生活保護申請、5年連続増 24年、0.3%の伸び―厚労省
2024年の生活保護申請件数が25万5897件(速報値)で、5年連続で増加したことが5日、厚生労働省の調査で分かった。前年比では0.3%の伸び。厚労省によると、高齢化の進展や単身世帯の増加が影響しているとみられる。
困窮世帯、98%「受験に影響」 担当者「公的支援の普及を」―NPO調査
また、24年12月分の申請件数は前年同月比0.8%減の1万8551件(速報値)だった。6カ月ぶりに前年同月を下回った。
2024年の生活保護申請件数が25万5897件(速報値)で、5年連続で増加したことが5日、厚生労働省の調査で分かった。前年比では0.3%の伸び。厚労省によると、高齢化の進展や単身世帯の増加が影響しているとみられる。
困窮世帯、98%「受験に影響」 担当者「公的支援の普及を」―NPO調査
また、24年12月分の申請件数は前年同月比0.8%減の1万8551件(速報値)だった。6カ月ぶりに前年同月を下回った。
関連記事
こんな記事も
経済用語
経済
備蓄米、29%出荷完了 農水省、供給拡大要請―JA全農
(05/02 20:35)日本企業、影響見極めに苦慮 車は米生産比率で明暗―トランプ関税
(05/02 20:30)ETC障害、通行料無料に 「事後精算」方針を転換―中日本高速
(05/02 20:22)万博リング、閉幕後保存で大筋一致 6月中に正式決定へ―協会
(05/02 19:54)太平洋サバ、漁獲枠6割減 25年、記録的不漁で―水産庁
(05/02 19:41)システム移行を延期 4月の障害影響で―三井住友銀
(05/02 19:17)柏崎刈羽、再稼働に賛否割れる 新潟県民にアンケート―エネ庁
(05/02 19:10)日米、6月の大枠合意視野 貿易拡大、非関税障壁を議論―2回目の閣僚交渉
(05/02 19:09)〔決算〕JR西、26年3月期は増収増益予想 万博・インバウンド需要で
(05/02 18:42)商社大手、3社が減益予想 トランプ関税で不透明感―26年3月期
(05/02 18:37)大手証10社、不正取引の被害補償へ 口座乗っ取りで異例対応
(05/02 18:34)航空大手、2社とも増収 訪日客、ビジネス利用堅調―25年3月期
(05/02 18:24)JR3社、増収増益 訪日客需要が好調―25年3月期
(05/02 18:20)関電子会社、2億円超過大請求 国事業で人件費水増し
(05/02 17:29)円相場、145円12~13銭 2日午後5時現在
(05/02 17:09)4月のユニクロ既存店売上高、1.3%減 ファーストリテ
(05/02 15:40)378円高の3万6830円69銭 2日の平均株価
(05/02 15:37)日米交渉、妥結急がず 石破首相「国益優先」―トランプ関税
(05/02 12:40)円相場、145円46~47銭 2日正午現在
(05/02 12:10)減税慎重論「理解できる」 公明代表
(05/02 12:05)求人1.25倍、2年連続低下 物価高響く、失業率は2.5%―24年度
(05/02 11:55)253円高の3万6705円53銭 2日午前の平均株価
(05/02 11:48)円相場、145円41~41銭 2日午前9時現在
(05/02 09:06)世界の投資家、米離れ 「深刻な不透明感」を敬遠―アナリスト・トランプ政権100日
(05/02 08:23)日系4社、いずれもプラス 関税で駆け込み―4月の米新車販売
(05/02 06:23)法人向け助言事業で新会社 新サービス開発に注力―あいち銀頭取
(05/02 00:14)石破首相、トヨタ会長と面会
(05/01 22:43)2段階での合意に照準 日米、早期の成果意識―赤沢再生相、2日に2度目の関税交渉
(05/01 20:39)損保ジャパン、顧客情報7万5000件流出の可能性 委託先にサイバー攻撃
(05/01 20:32)大株主と一線画す取締役に 米ファンド側候補の菊岡氏―フジ親会社
(05/01 20:30)ビジネスワイヤ
PR TIMES