DATENIИEcom a.k.a デートナ

119.9K posts
Opens profile photo
DATENIИEcom a.k.a デートナ
@datenine_com
「デートナインドットコム」こと「デートナ」です。VTuber(特にアップランド)や松原早耶、あとハインリッヒ高岡が生きがいな社畜。最近TRPG沼にハマってますが卓修羅にならぬよう気を付けます(TRPG垢→ )。こんななりですが、博士号取得しています。Appleに魂を売ってます。
仙台市民→広島市民pixiv.net/member.php?id=…Joined March 2013

DATENIИEcom a.k.a デートナ’s posts

ではここで最古参のばあちゃるの回答を見てみましょう
Image
Quote
ヴぉん!D
@nakajima_wow_so
この手の話はもうn回目なんですが、キズナアイがやろうとしたVirtual Youtuberの概念を最初に曲げたのは実はキズナアイ自身で ホラー配信などで時折出る『素』が、設定崩壊や配信者としての性質を持っていてウケたんだよね そしてさらに言うと、元来の形態のVは演じてる要素が強くてウケなかった x.com/ycums/status/1…
このドッキリで勘違いしてる奴がいるので補足 これはNHKの番組で「障がい者やマイノリティが望んでバラエティとして扱う」内容となってます なんなら積極的にバラエティしてます 因みに24時間テレビの裏番組として咬ましたりしてます(障がい者を感動ポルノとして扱ってるのに苦言したりしてる)
Quote
Rotty
@Melody_Rotty
小島よしおといえば、バリバラで片腕がない人が店員だったら?ってドッキリで、他の人がジロジロ見たり、店員が渡す前にお盆から自分で飲み物取ろうとしてた中で、小島よしおだけ対応が完璧で、ちゃんと人のこと考えられてめちゃくちゃ素敵だなと思った。 x.com/OsyZk/status/1…
Image
Image
Image
Image
界隈の中で派閥や有力者、序列を作ってしまうと、その界隈に新規者は寄ってこない上に、新規者が来たとしても、界隈有力者から気に入られないといけないという悪循環がある。
Quote
ながれ
@nagare737
これは自戒ですけど、どれだけ界隈で人気の人(or解釈)だろうと、その沼にいる全員に好かれていることはほぼない(凄く少ないとこならあるかも)ので、「AB好きなら当然〇〇さんの話読んでますよね好きですよね」「AB好きなら当然この解釈ですよね」ってのはだめなんだ…その空気は界隈の首を閉める
これ馬鹿にしてる人が一定数いるけど 1. VTuber界の老舗 2. 親分が名乗ったVTuberを広めた事務所 3. 唯一と言っていいほどテレビ局とのコネがある事務所 4. 謎の総資産(5.3億円)を持ってる事務所 と考えると、馬(アプラン)に白羽の矢を立てるのも当然なのよ
最近Twitterで早耶の新規Pや新規ファン、そして気になってる人が増えたってことで、ダイマポスター作りました そんなわけで「松原早耶ってなんですか? ~初級編~」、ご査収ください 尚中級編、上級編も絶賛作成中...
Image
Image
Image
Image
「松原早耶ってなんですか? ~上級編~」、ご査収ください こちらは早耶に関する気持ちが多めとなっています 文字多めで凄く見にくい点がありますが、ご了承のほど…
Image
Image
Image
Image
一応解説 さっきうまぴょいやパリピ曲を歌ったのはVTuberを名乗った2番目の「ばあちゃる」 そして次に歌ったのはVTuberを名乗った3番目の「電脳少女シロ」 そして今歌っている子達は、ばあちゃると電脳少女シロと同じ事務所のタレント「カルロ・ピノ」「神楽すず」「もこ田めめめ」
まず推しから認知されたいという欲自体が駄目 推してる自分に酔ってて駄目駄目の駄目
Quote
ぱんてら
@EASY_ends
Vtuberが嬉しそうにプロにゲームのコーチング受けてる動画に付いたこのコメント、冷めチキに近い哀愁があって好き
Image
狩野英孝のコンプ高さもあるが、コンプラ高すぎるマセキ芸能社所属だからってのもある
Quote
もるんが
@nukozukio
狩野英孝さんのどんなにいじられキャラだろうとルール守るエピソード 広島の大学祭にゲストで来た時、ネタを披露してたら観客席のおばあちゃんが善意で2000円渡そうとステージに寄ってきたんだよね そこで「お金は貰えないの!貰ったら僕芸人続けられなくなる!」と 闇営業問題よりかなり前の出来事 t.co/5MHCMwm63T
貢げば「推しに認知されてる」と勘違いしてる光景何度も見てる、男女問わず
Quote
うすやま
@usuqui
「推し」のカジュアル化でファンダム文化が暴走してただのホスト文化になってしまい、つまらないものが高く売れる経済になった。ここから金がものを言わないサブカルチャーをもう1回やり直せばいい。
えるすりーの一件でGEMS COMPANYにどハマりしました。 というか、ディアステージ所属&スクエニ技術班という最強の布陣の中で大変烏滸がましいですが、GEMS COMPANYは「実際に踊りたい。踊らせてくれ。頼む!」という願望が強くなりつつあります。 そろそろ三十路かつ体力皆無のワイでも踊りたんや!