなこの話!ってなった |
| … | 31425/05/03(土)23:11:14No.1308845806+>本当に初見の配信者が見た時は爆笑してた |
| … | 31525/05/03(土)23:11:15No.1308845809そうだねx1>>面白い作品が名作の条件だからな |
| … | 31625/05/03(土)23:11:15No.1308845814そうだねx2>ブロリー映画を見るとマジで定型しか喋らんらしいな |
| … | 31725/05/03(土)23:11:18No.1308845828+>今読むとネタのキモになる学説やジェンダー感が古い!! |
| … | 31825/05/03(土)23:11:20No.1308845850+隠し砦の3悪人はスターウォーズのネタ元の一つというが |
| … | 31925/05/03(土)23:11:28No.1308845908+>ジョーズ!と思いきやなんか一ジャンル確立してる… |
| … | 32025/05/03(土)23:11:31No.1308845941+犯人はヤス |
| … | 32125/05/03(土)23:11:52No.1308846084+>大ヒット→粗悪品が量産→ジャンルが飽きられて元も人気下がるって昔からあるけど理不尽だよなあ |
| … | 32225/05/03(土)23:11:52No.1308846086そうだねx5>スラムダンクは「バスケがしたいです…!」のことすげえ名シーンみたいな感じでテレビで紹介されるの見てたから実際読んだらなんかしょうもねえなこの話!ってなった |
| … | 32325/05/03(土)23:11:54No.1308846101+ちょいと違うかもだが何も知らずに読みたかった見たかったって経験は結構ある |
| … | 32425/05/03(土)23:12:05No.1308846193+昔の西洋小説読むとアジア人が神秘的に書かれすぎてたりする |
| … | 32525/05/03(土)23:12:09No.1308846236+キリトのイキってる印象はだいたいALO編のせい |
| … | 32625/05/03(土)23:12:10No.1308846244+水滸伝と封神演義だと小説としてのクオリティは水滸伝の方が上って言われてたけど |
| … | 32725/05/03(土)23:12:11No.1308846252+意外と古典は読まれる中途半端な古いやつは読まれない |
| … | 32825/05/03(土)23:12:14No.1308846275+知ってるシーンまでがクソ長いモンテ・クリスト伯 |
| … | 32925/05/03(土)23:12:19No.1308846319+>イキってる主人公なのかと思ったら無茶苦茶苦労してるしむしろチート攻略してる場面多いな…ってなる |
| … | 33025/05/03(土)23:12:25No.1308846357+>実際読んだらなんかしょうもねえなこの話!ってなった |
| … | 33125/05/03(土)23:12:26No.1308846365+>キアヌが出てるからてスピード見たけど悪役がやりたい放題してるのに倒してもスッキリせずモヤモヤしたな… |
| … | 33225/05/03(土)23:12:37No.1308846443そうだねx1>ほぼ全部パワーで何とかしてるよねメイトリクス |
| … | 33325/05/03(土)23:12:43No.1308846477+そういやエルダーのゲームの展開のオマージュ作品はあんまり見ないな |
| … | 33425/05/03(土)23:12:51No.1308846532+先に犬が死ぬかどうかだけ知りたい |
| … | 33525/05/03(土)23:12:51No.1308846537+アクセル・ワールドは擦られてないせいか新鮮だった |
| … | 33625/05/03(土)23:12:54No.1308846567+>知ってるシーンまでがクソ長いモンテ・クリスト伯 |
| … | 33725/05/03(土)23:12:56No.1308846581+内容は後世でパクられるけど演出面はそうはいかないから監督で差が出る |
| … | 33825/05/03(土)23:13:03No.1308846628+ミッチーのバスケがしたいですより |
| … | 33925/05/03(土)23:13:21No.1308846757+スラダンは三井が思ってた以上に洒落にならないことしたのにビックリしたな… |
| … | 34025/05/03(土)23:13:29No.1308846823+>眼鏡君の方が名言吐いてると思う |
| … | 34125/05/03(土)23:13:42No.1308846916そうだねx3コマンドーはネタでも笑えるけどストーリーの展開速度と最後の爽やかなラストで良いもん観たなと思える映画ではある |
| … | 34225/05/03(土)23:13:43No.1308846923+手塚治虫ですらオカルトや医療ネタは今見ると流石に古いしジェンダー感は昭和を抜けきれてないしスマホ文明の到来した未来は外したから… |
| … | 34325/05/03(土)23:13:44No.1308846928+>内容は後世でパクられるけど演出面はそうはいかないから監督で差が出る |
| … | 34425/05/03(土)23:13:45No.1308846938+>>ブロリー映画を見るとマジで定型しか喋らんらしいな |
| … | 34525/05/03(土)23:13:47No.1308846948+>眼鏡君の方が名言吐いてると思う |
| … | 34625/05/03(土)23:13:47No.1308846951+ターミネーター2はなんとなくぼんやりとしか知らなかったから |
| … | 34725/05/03(土)23:13:52No.1308846986+>意外と古典は読まれる中途半端な古いやつは読まれない |
| … | 34825/05/03(土)23:13:54No.1308847013そうだねx1>スラムダンクは「バスケがしたいです…!」のことすげえ名シーンみたいな感じでテレビで紹介されるの見てたから実際読んだらなんかしょうもねえなこの話!ってなった |
| … | 34925/05/03(土)23:13:55No.1308847016+>当時の人と感性(倫理観とか)が違って楽しめない作品もありそう |
| … | 35025/05/03(土)23:14:05No.1308847072+ベジータ戦は悟空側もベジータ側も大猿化以外は弱る一方でヤジロベーまで引っ張りだして最後まで消耗戦やりきってるのが少年誌だといまだにそうそうない戦い |
| … | 35125/05/03(土)23:14:08No.1308847105そうだねx1>>ほぼ全部パワーで何とかしてるよねメイトリクス |
| … | 35225/05/03(土)23:14:25No.1308847223+岩窟王は子供時代読んだけど |
| … | 35325/05/03(土)23:14:28No.1308847242+>>ほぼ全部パワーで何とかしてるよねメイトリクス |
| … | 35425/05/03(土)23:14:45No.1308847357+スターウォーズとかはこんな感じだった |
| … | 35525/05/03(土)23:14:54No.1308847435+コマンド―で多分一番面白いのは普通に逮捕されかけるところ |
| … | 35625/05/03(土)23:15:12No.1308847552+>ミッチーが怪我でやさぐれるのもメンタルケアしない安西先生もダメだしマジしょうもない |
| … | 35725/05/03(土)23:15:15No.1308847573+ターミネーターは1から見てシュワちゃんが敵で何があったんだよ!?なんか飛ばした!?ってなったな… |
| … | 35825/05/03(土)23:15:20No.1308847603+2001年宇宙の旅現象と勝手に呼んでる |
| … | 35925/05/03(土)23:15:22No.1308847614+俺スターウォーズ見たことないけど1から見たほうがいいのかな… |
| … | 36025/05/03(土)23:15:33No.1308847696そうだねx1逆にフォロワーのフォロワーのフォロワーの…ってなっていく内に原典との乖離が激しいものがテンプレになったジャンルだと |
| … | 36125/05/03(土)23:15:50No.1308847819+ヘルレイザーが思ってたよりビジュアル全振り面白集団だった |
| … | 36225/05/03(土)23:15:56No.1308847863+あまりにも後年に影響与えたような作品だと |
| … | 36325/05/03(土)23:15:59No.1308847884+燃えよドラゴン初めて見てこれどっかで見たことあるシーンだ!とかラスボス絶対槍に刺さって死ぬやつじゃん…とか今ならではの楽しみ方してた |
| … | 36425/05/03(土)23:15:59No.1308847886そうだねx1>今読むとネタのキモになる学説やジェンダー感が古い!! |
| … | 36525/05/03(土)23:16:05No.1308847921+おのれコナン許さんぞ |
| … | 36625/05/03(土)23:16:06No.1308847931そうだねx2>ドラキュラは読んだけどカーミラは読んでない |
| … | 36725/05/03(土)23:16:10No.1308847968+>元バスケ部だったやつがふてくされてバスケ部に乗り込んできて |
| … | 36825/05/03(土)23:16:13No.1308847983+ガリバー物語のあんま語られない部分のそりゃ語られないよ…って納得はするやつ |
| … | 36925/05/03(土)23:16:14No.1308847992+斬新な展開!が今ではありふれててふーん…くらいになることもよくある |
| … | 37025/05/03(土)23:16:23No.1308848056+最近だとあずまんが大王がゾルトラークに例えられてたな |
| … | 37125/05/03(土)23:16:26No.1308848078+エンタテインメント系の古典が逆になんか使い古したネタにしか見えない |
| … | 37225/05/03(土)23:16:30No.1308848106+>俺スターウォーズ見たことないけど1から見たほうがいいのかな… |
| … | 37325/05/03(土)23:16:39No.1308848172+逆にドラゴンボールは技術的に何が新しかったんだ |
| … | 37425/05/03(土)23:16:40No.1308848175+今読むと田岡のがいい顧問じゃねえか?とは思う |
| … | 37525/05/03(土)23:16:41No.1308848187+古典作品でも設定が斬新だっただけで古臭く感じるのは多いと思う |
| … | 37625/05/03(土)23:16:54No.1308848295そうだねx2>ターミネーターは1から見てシュワちゃんが敵で何があったんだよ!?なんか飛ばした!?ってなったな… |
| … | 37725/05/03(土)23:17:05No.1308848390+>ターミネーターは1から見てシュワちゃんが敵で何があったんだよ!?なんか飛ばした!?ってなったな… |
| … | 37825/05/03(土)23:17:11No.1308848424+7以降は見なくて良いってのだけは一致してそう |
| … | 37925/05/03(土)23:17:11No.1308848425そうだねx1初代ガンダムとかパロディされまくってるし定型も使われまくってるからかなりの頻度でこれ知ってる!ってなるなった |
| … | 38025/05/03(土)23:17:12No.1308848437+>キリトのイキってる印象はだいたいALO編のせい |
| … | 38125/05/03(土)23:17:15No.1308848464+>俺スターウォーズ見たことないけど1から見たほうがいいのかな… |
| … | 38225/05/03(土)23:17:18No.1308848491+>俺スターウォーズ見たことないけど1から見たほうがいいのかな… |
| … | 38325/05/03(土)23:17:27No.1308848552+>逆にドラゴンボールは技術的に何が新しかったんだ |
| … | 38425/05/03(土)23:17:29No.1308848570そうだねx1>絵の描き方?バトル中のパワーアップ? |
| … | 38525/05/03(土)23:17:35No.1308848612そうだねx1今の子にマサルさんを読ませたらどういう感想なのか知りたいんだよね |
| … | 38625/05/03(土)23:17:38No.1308848636+一時代築いてフォロワーも大量に出た作品より |
| … | 38725/05/03(土)23:17:47No.1308848697+>逆にドラゴンボールは技術的に何が新しかったんだ |
| … | 38825/05/03(土)23:17:48No.1308848708そうだねx2>今読むと田岡のがいい顧問じゃねえか?とは思う |
| … | 38925/05/03(土)23:17:53No.1308848742+俺は自称孫の方を読んでから横溝正史にどハマりしたマン |
| … | 39025/05/03(土)23:17:54No.1308848749+去年やったドラクエ3リメイクがこれかも |
| … | 39125/05/03(土)23:18:11No.1308848865+逆にいま白黒の鉄腕アトムを見ると楽しいよ |
| … | 39225/05/03(土)23:18:14No.1308848882+男女論に関しては良くも悪くも現在はやたらお行儀が良い印象だが今後どうなるかな |
| … | 39325/05/03(土)23:18:15No.1308848891+AKIRAは作画すげえと思ったけどあんまり目新しさは感じなかった |
| … | 39425/05/03(土)23:18:16No.1308848896+>安西先生って昔鬼やっててやらかして凹んで穏やかというか臆病になった人だから |
| … | 39525/05/03(土)23:18:21No.1308848931+FF7のセフィロスがこれだった |
| … | 39625/05/03(土)23:18:29No.1308848990+>今読むと田岡のがいい顧問じゃねえか?とは思う |
| … | 39725/05/03(土)23:18:31No.1308849004+いまさらタイガーマスク読んだけどコレキン肉マンで見たやつ!だらけで素直に楽しめなかった |
| … | 39825/05/03(土)23:18:32No.1308849008+ダイハードはダクトを這いずってるシーンがほとんど無かった |
| … | 39925/05/03(土)23:18:43No.1308849092+ジークアクスで知ってるセリフしか喋らないシャアとか |
| … | 40025/05/03(土)23:18:43No.1308849095+やはりシリーズものは制作順から見ていくべきか… |
| … | 40125/05/03(土)23:18:46No.1308849125そうだねx1>今の子にマサルさんを読ませたらどういう感想なのか知りたいんだよね |
| … | 40225/05/03(土)23:18:46No.1308849126+>今読むと田岡のがいい顧問じゃねえか?とは思う |
| … | 40325/05/03(土)23:18:48No.1308849142+>今の子にマサルさんを読ませたらどういう感想なのか知りたいんだよね |
| … | 40425/05/03(土)23:18:50No.1308849154+ナンバーガールとか |
| … | 40525/05/03(土)23:18:51No.1308849156+設定や世界観の斬新さが定番化した系はこうなりやすいけどホームズは元の脚本っていうか推理部分がなんだもう知ってた…にはあんまならなくない? |
| … | 40625/05/03(土)23:18:53No.1308849180そうだねx1>>俺スターウォーズ見たことないけど1から見たほうがいいのかな… |
| … | 40725/05/03(土)23:18:55No.1308849200そうだねx2>最近だとあずまんが大王がゾルトラークに例えられてたな |
| … | 40825/05/03(土)23:18:58No.1308849215+>逆にいま白黒の鉄腕アトムを見ると楽しいよ |
| … | 40925/05/03(土)23:19:00No.1308849235そうだねx1>でも福ちゃんが… |
| … | 41025/05/03(土)23:19:05No.1308849279そうだねx2昼行燈が実はすごいやつネタは今も大人気だ |
| … | 41125/05/03(土)23:19:05No.1308849283+>ジークアクスで知ってるセリフしか喋らないシャアとか |
| … | 41225/05/03(土)23:19:11No.1308849320+>今の子にマサルさんを読ませたらどういう感想なのか知りたいんだよね |
| … | 41325/05/03(土)23:19:14No.1308849333+逆に尖りすぎてて当時でも受けてないやつは後続でないから今でも新鮮な気が |
| … | 41425/05/03(土)23:19:19No.1308849372そうだねx1金田一のおじいちゃんの方を読んだんだけど |
| … | 41525/05/03(土)23:19:22No.1308849395+今だと古典すぎてそれを捻った展開にするのが当然なのにそのまんま過ぎて |
| … | 41625/05/03(土)23:19:46No.1308849563+>絵の描き方?バトル中のパワーアップ? |
| … | 41725/05/03(土)23:19:46No.1308849565+>>逆にいま白黒の鉄腕アトムを見ると楽しいよ |
| … | 41825/05/03(土)23:19:47No.1308849571+マトリックスは知ってた展開が多かった |
| … | 41925/05/03(土)23:19:53No.1308849616+横山光輝作品は主人公にドライなやつが多くて逆に新鮮味ある |
| … | 42025/05/03(土)23:19:57No.1308849642そうだねx1大人になってからスターウォーズ見てまず思ったのがライトセーバーは機械特攻の武装なのか…?って疑問だった |
| … | 42125/05/03(土)23:19:57No.1308849644+>サイヤ人編以降だと強さの数値化 |
| … | 42225/05/03(土)23:20:02No.1308849683+人類の科学に関して言うと電子端末の性能なんかは大半のSF小説の予想上回ってるよな |
| … | 42325/05/03(土)23:20:07No.1308849712+ドラクエ3は現代のファンタジー感の基礎だけで作られたような作品だから… |
| … | 42425/05/03(土)23:20:10No.1308849736そうだねx2ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 42525/05/03(土)23:20:12No.1308849759+スレ画が読んだの緋色の研究だからな |
| … | 42625/05/03(土)23:20:15No.1308849773+>昼行燈が実はすごいやつネタは今も大人気だ |
| … | 42725/05/03(土)23:20:22No.1308849820そうだねx1けいおんはゾルトラークだろうな… |
| … | 42825/05/03(土)23:20:23No.1308849822+受け継がれるのは真似しやすい部分だから |
| … | 42925/05/03(土)23:20:30No.1308849878+>>今の子にマサルさんを読ませたらどういう感想なのか知りたいんだよね |
| … | 43025/05/03(土)23:20:35No.1308849912そうだねx1imgでジレンの自分語りはやたら聞かされてたから強いのは知ってたけどあそこまで圧倒的とは思わなかった |
| … | 43125/05/03(土)23:20:37No.1308849924+>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 43225/05/03(土)23:20:43No.1308849968+にわかに親父にもぶたれたことないのに!を大勢に実視聴されて驚かれるガンダム |
| … | 43325/05/03(土)23:20:45No.1308849987+>昼行燈が実はすごいやつネタは今も大人気だ |
| … | 43425/05/03(土)23:20:54No.1308850051そうだねx1>FF7のセフィロスがこれだった |
| … | 43525/05/03(土)23:20:54No.1308850057+マトリックスはラストの拠点防衛フェイズでガトリング2つ付いたロボ見て |
| … | 43625/05/03(土)23:20:55No.1308850063そうだねx1>マトリックスは知ってた展開が多かった |
| … | 43725/05/03(土)23:21:00No.1308850110そうだねx5>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 43825/05/03(土)23:21:06No.1308850149+>大人になってからスターウォーズ見てまず思ったのがライトセーバーは機械特攻の武装なのか…?って疑問だった |
| … | 43925/05/03(土)23:21:11No.1308850189+>全体としてみると正直因習村とかごくわずかでまだ名門の家系のこじれとかのほうが多くて、あと都会ものがだいぶ多い |
| … | 44025/05/03(土)23:21:11No.1308850191そうだねx3魔法少女が残酷な運命に争うネタもすっかり定番になりました… |
| … | 44125/05/03(土)23:21:23No.1308850275そうだねx4>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 44225/05/03(土)23:21:25No.1308850283+>逆にドラゴンボールは技術的に何が新しかったんだ |
| … | 44325/05/03(土)23:21:32No.1308850335そうだねx3>>昼行燈が実はすごいやつネタは今も大人気だ |
| … | 44425/05/03(土)23:21:32No.1308850341+元はなんぞ |
| … | 44525/05/03(土)23:21:34No.1308850357+あずまんが大王は本当に革新的だったからなぁ |
| … | 44625/05/03(土)23:21:36No.1308850371+>けいおんはゾルトラークだろうな… |
| … | 44725/05/03(土)23:21:39No.1308850384そうだねx2まおゆうとかすごいぞ |
| … | 44825/05/03(土)23:21:43No.1308850406そうだねx1>元はなんぞ |
| … | 44925/05/03(土)23:21:50No.1308850457そうだねx1シュールギャグ系の作品にわかめとちくわ使われすぎ問題 |
| … | 45025/05/03(土)23:21:51No.1308850463+当時めっちゃ受けてた洒落怖が今見るとそんな怖くないな…?ってなるのと同じ現象 |
| … | 45125/05/03(土)23:21:53No.1308850482そうだねx1今のリアル連載だったらここでベジータの粘着スレしょっちゅう建ってそう |
| … | 45225/05/03(土)23:21:54No.1308850494+スレ画はつまんねえとか切り捨てるんじゃなく |
| … | 45325/05/03(土)23:21:55No.1308850501+キン肉マンやボーボボまではあー散々テンプレ化したやつだーになるけど |
| … | 45425/05/03(土)23:22:02No.1308850547+今セル編やったらカタログに大量に並ぶスーパーベジータ |
| … | 45525/05/03(土)23:22:02No.1308850548そうだねx2セフィロスは |
| … | 45625/05/03(土)23:22:03No.1308850558+オタクコンテンツの近未来の年代は大体過ぎてしまったな… |
| … | 45725/05/03(土)23:22:05No.1308850572+アップルミュージックの聞き放題に入ったから名前だけは知ってるけど全然聞いてなかった |
| … | 45825/05/03(土)23:22:09No.1308850599+>>昼行燈が実はすごいやつネタは今も大人気だ |
| … | 45925/05/03(土)23:22:19No.1308850697+>まおゆうとかすごいぞ |
| … | 46025/05/03(土)23:22:30No.1308850784+>魔法少女が残酷な運命に争うネタもすっかり定番になりました… |
| … | 46125/05/03(土)23:22:45No.1308850871+>今のリアル連載だったらここでベジータの粘着スレしょっちゅう建ってそう |
| … | 46225/05/03(土)23:22:47No.1308850892そうだねx1>当時めっちゃ受けてた洒落怖が今見るとそんな怖くないな…?ってなるのと同じ現象 |
| … | 46325/05/03(土)23:22:49No.1308850904そうだねx1>>けいおんはゾルトラークだろうな… |
| … | 46425/05/03(土)23:23:03No.1308851018+>まおゆうとかすごいぞ |
| … | 46525/05/03(土)23:23:04No.1308851028+>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 46625/05/03(土)23:23:04No.1308851036+江戸川乱歩の少年探偵団を読んだら小林少年がいかにも途中で握りつぶされそうな逆転プランでそのまま逆転して逆に新鮮だったことあったな |
| … | 46725/05/03(土)23:23:13No.1308851092そうだねx1ヤムチャがブルマに振られる展開とかメでヤムチャの女ファンがお気持ちすると思う |
| … | 46825/05/03(土)23:23:14No.1308851104そうだねx1スレ画よく見たらメディアミックスで見たってのも含まれてるからそれだと原作あとから読んだ場合ほとんどが既視感あって当たり前では? |
| … | 46925/05/03(土)23:23:18No.1308851132+さすがにネタだとは思うが正義の勇者が悪の魔王を倒すのは逆に斬新らしいな |
| … | 47025/05/03(土)23:23:21No.1308851149+個人的に今の子に感想聞いてみたい作品は幽遊白書 |
| … | 47125/05/03(土)23:23:21No.1308851153そうだねx2>あれはセフィロス本人じゃないとか気が狂ったマザコンとかファンの間でも色々言われ過ぎてて |
| … | 47225/05/03(土)23:23:24No.1308851189そうだねx12001年宇宙の旅の何がすげえのか分からん的な |
| … | 47325/05/03(土)23:23:27No.1308851213+>一応生身に当てると高熱で止血もセットになるからかする程度は逆に重症にならない |
| … | 47425/05/03(土)23:23:32No.1308851245+>>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 47525/05/03(土)23:23:33No.1308851246+強い昼行燈は元ネタどこまで遡れるんだろう |
| … | 47625/05/03(土)23:23:33No.1308851247+セカイ系と呼ばれるような |
| … | 47725/05/03(土)23:23:37No.1308851277+2001年宇宙の旅はすげぇミニマムな舞台なのに今見ても広大でシャレオツなのすげぇわ |
| … | 47825/05/03(土)23:23:42No.1308851303+>江戸川乱歩の少年探偵団を読んだら小林少年がいかにも途中で握りつぶされそうな逆転プランでそのまま逆転して逆に新鮮だったことあったな |
| … | 47925/05/03(土)23:23:53No.1308851386+ズッコケ三人組はどうなんだろ |
| … | 48025/05/03(土)23:24:11No.1308851524+>セフィロス(幻覚) |
| … | 48125/05/03(土)23:24:12No.1308851533+ベジータは今見返すとちゃんと仲間になってのがブウ編で自爆してからやっとなんだよな… |
| … | 48225/05/03(土)23:24:17No.1308851568+よく他所に出張してるクラウドに執着してるセフィロスはセフィロスでいいの? |
| … | 48325/05/03(土)23:24:22No.1308851606そうだねx2>個人的に今の子に感想聞いてみたい作品は幽遊白書 |
| … | 48425/05/03(土)23:24:27No.1308851650+時は2016年…(考えるだけ無駄なくらいとっても未来) |
| … | 48525/05/03(土)23:24:29No.1308851659そうだねx1シャアはネタにされてるけどオタクの悪癖で実際はすげーカッコいいんだろ?って |
| … | 48625/05/03(土)23:24:41No.1308851755そうだねx2>さすがにネタだとは思うが正義の勇者が悪の魔王を倒すのは逆に斬新らしいな |
| … | 48725/05/03(土)23:24:44No.1308851776+ベジータは今だと良いやつとか良い父親扱いまでされるけどリアルタイムで見てたらマジでろくでもねえ |
| … | 48825/05/03(土)23:24:51No.1308851831そうだねx2>>サイヤ人編以降だと強さの数値化 |
| … | 48925/05/03(土)23:24:52No.1308851837+2001年の最初の猿達がこれなんの類人猿だ…!?ってなるクオリティなのがちょっと笑う |
| … | 49025/05/03(土)23:24:56No.1308851855+>時代ものの定番みたいな印象あるけど |
| … | 49125/05/03(土)23:24:57No.1308851863+既視感だらけで楽しめない名作VSこのネタ過去の名作で見たと言われる現代作品 |
| … | 49225/05/03(土)23:25:00No.1308851880+漫画デビルマンに対してありきたりでよくある展開って感想の人はみた事ある |
| … | 49325/05/03(土)23:25:05No.1308851918+コメディアニメのホラー回ほぼ名作ホラーのパロディ擦られるから元ネタ知らなくても見たことあるになりがち |
| … | 49425/05/03(土)23:25:12No.1308851976+>個人的に今の子に感想聞いてみたい作品は幽遊白書 |
| … | 49525/05/03(土)23:25:16No.1308852000そうだねx1>よく一番面白いって言われてるトーナメント編 |
| … | 49625/05/03(土)23:25:33No.1308852128+>今だったら怪人二十面相何回すり替えておいたのさ!に引っかかるんだよ… |
| … | 49725/05/03(土)23:25:42No.1308852197+>なんというかちょっと怖いくらい合理的だな…ってなる事はたまにある |
| … | 49825/05/03(土)23:25:47No.1308852228+>セカイ系と呼ばれるような |
| … | 49925/05/03(土)23:25:47No.1308852235+90年代のジャンプ漫画は本当に展開いきあたりばったりだな…!とは読んでて思う |
| … | 50025/05/03(土)23:25:51No.1308852259+>>>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 50125/05/03(土)23:26:00No.1308852322+ジャンプ漫画はこいついっつもトーナメントや大会やってんな…って感想多そう |
| … | 50225/05/03(土)23:26:01No.1308852330そうだねx1>コメディアニメのホラー回ほぼ名作ホラーのパロディ擦られるから元ネタ知らなくても見たことあるになりがち |
| … | 50325/05/03(土)23:26:01No.1308852332+>時は2016年…(考えるだけ無駄なくらいとっても未来) |
| … | 50425/05/03(土)23:26:01No.1308852334+>>>サイヤ人編以降だと強さの数値化 |
| … | 50525/05/03(土)23:26:05No.1308852367+>>ドラゴンボールは今読むのこの展開現代のネット環境ならすげー炎上してそうとか考えてしまう |
| … | 50625/05/03(土)23:26:08No.1308852389+>よく他所に出張してるクラウドに執着してるセフィロスはセフィロスでいいの? |
| … | 50725/05/03(土)23:26:09No.1308852401そうだねx1>ハンタの方が面白くね?って言われて終わりそう |
| … | 50825/05/03(土)23:26:09No.1308852402+漫画版デビルマンがありきたり…? |
| … | 50925/05/03(土)23:26:15No.1308852445+>2001年宇宙の旅の何がすげえのか分からん的な |
| … | 51025/05/03(土)23:26:24No.1308852517+ホームズ読んで驚いたのは気軽にシャブ吸ってたところ |
| … | 51125/05/03(土)23:26:29No.1308852557そうだねx1スーパーサイヤ人のネタバレ踏まずにドラゴンボールに触れるのは現代だと不可能に近い |
| … | 51225/05/03(土)23:26:38No.1308852632そうだねx2>まおゆうとかすごいぞ |
| … | 51325/05/03(土)23:26:40No.1308852645+>>時代ものの定番みたいな印象あるけど |
| … | 51425/05/03(土)23:26:42No.1308852667そうだねx3>>ドラゴンボールはいろんな作者に影響与えてそうなんだが |
| … | 51525/05/03(土)23:26:46No.1308852700+>ホームズ読んで驚いたのは気軽にシャブ吸ってたところ |
| … | 51625/05/03(土)23:26:54No.1308852758そうだねx6そういう古い作品の展開が一言で面白おかしくまとめられてるとちょっとイラっと来ることはある |
| … | 51725/05/03(土)23:26:55No.1308852769+幽白はめちゃくちゃ面白かったけど終盤ぽっと出の強い奴ゴロゴロ出てきた時はええ…?ってなった |
| … | 51825/05/03(土)23:27:01No.1308852816+>さすがにネタだとは思うが正義の勇者が悪の魔王を倒すのは逆に斬新らしいな |
| … | 51925/05/03(土)23:27:13No.1308852900+>ホームズ読んで驚いたのは気軽にシャブ吸ってたところ |
| … | 52025/05/03(土)23:27:18No.1308852942+>幽白はめちゃくちゃ面白かったけど終盤ぽっと出の強い奴ゴロゴロ出てきた時はええ…?ってなった |
| … | 52125/05/03(土)23:27:20No.1308852963そうだねx1>シャアはネタにされてるけどオタクの悪癖で実際はすげーカッコいいんだろ?って |
| … | 52225/05/03(土)23:27:24No.1308852997+猿のシーンなげぇ… |
| … | 52325/05/03(土)23:27:31No.1308853033そうだねx1DBは絵柄が革命的だったんだよ当時は |
| … | 52425/05/03(土)23:27:40No.1308853097+ドラゴンボールの戦闘力はあそこまで数値にシビアなのが珍しかった側面があると思う |
| … | 52525/05/03(土)23:27:44No.1308853119+>幽白はめちゃくちゃ面白かったけど終盤ぽっと出の強い奴ゴロゴロ出てきた時はええ…?ってなった |
| … | 52625/05/03(土)23:27:48No.1308853146+70年代のロックバンドとか聞くとありきたりでつまらなく感じるやつ |
| … | 52725/05/03(土)23:27:49No.1308853157+>当時の読者もなったんじゃないだろうか |
| … | 52825/05/03(土)23:27:51No.1308853175そうだねx1二十面相は今思い返すと荒っぽいムチャな展開すぎて |
| … | 52925/05/03(土)23:27:52No.1308853185+コンビニで売ってる分厚い安い紙の単行本で昔水木しげるの短編集めたのがあったから買って読んだら無茶苦茶SFでびっくりしたなあ |
| … | 53025/05/03(土)23:27:54No.1308853201そうだねx2念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 53125/05/03(土)23:27:58No.1308853228+なんかいろいろ謎とかばら撒いたけどあとはバトル漫画的にこいつを倒せば終わるよって状態になってからグダグダする…っていう展開の教科書みたいなとこあるセル編 |
| … | 53225/05/03(土)23:28:06No.1308853275+ホームズの「ワトスンがいなくなってもコカインがあるからいいんだ」 |
| … | 53325/05/03(土)23:28:08No.1308853292+サザエさんは原作読むとアニメで見たネタに混じって破壊力あるブラックネタが出てくるのずるい |
| … | 53425/05/03(土)23:28:09No.1308853308+>そういう古い作品の展開が一言で面白おかしくまとめられてるとちょっとイラっと来ることはある |
| … | 53525/05/03(土)23:28:15No.1308853362そうだねx1勇者と魔王の関係は三十年前からスクラップビルドされまくって |
| … | 53625/05/03(土)23:28:19No.1308853398+倒した敵が次のエピソードからは仲間になってるのどの辺が始まりなんだろ |
| … | 53725/05/03(土)23:28:21No.1308853411+わかるわ |
| … | 53825/05/03(土)23:28:26No.1308853441+>>ホームズ読んで驚いたのは気軽にシャブ吸ってたところ |
| … | 53925/05/03(土)23:28:27No.1308853452+時計仕掛けのオレンジも目にバター塗るシーンしかパロられない… |
| … | 54025/05/03(土)23:28:33No.1308853488+クリスティはトリック有名な話だけどネタバレされちゃったしな~と思いながら読んだら人間描写凄すぎてビビった記憶 |
| … | 54125/05/03(土)23:28:37No.1308853516+むしろ現代推理小説を多少読んだことあるから有名なパスカヴィル家の犬読んだ時に強引すぎる幕引きに驚いた |
| … | 54225/05/03(土)23:28:40No.1308853542+>念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 54325/05/03(土)23:28:47No.1308853581+>ドラゴンボールの戦闘力はあそこまで数値にシビアなのが珍しかった側面があると思う |
| … | 54425/05/03(土)23:28:49No.1308853596そうだねx2>念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 54525/05/03(土)23:28:55No.1308853647+>スタンドのパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 54625/05/03(土)23:28:57No.1308853661+>念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 54725/05/03(土)23:28:58No.1308853664+>DBは絵柄が革命的だったんだよ当時は |
| … | 54825/05/03(土)23:28:58No.1308853666+>>>ホームズ読んで驚いたのは気軽にシャブ吸ってたところ |
| … | 54925/05/03(土)23:29:06No.1308853724+>勇者と魔王の関係は三十年前からスクラップビルドされまくって |
| … | 55025/05/03(土)23:29:10No.1308853762+バトルフィーバーJのバトルコサックがスーツを洗濯に出したせいで死亡、みたいにまとめらえる回あったけど |
| … | 55125/05/03(土)23:29:14No.1308853797+けいおんは当時かわいいだけで中身無いみたいに言われてたけど再放送見たらギャグが記憶より面白く感じた |
| … | 55225/05/03(土)23:29:17No.1308853822+悪魔のはらわたは最近見たけど「あれ?怖いと思ってたけど思ったよりこいつ萌えキャラみたいだな」ってなったよ |
| … | 55325/05/03(土)23:29:20No.1308853847+でも「俺ハンタやりたかっただけだろこれ」みたいなの平然とあるよね… |
| … | 55425/05/03(土)23:29:28No.1308853901+俺がネタ動画だけ見てオリジナル語る奴が嫌いな理由 |
| … | 55525/05/03(土)23:29:28No.1308853903+設定で念能力を回避してもスタンドとぶつかるよな… |
| … | 55625/05/03(土)23:29:33No.1308853930+>シャアはネタにされてるけどオタクの悪癖で実際はすげーカッコいいんだろ?って |
| … | 55725/05/03(土)23:29:44No.1308854005+>ドラゴンボールの戦闘力はあそこまで数値にシビアなのが珍しかった側面があると思う |
| … | 55825/05/03(土)23:29:46No.1308854017+竹本泉を全く知らんかったけど凄い人らしいってのは聞いた |
| … | 55925/05/03(土)23:29:52No.1308854057+念能力の独自性は「自分で能力を作る」というポイントだと思う |
| … | 56025/05/03(土)23:29:52No.1308854062そうだねx1大体不思議な効果のアイテムとか魔法とかはもう出尽くしてるから斬新なのは見れない領域な気がする |
| … | 56125/05/03(土)23:29:55No.1308854081+>シャアはネタにされてるけどオタクの悪癖で実際はすげーカッコいいんだろ?って |
| … | 56225/05/03(土)23:29:57No.1308854103+>勇者と魔王の関係は三十年前からスクラップビルドされまくって |
| … | 56325/05/03(土)23:29:58No.1308854106+>守り切れなかった博士の子供に血の匂いがするって言われてショック受けるような状態でのそれだったから笑っちゃいかんだろうって回だった… |
| … | 56425/05/03(土)23:30:08No.1308854182+銀英伝本伝のアニメを最近全部見終わったんだけどスレ画みたいにはならなかった |
| … | 56525/05/03(土)23:30:10No.1308854203そうだねx1やたらと人間臭いだけでカッコ良くはあるだろシャアは |
| … | 56625/05/03(土)23:30:13No.1308854237+年相応に余裕ないからなシャアは |
| … | 56725/05/03(土)23:30:18No.1308854268+こちらの勝手なイメージと違ったってだけなんだけどクトゥルフ神話は上位存在の宇宙大戦争!みたいなのを想像してたからなんかしょぼいなってなった |
| … | 56825/05/03(土)23:30:18No.1308854270+>念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 56925/05/03(土)23:30:21No.1308854289そうだねx3>能力ものはだいたい遡るとドラえもんの秘密道具になるぞって反論を心に置いておくのだ |
| … | 57025/05/03(土)23:30:21No.1308854293+今見ても当時と何もブレてねぇな…ってなってるパンスト再放送 |
| … | 57125/05/03(土)23:30:37No.1308854399そうだねx3>>勇者と魔王の関係は三十年前からスクラップビルドされまくって |
| … | 57225/05/03(土)23:30:38No.1308854407+FF7内では実は現在のセフィロスは喋ったことないんだったかな |
| … | 57325/05/03(土)23:30:45No.1308854459+>でも「俺ハンタやりたかっただけだろこれ」みたいなの平然とあるよね… |
| … | 57425/05/03(土)23:30:48No.1308854477+竹本泉はエロ本の後ろにたまにいた |
| … | 57525/05/03(土)23:30:55No.1308854516+思ったよりずっとシャアが負けてるな…って感じ初代 |
| … | 57625/05/03(土)23:31:02No.1308854576そうだねx2>そういう古い作品の展開が一言で面白おかしくまとめられてるとちょっとイラっと来ることはある |
| … | 57725/05/03(土)23:31:06No.1308854599+妖怪変化の類が怪異でまとめられてたり信仰で実在性を増すみたいな設定もいつの間にか一般的になったけどどの作品が最初にやり始めたんだろう |
| … | 57825/05/03(土)23:31:14No.1308854666+山風の当たり判定でかすぎる |
| … | 57925/05/03(土)23:31:18No.1308854687+最近月姫のパクリが多いでつね的な… |
| … | 58025/05/03(土)23:31:24No.1308854727+>あくまで表に出てきた中ではであって |
| … | 58125/05/03(土)23:31:33No.1308854793+>作者がね………… |
| … | 58225/05/03(土)23:31:39No.1308854844+初代で驚いたのは途中シャアが全然出てこない期間があるのと |
| … | 58325/05/03(土)23:31:41No.1308854862+>念のパクリだろ…という言葉だけは抑えて欲しい… |
| … | 58425/05/03(土)23:31:44No.1308854892+みんな大好き賢者の石 |
| … | 58525/05/03(土)23:31:44No.1308854893+犬夜叉でうまれた半妖というワード普及しすぎだろ |
| … | 58625/05/03(土)23:31:45No.1308854904+>あくまで表に出てきた中ではであって |
| … | 58725/05/03(土)23:31:50No.1308854923+三國志の原作は恋姫†無双だから… |
| … | 58825/05/03(土)23:31:52No.1308854947+>妖怪変化の類が怪異でまとめられてたり信仰で実在性を増すみたいな設定もいつの間にか一般的になったけどどの作品が最初にやり始めたんだろう |
| … | 58925/05/03(土)23:31:55No.1308854965+諸星大二郎なんかも知らないうちに要素を摂取しまくってる人だよね |
| … | 59025/05/03(土)23:31:57No.1308854986+ドンキホーテとか作中人物のメタい言動が当時滅茶苦茶斬新だったらしいけど |
| … | 59125/05/03(土)23:31:57No.1308854988+コナンも開始当初は |
| … | 59225/05/03(土)23:31:58No.1308854996+なんか原点が一番刺激強くない?てなる山風 |
| … | 59325/05/03(土)23:32:05No.1308855049そうだねx2TO HEARTシナリオそのままで移植されるらしいけど新規でやったら絶対つまらないだろうな… |
| … | 59425/05/03(土)23:32:14No.1308855119+正直GQuuuuuuXから入った10代がファースト見て楽しめるか疑問だったりする |
| … | 59525/05/03(土)23:32:18No.1308855148+SCP以降怪異対策組織ものは本当に増えたなと思う |
| … | 59625/05/03(土)23:32:21No.1308855172そうだねx2>>作者がね………… |
| … | 59725/05/03(土)23:32:29No.1308855241+>TO HEARTシナリオそのままで移植されるらしいけど新規でやったら絶対つまらないだろうな… |
| … | 59825/05/03(土)23:32:35No.1308855285+>諸星大二郎なんかも知らないうちに要素を摂取しまくってる人だよね |
| … | 59925/05/03(土)23:32:41No.1308855348+>この手の現象は山風作品ってのがあるから念を持ち出すと若いんだなってなる |
| … | 60025/05/03(土)23:32:44No.1308855382+>犬夜叉でうまれた半妖というワード普及しすぎだろ |
| … | 60125/05/03(土)23:32:56No.1308855442そうだねx2タイーホ!? |
| … | 60225/05/03(土)23:33:08No.1308855525+流行ったものを取り入れるのはいつの時代も一緒 |
| … | 60325/05/03(土)23:33:15No.1308855569+>正直GQuuuuuuXから入った10代がファースト見て楽しめるか疑問だったりする |
| … | 60425/05/03(土)23:33:19No.1308855601+ドラえもんフォーマットは作者本人が二番煎じ三番煎じするけど面白く描くから許してね!とか言い出すし… |
| … | 60525/05/03(土)23:33:27No.1308855643+>アップルミュージックの聞き放題に入ったから名前だけは知ってるけど全然聞いてなかった |
| … | 60625/05/03(土)23:33:42No.1308855766+緑のおじさん(緑じゃない)とか終盤に1話だけ出てくるだけやぞ |
| … | 60725/05/03(土)23:33:50No.1308855835+>言葉にするの難しいけど今までトランクスから聞いていた人造人間と少し違うし人間味もあってボロボロの16号見て頼むからセルから逃げ切ってくれってやつだよね |
| … | 60825/05/03(土)23:33:59No.1308855890+ゲームは特に流行り廃りのスパン激しいだろうな |
| … | 60925/05/03(土)23:34:04No.1308855927そうだねx1>正直GQuuuuuuXから入った10代がファースト見て楽しめるか疑問だったりする |
| … | 61025/05/03(土)23:34:08No.1308855951+シムス中尉に何よあの女!とかなったりするのかしら |
| … | 61125/05/03(土)23:34:21No.1308856029+>バックトゥーザフューチャーはなんかいくら擦られてても面白かったな |
| … | 61225/05/03(土)23:34:21No.1308856037+山田風太郎作品を最初に見た時に魔法少女育成計画で見た!?な既視感があった時は感動した… |
| … | 61325/05/03(土)23:34:22No.1308856046+ドラクエの頃もPCゲームとかでラスボスで保ってた世界が主人公のせいで壊れましたあーあみたいな作品は結構あった気がする |
| … | 61425/05/03(土)23:34:30No.1308856100+カードゲームで人が飛んだり物理ダメージあったり世界が滅びかけたりするのも当たり前になりました… |
| … | 61525/05/03(土)23:34:45No.1308856200+身も蓋もないけど根本的に作画がへちょくて…って脱落する人も当然多いから難しい |
| … | 61625/05/03(土)23:34:46No.1308856208+組織内ランキングってテラフォが火付け役でいいのかな |
| … | 61725/05/03(土)23:34:52No.1308856249+>美少女出てこないし硬派すぎるしギスギスしすぎだし別物だからむしろ楽しめるか? |
| … | 61825/05/03(土)23:34:59No.1308856296+>そもそもあんま擦られてなくない? |
| … | 61925/05/03(土)23:35:02No.1308856306+>そもそもあんま擦られてなくない? |
| … | 62025/05/03(土)23:35:09No.1308856355+>組織内ランキングってテラフォが火付け役でいいのかな |
| … | 62125/05/03(土)23:35:16No.1308856388+>正直GQuuuuuuXから入った10代がファースト見て楽しめるか疑問だったりする |
| … | 62225/05/03(土)23:35:21No.1308856438+>組織内ランキングってテラフォが火付け役でいいのかな |
| … | 62325/05/03(土)23:35:29No.1308856491+>>そもそもあんま擦られてなくない? |
| … | 62425/05/03(土)23:35:32No.1308856512+過去変えたから写真から消えかけとる!みたいなのとか? |
| … | 62525/05/03(土)23:35:32No.1308856513+斬新=面白いってわけでも無いしな…と思ったけど新しさがそのまま面白さになってた時代もあったのかな |
| … | 62625/05/03(土)23:35:52No.1308856655+リビアのテロリストからプルトニウムパクるって |
| … | 62725/05/03(土)23:35:54No.1308856671+金ローでやってたスター・ウォーズのEP4で鉄板ネタいっぱいだなこれって感覚と同じかな |
| … | 62825/05/03(土)23:36:03No.1308856733+ムキンクスへのガッカリ感はおそらく時代を越える |
| … | 62925/05/03(土)23:36:04No.1308856743+>組織内ランキングってテラフォが火付け役でいいのかな |