-
No.162
2025年度計画値の、思い付く…
2025/05/01 22:51
2025年度計画値の、思い付く限りのネガティブ影響を無理矢理10個書き出してみた。
アルバイト時給の二桁上昇とアルバイト人員増
本部社員人件費の二桁上昇
国産米の高騰
米国産輸入牛肉の高騰
光熱費の上昇
ゴミ箱の冷蔵化の費用
店舗改修工事の費用
未だ再開していない店舗の固定費
23時間営業に変更した事による深夜売上の減少
円高ドル安(155→145)による海外事業利益減少 -
No.479
なるほど勉強になります。 い…
2025/04/30 15:59
なるほど勉強になります。
いずれにせよ3年後には中期計画の達成度に蓋然性が増しているでしょうし、その期間、OLPは有効的なパートナーとして寄り添ってくれたのか、その頃に答え合わせですね。 -
No.119
最近のすき家の新規出店を見てい…
2025/04/30 15:52
最近のすき家の新規出店を見ていると、ドライブスルー有りのフォーマットが増えてる。デザートとドリンクのラインナップも充実してきたし、いよいよマクドナルド化してきた。
-
No.477
さあどうでしょう… 自己資金で…
2025/04/30 15:44
さあどうでしょう… 自己資金で投資するファンドでも長期で含み損のまま置いていられるかと言うと、私の想像ですが、厳しいのでは。
-
2025/04/30 15:24
>>No. 474
以前、バイサイドのMAの仕事していたのでその当時の認識をそのまま言うと、PEファンドは出資グループに約束している利回りがとんでもなく高いので、彼らが3年で投資額を2倍にしてExitできるPricingじゃないとディール成立しない、し得ないです。
-
No.472
Re:OLPが4,000円台で10%…
2025/04/30 14:17
-
No.352
Re:エムスリーとしては、保有比率を…
2025/04/30 13:30
-
No.347
同様に、エムスリー傘下のエラン…
2025/04/30 13:23
同様に、エムスリー傘下のエランも時価総額430億円程度。エムスリーの減損損失回避のために、CUCとエランのMBOは有り得るだろう
-
No.163
Re:株価10倍に期待の「業界を先導…
2025/04/30 01:59
-
No.469
中小 内需 DXから、大手の外…
2025/04/25 13:29
中小 内需 DXから、大手の外需へ資金の寄戻し
需給じゃなくてファンダで売買しないと火傷する
先ずは5/14のQ1決算発表で2/14に空けた窓を埋めるかどうか。3800円だったかな
4月月次の全店売上が前比80%…
2025/05/02 09:51
4月月次の全店売上が前比80%というのは、値上げによる単価110%とした場合、来店者数は70%
4日間の全店一斉休業の影響を除いても15-20%近い来店者数の減少がある
そして未だ5%の店舗は再開していない。
その場合、5月月次も前年売上が前年割れの可能性大。
一方でコストは前比で二桁増。