WHAT'S HOT?
同化
- スライムに使われるのは古典的なファンタジーを知っていればすぐ想像できるが、グールに使われるシチュエーションは本作ならではのエグさがある。
- 技名からしてショッキングな光景が想像できてしまう自爆技の一つ。そしてスタッフの中にインパクトを受けた者がいたのか、後に発売されたFF9のゾンビもターゲットに密着して「とける」という芸当をかましてくる…。
コンバット(サガフロ2)
- ユニットの撤退は斜め以外からだと反対方向の4マス、斜めからだと反対方向の5マスのうちのどれかから選ばれる。この場合も敵ユニットを乗り越えての移動はできないので、すぐ後ろの3マスが敵ユニットで埋まっていると他のマスが空いていても移動できず撤退失敗する。
- バケットヒルで動かし方と援護射撃の有用性、ザール峠で深追いしない勝ち方、ソールズベリで一般ユニットの動かし方、ハン・ノヴァで連続戦闘の危険性ないし有用性。これら4つを肝に銘じていざサウスマウンドトップへ、というところか。
グスタフ(サガフロ2)
- サガフロ2リマスター:くるんと巻いた形にセッティングした特徴的な髪型だったが、ギュスターヴ名義の時もその兆候がありそうな髪質が新規ドット絵で表現された。
LPブレイク
- サガフロ2:強力な技でランダムに発生するのは【クリティカル(現象)】に近い扱いを受ける。そして格のある敵はこれを数回耐えうるLPで表現されているのであった。
‐ロマンシング佐賀2021‐SaGa風呂の戦い
- [9]温泉エッグに苦戦する2人の前にリベル(女)に加え、無気力状態だった者達は、温泉卵の効力が消えてしまって無気力状態から回復してしまい、ジニーとレッドも温泉の効能でパワーアップした状態となっていた。エッグはミスティを手放し、自分だけ逃亡しようとするが、2人に追いつかれてしまい、そのまま撃破され、エッグの支配下にあったミスティも温泉の効能のおかげでエッグの影響下から回復していた。戦いを終えたジニーとレッドはリベルに加え、アモルとメカドッグと合流し、温泉に入り直すため、再び温泉地へと向かった。
- [7]潜伏している最中にエッグに温泉水は奪われて逃亡し、逃亡先の崖へと向かうが、温泉エッグと化したエッグは、温泉に浸かった者達を無力化させてしまった。しかし、温泉卵を食べていなかったレッドとジニーには通用しなかったが、温泉エッグは温泉のアニマを十分に吸収しきっていた。[8]ボス戦(温泉ワラスボ→通常戦→温泉エッグ)
- [5]エッグは武雄温泉の温泉水を吸収して逃亡し、2人は後を追って古湯温泉の宮淵橋へと向かう。温泉通のタリアから宮淵橋の説明を受けている最中にエッグが温泉水を奪って逃亡していることを説明し、共に古湯温泉へと向かうと、先客としてジュディと歴代のエスパー達、エスパーギャル、エスパーガール(DS版)、ミルフィー(DS版)が入浴していた。ぬる湯と呼ばれる泉質は、低めの温度と心地いいぬるりとした感触は血行促進や美肌効果があり、説明の最中にジニーが潜伏していたエッグとミスティを発見する。[6]戦闘パート
- [3]既に温泉卵を食べた者達は無気力状態となり、温泉水を吸収して温泉エッグとなったエッグは次の温泉地へと向かう。次の温泉地は武雄温泉の桜門であり、温泉通のタリアから透明で優しい肌触りの泉質と傷や疲労と精神の回復を癒す効能を説明され、湯治客に紛れてエッグを待ち伏せする。男湯に入ったレッドは、ヒューズ、ジェラール、白銀の皇帝と共に入浴するが、3人ののぼせ具合に違和感を感じ、近くにいたミスティとエッグがレッドに危機感を感じてバルーンゴブリンを差し向ける。[4]戦闘パート
- [1]ジニーことヴァージニア・ナイツとレッドはリベルと待ち合わせのため、佐賀県南西部にある嬉野温泉、シーボルトの湯へとやって来ていた。その場所で温泉通のタリアから美肌の湯として知られるぬめりのある無色透明の重曹泉の泉質が、皮膚病や切り傷にも効能があり、嬉野温泉湯どうふも勧めて立ち去った。ジニーは女湯でアイシャ(ロマサガ版)とクローディア(ミンサガ版)と共に入浴し、レッドと共に浴衣に着替えた後に、湯豆腐を堪能する。
- そこへ食通のヴィジランツであるパトリックが現れ、湯豆腐が温泉水で炊いている事を説明し、そのまま通り過ぎていく。湯豆腐を食べ終わった2人は次の温泉地へと向かおうとするが、見知らぬ行商から温泉卵の試食を勧められ食べようとするが、同じ場所で魔王も温泉卵に込められた邪念に堪能する姿が見られ、ジニーが温泉卵から発する独特のアニマを見抜くと、風呂桶に入ったエッグが出現し、温泉卵を売りつけた行商の正体はミスティであり、温泉卵を食べさせ無気力状態にする計画が失敗し逃亡する。 [2]戦闘パート
鋼鉄兵
- 全身鎧に身を包み【鋼の槍】を構えて参戦する突撃兵。ゲーム外の設定においては遊撃隊の活躍後に、その正面突破能力を用いて敵陣に突入するのが主な役目だったという。敵対時に【チャージ】一本槍なのもそれを意識しての事か。
遊撃兵
- 学習による変化が大きいらしく、実際は>8以外にも範囲攻撃をぶっ放してくるケースがあるのでスペック以上の曲者。
ヘイゲル
- 弓や小剣を持たせれば、優秀なサポート要員になってくれるが、集中力が15というとんでもない高さに加え、お誂え向きに筋力と技術力も高いので、斧を持たせてもアタッカーとして、大活躍してくれる。長剣を持たせて、自前の素早さの高さを活かし、敵の弱点に応じて、各種、攻撃技を使ったり、音速剣でリザーブ解などの活躍が見込める。 (エディ)
どうだ、読めたきゃね? わしには読めんきゃったのよ。 ヒュッヒュッヒュッヒュッ
- ロマサガ1では所持アイテムの説明は表示されず、こもんじょを使おうとしても「ブッ」と鳴るだけで何も起きないので、どういう内容になっているのか(偶然図書館で解読できる本を読まない限りは)プレイヤーが把握できる術が無いので、こう言われてもいまいちピンとこないセリフとなっている。
トイレなら寝る前に行っとけよな!
- どの主人公であっても、1ハーマン、ブラック、ボストン(このイベントを終わらせないと仲間にできない)2ヤン ファン(フォルネウスを含め四魔貴族を全員倒さないと仲間にならない)3カタリナ(仲間としては出現しない)を言われる対象にする事は不可能。
グール
- サガフロ2リマスター:【グーラ】とならんで強化版【音の将魔】のお供として登場し、ボスが倒されるまで定期的に、無限に補充される。【連携】、【同化】、デコイ役とかなりの働きをしてくるので全力で対応すること。
ランドアーチン
- ゲーム全編を通して出現する強敵…と思いきや実態は各世代のキャラ育成を陰で支える皆勤賞モンスター。集計したら撃破数トップテンいくんじゃないだろうか。
腐った肉
ドラゴンリスト
- サガ3(GB版):ラストバトルでは【ラグナ】がメザを使うが、稲妻耐性は【イージスの盾】やドラゴン系の防具で補うので最終装備候補としては優先順位は高い。耐性以外は全ての面で上回り、攻撃力アップの効果もある【メビウスの小手】が競合相手となる。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):ドラゴン系の防具の共通点として稲妻・冷気・竜巻への耐性を持つが、ダリウスの町では買えないので【フェンリル】の対策には出来ない。しかしサガ世界(未来)で登場した【ガントレット】以来の腕防具であり、この次に登場する腕防具【ミラーグローブ】は作成に【光の石】と【闇の石】を要する事から、この防具を購入するのは悪くない。 (ミスターディー)
ゴールドの小手
- サガ3(GB版):購入するには【サモン】が必要となる為、少なくともフレイヤ打倒後になる。しかし同じ店で上位装備の【ミスリル腕輪】が購入できる事や、現代のムーの町へ行けば更に強力な【ダイヤの小手】が販売されている事から、この防具は無理して買わなくても良い。 (ミスターディー)
- サガ2:腕防具としては防御力・価格共に下から2番目。しかし下位装備の【ブロンズの小手】より防御力が1高いだけなのに価格は遥かに高い。新規に購入するなら、1つは宝箱から入手出来る事、最初の町で上位装備の【ミスリルの小手】が販売されている事、第3世界では【巨人の小手】を購入できる事などを考慮してからにするとよい。 (ミスターディー)
ポーラドレイク
- 可愛い見た目に反して強敵。グールの塔以外では【水晶のつばさ】を落とすので決して悪い奴でもないが、氷河の個体は搦め手が通じにくいので開発がてら【連携】で倒したいところ。
かぶと割り
- サガフロ2:特効対象は【タイガービートル】【ビートルクルーザー】のみ。ただどっちも強敵なので、成長度の高い技よりこれで殴った方が大ダメージが出せる時もある。タイガービートル相手ならデュエルで【身を守る】とも併用できるし。
‐ロマンシング佐賀2020‐佐賀の戦い
- [9]人々を操り、名産品を食べさせ魅了させようとする七名産を相手にシルバーとヘクターが戦うも、苦戦する状況にアデル、ブラック、ウィリアム・ナイツが加勢し、シルバーとヘクターの連携攻撃によって人々は正気に戻ってしまった。再度人々を魅了しようとするが、シルバーとヘクターは佐賀の名産品の美味しさを伝えて説得し、納得した七名産はこのまま成仏して消え去ろうとしたが、15番目の曳山として佐賀の名産を知るものたちにより担ぎ上げられ、七名産は異世界から来た曳手たちに感謝を述べた。
- [7]シルバーとヘクターは同じ料理屋でワラスボの干物などを堪能していたが、料理に魅了される客の様子に違和感を感じて外へ出ると、佐賀牛、みつせ鶏、いちごさん、ムツゴロウ、呼子イカ、竹崎カニ、ワラスボが合体した、七英雄本体と見間違うような姿をした七名産が出現する。 [8]ボス戦
- [5]度々現れるバルーンゴブリンとワラスボを気にしつつ、次に現れた曳山は酒呑童子と源頼光の兜、源義経の兜、武田信玄の兜、上杉謙信の兜に続き、飛竜、七宝丸が現れ、ヘクターは兜にシルバーは竜に思い入れを見せていたが、シルバーは屋台の匂いに釣られてどこかへ行ってしまう。一方で、パトリックは、ウィリアム・ナイツとリチャード・ナイツの親子のために料理屋で一席を設け、最初に出したのは呼子のイカの活き造り、ムツゴロウの煮つけ、竹崎カニの塩ゆで、ワラスボの干物を用意し、堪能していた。[6]戦闘パート
- [3]次の曳山である珠取獅子と金獅子、赤獅子、青獅子が現れ、その場所でアデル、アセルス、白薔薇姫が観覧を行っていた。その合間にシルバーは屋台でからあげ、牛串を食べつつ地酒を飲み、ヘクターはいちご飴で抑えていた。屋台料理の解説をするべく現れたのは食通のヴィジランツであるパトリックであり、からあげにみつせ鶏、牛串に佐賀牛、いちご飴にいちごさんが使われていることを説明し去って行く。次に現れた曳山は鳳凰丸であり、カーンとタリアは旅立つきっかけになった不死鳥の事を思い返していた。[4]戦闘パート
- [1]佐賀県唐津市では唐津神社の秋季例大祭"唐津くんち"が開催されていた。屋台が陳列する場所で笛、鐘、太鼓で奏でるお囃子で音頭を取り、ヘクターと海賊シルバーは祭り衣装を着て回っていた。この祭りの目玉となる曳山は巨大な工芸品を車輪のついた樫造りの台車の上に載せた物で、鯱や亀と浦島太郎などを観覧して、ブラック、アーミック、モニカ、セルマはそれぞれ故郷の出来事を思い返していたが、観覧中に佐賀インターナショナルバルーンフェスタに関連してバルーンゴブリンとワラスボが襲来する。[2]戦闘パート
データリンク
- サガエメ:汎用ロールの一種。効果⋯連携率+2%。修得条件⋯霜柱/ランク2。
マハラジャ
- 「高く買って人間の器を見せつける」アイテム流通を加速させるユニークな行為。>9のネタは【不屈の護衛者!翼ある魔像を迎え撃て!】も参照の事。
パトリック・ボジオ
- ナイツ家と二代にわたって関りを持った才能の塊。持参するロールも侮れない。
メビウスの靴
- サガ3(DS版):【こうめいの靴】と比べ、人間・エスパー・獣人装備時の性能では防御力は3上だが、向こうは魔力15の能力値補正がある。しかも向こうは普通に購入可能になってるので、3種族にとってアドバンテージが大きい。加えて、向こうもどの種族が装備しても素早さを補強する。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):ラストバトルではラグナが【メザ】を使う為、稲妻耐性を持つ防具を持つメンバーへの最終装備候補となり得る。【イージスの盾】の装備者はそのまま、それ以外のメンバーに取っては【ドラゴンブーツ】や魔力上昇効果のある【ダイヤの下駄】と競合する。尚、この防具を装備した時の素早さアップ効果は、【聖剣】による攻撃力にも影響する。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):装備数値的には、回避率以外は足防具中最高。しかしメビウス系の防具の共通点として、耐性は備えていない。耐性に優れた【リボン】や【イージスの盾】を入手するまでは、【ドラゴンブーツ】【ミラーブーツ】のいずれかを耐性目当てに装備した方が良い。 (ミスターディー)
妖魔の白衣
- サガフロ1(リマスター版@説明):使用すると味方単体のHPを回復+毒を治療。 ただしメカは無効。 (ミスターディー)
シルティーク
- サガフロ1(リマスター版@説明):冷属性の攻撃によるダメージを軽減。 (ミスターディー)
浅野亮/石田哲/岩田竜樹/大日方歩/小林繁/瀧澤美冬/常盤浩/林明彦/福沢章/両角和也/柳澤真
- ↓この11人の皆様へ,自分の本当に最も大好きなマンガは
- ↓「ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!とヒーリングっど♡プリキュア ゆめのまちでキュン!っとGOGO!大変身!とトロピカル~ジュ!プリキュア 雪のプリンセスと奇跡の指輪!とハピネスチャージプリキュア!人形の国のバレリーナとドキドキ!プリキュア マナ結婚 未来につなぐ希望のドレスとひろがるスカイ!プリキュアとキラキラ☆プリキュアアラモードと魔法つかいプリキュア!とスター☆トゥインクルプリキュアとデリシャスパーティ♡プリキュアとわんだふるぷりきゅあ!と」
- ↓フレッシュプリキュア!とスイートプリキュアとスマイルプリキュア!とGO!プリンセスプリキュアとデジモンと平成仮面ライダーとワンピースとナルトとソードアート・オンラインと機動戦士ガンダムシードフリーダムとラブライブとフラ・フラダンスとスパイファミリーとウマ娘 プリティーダービーとウィッチウォッチ バンダイアニプレスクウェアオールスター戦記
- この11人の皆様へ,こんにちは,お元気ですか?この11人が長野養護学校で,友達がいっぱい出来たことを本当に最も懐かしく本当に最も想い出されます。
南方鉄
- 【刀の声】いわく、金属系素材の中では柔軟で粘りがあるものらしい。
ナックラヴィー
- 閃きLVがメガリスビーストよりも上。追加シナリオでなら確実に戦えるが、よりによって体術禁止のキャラしかいないため「断滅」閃きには使えない。「マルチウェイ(十字斬り)」「グランドスラム(削岩撃)」がまだならここで閃こう。
パッデドメイル
- サガフロ2リマスター:タイラーの初期装備でしか回収できないレア物。沢山必要かといわれればノーだが。
ゴールドフィンガー
- 名前の元ネタはスパイ活劇長編小説・007シリーズの第7作目から…多分。
ストームランサー(モンスター)
- サガフロ2リマスター:やはり本編中では1回しか戦えず、将魔シナリオでないと何度も戦えない。できれば本編の個体は【断滅】の獲得に使いたいところだが…。
グリフォン
- サガフロ2リマスター:その圧倒的な強さから撃破することで実績/トロフィー「グリフォン討伐」を獲得できる。時期は不問なので充分にキャラが強くなった後の岩荒野か将魔シナリオで達成するといいだろう。
DIG!DIG!ディガー
- 入手アイテムは>3で書かれた通りディガーの数に応じて増えていくので、進行度依存の面も強い。序盤はチップ流通とCR交換目当てに10分単位で早回しも候補になるか。
ナカマロ
- サガリベ:腕力10、器用さ18、魔力20、理力20、素早さ17、体力11、LP9、初期技能(補正値)···小剣(-2)、冥術(+5)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン。閃きタイプは旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
ドウマン
- サガリベ:腕力10、器用さ10、魔力25、理力25、素早さ22、体力10、LP6、初期技能(補正値)···小剣(-1)、冥術(+6)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン。閃きタイプは旧作と同じく>5と共通し、各固有技も閃くようになった。
カワヒト
- サガリベ:腕力10、器用さ16、魔力22、理力20、素早さ17、体力11、LP9、初期技能(補正値)···小剣(-2)、水術(+5)、冥術(+5)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン、(ウォーターガン、ウォーターガンLv.2、生命の水、生命の水Lv.2、生命の水Lv.3)。閃きタイプは旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
ヨシヒラ
- サガリベ:腕力11、器用さ18、魔力20、理力19、素早さ18、体力10、LP10、初期技能(補正値)···小剣(-2)、地術(+5)、冥術(+5)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン、(ロッククラッシュ、金剛力)。閃きタイプは旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
ヤスチカ
- サガリベ:腕力13、器用さ15、魔力21、理力19、素早さ16、体力10、LP12、初期技能(補正値)···小剣(-2)、風術(+5)、冥術(+5)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン、(ウインドカッター)。閃きタイプは旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
GINGAR
- サガフロ2リマスター:ディガーのドット絵が全員分描き分けられているので、唯一の人外枠。>2を見るに【HAROLD】と違ってハードロックが掘れない代わりに高性能な防具が狙えるタイプ。
AILIN
- >3 発掘大成功を確認したので、おそらく「サボりやすい反面どこでもGREAT!が出やすい」というタイプかと。
小型剣
- 適材の存在する物では【アンティークダガー】と【龍鱗の剣】を除き、0⇒+1の段階での適材パターンが共通している(「南方鉄」「廃石(1)(5)」)。また、そこは「曲刀」(【幻獣剣】以外)、「打槍」の【六角棍】【管槍】とも共通している為、武器系統を跨いで補強素材の使い回しができる。 (ミスターディー)
メビウスの服
- サガ3(GB版):ラストバトルではラグナが【メザ】を使う為、稲妻耐性を持つイージスの盾の装備者には、【パワードスーツ】と択一で最終装備候補となる。それ以外のメンバーに取っては【ドラゴンメイル】を選択肢する手もあるが、防御性能差が大きいので他の防具で賄う方がいいだろう。尚、パワードスーツは攻撃力と素早さがアップする為、【聖剣】で攻撃する者に向いているので、此方はそれ以外の者向きかも知れない。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):回避率・攻撃・素早さの補強は同じ店で同価格で購入できる【パワードスーツ】に譲るが、防御力は体防具中最高の数値を誇る。一方耐性は備えておらず、耐性に優れた【リボン】や【イージスの盾】を入手するまでは【源氏の鎧】や【ミラーアーマー】を耐性目当てに装備した方が良い。 (ミスターディー)
源氏の盾
- サガ3(DS版):サイボーグ・メカ装備時を含めて確かに強力だが、盾としての実用性では【時空の盾】や【ダイヤの盾】でも十分であり、よりによって材料となる土の石が〇全て及び盾属性半減を持つ【パワードスーツ】の材料にもなっている事から合成候補として競合するのが大きなマイナスポイント。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):源氏シリーズの防具はいずれも石化耐性を持ち、数値的にはドラゴンシリーズの防具を上回る。またどれもクラウドの町で購入でき、価格も同一である。石化耐性はボルボックの石化ガス対策にもなるが、その後は耐性面で上回る【イージスの盾】と【リボン】が入手できる。数値で上回るイージスの盾と【メビウスの盾】はいずれも個数限定品であるため、それらが行き渡らなかったメンバーには、この防具か稲妻耐性を持つ【ドラゴンの盾】などが最終装備となるだろう。 (ミスターディー)
シルマール
- >>15 リマスター版の追加シナリオでは所謂『徳の高い聖職者』的なセリフや行動も目立つ。
タダユキ
- サガリベ:腕力10、器用さ19、魔力18、理力18、素早さ20、体力10、LP10、初期技能(補正値)···小剣(-1)、冥術(+4)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン。閃きタイプは旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
マキビ
- サガリベ:腕力12、器用さ15、魔力19、理力22、素早さ15、体力12、LP11、初期技能(補正値)···小剣(-1)、冥術(+4)、初期修得術(術法研究所登録後)···ペイン。閃きタイプは旧作と同じく>3と共通し、各固有技も閃くようになった。
ユキノ
- サガリベ:腕力18、器用さ17、魔力16、理力11、素早さ22、体力11、LP10、初期技能(補正値)···大剣(+2)、体術(+2)、水術(+1)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)、初期修得術(術法研究所登録後)···(ウォーターガン、ウォーターガンLv.2)。閃きタイプは>2と異なり、【カール】の閃きタイプと共通し、各固有技も閃くようになった。
モミジ
- サガリベ:腕力18、器用さ17、魔力15、理力13、素早さ20、体力13、LP10、初期技能(補正値)···大剣(+3)、体術(+3)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>3の通り旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
ミズキ
- サガリベ:腕力17、器用さ15、魔力18、理力12、素早さ19、体力15、LP13、初期技能(補正値)···大剣(+2)、体術(+2)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>3の通り旧作と同じく>2と共通し、各固有技も閃くようになった。
将魔シナリオ
- クリア報酬は水剣アルナスル、獣盾ルクバト、音槍ヌンキ、石弓メリディオナリス、樹斧ボレアリス、炎杖アスケラ。いずれも射手座に属する星が由来となっている(γ星Al-nasl、α星Rukbat、σ星Nunki、δ星Kaus-Meridionalis、λ星Kaus-Borealis、ζ星Ascella)。なお射手座は不死を司り6つの星を統べる道教の神「南斗星神」に対応する星座だが、エーデルリッターの六星と南斗六星の対応は微妙に異なっている。
平和主義
- >2 制限プレイでエッグ追加形態に挑んだ際に攻略手段の一つとして検討されていた(実際に使われもした)模様。でも、閃き道場全盛期あたりで欲しかったという気持ちはわかる。
コーデリア・エメリー
- >76-77 この合成関連の優位性はリマスター版でも健在。廃墟地下のザコ相手のデュエルを彼女に任せていくと、カッ飛んだ勢いでアーツが増えていくだろう…。
フヨウ
- サガリベ:腕力21、器用さ22、魔力14、理力11、素早さ22、体力10、LP8、初期技能(補正値)···大剣(-5)、斧(+5)、体術(+5)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>3と異なり、【カール】の閃きタイプと共通し、各固有技も閃くようになった。
ナズナ
- サガリベ:腕力20、器用さ20、魔力16、理力10、素早さ22、体力13、LP7、初期技能(補正値)···大剣(+5)、体術(+5)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>2と異なり、【カール】の閃きタイプと共通し、各固有技も閃くようになった。
ツバキ
- サガリベ:腕力19、器用さ20、魔力10、理力18、素早さ21、体力10、LP11、初期技能(補正値)···大剣(-5)、斧(+4)、体術(+4)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>2と異なり、【ライガー】の閃きタイプと共通し、各固有技も閃くようになった。
マグニファイ
- 開発難易度:[ボディタイプ1(T260)]…不可 [ボディタイプ2(ラビット)]…23 [ボディタイプ3(ナカジマ零式)]…不可 [ボディタイプ4(BJ&K)]…27 [ボディタイプ5(pzkwV)]…30 [ボディタイプ6(特殊工作車)、レオナルド]…不可 [ボディタイプ7]…28 [ボディタイプ8]…32。ラビットなら比較的早めに開発可能だが、他だと開発難易度は平均30ほどと高め(大体ヘルメス級以上のメカからデータ収集するのが通例になりうる)。また、Tウォーカーからデータ収集すると どのタイプでも入手可能。 (ミスターディー)
シオン
- サガリベ:腕力17、器用さ20、魔力13、理力11、素早さ21、体力13、LP11、初期技能(補正値)···大剣(+5)、弓(+5)、体術(+5)、初期修得技(技道場登録後)···ソバット、(カウンター、カポエラキック、クワドラブル、強撃、ツバメ返し)。閃きタイプは>2と異なり、【カール】の閃きタイプと共通し、各固有技も閃くようになった。
黄戦闘員
- ↓更に言えば、本来なら黄戦闘員が単体でシュウザー基地近辺(≒クーロン)にいるのは不自然なので、理由はどうあれアニーのいるクーロンにいて尚且つ彼女と同じくシュウザー基地の場所を打ち明ける展開があるのは、彼がアニーの弟であろう事を暗喩させている感じ(戦闘員のカラーリングも、アニーの金髪等のイメージカラーに関連させているっぽい)。 (ミスターディー)
- >13:レッド編の方でアニーがシュウザー基地の場所を知っていた事やエミリア編にてアニーに悪ガキの弟がいると語られていた事、更にPS版当時の【サガフロンティア裏解体真書】にて、「アニーの弟はブラッククロスの手先になっている」という裏設定があったが、最終的には本編に使われなかったという話が出ていた事から、アニーの弟に関する没設定をリマスター版で再利用した可能性が考えられる。 (ミスターディー)
乱斬り
- サガスカ:[対象]敵全体[属性]斬[追加効果]はやさダウン[威力]35。ゴブリン戦士、コブリン剣士が使用する突属性インタラプト。ゴブリン戦士の方は、これと斬属性インタラプト、突属性攻撃の刺し突きと使い分け、属性探知でどちらを使うか識別できる。
ダイヤの下駄
- サガ3(DS版):今作では魔力補正のメリットはなくなり、足防具としては普通に中堅級の防具となった。防御性能についての立ち位置は依然として【サイバーブーツ】より上だが、買える時期は向こうの方が早い。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):同じ未来世界で購入できる【サイバーブーツ】は魔力は変化しない代わりに素早さが5アップし、防御数値は僅差で劣るという違いがある。魔力を高めたいなら此方を、それ以外ならあちらを装備すればよい。浮遊大陸では足防具が販売されていない為、どちらかは購入しておきたい。 (ミスターディー)
ブロンズの小手
- サガ3(GB版):【皮の小手】が非売品である為、腕防具としては初の店売り品となる。【サモン】入手以前では最強の腕防具であり、南東の洞窟攻略時にあって困ることはない。 (ミスターディー)
ディアナ(サガフロ2)
- >23・28 好意的に捉えればリッチがそれ位の感知が親父は出来る人間であると信頼していたとできるが… >29 実際、オリジナル版当時の雑誌でリッチを腕力で尻に敷くカカァ天下ディアナみたいなネタのファンアート投稿はあった
ジャガーシード
- キノコ山道の発掘で入手可能。【清歌】の構成アニマが2つも内包されているので、早めにとれると嬉しい。
シンダーストーン
- 炎熱砂漠の発掘で入手を確認。時間をかけるよりも10分単位の物量作戦で入手を狙うのがいいかも。妖精の島の【ピュアチューナー】、キノコ山道の【ジャガーシード】も同様。
対決!アレクセイ
- 回復ポイント・装備回収屋・各種ショップに寄る事ができないので、あまり消耗しすぎないように。ボス戦(本番)ではナイトサーバントを撃墜して、敵の連携を阻止しよう。
タイガービートル
- 【ステップイン】でこちらのHPをごっそり奪ってくるかなりの強敵。状防御47は気になるが石化・一撃必殺は有効。
ビーストランス
- 【邪龍ウロボロス】とならぶハルバード型の槍。【ミヅチ】の媒体として使いやすい【氷の槍】といい、金属武器入門に向き攻撃力も高い【鋼の槍】といい、中盤の槍は名品揃いの激戦区である。
スチールダガー
- サガフロ2の英語版及びサガフロ2のアルティマニアの英名の鋼の短剣の名称が【Steel Dagger】となっている。 (ミスターディー)
ミラーアーマー
- サガ3(DS版):ステスロス2号機が手に入ったらすぐ購入できるが、この段階でなら【パワードスーツ】を合成できてしまう為、あまり出番はないかも。ただ、サイボーグなら全身鎧よりも他の防具+鎧の方がいいので、購入を考えるのも悪くない。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):ミラー系の防具はいずれも、数値的にはドラゴン系の防具を僅差で上回り、沈黙耐性を有する。また、非売品の【ミラーグローブ】以外の4種は、全てキナイアの町で購入でき、価格も同一である。沈黙耐性はボルボックの【じゅもんふうじ】対策にもなる。因みに、【魔道師の服】の混乱耐性は、通常戦ではこの後も役立つがベリアル以外のボス戦では無意味なので、この防具をボス戦専用として購入しておくのも良い。 (ミスターディー)
魔道士の服
- サガ3(DS版):今作では混乱耐性がなくなっているが、序盤から【◯精神】を拾えるので特に困らないだろう。GB版ではほぼ同等の立ち位置だった【ミスリルメイル】がDS版ではパスワードによる1周1点ものなので、これの代替の立ち位置となったと言えそう。 (ミスターディー)
- サガ3(GB版):混乱は状態異常の中でも厄介なので、それ以後もザコ戦では耐性目当てに装備し続けるという手もある。数値的には苦しくなる為、他の装備箇所の防具を充実させたり、ボス戦用に別の体防具を用意したりといったフォローも必要になる。 (ミスターディー)
トモエ(ロマサガ2)
- サガリベ:腕力19、器用さ18、魔力12、理力18、素早さ17、体力18、LP14、初期技能(補正値)···大剣(+3)、槍(+3)、弓(+3)、初期修得技(技道場登録後)···(二段突き、くし刺し、活殺化石衝、活殺獣神衝、でたらめ矢、アローレイン、バラージシュート)。閃きタイプは旧作と同じく>12と共通し、各固有技も閃くようになった。
ブコウ
- サガリベ:腕力16、器用さ17、魔力14、理力13、素早さ15、体力20、LP13、初期技能(補正値)···槍(+2)、弓(+2)、初期修得技(技道場登録後)···(二段突き、くし刺し、活殺化石衝、活殺獣神衝、でたらめ矢、アローレイン、バラージシュート)。閃きタイプは旧作と同じく>6と共通し、各固有技も閃くようになった。
アルテミシア
- サガリベ:腕力15、器用さ20、魔力14、理力14、素早さ16、体力18、LP8、初期技能(補正値)···槍(-5)、弓(+5)、天術(-6)、初期修得技(技道場登録後)···(二段突き、くし刺し、活殺化石衝、活殺獣神衝、でたらめ矢、アローレイン、バラージシュート)、初期修得術(術法研究所登録後)···(ライトボール)。閃きタイプは旧作と同じく>8と共通し、各固有技も閃くようになった。
アグリッピナ
- サガリベ:腕力15、器用さ19、魔力13、理力15、素早さ17、体力19、LP11、初期技能(補正値)···棍棒(+2)、槍(+2)、弓(+2)、初期修得技(技道場登録後)···(二段突き、くし刺し、活殺化石衝、活殺獣神衝、でたらめ矢、アローレイン、バラージシュート)。閃きタイプは旧作と同じく>7と共通し、各固有技も閃くようになった。
テオドラ(ロマサガ2)
- サガリベ:腕力17、器用さ19、魔力12、理力16、素早さ18、体力17、LP10、初期技能(補正値)···槍(+1)、弓(+1)、初期修得技(技道場登録後)···(二段突き、くし刺し、活殺化石衝、活殺獣神衝、でたらめ矢、アローレイン、バラージシュート)。閃きタイプは旧作と同じく>4と共通し、各固有技も閃くようになった。
ベエンダー
- 割とサガフロ2小説のオリキャラとして意識しなければ永遠者が定命の者への敬意を抱く描写なんかは流石のベニ松さん! ではある。 >>14 割とネット時代だと他所の作品の小説版やアニメ版、ロボット系ならばスーパーロボット大戦のバンプレストオリジナルあたりと比較できる様になってしまう為、その辺と比べるとそこまで酷くないに落ち着きがち >>17の様な知識があれば猶更
交渉
- >4 「逃げる」かどうかは敵シンボルを回避するかどうかの時点で始まっている、というメッセージ性を感じさせる理由付けである。