NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「5月5日(月曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月5日(月曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 京都の大宇宙 東寺
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 京都のシンボル・五重塔で有名な東寺。毎年1月、1200年続く秘密の儀式が行われる。それは日本で生きるすべての人と関わる“秘儀”。8Kで初めて撮影が許された。
  • 選ばれた僧しか入れない閉め切ったお堂で行われるその秘儀は「後七日御修法(ごしちにちみしほ)」。8Kカメラが映し出したのは、全宇宙を表す巨大な曼荼羅(まんだら)がかかげられたお堂で僧たちが、天皇の安寧、鎮護国家、五穀豊じょう、そして生きとし生けるものすべての幸せを全身全霊で祈る姿だった。さらに、あの五重塔や、仏像ひしめく立体曼荼羅にも、この秘儀とかかわりのある壮大な秘密があることが浮かびあがってきた
  • 【出演】宗教学者・元中京女子大助教授…正木晃,【語り】小芝風花,黒沢保裕
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 一本桜
  • 又兵衛桜(本郷の瀧桜)宇陀市。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午前11時00分から午前11時59分(放送時間59分間)
  • あなたも挑戦しませんか 新絶景タイムスケイプ
  • [解説][字幕放送]
  • 見慣れた風景から思いがけない絶景が生まれる。時間を凝縮させる映像手法タイムラプス。独創的な視点で、新たな8K表現の境地が拓かれる。新絶景タイムスケイプに挑戦!
  • 見慣れた風景が思いもかけない絶景を描き出す。写真でも動画でもない、時間を凝縮させる映像手法タイムラプス。そこに写真家の独創的な視点が加われば、新たな8K表現の境地が拓かれる。新絶景『タイムスケイプ』の誕生だ。デジタルカメラの高精細化が進み、誰でも8K写真が撮れる時代。8Kと親和性が高く、撮影も容易なタイムラプスという手法を架け橋にし、8Kカメラユーザーと8Kの世界との出会いの場を作り出す。
  • 【ゲスト】写真家…安珠,大山行男,井上咲楽,塚地武雅,【司会】松尾剛,ベッキー
午前11時59分から午後0時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 日本各地の夜空
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]


午後0時00分から午後1時00分(放送時間60分間)
  • 8Kプレミアムコンサート 小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • [5.1ch][ステレオ]
  • クラシックを中心とした気鋭のアーティストによるスタジオコンサートを生放送。8Kの高品質な映像と5.1chサウンドでお楽しみ頂きます。出演:小林美樹(バイオリン)
  • 気鋭のアーティストによる生放送のスタジオコンサートを8Kの高品質な映像と5.1チャンネルのサウンドでお届けします。クラシックを中心とした幅広いジャンルの若手プレイヤーたちによる、緊張感あふれる生演奏をライブ感たっぷりにお楽しみいただきます。出演:小林美樹(バイオリン)坂野伊都子(ピアノ)
  • 【出演】バイオリン奏者…小林美樹,坂野伊都子
  • 「F.A.Eソナタから第3楽章 スケルツォ」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分30秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第2番 イ長調作品100から第1楽章」
    ブラームス:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (8分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チェロ・ソナタ ト短調作品19から第3楽章(バイオリン編曲版)」
    ラフマニノフ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分51秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「チャールダーシュ」
    モンティ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (3分59秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「タイスのめい想曲」
    マスネ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (5分27秒)
    ~NHK101スタジオ~

    「バイオリン・ソナタ 第3番 ハ短調作品45」
    グリーグ:作曲
    (バイオリン)小林 美樹、(ピアノ)坂野 伊都子
    (25分12秒)
    ~NHK101スタジオ~
午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • シリーズ 大英博物館(3)「帝国の証人 太平洋・ユーラシア・極東」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大英博物館の所蔵品を通して人間の歴史をたどるシリーズ。第3回は、7つの海を支配するといわれた「大英帝国」の姿を、世界中から集められたモノによって浮き彫りにする。
  • 大英博物館のコレクションは、イギリスの世界進出とともに築かれた。キャプテン・クックの太平洋航海や、考古学者スタインのシルクロード探検が、ヨーロッパ人が初めて目にするモノと、新たな知識をもたらした。一方で、「大英帝国」の支配を受けた地域の多くで、固有の文化や暮らしが失われた。そうした地域を故郷とする人々が、大英博物館の所蔵品に寄せる思いを語り、史上最大とうたわれる「帝国」が今に残したものを問いかける
  • 【語り】向井理
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム「光」▽映像の力と書のコラボレーション。一文字がつなぐ世界。
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。NHKカメラマンの“映像の力”と“書”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界
  • テーマは「光」。カメラマンにとって、光をどう捉えるかは撮影における重要な要素。光と影が生み出す独特な世界、自然の繊細な色合いと一瞬の輝き。目には見えない感情や思いを光に込める。書道家 万美の感性による書とのコラボレーションが至極のカットに新たな命を吹き込む。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。番組リストはホームページで紹介中。
  • 【出演】書道家…万美
午後2時00分から午後2時59分(放送時間59分間)
  • 美の壺 8Kスペシャル「木造建築 匠の技」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 2020年ユネスコの無形文化遺産に日本の伝統建築の匠の技が登録された。最古の木造建築など伝統建築を守る技そのものの美と、そこから生み出される美を紹介。
  • 2020年ユネスコの無形文化遺産に「伝統建築工匠の技」が登録された。最古の木造建築法隆寺など、日本の伝統建築は世界の宝であり、それを守り継ぐ技が評価されたのだ。8Kの高精細な映像でその匠の技の美と、そこから生み出される美をとらえる。また伝統の技を生かして新たな表現への挑戦も併せて紹介、日本の匠たちの豊かな世界を堪能する。
  • 【司会】草刈正雄,【語り】木村多江
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 残照
  • 二上山の西へ、沈みゆく夕陽。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像と、ピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後3時00分から午後4時00分(放送時間60分間)
  • 極彩インド ケララ大水郷
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南インドの大水郷の色彩!8K映像で克明に。インドとNHKの国際共同制作。湖と水路が総延長900キロ、迷路のような水の世界。船の家ハウスボートと木造寺院も美しい。
  • インドの大自然と文化の多様な色彩に迫る!8K高精細映像で撮った「水の迷路に浮かぶ伝統の木造船ボートハウス」は必見。NHKとインド人映像作家の国際共同制作シリーズ極彩インド。今回は南インドの大水郷、ケララ・バックウォーターズ。海から内陸へ、水が入り込んで湖、沼、水路、総延長9百キロ連なる。岸辺にケララ様式の木造寺院、曲線美。伝統的な木造船、ボートハウスのあるじが、ランプのもと、水の世界の歴史を語る。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後4時00分から午後4時10分(放送時間10分間)
  • 若冲と応挙 金刀比羅宮 障壁画の世界(4)写生 ふたりの革新
  • [字幕放送][HDR]
  • 伊藤若冲と円山応挙。江戸時代の京都で1、2を争う人気絵師の障壁画が香川の金刀比羅宮にある。二人はどんな思いを込めたのか。8K映像で迫る。今回はふたりの写生。
  • きらびやかな部屋を埋め尽くす色とりどりの花。大きな床の間から流れ落ちる迫力満点の滝。手がけたのは、江戸時代の京都で1,2を争う人気絵師だった伊藤若冲と円山応挙。ふたりの障壁画が収められているのが、こんぴらさんの愛称で親しまれる香川県の金刀比羅宮。今回はふたりが日本画壇に革新をもたらした「写生」。ふたりにとってのリアリティとは?8K映像で迫る。
  • 【語り】塩﨑実央
午後4時10分から午後4時20分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「プロローグ・もも」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の、一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「もも」の花の画などを紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は美しくも不思議な花の画の数々を通して見えてきた若冲の新たな表現への意欲と、満開の花と波打つ枝で描かれた「もも」の画にこめられた思いに迫る。
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,伊藤大輔,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時20分から午後4時30分(放送時間10分間)
  • 花の若冲「ふじとはす」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 香川県・金刀比羅宮の一般には公開されていない一室に眠る天才絵師・伊藤若冲の花の大作。8K映像でその知られざる姿に迫る。今回は「ふじ」と「はす」の画を紹介。
  • 「こんぴらさん」の愛称で親しまれる香川県・金刀比羅宮。一般には公開されていない一室に、江戸時代の絵師・伊藤若冲の描いた花の大作が眠っている。8Kでとらえた花々から浮かび上がってきたのは、天才絵師の知られざる姿。今回は、「ふじ」と「はす」の画を紹介する。本来下に垂れて咲く「ふじ」の花が横に延びて描かれている理由とは?そして「はす」の葉に描かれた大きな穴にこめられた若冲の思いとは?
  • 【出演】東京大学名誉教授…辻惟雄,勅使河原茜,【語り】青葉市子
午後4時30分から午後4時59分(放送時間29分間)
  • 庭は一幅の絵画である 足立美術館 世界一の庭の四季
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 島根の足立美術館には海外の専門誌で世界一と評価される日本庭園がある。「庭は絵画である」という創始者の意思がこめられた庭の四季を8Kハイダイナミックレンジで描く。
  • 島根県安来市にある足立美術館。ここには海外の専門誌から世界一と評される日本庭園がある。一幅の絵画として鑑賞するためにつくられた庭園の最大の魅力が、館内の窓枠を額に見立てて庭を味わう「生の額絵」という仕掛け。8Kスーパーハイビジョンの最新技術を駆使し、四季を通じて変化する究極の庭の美と、それを維持するための舞台裏に迫る。
  • 【アナウンサー】石澤典夫
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 巡る日本絶景 和歌山・串本
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後5時00分から午後5時29分(放送時間29分間)
  • 青春100K(1)熊本・玉名高校「タオル人文字応援」
  • [字幕放送][HDR]
  • 決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント。今回は熊本県・玉名高校伝統の「タオル人文字応援」に密着。高校生たちが本気で挑む汗と涙の日々!
  • 決して忘れることのない青春のひとときを見つめる青春応援ドキュメント「青春100K」。今回は熊本県・玉名高等学校の体育祭で70年以上受け継がれる伝統の「タオル人文字応援」に密着。高校生たちが本気で挑んだ汗と涙の1か月間▽コロナ禍を超えて・4年ぶりの通常開催▽壮麗!次々と変化する5色の人文字応援▽200人の心をひとつに!応援団を率いるリーダーたちの試行錯誤▽人文字に込められた10代のメッセージとは?
  • 【語り】上白石萌音
午後5時29分から午後5時30分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時30分から午後5時45分(放送時間15分間)
  • 新・映像詩 里山「阿蘇 火山の傍らに生きる」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさに迫る。熊本・阿蘇山周辺では、田畑に適さない傾斜地で千年以上も野焼きが続けられ、草原で牛馬が飼われてきた。
  • 「荒ぶる自然を恵みに変える知恵」に着目し、里山の豊かさの秘密に迫る。熊本・阿蘇山周辺では、田畑に適さない傾斜地で千年以上も野焼きが続けられ、草原を守り育ててきた。草原には牛が放牧され、栄養豊富な野草を食べて健やかに育つ。人々は、朝一番のみずみずしい草を刈って牛に与える「朝草刈り」など、草とともに生きる独自の文化を受け継いできた。毎年、お盆には「盆花とり」を行い、草原の美しい花々で先祖の霊を迎える。
午後5時45分から午後6時00分(放送時間15分間)
  • 新・映像詩 里山「阿蘇 草原 緑の小宇宙」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 熊本・阿蘇山周辺では、人々が千年以上も草原を守り育ててきた。草原は命の小宇宙。カヤネズミやバッタが躍動し、牛が食べない草を頼りに絶滅危惧種のチョウが命をつなぐ。
  • 熊本・阿蘇山周辺では、人々が千年以上も草原を守り育ててきた。草原は命の小宇宙。カヤネズミやバッタが躍動し、牛が食べない草を頼りに絶滅危惧種のチョウが命をつなぐ。生きものたちは人の営みも巧みに利用する。草が刈られ、見通しが良くなった草原はキツネたちの絶好の狩り場だ。毎年冬の終わり、人が火を放ち、草原は焼き払われる。野焼きだ。生きものたちにとって試練に見えるが、多くの生きものは土の中などで難を逃れる。


午後6時00分から午後6時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(7)「ドイツ・ライプチヒ」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はドイツ、芸術家の街ライプチヒ4番線、14番線を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回はドイツ、ライプチヒ。バッハをはじめ、ドイツを代表する音楽家たちが集った文化都市。芸術家たちゆかりの場所をめぐる1時間のトラム体験。
午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 フィレンツェの街並み
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • コズミック フロント スペシャル 地球に酸素が生まれた日
  • [HDR]
  • 地球が生命の惑星となった理由の一つは、大気中に酸素があるから。ところが46億年前の誕生時には存在していなかったという。一体、いつ、どうして酸素ができたのか?
  • 最初に地球の大気に酸素をもたらしたのは、シアノバクテリアと呼ばれる細菌の仲間。今も湖や海の底にひっそりたたずみ、光合成をおこなっている。ところが、シアノバクテリアが光合成をするようになった年代と地球の大気に酸素が含まれるようになった年代は、数億年の開きがある。その理由を解き明かすと、バクテリアと壮大な宇宙との不思議な関係が見えてきた。地球酸素の誕生ストーリーを美しい映像とともに描く。
  • 【語り】萩原聖人,中條誠子,【声】幸田夏穂,金光宣明,佐々木啓夫
午後8時00分から午後8時59分(放送時間59分間)
  • 8K体感 キュー王立植物園 イギリス・ロンドン
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 熱帯のエキゾチックな花、南米の不思議な木。植物をめぐる世界旅が満喫できるのがキュー王立植物園だ。英国王室と意外なつながりを持つ植物園。奥深い魅力をたっぷり紹介。
  • イギリス・ロンドンに世界旅行が味わえる夢のような空間がある。世界遺産のキュー王立植物園だ。庭園や温室を歩けば、砂漠や熱帯雨林の珍しい植物、絶滅にひんした貴重な花など、世界中の植物に出会える。もともとは王宮の庭だったため、英国王室とのゆかりも随所に感じられる。今回250年前の王室レシピを完全再現、意外な歴史も紹介する。臨場感ある8Kの高精細映像で、奥深い魅力に満ちた世界最大級の植物園をじっくりと体感
  • 【出演】植物画家…山中麻須美,【リポーター】RENA,【司会】池田伸子,【語り】鹿島綾乃
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午後9時00分から午後9時45分(放送時間45分間)
  • 国宝へようこそ(10)「高野山」
  • [5.1ch][解説][字幕放送][HDR]
  • 「山の正倉院」と呼ばれる高野山。空海ゆかりの宝物や、秀吉ら権力者がもたらした逸品など、国宝だけでも23件。数々の宝物が集められたダイナミックな歴史をひもとく。
  • 紀伊山地の懐深く、千m級の峰々に囲まれた天空の宗教都市・高野山は「山の正倉院」と呼ばれる。空海ゆかりの宝物や、秀吉ら権力者がもたらした逸品など、守られてきた文化財は、国宝だけでも23件。8Kの目で見ると、平安仏画には微細きわまる金の細工が輝き、運慶の傑作は格別の力強さで迫ってくる。1200年の歴史の中で数々の宝物がもたらされたダイナミックな物語を縦軸に、特に平安から鎌倉時代最高の国宝群を堪能する。
  • 【語り】余貴美子
午後9時45分から午後10時00分(放送時間15分間)
  • 霊峰 立山
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送]
  • 太古から、登れば極楽往生がかなうとされた北アルプス・立山。美しい紅葉や夏も消えない雪渓、「神の使い」ライチョウ。豊かな自然と頂上の大パノラマを高精細映像で描く。
  • 北アルプス・立山。標高3千メートルの世界をスーパーハイビジョンのカメラがとらえた。太古の火山活動が作り出した地獄谷や、落差日本一の称名滝。その壮大な景観から、山中に地獄があり、登頂すれば極楽往生が約束されると信じられてきた。美しい紅葉や雪渓、「神の使い」と言われるライチョウが登山客を出迎える。いつの時代も人々の祈りを受けとめてきた立山。その豊かな自然と頂上からの大パノラマを高精細映像で描く。
  • 【語り】風吹ジュン
  • 「SEA OF CLOUDS」

    「雅楽」

    「風の詩」

    「天翔る」
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 清水寺三六五日
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • 清水寺の一年を8K超高精細映像でたどる
午後10時10分から6日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


6日午前0時00分から6日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.