あいりすミスティリア! 深憶聖装評価(記事タイトル変更)
筆者未所持(エアプ記事):ベアトリーチェ
審議:聖獣洞窟のあれのこと。
2025/03/05:そもそも深憶が奈落にあまりにも向いていないので記事タイトル・内容を変更。単純な深憶の評価に。
2025/04/30:ラウラ追加。
セシルの重装・精霊群舞によるダメージ軽減の値を追記。しょっぱかった…
深憶聖装は初心者向けなのか否か
初心者向けの聖装ではない。
1枚評価としてはほぼ全員不要という評価を下さざるを得ない。
まずスキル2-2の仕様上、最適ループを組むにはスキル1だけでゲージを溜める必要がある。
秘跡・深憶に連撃アビ未所持組のスキル1には萌技ゲージ増加補助がを付けているようで、EXポテンシャルの感応の恩恵(ゲージ増加量増)を上げることにより連撃無しでもゲージ一本に届くようにしている模様。
スキルに萌技ゲージ増加補助が付いていないキャラは連撃率100%化しないと性能を発揮出来ない。
深憶スキルによるフィールドのターン数は一律3。
そのため、追加行動を持っていないキャラは永続化不可。
追加行動を持っていても連撃と同様に育成が出来ていないと永続化出来ない。
深憶本体に加えて秘跡も必要となるような性能をしていることも多い。
さらにそこからアビリティのレベルにアビ枠拡張も要求されるのでとにかくコストが高い。
初心者には全くお勧めしない。
性能面でもお勧めできない。
ダメージそのものを増やすのではなくダメージ上限系を上げる性能の聖装が多く、限界突破的な性能。
まず限界に到達できていないとダメージ上限は意味が無いし全需の通りダメージそのものが脳死で高いという性能ではない。
その性質上ダメージを軽減されてしまう奈落には全くの不向き。
奈落以外での運用という事でアビ枠の拡張も自力で行わなければならず、コストが高い。
深憶は既にカンストダメージを出せている前提の性能なので、深憶を必要とするような段階(カンスト到達済)のプレイヤーであればゲーム内コンテンツはすべてクリア可能。
最大ダメージヒャッホー、最小ターン数ヒャッハーと言った神々の遊び用の性能なのでクリアそのものを目的とする場合には全くの不要。
聖獣の洞窟で110万取れないからターン削減に…というプレイヤーもいるかもしれないがアビ枠拡張にアビレベル育成にとやるならその資金を秘跡の強化に充てたら110万行けるようになるわっていう。
深憶でこの聖装はお勧めと言っていても追加行動所持でもない限り大前提としておすすめは秘跡>深憶。
秘跡という第一段階を踏んでから手に入れるべき第二段階の聖装。
先に第二段階を取ったり、第一段階の強化が済んでないのに第二段階を取ってもしゃあない。
深憶で追加行動を手に入れたキャラは別としてまずは秘跡。
ざっくり1枚可不可
可
ラディス
追加行動は神。初心者にもお勧め。
奈落でもお勧め。
ラウラ
通常聖装から追加行動アビだけ付ければ運用可能。
秘跡も要らないしアビ枠も3枠で運用可。
ベアトリーチェ
この聖装自体は連撃率が無いと最適ループが組めない。
ただ秘跡へのアビ移植として非常に有用。秘跡への秘伝マシンとして見るならアビレベルは1で良く、コスパが良い。
この聖装ではなく移植用としての1枚可という変則的な可。
ウィル
沈溺付与アビの沈溺付与部分がレベル1から完成系。
後は萌技を打ってりゃ相手一生動けないという感じのお手軽ハメキャラ。
ミストレのブルーゼみたいなもん。
秘跡ウィルを持っていたら開幕から解除不可睡眠ハメが可能。
ただし相手依存。
不可
コト
連撃率を用意出来ないなら秘跡で良い。
秘跡アビ移植で3枠目がつぶれ、更に通常聖装からの連撃用のアビ枠が要るのでコストが激重。
ただどうせコト育ててるよね?限界突破してるでしょ?萌具育ててるでしょ?この聖装の凸進めるだけで最強アタッカー一枚追加よ?という目線で見ると安い。
ある程度年季が経って秘跡は未所持集めるより凸してなんぼじゃいという段階になったらめーおー目線では安い。
あとぶっちゃけどうせフリッカと組むでしょ?ってなったら無凸でも秘跡よりダメージ出せる。
セシル
まず秘跡から連撃アビが必須。
前衛で使えと言わんばかりの性能で育成も必要。
後衛で使うならこの聖装の性能を一部切ることになる。
ルージェニア
2-2での補助効果とフィールドに性能が依存しているが、追加行動が無く深憶聖装単独で見た時のスキルや萌技と言った攻撃でのダメージはいまいち。
秘跡のアビを移植することによりダメージ上限36万追加のカウンターSとかいう化け物が誕生。
相変わらずダメージ軽減系は無いので育成は必要だが乗り越えられれば平和(暴力)の化身爆誕。
一門を庇護する大首領 ラウラ
属性:芸
攻撃属性:蒼史
深憶ラウラのもっと詳しい話はこちら
人権!
予告状:盗み成功時、最大2回分盗むことが出来ます。
デソレート・ハムスィーン:味方全体に単体攻撃スキル実行時、敵から確率で盗む効果を付与。
とんでもねぇもん持ってきやがった…
2025/04/30:不具合発生中。本来予告状持ちの相手からはワンパンで2盗みが可能。
人権待ったなし。予告状の仕様調べてそれ用の編成作って動画撮影・編集終わったのに…
デソレート・ハムスィーンの味方へ盗み付与はLv1でもそれなりに盗んでくる。ただ確定ではない。
攻撃スキルと書いているが通常攻撃・反撃・開幕先制攻撃・黒クリスアビの追加攻撃、これらすべてで盗みが可能。
盗みとしては秘跡ラウラにアビを移植する形になる。
素材周回で素入手に盗みの合計20ドロップだったのが盗みが2回になったことで30に増加。
ドロップ1.5倍。
3枠なら予告状アビ・追加行動・連撃もしくは追加攻撃で。
6枠フルで使えるなら予告状・味方盗み付与・開幕盗み・追加行動・連撃・追加攻撃という感じで。
さてそれでは盗みという番外部分で他のすべてを差し置いて確保しておくべき性能というわけだがその話は終わりにしてそれ以外の話。
役割としてはデバッファー件サブアタッカーと言ったところ。
秘跡アビは無くても問題ないので聖片は浮く。
ターンで予告状を、萌技で全体に弱体をばら撒くので相手のステータスをボロボロに出来る。
攻撃・魔力デバフで被ダメージを軽減。防御・魔力デバフで与ダメージを増加。幸運デバフでクリティカル・状態異常で優位に立てる。
遅滞と必殺技ゲージ減少も全体にばら撒くので相手の行動の遅延が得意。
遅滞を全体に撒くことで行動の調整はしやすいが相手全員が同時に行動するので欠点にもなりうる。
フィールド効果そのものの性能は控えめで盗み状態化と被ダメ10%増加。
2ターン後に全体攻撃に留まる。
しかしフィールドがある場合に毎ターン単体2連撃と萌技に追加全体攻撃が乗るのでフィールドを設置する意義は大きい。
秘跡からねこらっしゅによる追加のターン獲得、ねこだましによる必中効果、アビリティによるガード無視と色々失っているように見えるが、大量の追加攻撃、アビリティやスキルの命中補正に集中・磨による命中増加、スキルや追加攻撃そのものに付いているガード無視と別で補っているので問題ない。
アビ枠は最悪追加行動さえあれば良いので無凸でも十分な運用が可能。
深憶の時点で連撃の重要度が下がる中、大量の追加攻撃で戦うので連撃は無くても大きな痛手にはならない。
デバフや幻影で十分にごまかしがきくが秘跡と比べると行動回数が少ないゆえに萌芽・再生による回復力が劣るのと本体に回避アビが無いので被弾自体がかさみやすい。
ヘイト減少もあるし攻撃も遠隔物理化しているしで前衛ではなく後衛で戦えということでしょう。
相手全体に通りが良いデバフと必殺技ゲージ低下をばら撒き、命中・クリティカル共に安定性が高いデバッファー件サブアタッカー。
盗み2回の時点で最優先キャラにはなるが、戦闘力としては元々ラウラを育てていた人以外は取らなくても良いくらい。
育てれば強いが今から育てに行くような強さではない。
中の中辺り。ダメージの安定性高いし全体に色々ばら撒くからすんげぇ便利だけれどね。
魔の命運に抗う逆襲者 ラディス
属性:心
攻撃属性:翠苑
完全無条件追加行動を手に入れ、手数が大幅に増加した。
無凸の萌具20+3、専用装飾無のスキルレベル1でも奈落12層13層にぶち込める超お手軽性能。
萌技に回復効果が付いているが、50万ダメージを与えて全体1万回復なので期待はしない方が良い。
メインとしては期待するものではないが、尻姫やげーかのようなおまけの回復はありがたい。
連鎖効果(撃破時の余剰ダメージが他に飛ぶ。複数連鎖可能。)のおかげでダメージを余すことなく使い切れるのは非常に便利。
フィールド永続化の為にも是非とも追加行動のレベルは上げたいところだが正直無凸でも十分。
フィールド効果は元気玉効果で、カンストダメージを出すのが非常に容易。
前述の育成具合で奈落の8割軽減を食らっても30万とかは簡単に出す。
しれっとついている補助効果消しも便利。
単独でも十分すぎる完成度を持ち、デュエリストラディスからツインスキルも移植すれば完成系。
前述の通り元気玉のおかげで育成もほどほどで十分と非常にリーズナブル。
お手軽さと強さ共に高水準で初心者にも非常におすすめ。
血河照らす剣聖の微笑 コト
属性:力
攻撃属性:紅華
連撃キャラから単発キャラに。
萌技で付与される幽玄一刀は連撃・追加攻撃が出なくなる代わりに連撃率をダメージ上限に変換することが出来る。
連撃率を200%まで上げることにより最大値であるダメージ上限を50%増加の効果を得られる。
例外的に投影による追加攻撃は発動可能。
フリッカと合わせることにより非常に強力な聖装に。
秘跡が確定追加行動を持っているので移植するだけでフィールドの永続化が可能。
前述のダメージ上限の伸びを3倍にすることが出来、最大でダメージを2.5倍にすることが可能。
更に味方全体の命中率を増加させる。
そして設置の2ターン後に自動発動の攻撃が発生する。
大量の命中増加機能に加えて相手の幻影機能も所持しているので単発化による命中への不安は心配しなくて良い。
集中・磨のおかげで確定クリティカルとなるのでダメージ面でも安定性が高い。
秘跡コトが無凸80点の育てれば120点なのに対してこちらは無凸20点の育てれば150点みたいな感じ。
育てれば80点とかを越えられて強いじゃなくて育てれば秘跡コトをも上回るやばい強さになる。
育てなくてもどうせフリッカと組むやろ?という前提であれば確定追加行動だけ移植してしまえば無凸の時点で火力面で秘跡コトを越えられる。
そして聖獣洞窟適正も高く追加発動審議を無視できる。
秘跡との交互使用で編成の脳みそ0カロリーに出来るので楽。
広く浅くの段階が終わっためーおーは集めにいって損は無い。
まずは好感度解放含めたステータスとアビ枠解放のレベル100を。
その後連撃アビの3を目指そう。
教壇に咲く純潔の花 ベアトリーチェ
属性:芸
攻撃属性:翠苑
秘跡と違い補助的な性能に。
追加行動は持っていないのでハデスベッドメイク(冥王スキル発動時した次の行動で確定追加行動)は必須。
アビにより付与される補助効果により、冥王スキル発動時に使用したMPの半分が戻ってくるのでMPの消耗を大きく抑えられる。
更に使用したMP*15000分相手のHPを減少させる。
MPの消耗を抑えられる反面MPの回復量は頼りない。
フランチェスカと組むことによりフランチェスカでMPを増やし、ベアトリーチェでMP消耗を抑え、毎ターン冥王スキルを発動することで両者手数増加と相互に高め合える。
もう一方のアビは、連撃率増加とウェーブ開始時と3ターン毎に自身のヘイト減少・状態異常1つ解除・味方全体のバフを含めた魔力合計+1000の威力でダメージ上限10万の全体攻撃を放つ。
今までの開幕攻撃とは一線を画す威力の開幕攻撃。
スキル2-2のフィールド効果は自身を除く味方の攻撃に魔力が高いほど威力増加効果と、魔力が高いほどダメージ上限増加効果を付与。
ダメージ上限は最大で8万増加と非常に効果が大きい。
攻撃手段に関して、単体攻撃になったので今までのベアトリーチェの育成の流用が出来ず、またこちらからも他のベアトリーチェに与えられるものが無い。
幸いこのベアトリーチェ自身はアタッカーというよりはサポーターなので新規に範囲ダメージ上限増加の限界突破を必死に取りに行かずに妥協しても良いか?
フィールド以外の性能はアビによるものなので秘伝マシンとしても優秀。
秘跡ベアトリーチェにアビを2つとも移植することにより化け物が爆誕。
奈落の攻撃属性指定無視に拍車がかかる。
万人魅する歌姫の絶唱 ウィル
属性:理
攻撃属性:紅華
シルエットが完全にダークキング。
初心者向けか否かの項目で、深憶はダメージを伸ばす・ターン削減等の要員でクリアそのものに必要なキャラではないと書いたがこのクリア出来なかったステージをクリアするのに使えるタイプ。
新状態異常:沈溺により、理論上ガチ睡眠ハメが可能に。
沈溺はアビによりwave開始時と3ターン毎に敵全体に付与され、ターン経過とHEAT以外での状態異常の解除を無効化する。
要は沈溺付与中はどれだけ殴っても睡眠が解除されない。
更に相手の状態異常の数*10%ダメージが増加する。
更に残り回数系の状態異常のターン数が減る場合に沈溺のターン数を身代わりに出来る。
アビレベル1でも3ターン毎の回数15回での付与となる。
沈溺中はどれだけ殴っても起きないと書いたが、身代わりになりまくると沈溺が解除されてしまい、睡眠が殴って起きる状態になってしまう。
スキル1に刻印があり、一定回数魔法による被ダメージ増加を与えられる。
スキル2-2には氷結があり、こちらも一定回数被ダメージを増加させられる。
前述の通り、回数系の状態異常は沈溺の回数を減らす要因になるので睡眠ハメにおいては邪魔となりうる要素。
複数の解除・回数消費が起こった場合は沈溺も複数回消耗される。
ただぶっちゃけ3ターン毎に全体に15回の付与なのでそうそう起きないし起きるにしても3ターン中2ターンは寝ているような状態なので問題にもならない。
萌技が全体睡眠付与攻撃なので睡眠の張り直しもお手の物。
他にはスキルやアビリティで列移動・味方のデバフ解除・相手のバフ解除・HP回復・重装も所持。
スキル2-2のフィールドでは最終被ダメージを5万軽減できる。
最終なので本当に受けるダメージが5万減り、非常に効果が大きい。
同時に付与される激情の旋律はステータス・状態異常耐性の増加に加えて毎ターンHPが10%回復する。
ほぼ寝てるし起きてもダメージ軽減されまくるしバフも乗ってないしでまあ何というか酷い。
相手がかわいそうになるというかまあひどい。
自由を奪った状態で殴るなんて……!
モォォォォォ!!
やめろよ卑怯者!!
うるさい!
ゴッ
まじでこれ。
あ、農家の皆さまいつも美味しい牛乳をありがとうございます。
秘跡ウィルの開幕睡眠、深憶ウィルの沈溺が共にアビリティなので互換性があり、どちらのウィルも開幕全体解除不可3T睡眠とかいう恐ろしいものをばら撒く。
秘跡が無くても水族館ウィルが前列に開幕睡眠アビを持っているので代用可。
あと逆に秘跡ウィルも開幕3ターン解除不可睡眠をぶん投げられるようになるので力と理がヌルゲーに。
ただ秘跡の方は通常聖装からスキルを持ってくるとかしない限り睡眠の張り直しは出来ない。
でも毎wave開幕3ターン相手行動不能でやりたい放題だから別に張りなおせなくてもねぇ…
難点はやはり追加行動が無い点。
行動が非常に遅い。
とは言えアビリティで3ターン毎に全体に15回もの沈溺を付与するので行動阻害は十分すぎる。
相手依存ではあるが嵌まるところはとことん嵌まる。
最悪相手全員が睡眠耐性無ければ完封まである。
逆に相手に睡眠耐性があると一気に強みを失う。
0・100性能であるという点は注意。
実際2025/04の聖獣洞窟では誰一人として睡眠にならなかった。
また奈落も13-1(力属性ステージ・秘跡が出撃可)でも睡眠は通らなかった。
アビリティは自前のアビ1を外して秘跡の開幕睡眠を入れれば良いので秘跡・深憶アビ枠の拡張が不要。
ハメ殺しするだけなので凸・萌具育成・専用装飾・限界突破・才器覚醒・潜在能力・スキル育成・アビリティ育成、これらのすべてが無しでも奈落に放り込める。
秘跡も同様の育成具合で運用が可能と、尋常じゃなく安く運用できる。
そして再掲になるが安く運用できる、ハメ殺せる。
でも相手依存。とにかくこれに尽きる。
これも再掲になるが聖獣洞窟・奈落13-1では誰一人として睡眠にならない。
無育成でも他の誰よりも活躍することもあればガチ育成したのに他の誰よりも活躍しないこともある。
素直に育てれば活躍できるキャラの方が無難。
たらればではあるが追加行動アビを手に入れたら睡眠が一切通らなくても最終被ダメ5万軽減フィールドを目玉にしつつ列整理やHP回復や沈溺の与ダメージ増加等を目当てに全ステージ引っぱり出せる性能に。
愛に沸く狂熱の戴冠者 セシル
属性:知
攻撃属性:紅華
萌技で付与される補助効果は、自身が前衛の場合ダメージとダメージ上限が増加。
戦闘開始時に自身に重装を付与。
フィールド効果では前衛にダメージ軽減。
これでもかと前衛置きを推奨してくるキャラ。
重装の軽減率はおそらくアビレベル1で15%程度。
フィールドの軽減率はおそらく12.5%。
セシル自体がHP・回避率・回復力等を持っておらず、この聖装の軽減率だけではとてもではないがタンクとして使える耐久力ではない。
前衛置きのアタッカーとして運用し、タンクは別途用意しよう。
通常聖装の追加行動アビが同時にヘイト減少も持っているので非常に有用。
フィールド設置中は萌技・スキル1に追加攻撃効果があるので手数は多い。
スキル1は連撃も可能なので1回で4回攻撃が可能。
追加行動で萌技まで打てたら1ターンで6回攻撃が可能。
前衛置きさえできればダメージ1.5倍とダメージ上限15万を得られるので手数の多さと合わさって非常に高いダメージを期待できる。
天下布武へ歩む覇剣姫 ルージェニア
属性:理
攻撃属性:金紋
反撃キャラから打って変わって攻撃特化キャラに。
やはり平和(暴力)。平和(暴力)は全てを解決する。
スキル1が自傷持ちの単体攻撃なので通常聖装の自傷追加攻撃、連撃のどちらでも連撃が可能。
覇剣姫の進撃中はスキルや萌技に威力増加や追撃が発生し、非常に強力。
しかし覇剣姫の進撃は2-2でのみ付与が可能で、追加行動を持っていないので永続化は出来ない。
覇剣姫の進撃は補助効果全解除の対象外。
補助効果同様フィールドも永続化不可。
フィールド効果はダメージ上限の増加。
タイミング次第で火力が極端に変わり、相手が後1体ミリ残しで平和(暴力)を出したり、wave開始時の全力を出して欲しいタイミングでは平和(平和)だったりも起こりうる。
ルージェニアガチ勢の場合は非常に強力な聖装に。
秘跡ルージェニアのカウンターSは萌技発動時にアビリティで付与を行うので移植が可能。
アビリティの内容が萌技発動時にカウンターS付与・反撃率増加・通常攻撃時にHP回復なので、ガチ育成ルージェニアであればダメ上限36万増加の上でカウンターで殴りまくりつつHP回復というおぞましい生物が誕生。
と言ったところで今回はここいらで。


コメント