わかめて鯖2
りゅう: その日誌というかメモ帳みたいなのってなんですか?
りゅう: わかめて鯖でやる人はほとんどそれ使ってるって聞いたんですけど
Aeug: 個人的なメモ帳です。
Aeug: 昔はブログに記事をあげていたのですがブログのログインIDを忘れたのでLightWriteというツールを使ってメモを取っています。便利ですよ。
ちりり鍋: ちょっと待ってアトリさんがいる
冷凍みかん: アトリさんって有名なんですか?信用勝負を挑む前に勝負を決されてしまいました。
ちりり鍋: 一時期固定でプレイしてた方ですが、センスの高さで印象に残っております
ちりり鍋: ビノシュさんが帰ってきたので、わかめても和やかになりますね
ポンテ: 穿った見方をしますと、今のわかめてというのはベテランが新米にセオリーと称して画一的な進行を教え込み、まだそれを聞いていない新米を足並み揃えてやっつけてる状況なので、ベテランに勝とうと思ったら新米だけで閉鎖的コミュニティを作り、新セオリーを共有するといいです。
ゲレゲレ: 自分がプレイしているゲームがゼロサムゲームだという残酷な事実に
気がついた。すべての人が同時に幸せになれるような解が存在しない、
というのは悲しい。
ゲレゲレ: 自分は戦闘は極力したくない人間であるが、そうやって道を人に譲って
ばかりでは損することを学習した。守るべきものを守るためには強くなければならない。強い人間であろう、と、思った。力への希求。
999: ◆スペースさん「このゲーム数をやれば、実力はほぼ均等化する。ただ、残念ながらセンスとまでは行かないけども、どうしても数だけになりがちな奴も存在する。それは仕方ない。ただ、そういう奴によくあるパターンは、完璧な思い込み。というか刷り込みだよね。最初に手順なり戦術を教えた奴の手をそれ以上はないと思って使ってるから、全く伸びない。時代についていけない。そういう奴を人狼では総じてセンスがないと言うんだと思う。」
999: >最初に手順なり戦術を教えた奴の手をそれ以上はないと思って使ってるから、全く伸びない。時代についていけない。
999: ここが至高の言葉です☆
黒江: そもそも人狼って文系のゲームだよな。だから吊り計算や詰み手順ありきで考えるのってなんか違う。真占いどこだろう誰が人外だろうって会話して推理して、その結果を勝ちに繋げるためのものが計算や手順であって、盲目的に計算や手順のためだけに動くのはもはや別ゲームだ。
黒江: そういう観点でみると最近はいい方向に流れてると思う。だから懐かしい人達が戻ってきているのかなとも思ったり。あとは極度の銃殺対応偏重の流れだけだけ変わってくれないかな。そうすりゃ初日から占い理由がどーとかツールで対応とかってのも無くなるだろうし。
K1O: そういえばどういう経緯で狐って追加されたのかなー。
K1O: 確かわかめてが出来た頃は先に人狼BBSがあったはずだし。
K1O: ふたばにもあったんだけどふたばは狐いたんだっけなー。
K1O: WEB人狼の流れは私もよく分からないので教えてえらいひと!
K1O: 旧わかめてはあずきばーさんが1から作ったわけじゃなくて、配布されていたものを改良したはずだからその元を作った人に聞かないとわからないんだろうけど、わりと前から人狼って有名だったんですね!
あこ: 最初のネット人狼がどこかすら知らない
mw: 人狼BBSのE国じゃないです?ハムスター人間。
あこ: 人狼BBSのハムスター人間はわかめての狐を真似たのですよ だから狐の発祥はわかめての方が先です
あこ: しかも人狼BBSでは狐(ハムスター)制度は流行らなくて即無くなってました!!
mw: おおー、そうだったんですか
K1O: 逆輸入だったんですね!ということは元々のカードの方からなんですかねー
あこ: カード人狼の方でハムスターっていうのがあるみたいだから、そっちからとった可能性の方が高いかもです!
あこ: ハムスター人間ができた頃はわかめて以外はほぼ動いてないぐらいだったと思うので、そこからとったのかと思っちゃいました
K1O: そういえば、たまに人狼BBSからいらっしゃった人が人狼BBSの進め方を採り入れようとして、結局立ち消えになったことを何度か見かけたことがあるなー。
K1O: 表面的には人狼BBSとわかめてってあんまり交流が無いように見えるのは不思議ですね!
K1O: わかめてから人狼BBSへ行くと大体占い結果、◯◯さんは村人でしたと言って疑われるって話は聞いたことあるなー。
K1O: 人狼BBSでは人間って言わないと疑われるって話だった気がします!
あこ: 人狼BBS出身の方にたまに声をかけますがなかなか来てくれません
あこ: 長期→短期はハードルが高いっていうのと、わかめては基本的にすごく怖がられていますw
K1O: 知っている限りでは人狼BBSからわかめてに流れてきたものってグレースケールくらいな気がしますね!
ちりり鍋: BBSは過去ログだけ読んだことありますが、その世界の住人になりきってるのが凄く楽しそうでいいなーと思いました。
あこ: 交流あまり無い割に略語とかが共通なのにはびびる
かっぱ: 皆さん自分のスタイルを作りましょう。それで勝てればプロっぽくてかっこいいです。
つかさ: 思ったままやって、勝った負けたはひとまずおいといて、ああ今の自分はこう偏ってるなとか、冴えてるなとか、注意力が落ちてるなとか、正座とか血液型占いより精確に今の自分の状態を把握できると思えば、社会人プレイヤーとして建設的かも
あずにゃん: 人生の何割かをかけてるので人狼ゲームで侮辱されたら我慢しない
つかさ: はいしゃもそうで女の勘じゃないけど、潜伏役の見つけ方聞いてみると案外シンプルかつ高性能な判別方法使ってる気がする。ちなみにはいしゃの見分け方は「数字を2回(以上)言ってる」
つかさ: そこから更に絞り込むのは別な方法使ってるそうなんだけど、数字の方はなるほどわかりやすくて納得できる方法と思った
lycaon: 勝つことを優先するなら、今までの村の展開の統計・その変化のデータを取って、その時間帯に参加する可能性の高い人と相性の良い作戦を立てて、その時にもっとも起こる可能性の高い進行で進めていく、というのが勝率至上主義を考えるならやるべきことですが
lycaon: 負けてでもいいから楽しみたい! ということで勝利への筋道を考えずに、たとえば狩人CO乱立している中に狩人日記をぶちこんでいく私です。両立させようとすると、そこに思慮が必要になってしまって面白さがちょっぴり減ってしまうと思うんです。
lycaon: まるるん。さんという方が以前おっしゃっていた「狼は村のエンターテイナーだ!」という言葉は多分この先忘れない。それを計算ずくで実行出来ちゃう人もいますけど、私にはそれが無理だから、展開の読めない村にして楽しもうとする。もしかしたら傍目からは当たり前な行動過ぎて読まれちゃうかもですが
双葉: 「やりたいことをしたらいいと思う」「そうか」「今しかできないことをしたらいいんじゃない」「青春だね」
なんか面白かった 騙りについての遠吠えなのにw
双葉: ただやっぱり「仕方ない」という言い訳は好きじゃない。過程の問題なら多少の言い訳の齟齬はいいけれど、結果に対する「仕方ない」は好きじゃない。
島田: 村に溶け込むのは誰だって出来るんだよ 村に溶け込んでなおかつ自分と村の視点の差を埋めつつ、誘導するのが潜伏上手
島田: 持論だけど、初心者は人狼やる時「村人たちの中に狼が混じってる」じゃなくて「人狼たちのなかに村人が混じってる」って考えたほうが良いんだよね 全部の発言を怪しんで、確定情報だけ飲み込むのが上達する気がする
島田: たまーに奇策してちょっと良い流れになると楽しい これだから人狼はやめられん
みじんこーん: 人狼面白いのに人口増えないよなぁ…吊りだの襲撃だの単語が穏やかじゃないからかなぁ。そんな私もわかめては人はいるけど殺伐としてるからたまにしか行かないのだ。
ステルスローズ: 偉い人は言いました。過失の弁解を自らするとその過失をより目立たせると
ステルスローズ: 今更ながら人狼において突っ込みたい事:狂人はスクリプトによるとバカになれってあるけど、どう考えてもそんな事はない
じぇっとりーちぇ: 狐で飽和勝ち⇨「まぁ、この狼なら仕方ない」
狐で殲滅勝ち⇨「進行下手くそすぎ仕方ない」
お前ら素直に「狐おめ」が言えんのか。
じぇっとりーちぇ: 僕はどの陣営にいてもたった一人頑張った狐さんには敬意を表して「狐おめ」と言ってあげる。どんな勝ち方であってもさ。反省はその後でいいじゃない。
じぇっとりーちぇ: と、最近思うのです。
やまま: skype人狼で怖いなんて言ってたら、わかめてなんか泣きわめくと思うよ。
つかさ: 当たり外れが大きいのは、やっててすごく思う
つかさ: 結論:わかめては怖いところやでぇ・・・
はいしゃ: わかめて怖くないお!
K1ORfhESiI: わかめてが怖いんじゃない!普通村が怖いんだ!
mw_94gA: 馴れ合いと排他が入り交じってるのが怖いんじゃないでしょーかと真面目に考えてみる。
砂糖細工: 人狼を当てた時はマグレだと思ってますが外した時は確実に理由があるはず
虹サンダー: 17人普通村より16人普通村の方が好きです。呪殺で吊りが減るのと、狂人は自ら破綻しても吊りを消費できる。人外やってて楽しいのは16人村。
虹サンダー: 17人狐あり村に最初に「普通」とつけたのは誰? スタンダードを貫くのは美しいですが、隣人のスタンダードを愛するのは難しい。わかめての普通村って、ゲーム性より人間模様を楽しむところという印象。
・v<-★パチン: 自分の評価と他人の評価は違うのが当然なのであって、さらに内実なんてものは全く別の次元で語られるべき話。
砂糖細工: 勝ちを捕りに行くのは狼と最終日だけでいいかなとは。狼は『誰を残すか』において無限に近い選択肢があるし、最終日には正しい・間違いであるの概念はあまり無いので。
砂糖細工: それ以外の状況は勝つ負けるでなく、間違いだったか否かを結果抜きにして見極めたい
砂糖細工: いやまぁ、常に勝ち続ける事が可能なら当然それ以上はないんですけど
砂糖細工: 僕の狼は基本的に勝てる場面でしか勝てないのだよね。(勝てる場面で確実に勝てる訳ではない)
砂糖細工: こう引っくり返すパワーというか。いやまぁ悪足掻きで良い所まで行くのだけは割と得意なつもりだが
矢印マン: 誘導が手当たりしだいとよく言われますが、手当たりしだいに誘導したつもりはないですこれまで一回も。
矢印マン: 手当たりしだいでは、無作為、アトランダム、適当に、根拠もなく誘導してることになっちゃう
矢印マン: 意味のない誘導なんて人外もしません。するとしたら、意味の無い誘導をすることによって何らかのリターンを得ようとしている人外、ということになるので、結果的に意味を持ちます
虹サンダー: 人狼に通じるところもあると思い大量にリツイートした。人狼もチームプレイ。違う考えを持つ同陣営の人と力をあわせて勝ちに行くゲームだと思う。私もゲーム中にいろんな人に「あなたとは考えが合わない」と言われたけれど、問題は合う合わないではなく、違う意見を持つ存在は大事だということ。
虹サンダー: 違う考えを持つ人の話を聞いて、認める。相手が話すペースに合わせて、自分の考えを述べる。人狼においてもこうでありたい。難しいけど。
あずにゃん: どんな場面であっても、計算をやめちゃいけないように思いますよ。感情のままに動いていいのは、動いた結果が自分にのみ降りかかる場合だけで、誰かに影響を与えるような場面で打算を捨てちゃいけない
ちぃ: 人狼は、うまい人のを見るに限りますね。スポーツと同じですね。ほんでもって、内容がわかったり戦略が見えるともっと楽しいっていうのはほんとスポーツですね。ってゆーログ読み
かっぱ: 下手くそでいいからいつまでも人狼っていうゲームが大好きなプレイヤーであり続けたい
かっぱ: 弱いところを隠すのは強さじゃないよ
K1ORfhESiI: 人狼がうまい人って早々に噛まれて霊界にいっても、最終日まで残ってもどちらも変わらず楽しめる人じゃないですか!って浮かんできたんですけどこれどうですか!上手いこと言ってないですか
hearts: 麻雀上手くなりたいならとにかく攻めろ。安定させたいなら守れ。 ただしギリギリまで攻めなきゃ実力は上がらない。攻めることでギリギリのラインが解る。そしてまた一つ限界の中での押し引きの基準が出来る。
虹サンダー: 戦績村が建ちまくっていた頃は、普通村に参加しているプレイヤーにとって戦績村参加が一つの目標でした。当時、特殊村参加が入り混じっているにも関わらずそんな私を参加させてくれたGM文化さんには感謝。
虹サンダー: いつのころからか住み分けが厳しくなり、普通村以外の参戦は数に入れないとするGMさんが増えていって、特殊村も好きな私とは違う方向に行っちゃったかなとは思います。
虹サンダー: 初心者や中級プレイヤーにとって戦績村への参加は憧れでした。戦績村に参加できれば一人前に扱ってもらえると思っていたし、好きなプレイヤーさんとも同村できるので。馴れ合いといわれていてもそこに入りたかったですね。
虹サンダー: HN=CN村は一時期すごく流行っていましたね。そのころはtwitterもskypeもなく、ほかに他プレイヤーとの交流手段がなかったためか、交流を目的に参加していたのだと思われます。
虹サンダー: twitterもskypeもweb上に存在はしていましたが、それを使って他の人と交流するところまでは至っていなかったんですね。だから交流手段がたくさんある今となっては、当時の戦績村の勢いを再現するのは難しいと思います。
虹サンダー: 他に他プレイヤーとの交流手段があると、わかめてというゲーム盤が必須ではなくなってしまいます。
K1ORfhESiI: 人狼って話題になった村を見に行って、「このメンバーだったらちょっと参加してみたかった」と思いながらざっとログを見て今日もよく頑張ったと思うくらいがちょうどいいですよね!
矢印マン: 個人差というか、この人はここに投票するか?発言と比較して吊りたいところに変化、矛盾はあるか?というところを考えるのが楽しいのです
矢印マン: 昼の発言やその人の思考を推測して、そこと投票に矛盾があると思えばそれは立派な推理になりえる
ななりーえ: どうにも推理も楽しみたいのだけど、いかに他人と面白く会話出来るか、ってことの方に重点を置いてしまう気がする
島田: え?自分が活躍した村は死ぬほど読み返すもんじゃないの?
矢印マン: 呪殺されるとなんかうごうごした触手やら牛やら骸骨やらの複合体に変身して全てを無にかえしたくなる。
はいしゃ: コインブラってコインがついたブラジャーのことなのかな、ヤマカガシさんの割にシャレた名前つけるじゃん、ってググってみたら海外の都市だった。卑猥な目でごめんなさい
幼☆馴染: 村が無かったのっ参加したいと思った時に村は無くて、今からやると寝落ち怖いなぁ、今からだと用事があるから、って時に良さそうな村が建ってたりするよねっ
拓也氷: わかめての12村発展要素いくらでもありそうなのでみんな参加して色々やってください
そうか6年前か。
わかめてが閉鎖だかでココア氏が引き継ぎで続わかめてなったんだったかな
引き継ぎ当初は独裁横暴気味で管理人の評判悪かった希ガスw
ココアさんは無償でよくやってると思うよ
人付き合いに難ありな印象だったがw
仕事したら独裁だのなんだの叩かれ、しなけりゃ仕事しろと叩かれ
完全ボランティアなのに自費で何年も遊び場を提供してくれてる人を
そもそも"よくやってる"とか上から目線で評価する立場ですらないだろ
こっちは無償で遊ばせてもらってるわけで管理人が嫌なら来るな。で全くその通りではあるけど
それを全面に出してたから評判が悪かった、て話よ。
遊んでもらう遊ばせてもらう、お互い感謝しあう関係がベストだけど。
どっちかが遊んでやってる、遊ばせてやってるて横柄になるのはいけないね。
それは確かにそうだな。
立ち上げ直後で張り切ってただろうし、管理人としてのそういう気持ちも理解できるけど。
まゆぅ: ボルコンスキーの由来までは聞くまい。べーぐると同じでよくわからない由来なんだろう・・
黒江: ボルコンスキー噛みは真狼―真狂からライン戦を回避するための霊能ベーグりじゃなかったっけ。
黒江: 由来は占い真狂からの判別つかずの噛みに名前があるのに霊の判別つかずの噛みに名前がないのはおかしいってボルコンスキーってCNのやつが言ったら、ならボルコンスキー噛みでいいよってノリで決まった記憶がある。
みずどけい: ベーグルって狐未発見の状態で占い師を噛んでグレランで狐を処分する戦法って聞いたんですけどどうなんですか大先生!
みずどけい: ボルコンスキー噛みは46638に急にでてくるんですけどわかめての話じゃないんですか
みずどけい: トレモロさんによるとさかなさんが提案したらしい
ぬー: ふつうに5年くらいわかめてを忘れてノンビリしてたんですけど、最近覗いてみたらそこそこ過疎ってて悲しくなったので村建てしてみました
ぬー: 過疎っていうか前がすごかったのかもですけどねーるる鯖とかもなかったし
ぬー: GMがいたのせいぜい90000番地台とかそこらへんなので、最近の村がどんな感じかわからなくて戦々恐々としてます
トメイトゥ: 毎日ほぼ一村で、建たない時もあって、週末で三村回ったら珍しいのが最近です
ちりり鍋: 煽りとかじゃなく、村陣営の考察レベルが今って凄い低いんですよね
観戦: 単純にシステム面がるる鯖が便利すぎて新規がわかめてで始める理由がない
○: 風の噂で聞いたけど、昔突然死が多くて16Aがまともに成立しなかったから、1人増やしたらそんな影響ないでしょってことで17Aをやりだして、それが定番になったとかなんとか
感染少女: えぇ…(困惑
入村条件に戦績縛りを付ける村は「戦績村」と呼ばれ通常村との線引きが為されている。
戦績縛り・垢縛りの概念は他鯖にも共通的に存在するがそれがある種のお祭り的なガチ試合として機能しているという点は大きく着目すべき鯖文化の違いだろう。
GM: 稼働した最高縛りは何戦なのでしょうかね。600↑は確か見た記憶が。
堕辰子: 往時の戦績村は空気が異様に濃かったよな
堕辰子: 「俺が一番上手いんだ!」とムキになってプレイする奴らがプライドをぶつけあうことで熱気が生まれていたんだ
堕辰子: 名物プレイヤーも多かったな
あぽれ: 10年も経てばそういう気概は徐々に薄れていくのはしょうがないものじゃよ
GM: 昔は500↑が30分で埋まった事もあるらしいのに。
ちりり鍋: 正直いって、人外の行動が予想外なのは間違いなさそうです さすが戦績村です
また「他プレイヤーを騙る村」と称される別名HNRP村が伝統的に高い人気を博している。
ある一定以上のプレイヤーレベルであれば大凡誰もが顔見知りの常連組であるため互いに互いのキャラを騙るという村特性が村民性と相性が良いのかもしれない。
GM: セオリーの違いでいうなら、るるはわかめてよりは時間に寛容かつ(銃殺時は別)、潜伏占いにも寛容で、過度な長文考察は普通村だと敬遠されがちですかね。
冷凍みかん: るるとわかめての違い(るるやったことないけど)
わかめてでは初日に引き算すると真っ先に吊り対象になります!
見えてる情報でいちいち発言してないで面白い事言えよ!!!みたいな初日ですね
ゲレゲレ: るるとわかめてだと、るるはアーマーとかスイッチの頻度が高い感じ。あと●キープする人が多い印象かな。
- 最終更新:2021-05-16 01:12:35