特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1745838627276.jpg-(354156 B)
354156 B無題Name名無し25/04/28(月)20:10:27 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982602そうだねx9 07日12:21頃消えます
SNS界隈等で近年目立つ敵側のキャラの「和解」「光堕ち」或いは「共闘」を過剰に待望し過ぎる意見について
良いキャラだから味方側で見たいという願望は分からんでもないけど、
ストーリー的にそれは無いだろと示唆されてても、まるで作り手がそれを曲げてくれるんじゃないかという位に数揃えて強く騒いだりするのはどうかと思うし
しなかったら、勝手にガッカリして不当に評価を落としたりするのは理不尽が過ぎるなと思う

スレ画は適当
削除された記事が2件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/28(月)20:13:36 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2982605そうだねx3
長い
2無題Name名無し 25/04/28(月)20:14:31 IP:59.168.*(home.ne.jp)No.2982606そうだねx16
    1745838871894.jpg-(282737 B)
282737 B
ガヴのリゼルにそれを言ってる人がいるのを見かけて
こんだけ分かりやすく相容れない存在であることを描いてるのにそこを無視するのか或いは理解できてないんだ…と思ったな
3無題Name名無し 25/04/28(月)20:21:55 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2982610そうだねx3
その流れを作ったのは間違いなく三条陸だと思う
4無題Name名無し 25/04/28(月)20:23:43 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2982611そうだねx5
    1745839423849.png-(621130 B)
621130 B
凶悪な輩も問答無用に共闘させられる例
5無題Name名無し 25/04/28(月)20:23:45 IP:36.53.*(yournet.ne.jp)No.2982612+
ブーケだけど洗脳に嫌悪感示したりしてたし真の敵を前に共闘くらいはありそう
とはいえその上で最期はゴジュウジャーに倒される方が綺麗だとは思う
6無題Name名無し 25/04/28(月)20:55:46 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2982619そうだねx4
>ガヴのリゼルにそれを言ってる人がいるのを見かけて
>こんだけ分かりやすく相容れない存在であることを描いてるのにそこを無視するのか或いは理解できてないんだ…と思ったな

いうて敵の時のラキアもそんな感じだったけどな
7無題Name名無し 25/04/28(月)21:00:52 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2982620そうだねx1
アメコミを見習って悪役総味方化もいいじゃない
8無題Name名無し 25/04/28(月)21:12:42 IP:210.147.*(mesh.ad.jp)No.2982623そうだねx1
>ガヴのリゼルにそれを言ってる人がいるのを見かけて
>こんだけ分かりやすく相容れない存在であることを描いてるのにそこを無視するのか或いは理解できてないんだ…と思ったな

仲良しこよしの風潮を最近のライダーファンに印象つけたのはエグゼイドあたりからだと思う
ビルド、ゼロワン、セイバー、リバイス、ギーツももれなくそれ
9無題Name名無し 25/04/28(月)21:51:32 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982633そうだねx1
>いうて敵の時のラキアもそんな感じだったけどな
ラキアは良くも悪くも人間に興味ないってだけで別に積極的に害しようとか倫理観が致命的に噛み合わない感じではなかったし
むしろラキアの描かれ方でグラニュートが人間と大差ないって明かされた感じ
正直拍子抜け
10無題Name名無し 25/04/28(月)22:39:20 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2982648そうだねx8
というかSNS界隈ってなんだよ
11無題Name名無し 25/04/29(火)00:07:18 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982665そうだねx3
ジュウオウのデスガリアンくらい敵全員が極端に悪意全開に振ったらそういう声もないんだろうけどね
12無題Name名無し 25/04/29(火)01:11:34 IP:106.131.*(au-net.ne.jp)No.2982677そうだねx13
    1745856694306.jpg-(414618 B)
414618 B
仲間にならなくてもいいけどこの人が抜けた後のツルちゃんに魅力が無さすぎたからか後半が微妙な評価になったな
13無題Name名無し 25/04/29(火)01:13:49 IP:113.156.*(dion.ne.jp)No.2982679そうだねx6
しつこいな
14無題Name名無し 25/04/29(火)03:00:13 IP:49.97.*(spmode.ne.jp)No.2982700そうだねx15
キングオのラクレスとかああいうキャラに対してその傾向すら無い内から「早くギャグ堕ちしろ!」みたいに言う人本当に多いんだけど
「こういうキャラがギャグ堕ちしたら面白いだろうなー」とかならともかく「しろ」と命令形なの何様なんだコイツと思う時はたまにある
ミーム的な言い回しだとしてもイラッとくるね
15無題Name名無し 25/04/29(火)04:09:44 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2982701そうだねx3
檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
16無題Name名無し 25/04/29(火)05:54:05 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2982708そうだねx4
悪役がガッツリ人殺したりする描写が減ったのも原因だと思う
前々回のリゼルとかも店内で店主を殺した(ことを匂わせる)って描写でよかったのに、バトラーがわざわざ一旦外に連れ出してたのは笑った
17無題Name名無し 25/04/29(火)06:22:27 IP:36.53.*(yournet.ne.jp)No.2982710そうだねx2
逆に闇バイトを殺すの本当にいいの?ってなる人ほとんど見ないよな
一応今週の話で闇バイトにも家族がいるんだよなって触れたけど結局殺したし
18無題Name名無し 25/04/29(火)08:28:37 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982727そうだねx1
>逆に闇バイトを殺すの本当にいいの?ってなる人ほとんど見ないよな
>一応今週の話で闇バイトにも家族がいるんだよなって触れたけど結局殺したし
序盤はなんかもう得体の知れないバケモンってだけだったから気にならなかったけどラキアの事情を描いてるあたりからメタファー的な描き方してるだけで普通に人間と変わらない感覚の持ち主で中毒に追い込まれて闇バイトに勤しんでると言われるとちょっと複雑になってきた
なんでグラニュートをそういう人間と大差ない存在にしちゃったんだろう
19無題Name名無し 25/04/29(火)08:36:25 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2982728そうだねx16
>逆に闇バイトを殺すの本当にいいの?ってなる人ほとんど見ないよな
倒す前に二度と闇菓子に関わらないなら見逃すって選択肢を提示するのを最序盤からやってるからなぁ
改悛の意思がないなら倒すのもやむなしって結論がすでに提示されてるから別に突っ込む人がいないだけでは
20無題Name名無し 25/04/29(火)08:42:59 IP:14.8.*(enabler.ne.jp)No.2982731そうだねx2
>檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
>そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
フォーゼの速水とか人気出たから退場辞めて残したとかライブ感の悪い面だったな
そういうのってギャグキャラ化するか居るだけになって終盤に雑に退場とかであまりいい印象がない
21無題Name名無し 25/04/29(火)09:00:15 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2982734そうだねx11
>No.2982727
それ言い出すと、初手から拉致改造されて洗脳された奴を蹴り殺してたシリーズだからな。
現実に被害でていて、倒す以外に止める選択肢ないんだし。
仮面ライダーってそう言う業というか十字架背負ったヒーローだよ。
22無題Name名無し 25/04/29(火)09:15:02 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2982736そうだねx2
    1745885702701.jpg-(18030 B)
18030 B
>>檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
>>そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
>フォーゼの速水とか人気出たから退場辞めて残したとかライブ感の悪い面だったな
>そういうのってギャグキャラ化するか居るだけになって終盤に雑に退場とかであまりいい印象がない
平成ライダーにおけるその手の枠組みの元祖はゴオマだと思う
23無題Name名無し 25/04/29(火)09:26:45 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2982738そうだねx12
>なんでグラニュートをそういう人間と大差ない存在にしちゃったんだろう
だからこそ闇菓子の恐ろしさが強調されており
それを流通させているストマック家の悪辣さが表現されている
24無題Name名無し 25/04/29(火)09:51:22 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2982743そうだねx1
>檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
>そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
でも結局その後にヒューマギアとして復活させた辺り、悠也って敵側の方が愛着があんのかね。黎斗も滅もケジメつけてVシネで綺麗に死んだと思ったのに。
25無題Name名無し 25/04/29(火)09:56:07 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2982744そうだねx1
>それ言い出すと、初手から拉致改造されて洗脳された奴を蹴り殺してたシリーズだからな。
改造部分を破壊して元に戻した(…?)ピラザウルスとか、まず説得を試みたモグラングとか
脳改造されてない相手に対しては割としっかり別の道を模索している

脳改造が洗脳に置き換わったのはどこらへんからだろ?
スーパー1のメガール将軍もテラーマクロにこっそり追加改造されてた感じだし…
26無題Name名無し 25/04/29(火)10:42:31 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2982760そうだねx6
>なんでグラニュートをそういう人間と大差ない存在にしちゃったんだろう
ショウマがグラニュートと人間の混血だっていう設定がある以上そこは当然じゃね
27無題Name名無し 25/04/29(火)10:56:04 IP:133.106.*(ipv4)No.2982764そうだねx2
>>>檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
>>>そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
>>フォーゼの速水とか人気出たから退場辞めて残したとかライブ感の悪い面だったな
>>そういうのってギャグキャラ化するか居るだけになって終盤に雑に退場とかであまりいい印象がない
>平成ライダーにおけるその手の枠組みの元祖はゴオマだと思う
ゴオマって人気あったの?
28無題Name名無し 25/04/29(火)10:59:53 IP:133.106.*(ipv4)No.2982766そうだねx19
最近だとブンブンジャーのサンシーターが最初から愛される悪役を狙いすぎてて嫌だったな
弱いけど頑張る姿に好感持つ人がいるのもわかるけど普段の彼らは怠けまくってて戦闘が始まると自分らはさっさと逃げるのに蔑ろにしてくる上司への愚痴はしっかり言うみたいなやつらだから都合がいい時だけマッドレックス様みたいに!とか言い出しても心に響かなかった
29無題Name名無し 25/04/29(火)11:39:05 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2982777そうだねx3
>でも結局その後にヒューマギアとして復活させた辺り、悠也って敵側の方が愛着があんのかね。黎斗も滅もケジメつけてVシネで綺麗に死んだと思ったのに。
復活は脚本家の一存で決まる話じゃないし企画が先に来てると思うよ
30無題Name名無し 25/04/29(火)12:19:20 IP:27.230.*(ipv4)No.2982782そうだねx2
>ゴオマって人気あったの?
出しゃばってはテンポよくドツキ倒されるので清涼剤扱いされていた面はあると思う
雄介サイドでも番組の空気を和ませようとしてたけど若い子には分からないギャグの方が多かったし……
31無題Name名無し 25/04/29(火)13:21:35 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2982791+
物語やキャラをきちんと見て判断するんじゃなくて自分の願望や知識を押し付ける毒親みたいな考え方になるから気をつけるんだぞ俺よ
32無題Name名無し 25/04/29(火)14:30:04 IP:123.225.*(ocn.ne.jp)No.2982801そうだねx1
>>檀黎斗が転換期だと思う一応Vシネでは敵として倒されたりしてたけど
>>そういうのも無視して歴史改変レベルで悪行なかったことにして無理矢理味方サイドにぶち込む愚行が後続で増えた
>でも結局その後にヒューマギアとして復活させた辺り、悠也って敵側の方が愛着があんのかね。黎斗も滅もケジメつけてVシネで綺麗に死んだと思ったのに。
黎斗に関してはそもそも小説で復活してMが一生相手し続けるエンドになってるから…
33無題Name名無し 25/04/29(火)15:28:13 IP:92.202.*(nuro.jp)No.2982806そうだねx5
>仲間にならなくてもいいけどこの人が抜けた後のツルちゃんに魅力が無さすぎたからか後半が微妙な評価になったな
え、ツルちゃんのほうが全然魅力的だったけど
34無題Name名無し 25/04/29(火)16:15:54 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982822そうだねx3
ちょっと話ズレるけどトリガーのイグニスがトリガーダークの力でシリアス話続いてた時に
「イグニス、お前はそういう話をするキャラじゃない」「早くギャグキャラに戻れ」みたいに言ってる人が結構いて
敵キャラがギャグ堕ちする流れの弊害を感じたことはあったな
35無題Name名無し 25/04/29(火)16:17:32 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2982823そうだねx10
>No.2982766
そもそもの三下っていうコンセプトがそのどうにかこうにか愛されキャラにしたいみたいなのと水と油だったように思える
あとマッドレックスも相当にキツイ上司だったし、そこに対する三下の態度とかも見てる側は憶えてるだけに、
後半なんか美談みたいにしようとしてたのに違和感あったなぁ
マッドレックス個人単位で見たら敵としてはまぁ割と良いキャラしてたとは思うけど
36無題Name名無し 25/04/29(火)16:22:51 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2982824そうだねx7
サンシーターは一回共闘みたいなのはあっても変に味方にならんで良かったとは思う
そこの冨岡淳広の判断は間違ってなかった(今度のVシネでどうなるかは分からんが)
37無題Name名無し 25/04/29(火)16:27:46 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2982826+
>物語やキャラをきちんと見て判断するんじゃなくて自分の願望や知識を押し付ける毒親みたいな考え方になるから気をつけるんだぞ俺よ
作品をきちんと見て正当に評価した上で個人の好き嫌いを語れるならいいと思うけど
38無題Name名無し 25/04/29(火)16:38:20 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982831そうだねx9
狙いすぎるといやらしい感じになるんだよな。
割とコメディチックに描かれていたゴーオンの三大臣の
敵でありつつ愛されキャラって、実際のバランスは難しいんだなって思っちゃう。
あんまいい奴過ぎると、なんで悪人やってんの?とか敵倒すカタルシスなくなる問題が出るし。
塩梅が難しいし、作風にもかなり左右されるなって。
39無題Name名無し 25/04/29(火)16:48:16 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982833そうだねx14
何の脈絡なくても敵が味方になったらそれだけで脳汁ビュービュー出て喜ぶ勢いるんだなってのはキングオージャーのラストで唐突に共闘したデズナラクとその反応を見て思った
40無題Name名無し 25/04/29(火)16:59:00 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982835そうだねx9
「っぽい見せ場」で繋ぐって作風は、普段の描写とかおろそかにする傾向あるからな。
上でも言われてるけど、普段さぼっててやる気なくて悪事も真っ当にできない(人がいいってのとは別にただ怠惰なだけ)のサンシーターとか
それエモい台詞で誤魔化そうとしてない?なキングオージャーとかキャラの一貫性とか
普段の所作、立ち振る舞いを描写するの苦手だなって思う。
この辺のダメさって一昔前の素人の二次創作観てる気分になるんだよな、個人的に。
プロならその辺、納得できる造りにしてくれよって思うわ。
41無題Name名無し 25/04/29(火)17:15:28 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2982838そうだねx5
マンガや映画の影響からか最近は「ヴィラン」という枠にはめて持ち上げているようになんとなく感じる。
42無題Name名無し 25/04/29(火)17:59:21 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2982844そうだねx5
>「ヴィラン」という枠にはめて持ち上げているようになんとなく感じる。
悪役という役をやらせてる感はあるよね
単なる「敵」じゃあなくて属性が悪っていうだけのヒーローと対等な存在
これのいいところは悪役視点で悪役主体の物語も作れるところか
43無題Name名無し 25/04/29(火)19:23:17 IP:1.73.*(spmode.ne.jp)No.2982875そうだねx3
ドラゴンボールのフリーザすら悟空と共闘するご時世だから理由がちゃんとしてればいいと思う
そこが有耶無耶になってて明らかにSNSのノリとかで決めたろ的な共闘はノーだが
まあ、この辺は現状の東映の体制なら今後減っていくと思うけどね
44無題Name名無し 25/04/29(火)19:36:57 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2982879そうだねx2
    1745923017909.jpg-(22478 B)
22478 B
『ARROW/アロー』では反則ともいえる超能力持ちのヴィランだったダミアン・ダーク。

『レジェンド・オブ・トゥモロー』では「リージョン・オブ・ドゥーム」の一角を担うも、娘のノラ・ダークがヒーロー側のレイ・パーマー博士と交際するにあたって娘に弱いパパキャラに変貌。

但し「レジェンド」のリーダーであるサラ・ランスからは姉の仇としてずっと恨まれており、簡単には許してもらえない扱いではあった。
45無題Name名無し 25/04/29(火)20:17:48 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2982894そうだねx5
敵が味方に…というところの面白さって絶対に味方にならないような奴が(ちゃんと納得いく理由があった上で)味方をしてくれるって部分が大きいと思う
上にあるドラゴンボールで言うならピッコロ(マジュニア)やベジータとかみたいに
でも、近年のそういったキャラって最初からこいつ仲間になるんだろうな感が何処か滲み出てて、そこに面白さを損ないかねないものが潜んでるんじゃないかと思う
46無題Name名無し 25/04/29(火)20:29:11 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2982896そうだねx6
>敵が味方に…というところの面白さって絶対に味方にならないような奴が(ちゃんと納得いく理由があった上で)味方をしてくれるって部分が大きいと思う

このスレだと批判もされてるがやっぱここ上手かったのってエグゼイドだと思うんだよな
黎斗も驚いたけど、パラドまで仲間になるとは完全に予想外だった
といってなあなあで仲間になるわけでもなく、ここまでやるかってくらい徹底的に自分の罪を自覚させてからの仲間入りだったし
47無題Name名無し 25/04/29(火)20:29:49 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2982899そうだねx4
    1745926189850.jpg-(314462 B)
314462 B
好かれる敵キャラにもいくつかあって
例えば主人公であるヒーローのことを侮らずに一定の評価をしているタイプ(概ねライバルとして特定個人に執着する傾向に繋がる)は敵軍団の平均に比べて格が高く見えるし
ヒーローと肩を並べて戦うところを見たくなる

逆に悪役としてへっぽこなタイプの場合そもそもヒーロー側組織では描きづらい(ウルトラだとたまに見かける感じはあるけど)「ブラック組織の被害者」属性がつくから視聴者が同情して救済を求めるようになる
48無題Name名無し 25/04/29(火)20:37:36 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982902そうだねx3
その手の展開ってある程度経験値詰んだベテランの仕事って印象がある。
型がないのに、型を崩すのは型なしの話じゃないけど、善悪のヘイトコントロールが出来て、且つある程度筋道通った話作れるのが条件なところあるし。
49無題Name名無し 25/04/29(火)20:50:12 IP:114.149.*(dti.ne.jp)No.2982907そうだねx11
クランチュラと充瑠が和解というか趣味友みたいな関係になるとは思わなかった
50無題Name名無し 25/04/29(火)21:00:37 IP:125.58.*(starcat.ne.jp)No.2982909そうだねx6
>このスレだと批判もされてるがやっぱここ上手かったのってエグゼイドだと思うんだよな
>黎斗も驚いたけど、パラドまで仲間になるとは完全に予想外だった
加えてグラファイトが名実共に敵キャラを全うした事が上手くバランス取ったと思う。
51無題Name名無し 25/04/29(火)21:22:38 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982918そうだねx12
一応後を託して死んだ感じのデズナラクとの共闘よりなんかよくわからないうちに和解みたいな流れになってたサンシーターの方が違和感あった
サンシーター側としては別に改心ってほど考え改めたわけじゃなくスピンドーに付き合いきれなかったのとブンブンジャーと同調するところがあって~ってのはまあわかるんだがかなりやることはやってたのに妙に寛大なブンブンジャー側が脚本の都合で動かされてる感ある
特に錠は序盤の因縁完全に無かったことにされてたし
52無題Name名無し 25/04/29(火)21:41:04 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982928そうだねx7
個人的に最後の最後に組織に裏切られたとかで少しだけ利敵行為するくらいの奥ゆかしさが好き。
組織にあくまで忠実なのもいいけど、そもそもが悪人であって、
悪い意味での自由を謳歌する奴なんだから、そう言うこともするよねって感じで。
全能の神の居場所をぼそっと言っちゃうアマゾンキラーとか、
豪にだけ最後優しくして特攻するアシュラとか。
53無題Name名無し 25/04/29(火)21:58:38 IP:133.106.*(ipv4)No.2982934そうだねx6
>クランチュラと充瑠が和解というか趣味友みたいな関係になるとは思わなかった
もの凄い強引な手だったけど根っこの部分で共感してしまい敵対することができなくなったってところは割りと納得してしまったし結構好き
54無題Name名無し 25/04/29(火)22:03:45 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2982936そうだねx5
どこまで当初からの予定だったかは分からないけど、クランチュラは組織内部での軽い扱いとかそういうのがずっと続いてからの充瑠との交流とか、そこからの諸々の展開だったからあそこは妙に流れも綺麗で関心したなぁ
55無題Name名無し 25/04/29(火)22:05:42 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982937そうだねx4
    1745931942576.jpg-(25059 B)
25059 B
ゼンカイのステイシーが最初は和解の予定無かったってウソだろ!?と思うくらい自然にそういった流れになってたと思うけど、無茶振りした白倉に応えた香村さんがそんだけ頑張ったってことなんだろうな
56無題Name名無し 25/04/29(火)22:17:42 IP:133.106.*(ipv4)No.2982941そうだねx6
>あとマッドレックスも相当にキツイ上司だったし、そこに対する三下の態度とかも見てる側は憶えてるだけに、
>後半なんか美談みたいにしようとしてたのに違和感あったなぁ
後半であれだけマッドレックスマッドレックス言うなら求められた時ぐらいギャーソリン絞り出してやれよって思うな
57無題Name名無し 25/04/29(火)23:29:33 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2982964そうだねx2
>ステイシー

香村作品では珍しく生存したヴィランだったけど積み重ねがあったからね
58無題Name名無し 25/04/29(火)23:33:44 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2982968そうだねx1
>No.2982606
リゼルは、なろう系悪役令嬢の雰囲気を、やり通していけ。
59無題Name名無し 25/04/29(火)23:37:08 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2982970そうだねx5
同情の余地がある敵とかが一切出てこないジュウオウジャーやルパパトを生み出した
あの香村先生はもういないんだな…
60無題Name名無し 25/04/29(火)23:42:47 IP:126.109.*(bbtec.net)No.2982971そうだねx9
>勝手にガッカリして不当に評価を落としたりするのは理不尽が過ぎるなと思う
ここの批評家気取り連中もこればっかじゃん
61無題Name名無し 25/04/29(火)23:59:49 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2982975+
ジャルダック親子は普通に悪辣でリゼルなんかは対話が出来ても根本的に話が通じない系だとは思うんだけど
こいつらまとめてぶっ倒しても他の金持ち連中が穴を埋めるからグラニュート界で犯罪の温床になってそうな貧富の差は据え置き
そこまでショウマたちが面倒見なきゃいけない義理もないと言えばないんだけどグラニュート界の社会も上向いてくれた方が話を前向きに〆られる

……と考えるとキャラクターへの愛着とは別次元の問題で誰かしら政財界の権力持ってる奴が寝返ってくれた方が「めでたしめでたし」にしやすい面はある
62無題Name名無し 25/04/30(水)02:07:49 IP:106.155.*(au-net.ne.jp)No.2982986そうだねx8
一時期Xとかで流れてたクウガは何でグロンギと和解しないの!?ってほざいてた連中もそういう層なのかな…
63無題Name名無し 25/04/30(水)06:31:33 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2982993そうだねx6
>ゼンカイのステイシーが最初は和解の予定無かったってウソだろ!?と思うくらい自然にそういった流れになってたと思うけど、

いくら悲惨な生い立ちだからって、自分の意志でトジテンドに身を置いてるのに
ひたすら可哀想可哀想って扱いしかされないことに違和感あったからむしろ当初路線が違ったってことに納得だわ
64無題Name名無し 25/04/30(水)07:49:55 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2982999そうだねx8
>同情の余地がある敵とかが一切出てこないジュウオウジャーやルパパトを生み出した
>あの香村先生はもういないんだな…
ジュウオウジャーのクバルあたりの描写を見るに
むしろ「悪には悪なりの事情もあるかもしれないけど、それはそれとして許されない非道を行ってるので報いはきっちり受けてもらいますよ」的な作風だと感じるから
ガヴもその点では一貫してると思う
65無題Name名無し 25/04/30(水)08:16:39 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2983001そうだねx1
スレ画はいいキャラだとは思うけど多分生き残れないでしょ
1話で大量破壊行為及び虐殺行為をやってるし 
せいぜい死に際でかっこいい台詞を言って吠達を助けるぐらいかな
66無題Name名無し 25/04/30(水)10:58:50 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2983012そうだねx1
敵のドラマを描きながらの「同情はするけど絶対に許さない」は
鬼滅でうまくやってたと思うので今後の指針にはなってそう
67無題Name名無し 25/04/30(水)11:08:58 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2983013そうだねx5
敵にも敵の美学なり信念なりがあってそれを全うするのが好きなので味方になるのは好きじゃない
味方になるってことは価値観をヒーロー側に変えたってことだし最後まで悪を貫いているし人間の敵でありながら魅力を感じてしまう敵が好きだ
68無題Name名無し 25/04/30(水)13:23:18 IP:49.105.*(spmode.ne.jp)No.2983033そうだねx10
悪役の演者が達者でいい演技してると味方化しろというふざけた意見が増えると思う
そんないい演技してるならば寧ろ悪のまま終わらせてやれよってならないんだろうか?
69無題Name名無し 25/04/30(水)15:33:39 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2983046そうだねx8
ドンブラで主人公のタロウを(弱点を除けば)絶対の強者としたことで本来敵対していたソノイが追いかけて来るライバルキャラになり、やがて味方側になる…って流れはベテランの妙技だったと思うわ
少なくともソノイに関しては最初からああする想定でキャラを作り上げてたと思う
70無題Name名無し 25/04/30(水)16:00:16 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.2983048そうだねx5
一~三が味方になるのは
特段気にも留めなかったな

逆になぜ雉野はああいう路線になっていっんだよ!?の方が
ものすごく気になる
71無題Name名無し 25/04/30(水)16:00:49 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2983049そうだねx6
>仲間にならなくてもいいけどこの人が抜けた後のツルちゃんに魅力が無さすぎたからか後半が微妙な評価になったな
ルーブ後半は社長を変わらずカツミ・イサミの敵として続投、ツルちゃんはツルちゃんでアサヒ掘り下げ要員みたいなかんじだと良かったのかも
後半なんかツルちゃんとアサヒのお話の方がメインっぽくて、どこかカツミ・イサミが置いて行かれてる感があるんだよね
そういう意味では終始カツミ・イサミを敵として見続けてくれた社長は良い敵だったと思う
72無題Name名無し 25/04/30(水)19:39:12 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2983085そうだねx1
>少なくともソノイに関しては最初からああする想定でキャラを作り上げてたと思う
ソノシ役の人が「元々すぐ退場する予定の幹部だったからその1その2その3から取ってた、彼らが魅力的なせいで私たちの出番(シ~ロク)が無くなった」って冗談交じりに言ってたから多分最初の退場以降はアドリブだったと思うよ
既定路線じゃなかったら復活ソノイがからしの辛さでタロウ要素抜け落ちるって強引なハンドルの切り方しないだろうし
73無題Name名無し 25/04/30(水)20:03:26 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2983088そうだねx4
ラケシスは脚本サイドとしては生存案も考えてたけど石森プロ側から「死なせてくれ」と要望があったので散った、という話を聞いてそういう事もあるんだなと思った
ニチアサって大体「殺さないでくれ」って要望があって死亡取りやめみたいな事されてる印象があったんで
74無題Name名無し 25/04/30(水)20:03:34 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2983089そうだねx7
>敵のドラマを描きながらの「同情はするけど絶対に許さない」は
>鬼滅でうまくやってたと思うので今後の指針にはなってそう
あれが上手いのは敵側に同情する境遇が開示されるのは読者(視聴者)視点で
作中のメイン人物は知らないってのが大きいと思う
75無題Name名無し 25/04/30(水)20:22:35 IP:116.82.*(nuro.jp)No.2983092そうだねx3
でも特オタってそういうことやると「そういうのは本編でやれ」ってやたら文句言ってくるイメージだしなあ
76無題Name名無し 25/04/30(水)21:05:54 IP:36.53.*(yournet.ne.jp)No.2983100そうだねx8
酸賀の匂わせ程度でも悲しい過去つけるな!って文句言われてたしなぁ
77無題Name名無し 25/05/01(木)07:13:35 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983147そうだねx12
界隈扱いして個人の感想一個一個拾ってたらキリないって
78無題Name名無し 25/05/01(木)08:05:41 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2983153+
書き込みをした人によって削除されました
79無題Name名無し 25/05/01(木)09:59:46 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2983162そうだねx13
>酸賀の匂わせ程度でも悲しい過去つけるな!って文句言われてたしなぁ
あれはちょっと悲しい過去アレルギーかなって思っちゃった
逆にあれで酸賀さんのバックボーンに尺を割かなくてよくなってる訳だし
使い方としては上手かったかと思う
80無題Name名無し 25/05/01(木)10:59:46 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2983164そうだねx12
>>酸賀の匂わせ程度でも悲しい過去つけるな!って文句言われてたしなぁ
>あれはちょっと悲しい過去アレルギーかなって思っちゃった
>逆にあれで酸賀さんのバックボーンに尺を割かなくてよくなってる訳だし
>使い方としては上手かったかと思う
あの場に居合わせたのがそれを理解できないラキアだけで、居合わせたら色々なりそうなショウマと絆斗には知らせないようにしていたのが見事
81無題Name名無し 25/05/01(木)14:15:59 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2983183そうだねx1
>ガヴのリゼルにそれを言ってる人がいるのを見かけて
>こんだけ分かりやすく相容れない存在であることを描いてるのにそこを無視するのか或いは理解できてないんだ…と思ったな
相入れない存在として描いてるかどうかなんて今は判断できんだろ
82無題Name名無し 25/05/01(木)21:21:19 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2983262そうだねx6
>相入れない存在として描いてるかどうかなんて今は判断できんだろ
今のところ
根本的に価値観が異なっている存在として描かれてるので
改心とかそういう次元ではない気がするなぁ
いわゆる言葉は通じるけど対話は出来てない系のキャラに見える
83無題Name名無し 25/05/01(木)22:15:08 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2983272そうだねx1
リゼルは例えるなら人間を主食とし人間以外を食べられないような化け物が食べる前の人間を壊すの面白いわーって言ってるのに等しいからな
人間を甚振るのは良くないことと思い直させたとてそもそも人間を食うんだから仲良くなんか出来んわみたいな
84無題Name名無し 25/05/01(木)23:51:38 IP:49.96.*(spmode.ne.jp)No.2983322+
悪役にやたら厳しい香村作品だと中々なさそうだけど
とあるきっかけで価値観が反転とか
割とよくある話じゃね
85無題Name名無し 25/05/02(金)08:28:49 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2983376+
>とあるきっかけで価値観が反転とか
>割とよくある話じゃね
さすがにそこまでは否定出来ないけど
リゼルのためにそこまで尺を割くかどうかだね
逆にそれを描くために出したキャラという可能性もあるが
86無題Name名無し 25/05/02(金)08:33:48 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.2983379+
書き込みをした人によって削除されました
87無題Name名無し 25/05/02(金)08:35:59 IP:182.20.*(t-com.ne.jp)No.2983380そうだねx8
別に味方化したら味方化したでいいし敵のままなら敵のままでいい。
どっちかっていうと味方化して欲しい層よりも味方化して欲しくない層の方が罪重ねてるのに生き残るのはとかなんだとかウダウダとしつこいと思うけどな。
フィクションなんだから人殺してようがなんだろうが別に命を持って償う必要はないし戦い続ける事の方が十分贖罪になるのに。
って思うわ。
88無題Name名無し 25/05/02(金)08:45:47 IP:202.247.*(ipv4)No.2983384+
    1746143147306.jpg-(61333 B)
61333 B
ライダーと共闘とかした訳ではないけど最後に子供達を救って死んだ人
89無題Name名無し 25/05/02(金)11:10:56 IP:223.223.*(megaegg.ne.jp)No.2983415そうだねx4
    1746151856971.jpg-(1147097 B)
1147097 B
1話でダップの故郷滅ぼしといて最終的にほぼ全員許されたボーゾックの連中とか見てるとスレ主の主張とか正直どうでも良くなる

自分は寧ろ敵を半洗脳するとかもっと尖った光堕ちが見たい
画像はそれに近いことしてたやつ
90無題Name名無し 25/05/02(金)14:15:24 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2983449そうだねx6
>1話でダップの故郷滅ぼしといて最終的にほぼ全員許されたボーゾックの連中とか見てるとスレ主の主張とか正直どうでも良くなる
作風って二文字に尽きるな
91無題Name名無し 25/05/02(金)14:57:48 IP:60.67.*(bbtec.net)No.2983457+
てか全部エグゾスが悪いって流れにするならハザード星爆破したエグゾスでボーゾックはヤンチャしてただけだとでもすれば良かったのにな
92無題Name名無し 25/05/02(金)18:33:30 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2983492そうだねx1
クレオンやサンシーターもだけど
色々やらかしてても最後にヒーロー側に協力すれば
許される感
93無題Name名無し 25/05/03(土)10:02:21 IP:60.113.*(bbtec.net)No.2983615そうだねx1
人はゲインロス効果に弱い
だからクズや極悪人でも善なるかっこいい所や優しい所をちょっと見せるとそのキャラの評価が全体的に爆上がりして仲間にしてくれとか殺さないでくれといった声が出て来る
94無題Name名無し 25/05/03(土)10:28:02 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2983618+
>人はゲインロス効果に弱い
>だからクズや極悪人でも善なるかっこいい所や優しい所をちょっと見せるとそのキャラの評価が全体的に爆上がりして仲間にしてくれとか殺さないでくれといった声が出て来る
それはゲイン効果では?🤔
95無題Name名無し 25/05/03(土)10:58:16 IP:180.60.*(ocn.ne.jp)No.2983629そうだねx1
治安の維持って司法や警察が犯罪者に対して圧倒的に強いから成立するところがあって
特撮の世界だと「悪役と被害者の間に立って公正にジャッジして裁定結果を強制できる上位者」が常にいるケースは少数派
そういう宇宙で生きて来て価値観が醸成されて生存バイアスかかってる連中を法治国家の倫理で裁くのもまあ無理はある
96無題Name名無し 25/05/03(土)18:14:33 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983746+
>てか全部エグゾスが悪いって流れにするなら
大サタンは上手く行ったのにねぇ
97無題Name名無し 25/05/03(土)18:18:25 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983749そうだねx9
    1746263905559.jpg-(37571 B)
37571 B
もう和解とかどうでもいいから
そのまま爆死しとけよ…と思った展開

これ思いついた白倉Pは確実に疲れてたと思われる
98無題Name名無し 25/05/03(土)18:20:51 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2983750+
まさか影山にまで生き残ってほしかった派がいるとは思わなかったわ
99無題Name名無し 25/05/03(土)18:52:37 IP:14.13.*(enabler.ne.jp)No.2983767そうだねx1
    1746265957461.webp-(26868 B)
26868 B
『BATWOMAN/バットウーマン』のアリスも残忍な狂人だけど、主役の双子の妹でありヴィランになってしまった悲しい過去がある。しかし彼女を精神病院に戻す為の主役側の騙し討ちみたいな行為があまりにエグすぎて、なんともいえない気持ちになってしまったな。

バットウーマン2代目の方は、今度は部下がやった事とはいえ育ての母の仇なので相容れないのだけど、やっぱり目的の為に呉越同舟みたいな展開になってる。
100無題Name名無し 25/05/03(土)20:41:07 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983796+
>もう和解とかどうでもいいから
>そのまま爆死しとけよ…と思った展開
敵を欺くにはまず味方から、を海東の友だちにやったらそりゃそうなるよな…て恐るべき説得力
101無題Name名無し 25/05/03(土)20:43:11 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983797そうだねx7
>>もう和解とかどうでもいいから
>>そのまま爆死しとけよ…と思った展開
>敵を欺くにはまず味方から、を海東の友だちにやったらそりゃそうなるよな…て恐るべき説得力
と言うか「この映画の展開て何もかもがクソすぎるな」で終わる件
やっぱ当時の白倉Pはノイローゼで頭がまともに回らなかったのか?
102無題Name名無し 25/05/03(土)22:38:04 IP:119.150.*(pikara.ne.jp)No.2983825+
割かし良いかんじに交流が出来ていたジョーとかですら引き気味だったのはちょっと笑ったな
理解出来たら確実に向こう側だからあれで良いんだが
103無題Name名無し 25/05/03(土)23:11:28 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2983834+
むしろジョーがマーベラスを許してるから勝手に共感してた海東が勝手に裏切られた気になって一切合切ひっくり返そうとしたんだろうな、と

敵を欺くにはまず味方からだけど欺かれた味方も怒っていいんやで、みたいなセルフツッコミ要員というか
104無題Name名無し 25/05/03(土)23:46:42 IP:220.156.*(vmobile.jp)No.2983855+
>むしろジョーがマーベラスを許してるから勝手に共感してた海東が勝手に裏切られた気になって
海東は頭が良過ぎて情緒は子供のまま、てある意味おいしいキャラクターで固まったもんね…
そら俳優さんも海東は同性愛者なんだろうかとか疑問持つ
105無題Name名無し 25/05/04(日)14:01:22 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2984059+
>もう和解とかどうでもいいから
>そのまま爆死しとけよ…と思った展開
>これ思いついた白倉Pは確実に疲れてたと思われる
その役目だけどゴーカイグリーンの方がよかったと思う
「戦力」として見られてなかったって事じゃん
侮辱にも程がある
[リロード]07日12:21頃消えます
- GazouBBS + futaba-