八谷和彦
八谷和彦
122.8K posts
八谷和彦
@hachiya
メディアアートとか例の飛行機とか作ってます。所属会社:(株)ペットワークス 所属結社:なつのロケット団 所属大学:東京芸大(先端芸術表現科) 今年もM-02J飛ばしたいな、とか思ってます。
八谷和彦’s posts
光熱費が2.5億円上がってるが、それに対して補助なしとの事…「光熱費不足分を昨年秋の補正予算に盛り込んで欲しいと文化庁に要望し、文化庁から財務省に折衝してもらったが、残念ながらゼロ査定だった」
東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」
これはお怒りの気持ちはわかるし、法律出してそう言いたくなる気持ちもわかるけど、所有者のお寺さんが「ダメ」って言ったら、やっぱりダメなんですよね。今後貸してくれなくなるので。(当該館だけでなく他の美術館にも貸さなくなる)美術館所有のとか作家がOKだったら、写真も複写もOKなんだけど。
Quote
Saya Kubota
@sayakubota
福岡市美術館鳥獣戯画展にて鉛筆を借りメモ張とともに鎌倉時代の木彫像「神鹿」を小さくスケッチしていたら「模写をやめてください」と。理由を聞くと著作権(作者70年後で著作は切れるはず)で難しいと。納得がいかず更に聞くと立ち止まってはいけないからとのことだ。人数制限もしていて空いている
下ネタかと思ったら、ちゃんと人体における脆弱性(弱点。神様の配慮不足)の話だったので、これは人類は皆、真顔で一度読んでおくべき、とか思った。
(30mの高さから足から飛び込むと極めて危険、ウェットスーツ必須とか)
肛門コンプレッサ流体力学
この子、西鉄バスアンバサダーにしたら?と、ほのぼの記事として読んでたら、最後のコメント読んで、いや完全に経営者の器だ、と真顔になった。
バス停表示ミスを6歳児が次々指摘 路線図すっかり覚えたバスマニア 北九州市 - 毎日新聞
確かきゃりーぱみゅぱみゅさんが前に「Kawaiiは「あなたに敵意はない」「あなたの存在を尊重する」の意味」って言ってて、その定義いいな、それ普及しよう、とか思った。
「Kawaiiは差別用語」に原宿系クリエーターが世界へ反論「誰でも使っていい」
普通に学芸員やスタッフを常勤にしたり、指定管理制度やめたり、美術館・博物館コレクション予算増やしたり、私立美大の授業料安くしたりしたら良いのでは?
(奇想天外な案は不要です…)
岸田首相がアート振興の推進を明言。衆議院本会議の代表質問で|美術手帖
Age-restricted adult content. This content might not be appropriate for people under 18 years old. To view this media, you’ll need to log in to X. Learn more
恐ろしいものを読んだ。ソシャゲのガチャにのめり込みすぎて自己破産したひとの話。
職場の対人関係と家族の介護ストレスからついのめり込んでしまったという話で、この人が特別というわけでもないのがまた怖い。
デレステで自己破産した話
ドゥニ・ヴィルヌーブのDUNEをみたので、映画「メッセージ」がみたくなってBlu-ray買って2回みたのだが、物理学者の人のすごい解説を読んだので貼っておきます。(ネタバレあり)
ドイツ政府すごいな。なおアーティストだけでなく小規模事業者対応も含まれているようです。そのへんが大事とも思う。
:ドイツ政府「アーティストは必要不可欠であるだけでなく、生命維持に必要なのだ」大規模支援