二次元裏@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(削除用.英数字で8字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1746127302613.jpg-(63389 B)
63389 B無念Nameとしあき25/05/02(金)04:21:42No.1315593679そうだねx1 16:29頃消えます
運転支援システム・自動ブレーキを使わずに
くれぐれも安全運転よ
削除された記事が1件あります.見る
1無念Nameとしあき25/05/02(金)04:51:24No.1315594462+
基本的に反応緩慢だから任せるの怖いんだよな
おせえよって
2無念Nameとしあき25/05/02(金)04:59:02No.1315594693+
事故軽減が建前だから支援は実質動かないものだよ
3無念Nameとしあき25/05/02(金)05:00:25No.1315594732+
低速域での衝突防止機能なんかはかなり有効だと思う
4無念Nameとしあき25/05/02(金)05:09:26No.1315594995+
>低速域での衝突防止機能なんかはかなり有効だと思う
実質自動運転なので大半はやらない方向
5無念Nameとしあき25/05/02(金)05:10:21No.1315595022そうだねx3
運転するの面倒派なので早く完全自動運転になって欲しい
6無念Nameとしあき25/05/02(金)05:11:52No.1315595071そうだねx7
>運転するの面倒派なので早く完全自動運転になって欲しい
攻殻機動隊みたいに社会まるごとセットのシステムとして取り入れないと無理だよな
あれもトラブルで完全麻痺とかなってたけど…
7無念Nameとしあき25/05/02(金)05:12:42No.1315595099+
誤発進抑制機能ってのがあるらしい
これで店に突っ込むってのはなくなるんかな
8無念Nameとしあき25/05/02(金)05:20:34No.1315595337+
自動ブレーキ付いてるみたいだから試したいけど勇気がない
9無念Nameとしあき25/05/02(金)05:23:49No.1315595449+
レーンキープも車線を見落とす事があるからまだまだ当てに出来ない
自動が切れると急にパワステが軽くなる感じで手放しはほぼ不可
10無念Nameとしあき25/05/02(金)05:30:48No.1315595685+
>自動ブレーキ付いてるみたいだから試したいけど勇気がない
自動ブレーキが出た直後はテスト用の車クッションがあったが地面擦るから嫌がれると思う
始動後に一応システムチェックするから大丈夫と言うか違法無線でも誤動作する(効かない)恐れはあるので動かない場合は分かる
11無念Nameとしあき25/05/02(金)05:31:47No.1315595721+
モータージャーナリストによっては
運転支援システムは運転が上達しなくなるから
否定しているのもいるよな
12無念Nameとしあき25/05/02(金)05:33:18No.1315595787そうだねx8
使うなとは言わねぇよ頼るな
13無念Nameとしあき25/05/02(金)05:35:35No.1315595878+
>モータージャーナリストによっては
>運転支援システムは運転が上達しなくなるから
>否定しているのもいるよな
わかるよ
支援システムに頼るとほんと運転が上達しない
14無念Nameとしあき25/05/02(金)05:37:03No.1315595928そうだねx1
(自動ブレーキの)マイクロ波ってあちこち反射するから油断ならないw
15無念Nameとしあき25/05/02(金)06:30:39No.1315598207+
足腰を鍛えることで踏み間違いをある程度防ぐことができる
高齢者になると足が広がって正しい着座姿勢にならず
ペダルを間違えて踏んでしまうから
16無念Nameとしあき25/05/02(金)07:00:43No.1315600117+
>自動ブレーキ付いてるみたいだから試したいけど勇気がない
社用車の先代プリウス導入時に駐車場で段ボール積み上げてやった
ちゃんと止まった
17無念Nameとしあき25/05/02(金)07:09:16No.1315600728+
ヘタクソ支援装備とストレートに言わないと
いつまでもヘタクソは減らないし排除できない
18無念Nameとしあき25/05/02(金)07:10:31No.1315600822そうだねx2
これらの機能がないと運転出来ないゴミクズは
乗らないほうがいいんだけどな
19無念Nameとしあき25/05/02(金)07:11:27No.1315600899そうだねx8
オートクルーズない車で遠出する気が起きないくらいには便利
20無念Nameとしあき25/05/02(金)07:11:53No.1315600932そうだねx10
本来使わないといけないジジイほどこういうの拒否反応出すよな
21無念Nameとしあき25/05/02(金)07:15:13No.1315601191そうだねx2
運転支援システムよりも運転が下手な奴ほど
「運転支援システムを使うと運転が下手になる」
と言うジョーク
22無念Nameとしあき25/05/02(金)07:16:23No.1315601285+
バックモニターがないとバックで駐車できないとかよく聞く
23無念Nameとしあき25/05/02(金)07:17:32No.1315601381そうだねx6
>運転支援システムよりも運転が下手な奴ほど
>「運転支援システムを使うと運転が下手になる」
>と言うジョーク
上達するしないじゃないんだよね
アホはなにさせてもアホだし右左折確認しないやつは何年乗っても確認しない
24無念Nameとしあき25/05/02(金)07:20:14No.1315601602そうだねx1
>バックモニターがないとバックで駐車できないとかよく聞く
ワゴンだと真後ろ確認できないから必要
25無念Nameとしあき25/05/02(金)07:23:27No.1315601875+
下手くそ養成ギプス
26無念Nameとしあき25/05/02(金)07:24:30No.1315601961そうだねx1
見えないところを見えるようにお手伝いしてくれるのに嫌う理由なんてないよ
27無念Nameとしあき25/05/02(金)07:27:57No.1315602257+
>事故軽減が建前だから支援は実質動かないものだよ
プリクラッシュだもんな
28無念Nameとしあき25/05/02(金)07:31:43No.1315602544そうだねx1
全員下手くそなんだからどんどん使え
29無念Nameとしあき25/05/02(金)07:32:02No.1315602574そうだねx1
>バックモニターがないとバックで駐車できないとかよく聞く
実際にバックモニターがない代車でバックしたらどこを見たらいいのか分からなくてパニくった
ぶつける寸前で助かった
30無念Nameとしあき25/05/02(金)07:36:39No.1315602958+
直線路の渋滞追従みたいな単純作業ならやらせられるけどハンドル回す必要のある所はまだ無理だな
それだけでもだいぶん楽だから助かるけども
31無念Nameとしあき25/05/02(金)07:36:43No.1315602967+
便利なものは使った方がいいんじゃない?
運転支援は付いてるなら使わないともったいないと思うわ
自動ブレーキはそもそもまともな運転してると作動するシチュエーション無いけど
32無念Nameとしあき25/05/02(金)07:36:47No.1315602974そうだねx1
>本来使わないといけないジジイほどこういうの拒否反応出すよな
センサーがやかましい!オフだ!
33無念Nameとしあき25/05/02(金)07:38:02No.1315603089+
としあきは基本的に「自動○○」は信用しない
機械が自分より優れてるはずはないのである
34無念Nameとしあき25/05/02(金)07:41:02No.1315603400+
ハンズフリーリアゲートとかそういった快適装備も否定するの?
あるならあった方が良くない?
35無念Nameとしあき25/05/02(金)07:43:11No.1315603623+
>ハンズフリーリアゲートとかそういった快適装備も否定するの?
>あるならあった方が良くない?
知らなければあっても無いのと一緒なのである
36無念Nameとしあき25/05/02(金)07:52:48No.1315604634そうだねx2
>としあきは基本的に「自動○○」は信用しない
>機械が自分より優れてるはずはないのである
としあき「変速を機械に任せるとか…やっぱりMTしか信用出来ない」
37無念Nameとしあき25/05/02(金)07:58:56No.1315605343+
うっかりしたときに作動するのが自動ブレーキ
としあきがうっかりなどするはずもなく
38無念Nameとしあき25/05/02(金)08:07:45No.1315606462+
自動運転良いなって思うけどEVにしないとならない?
39無念Nameとしあき25/05/02(金)08:11:24No.1315606963+
MTでもレーンキープアシストや前車追従ACC付いてるよ
さすがに低速では使えないとか制限はあるけど高速では楽々
40無念Nameとしあき25/05/02(金)08:12:46No.1315607126+
>としあきは基本的に「自動○○」は信用しない
>機械が自分より優れてるはずはないのである
実際お節介が過ぎる場合もあるからな
41無念Nameとしあき25/05/02(金)08:14:27No.1315607343+
車間設定最大距離にしてACCで東名高速縦断本当に助かる
42無念Nameとしあき25/05/02(金)08:17:29No.1315607709+
>自動運転良いなって思うけどEVにしないとならない?
とりあえずアイサイトX試してこよう
43無念Nameとしあき25/05/02(金)08:20:06No.1315608013+
10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
44無念Nameとしあき25/05/02(金)08:20:55No.1315608106+
>自動運転良いなって思うけどEVにしないとならない?
動力は関係ない
45無念Nameとしあき25/05/02(金)08:21:12No.1315608132そうだねx1
>としあきは基本的に「自動○○」は信用しない
>機械が自分より優れてるはずはないのである
自動車…
46無念Nameとしあき25/05/02(金)08:21:31No.1315608168+
今更だけどもABSはたまーにマジで助かるときがある
バイクなんか特に
47無念Nameとしあき25/05/02(金)08:23:04No.1315608331+
>10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
自分を下手だと思ってる子はいないよ?
48無念Nameとしあき25/05/02(金)08:24:07No.1315608456+
>バックモニターがないとバックで駐車できないとかよく聞く
あー
実際バックモニタ付きの車乗ってしばらくすると
俺こんな便利なもん使わないでいままでどうやってバックしてたんだろ…とはなるな
バックモニタなしの経験のほうが圧倒的に長い俺でもそう思うんだから
最初の車からバックモニタに慣れてたらないとどうしたらいいかわからなくてもおかしくない
49無念Nameとしあき25/05/02(金)08:25:36No.1315608649+
>>自動運転良いなって思うけどEVにしないとならない?
>動力は関係ない
今の所はテスラのEVしか自動運転は付いてなくない?
50無念Nameとしあき25/05/02(金)08:25:42No.1315608656そうだねx1
>ハンズフリーリアゲートとかそういった快適装備も否定するの?
>あるならあった方が良くない?
無くても良いかな
51無念Nameとしあき25/05/02(金)08:26:12No.1315608714+
>MTでもレーンキープアシストや前車追従ACC付いてるよ
>さすがに低速では使えないとか制限はあるけど高速では楽々
クルコン苦手なんだよなあ俺…
あの勝手に進む感じに慣れなくてかえって疲れちゃう
52無念Nameとしあき25/05/02(金)08:26:13No.1315608716+
>バックモニターがないとバックで駐車できないとかよく聞く
F1ドライバーが指南する車庫入れ講座なんて動画見るとシート位置合わせとルーム、サイドミラーきっちり合わせてから動き出したら一発で収まる
車両感覚きっちり掴むって大事ね
53無念Nameとしあき25/05/02(金)08:26:19No.1315608730+
バックモニタは駐車場の枠が確認出来てほんと便利だわ
後ろの車との距離もちゃんとわかるし最悪勝手に止まるし
54無念Nameとしあき25/05/02(金)08:26:51No.1315608804+
>あー
>実際バックモニタ付きの車乗ってしばらくすると
>俺こんな便利なもん使わないでいままでどうやってバックしてたんだろ…とはなるな
>バックモニタなしの経験のほうが圧倒的に長い俺でもそう思うんだから
>最初の車からバックモニタに慣れてたらないとどうしたらいいかわからなくてもおかしくない
バックカメラが見えない場合が有るんでり切りになると危ない
55無念Nameとしあき25/05/02(金)08:26:59No.1315608818+
>クルコン苦手なんだよなあ俺…
アイサイト君上手よ
56無念Nameとしあき25/05/02(金)08:27:29No.1315608882+
雨の日にカメラ曇ってるとバック怖い
57無念Nameとしあき25/05/02(金)08:27:37No.1315608905+
>今の所はテスラのEVしか自動運転は付いてなくない?
そりゃテスラが作ったからEVになってるだけで支援システムはどんな車にも使える
58無念Nameとしあき25/05/02(金)08:27:53No.1315608930+
>今更だけどもABSはたまーにマジで助かるときがある
>バイクなんか特に
それは無い
59無念Nameとしあき25/05/02(金)08:27:56No.1315608936+
ソナーに頼り切っちゃってて車のサイズ感を掴めないまま…って人は結構居そう
60無念Nameとしあき25/05/02(金)08:28:32No.1315609014+
>ソナーに頼り切っちゃってて車のサイズ感を掴めないまま…って人は結構居そう
別に問題無いのでは
61無念Nameとしあき25/05/02(金)08:28:45No.1315609033そうだねx5
    1746142125707.jpg-(13474 B)
13474 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
62無念Nameとしあき25/05/02(金)08:28:53No.1315609044+
>>クルコン苦手なんだよなあ俺…
>アイサイト君上手よ
いや性能いいのも頼って問題ないのも頭ではわかってるんよ
でもどうしても使ってると落ち着かないんだお爺ちゃんだから俺
63無念Nameとしあき25/05/02(金)08:29:47No.1315609144+
>うっかりしたときに作動するのが自動ブレーキ
>としあきがうっかりなどするはずもなく
弁当の空箱に反応して急制動が掛かり後続車が追突してたのは先月見たな
64無念Nameとしあき25/05/02(金)08:29:49No.1315609150+
自分がバカだって自覚出来てるだけマシか
65無念Nameとしあき25/05/02(金)08:30:17No.1315609210+
高速だけでも自動になって
壁際で走行車線走ってるだけでいいから
66無念Nameとしあき25/05/02(金)08:31:03No.1315609312+
>>ソナーに頼り切っちゃってて車のサイズ感を掴めないまま…って人は結構居そう
>別に問題無いのでは
余裕あり過ぎるのと車両に因って取付位置がちがうのであてにならない事がある
67無念Nameとしあき25/05/02(金)08:31:28No.1315609361+
>今の所はテスラのEVしか自動運転は付いてなくない?
そりゃテスラだからEVなだけだろう
べつに内燃機関では使えないって要素はなんもないぞ
68無念Nameとしあき25/05/02(金)08:32:20No.1315609452+
バックモニター付いてても普段停めるときはサイドミラーしか見てないわ
69無念Nameとしあき25/05/02(金)08:32:26No.1315609464+
>10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
その結果追突事故を起こしてたら意味が無い
70無念Nameとしあき25/05/02(金)08:32:48No.1315609501+
リアハッチ凹ませてる人多いのはセンサー頼りで細い鉄柱やらを認識せず下がってるんだろうなって
71無念Nameとしあき25/05/02(金)08:33:04No.1315609527+
プロパイ2.0が最強で次点でアイサイト
72無念Nameとしあき25/05/02(金)08:33:13No.1315609545+
ハンドル持ってろ言うけどホントに触ってるだけで
ハンズフリーと何が違うのかって思うンよ
73無念Nameとしあき25/05/02(金)08:34:54No.1315609737+
>>10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
>その結果追突事故を起こしてたら意味が無い
ほらとし君は運転支援を信用してないだろ
74無念Nameとしあき25/05/02(金)08:35:47No.1315609855+
最近の運転支援ついてる車買えない貧乏人がいつまで経っても否定してるんでしょ
75無念Nameとしあき25/05/02(金)08:37:53No.1315610094そうだねx1
家電と同じで付加価値つけて値上げしないといけないから消費者が必要ないと思っても標準装備になっていく流れだろうな
76無念Nameとしあき25/05/02(金)08:38:12No.1315610132+
脳みそ単純そうで草
システムのほうが優秀だからお似合いなんじゃね?
77無念Nameとしあき25/05/02(金)08:39:25No.1315610286+
不可抗力も多いだろうけど下手な運転して事故起こす人が絶えないからどんどん義務化されてく安全装備
78無念Nameとしあき25/05/02(金)08:40:28No.1315610422+
MT車だから使わないだろうと思って試しに使ったら便利過ぎて多用するようになった
79無念Nameとしあき25/05/02(金)08:40:32No.1315610431そうだねx2
>>>10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
>>その結果追突事故を起こしてたら意味が無い
>ほらとし君は運転支援を信用してないだろ
信用しきってるから事故が起きる訳で
80無念Nameとしあき25/05/02(金)08:41:54No.1315610592+
>ほらとし君は運転支援を信用してないだろ
頼り切って前を見て無くて事故を起こしてるバカが増えてるだろ
81無念Nameとしあき25/05/02(金)08:42:01No.1315610607+
昨今高速でACCで追従する車が増えてるのか遅い先頭車に合わせてノロノロの列見る事が増えた
82無念Nameとしあき25/05/02(金)08:42:22No.1315610658+
もうバックモニターなかったら下がる位置がわからん
車買い替えたら特に
83無念Nameとしあき25/05/02(金)08:43:36No.1315610791+
よそ見してても働くのが自動ブレーキって理解出来てなくて草
84無念Nameとしあき25/05/02(金)08:43:58No.1315610838+
日頃から安全運転してても相手次第で事故になりそうな時がある自動運転なんて周りや天候次第で認識不能とか日常茶飯事なのにこんなのに常時頼ったら即事故や
85無念Nameとしあき25/05/02(金)08:44:09No.1315610857+
>昨今高速でACCで追従する車が増えてるのか遅い先頭車に合わせてノロノロの列見る事が増えた
ACC関係なく煽りの厳罰化もあって先頭が遅くても大名行列するしかないのだ
86無念Nameとしあき25/05/02(金)08:44:29No.1315610891+
>>今更だけどもABSはたまーにマジで助かるときがある
>>バイクなんか特に
>それは無い
普通にあるわ
87無念Nameとしあき25/05/02(金)08:44:44No.1315610923そうだねx2
ACCに任せてるとノロノロでも気にならんな
88無念Nameとしあき25/05/02(金)08:44:46No.1315610932+
ABSはマジで優秀
89無念Nameとしあき25/05/02(金)08:45:02No.1315610964+
    1746143102592.jpg-(125626 B)
125626 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
90無念Nameとしあき25/05/02(金)08:45:36No.1315611025+
運転支援するよ 運転が楽になるよ 多少任せても事故らないよ
でもこのシステムに任せきって事故ってもアンタの責任だからな!!

っていうのがクソ! 
しかも俺は自動車関連の会社だから事故ることは許されない
いつもガン種覚醒みたいな感じで精神すり減らして運転しているわ
91無念Nameとしあき25/05/02(金)08:46:42No.1315611164+
>ABSはマジで優秀
今や安全制御装置の根幹
92無念Nameとしあき25/05/02(金)08:46:46No.1315611169+
1回でも作動したら免許返納を考えるべき
93無念Nameとしあき25/05/02(金)08:47:18No.1315611228+
>>>10年以上前の自動ブレーキやら運転支援システムはゴミだったけど今のは優秀だから下手な人ほど使ってほしい
>>その結果追突事故を起こしてたら意味が無い
>ほらとし君は運転支援を信用してないだろ
としあきが最新の新車なんて買えるわけないからな
94無念Nameとしあき25/05/02(金)08:47:39No.1315611278+
昔の長いセダンに乗ってた人とかはよくバックカメラが無くても大丈夫だったなとは思う
95無念Nameとしあき25/05/02(金)08:47:45No.1315611288+
>このシステムに任せきって事故ってもアンタの責任だからな!!
この先もずっとそうだろうな
付いてないやつでいいや
96無念Nameとしあき25/05/02(金)08:48:29No.1315611369+
>昔の長いセダン
もうボンネットの長い車は無理だな
97無念Nameとしあき25/05/02(金)08:48:32No.1315611376+
>ABSはマジで優秀
自分で制御出来る人にとっては邪魔な存在
98無念Nameとしあき25/05/02(金)08:49:17No.1315611467+
>1回でも作動したら免許返納を考えるべき
逆だろ
何かしくじっても車がカバーしてくれる安心感が増すわ
99無念Nameとしあき25/05/02(金)08:49:18No.1315611468そうだねx1
>>>今更だけどもABSはたまーにマジで助かるときがある
>>>バイクなんか特に
>>それは無い
>普通にあるわ
バイクはそうでも無い
100無念Nameとしあき25/05/02(金)08:49:23No.1315611478+
さっさとナルセペダルを標準装備義務化しろ
101無念Nameとしあき25/05/02(金)08:49:37No.1315611503+
>>ABSはマジで優秀
>自分で制御出来る人にとっては邪魔な存在
ポンピングブレーキ最強だよな
102無念Nameとしあき25/05/02(金)08:49:49No.1315611527+
>昔の長いセダンに乗ってた人とかはよくバックカメラが無くても大丈夫だったなとは思う
見切りが良かったのもあるけどやっぱり慣れだよ
103無念Nameとしあき25/05/02(金)08:50:11No.1315611583+
機械を越える制御ができるとしあきはやっぱりいるんだな
104無念Nameとしあき25/05/02(金)08:50:24No.1315611616+
>1746143102592.jpg
藤原とうふ店w
105無念Nameとしあき25/05/02(金)08:50:31No.1315611633+
ACCだと逆に速度が安定しない車が気になるよ
106無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:18No.1315611743+
一定の距離を保って前の車に合わせて走ってくれるからな
前の車が減速すれば合わせて減速してくれるし
これが信用できないって最近の車運転した事無いんだろうな
107無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:19No.1315611745+
>昔の長いセダンに乗ってた人とかはよくバックカメラが無くても大丈夫だったなとは思う
普通にバックで人轢いてましたよ
108無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:34No.1315611780+
>このシステムに任せきって事故ってもアンタの責任だからな!!
これでいいからさっさと自動運転のレベル上げてほしい
109無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:52No.1315611819+
>>>ABSはマジで優秀
>>自分で制御出来る人にとっては邪魔な存在
>ポンピングブレーキ最強だよな
ロックするギリギリで制動出来る人にとっては割と邪魔なのよ
特にバイクなんか体感しやすいから乗りなれてる人は割と限界ブレーキングは出来る
110無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:54No.1315611820そうだねx2
高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
111無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:56No.1315611824そうだねx1
今の車はバックカメラありきてデザインされてるから昔のは視界が良かったと言うか丸見えなとこあった
112無念Nameとしあき25/05/02(金)08:51:59No.1315611829+
昔は自動車一台あたりの事故が多かったから正確には大丈夫じゃなかったのかもしれん
113無念Nameとしあき25/05/02(金)08:52:06No.1315611844+
>一定の距離を保って前の車に合わせて走ってくれるからな
>前の車が減速すれば合わせて減速してくれるし
>これが信用できないって最近の車運転した事無いんだろうな
免許すらあるか怪しい
114無念Nameとしあき25/05/02(金)08:52:41No.1315611918+
>高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
95㎞/hだけど・・・
115無念Nameとしあき25/05/02(金)08:52:48No.1315611934+
それか昔のクルコンしか使ったことない人か
116無念Nameとしあき25/05/02(金)08:52:51No.1315611940そうだねx1
スバル乗ってる奴の下手くそ率の高さは異常なレベル
117無念Nameとしあき25/05/02(金)08:53:09No.1315611982+
>ロックするギリギリで制動出来る人にとっては割と邪魔なのよ
>特にバイクなんか体感しやすいから乗りなれてる人は割と限界ブレーキングは出来る
公道で限界突き詰める必要なんかないのよとしちゃん
運転上手くて偉い偉いしてほしいの?
118無念Nameとしあき25/05/02(金)08:53:15No.1315611999+
>高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
大型ってトレインするから事故に巻き込まれてペチャンコになりたく無いなら離れて
119無念Nameとしあき25/05/02(金)08:53:43No.1315612061+
>スバル乗ってる奴の下手くそ率の高さは異常なレベル
アイサイト君が上手なんで
120無念Nameとしあき25/05/02(金)08:53:51No.1315612077+
>昔は自動車一台あたりの事故が多かったから正確には大丈夫じゃなかったのかもしれん
つまり事故車は普通だったて事?
121無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:01No.1315612110+
>>高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
>95㎞/hだけど・・・
ヤマトとかちゃんとしたとこは80km/h遵守で走ってるから追い越しもせずずーっと後ろにいられる
122無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:11No.1315612126そうだねx2
ソナーやらカメラのおかげで小さい事故は確実に減ってきてる
123無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:33No.1315612169+
>これでいいからさっさと自動運転のレベル上げてほしい
今の日本のIT技術では上げる程の技術は無い
124無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:51No.1315612204+
他者を巻き込まない巻き込まれないようにポツンと単独で走っていたい
125無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:56No.1315612213+
ほんと最新の運転支援のこと知らないでとにかく逆張りしてる子はなんなんだろう
126無念Nameとしあき25/05/02(金)08:54:59No.1315612218+
バイクなんてむしろABSの恩恵デカいだろ
下手くそがむこうから突っ込んできて死ぬ確率が減るんだぞ
127無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:13No.1315612254+
>ほんと最新の運転支援のこと知らないでとにかく逆張りしてる子はなんなんだろう
いつもの無免ジジイだろ
128無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:13No.1315612255+
トラクションコントロール!
ヨーコントロール!
129無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:17No.1315612267+
>>>高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
>>95㎞/hだけど・・・
>ヤマトとかちゃんとしたとこは80km/h遵守で走ってるから追い越しもせずずーっと後ろにいられる
そのヤマトは時間に追われてるから作動する手前の94㎞/hよ
130無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:20No.1315612272+
>大型ってトレインするから事故に巻き込まれてペチャンコになりたく無いなら離れて
何で大型トラックの後ろにいるのに潰されるんだ
無理やり間に入らなきゃ起きないだろ
131無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:25No.1315612282+
車速を一定に保てない人は素直にクルコン使って欲しい
132無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:39No.1315612311+
>>これでいいからさっさと自動運転のレベル上げてほしい
>今の日本のIT技術では上げる程の技術は無い
運転支援のマージン取ってる分をちょっと削ってくれるだけでいいんだ
133無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:39No.1315612312+
>見切りが良かったのもあるけどやっぱり慣れだよ
最初運転席座った状態で後ろと左前角の位置感覚は徹底的に体に覚えさせたな
134無念Nameとしあき25/05/02(金)08:55:45No.1315612332+
>バイクなんてむしろABSの恩恵デカいだろ
>下手くそがむこうから突っ込んできて死ぬ確率が減るんだぞ
バイクはコケるから
135無念Nameとしあき25/05/02(金)08:56:22No.1315612406+
登り坂での速度低下渋滞も減るんじゃないのかクルコンで
136無念Nameとしあき25/05/02(金)08:56:33No.1315612434+
>>バイクなんてむしろABSの恩恵デカいだろ
>>下手くそがむこうから突っ込んできて死ぬ確率が減るんだぞ
>バイクはコケるから
ABS付いてたらコケるとかむしろ下手すぎない?
どんだけ余裕がない運転してるんだよ
137無念Nameとしあき25/05/02(金)08:56:35No.1315612440+
>そのヤマトは時間に追われてるから作動する手前の94㎞/hよ
ギリギリをピッタリ維持できるのはある意味で凄いプロ技
138無念Nameとしあき25/05/02(金)08:56:39No.1315612450+
>ほんと最新の運転支援のこと知らないでとにかく逆張りしてる子はなんなんだろう
この前のニュース見てないの?
最新車がセンターライン超えて正面衝突したの?
使うけど過度に頼るなってことだよ
139無念Nameとしあき25/05/02(金)08:56:50No.1315612471+
>>としあきは基本的に「自動○○」は信用しない
>>機械が自分より優れてるはずはないのである
>実際お節介が過ぎる場合もあるからな
前走ってる自転車を見つけると高頻度で自動ブレーキしてくる俺のシエンタくん‥
140無念Nameとしあき25/05/02(金)08:57:12No.1315612505+
>>高速だと80キロリミッターで走ってる大型貨物のケツにクルコンでついて行くのが一番楽
>95㎞/hだけど・・・
稀に社内規定で70キロで走ってるトラックもいる
141無念Nameとしあき25/05/02(金)08:57:18No.1315612520+
>>>バイクなんてむしろABSの恩恵デカいだろ
>>>下手くそがむこうから突っ込んできて死ぬ確率が減るんだぞ
>>バイクはコケるから
>ABS付いてたらコケるとかむしろ下手すぎない?
>どんだけ余裕がない運転してるんだよ
またもや日本語が解釈できない人が・・・
142無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:10No.1315612619+
>>>バイクはコケるから
>>ABS付いてたらコケるとかむしろ下手すぎない?
>>どんだけ余裕がない運転してるんだよ
>またもや日本語が解釈できない人が・・・
横からだがお前が何言いたいかまったくわからんぞ
143無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:11No.1315612621+
>稀に社内規定で70キロで走ってるトラックもいる
あれ安全だと思ってるのが間違い
周りと速度差あればあるほど危ないのに
144無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:12No.1315612624+
>登り坂での速度低下渋滞も減るんじゃないのかクルコンで
みんなが使えば理屈ではゼロになる
145無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:20No.1315612645そうだねx2
老害多いな
運転支援で事故率減ってるのは事実なのに
146無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:45No.1315612698+
>登り坂での速度低下渋滞も減るんじゃないのかクルコンで
連休中は追い越し車線も走行車線の感覚で入る人が多いから結局渋滞するんす
147無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:48No.1315612706+
>老害多いな
>運転支援で事故率減ってるのは事実なのに
おじいちゃんはとにかく新しいものは貶さないといけないと思ってるから…
148無念Nameとしあき25/05/02(金)08:58:52No.1315612717+
>>>これでいいからさっさと自動運転のレベル上げてほしい
>>今の日本のIT技術では上げる程の技術は無い
>運転支援のマージン取ってる分をちょっと削ってくれるだけでいいんだ
責任者「事故が起きたら誰が責任とるんだ!」
149無念Nameとしあき25/05/02(金)08:59:39No.1315612822+
>老害多いな
>運転支援で事故率減ってるのは事実なのに
あなたでしょ?老害は
150無念Nameとしあき25/05/02(金)09:00:22No.1315612919そうだねx1
事故減ってるのに老害関係なくね
151無念Nameとしあき25/05/02(金)09:00:40No.1315612960+
>>稀に社内規定で70キロで走ってるトラックもいる
>あれ安全だと思ってるのが間違い
>周りと速度差あればあるほど危ないのに
100tが80㎞で走れって無茶を言う
152無念Nameとしあき25/05/02(金)09:00:41No.1315612963+
公道で限界見切って運転してる俺カッケーやりたい人には不評なんでしょ
どう考えても事故の原因になる迷惑ジジイだが
153無念Nameとしあき25/05/02(金)09:01:05No.1315613015+
昔の年寄りは免許持って無かったのも多かったから
154無念Nameとしあき25/05/02(金)09:01:11No.1315613029+
>>大型ってトレインするから事故に巻き込まれてペチャンコになりたく無いなら離れて
>何で大型トラックの後ろにいるのに潰されるんだ
>無理やり間に入らなきゃ起きないだろ
トラックも燃費節約のため連なってよく走ってるよ
155無念Nameとしあき25/05/02(金)09:01:27No.1315613071+
>公道で限界見切って運転してる俺カッケーやりたい人には不評なんでしょ
>どう考えても事故の原因になる迷惑ジジイだが
限界超えてるだろ
156無念Nameとしあき25/05/02(金)09:01:39No.1315613088+
おじいちゃんとにかく噛み付きたくて仕方ないのね
GWのレジャーがここで遊ぶしかないもんね
157無念Nameとしあき25/05/02(金)09:02:59No.1315613267+
大型トラックのカルガモ走行はACCで後ろに付いてる人は休めるように出来んのかね
積載量でブレーキ制御が難しいらしいが
158無念Nameとしあき25/05/02(金)09:03:04No.1315613276そうだねx1
>今の車はバックカメラありきてデザインされてるから昔のは視界が良かったと言うか丸見えなとこあった
バックカメラとかがあるからデザイン優先ってのもあるけど一番デカいのは衝突安全性の違いだと思う
昔の車とかピラーほっそいもん
159無念Nameとしあき25/05/02(金)09:03:44No.1315613367+
>>>大型ってトレインするから事故に巻き込まれてペチャンコになりたく無いなら離れて
>>何で大型トラックの後ろにいるのに潰されるんだ
>>無理やり間に入らなきゃ起きないだろ
>トラックも燃費節約のため連なってよく走ってるよ
と言うか安全運航支援システムが着いてるんだか反射素材が多くピカピカを着ける関係上当然誤作動が多くてな
160無念Nameとしあき25/05/02(金)09:06:27No.1315613699+
    1746144387923.webp-(21712 B)
21712 B
>大型トラックのカルガモ走行はACCで後ろに付いてる人は休めるように出来んのかね
>積載量でブレーキ制御が難しいらしいが
それはまだ良いんだ
鏡面加工されてる部品なんかが着いてるとレーダーが仕事しない
161無念Nameとしあき25/05/02(金)09:06:32No.1315613709+
リアガラスとかよく見ると透過されてるのは半分くらいの面積でかなり柱になってる
162無念Nameとしあき25/05/02(金)09:10:25No.1315614211+
予言なんて簡単
明日の朝6時前後に関越道下りの追越車線で追突事故が起きる
163無念Nameとしあき25/05/02(金)09:13:21No.1315614593+
アシスト機能とかキーオンで常に有効になるけど使え使えって言ってる人はなんなんだろう
164無念Nameとしあき25/05/02(金)09:14:55No.1315614778+
>おじいちゃんとにかく噛み付きたくて仕方ないのね
>GWのレジャーがここで遊ぶしかないもんね
自己紹介やね
165無念Nameとしあき25/05/02(金)09:21:39No.1315615590そうだねx1
>>モータージャーナリストによっては
>>運転支援システムは運転が上達しなくなるから
>>否定しているのもいるよな
>わかるよ
>支援システムに頼るとほんと運転が上達しない
いや別に上達しなくていいよ
事故らないなら皆そうするべき
166無念Nameとしあき25/05/02(金)09:23:06No.1315615780+
運転支援システムが見せてくれるお手本を人間が学習した方が絶対に運転技術の底上げになる
167無念Nameとしあき25/05/02(金)09:25:43No.1315616123+
>>おじいちゃんとにかく噛み付きたくて仕方ないのね
>>GWのレジャーがここで遊ぶしかないもんね
>自己紹介やね
はい
168無念Nameとしあき25/05/02(金)09:26:12No.1315616180+
「支援」システムなのでね
凄く便利になるがあくまで人間が使うものよ
169無念Nameとしあき25/05/02(金)09:26:32No.1315616225+
>いや別に上達しなくていいよ
>事故らないなら皆そうするべき
本当にね
下手くその事故に自分が巻き込まれるのが一番怖いんだから
上達はどうでもいいからその場の安全をとってほしい
170無念Nameとしあき25/05/02(金)09:27:29No.1315616341そうだねx5
まず運転支援を切れば下手くそが上手くなるというナイーブな考え方をやめろ
下手くそは数十年運転してても下手くそだ
171無念Nameとしあき25/05/02(金)09:28:26No.1315616486+
>まず運転支援を切れば下手くそが上手くなるというナイーブな考え方をやめろ
いや運転支援の運転上手よ
ブレーキもカックンしないし
172無念Nameとしあき25/05/02(金)09:32:46No.1315617044+
>>まず運転支援を切れば下手くそが上手くなるというナイーブな考え方をやめろ
>いや運転支援の運転上手よ
>ブレーキもカックンしないし
そういう意味だと思うよ
173無念Nameとしあき25/05/02(金)09:33:11No.1315617105+
    1746145991390.mp4-(7228675 B)
7228675 B
>「支援」システムなのでね
楽と横着は別なのにね
174無念Nameとしあき25/05/02(金)09:35:56No.1315617461+
>まず運転支援を切れば下手くそが上手くなるというナイーブな考え方をやめろ
>下手くそは数十年運転してても下手くそだ
運転支援なんかない数十年前でも下手くそはそこら中にいたよな
175無念Nameとしあき25/05/02(金)09:36:38No.1315617545+
交差点の信号受信と見通しの悪い交差点の他車の動きとか欲しいな
176無念Nameとしあき25/05/02(金)09:38:00No.1315617762+
ACC使ってる時のMTのシフトチェンジがスムーズでな
俺のアクセルワークが下手なのが浮き彫りになる
177無念Nameとしあき25/05/02(金)09:38:08No.1315617779+
最近の自動駐車機能は凄いらしいからヘタクソは全員それが付いた車に乗ってくれないかな~とは思う
あと狭い場所でも端に寄ろうとしないからアラウンドビューモニター付きで
178無念Nameとしあき25/05/02(金)09:40:29No.1315618096+
大っきいクルマでもスムーズに駐車場止めてるの見ると必要な機能だなって思う
179無念Nameとしあき25/05/02(金)09:40:39No.1315618120+
>あと狭い場所でも端に寄ろうとしないからアラウンドビューモニター付きで
合成画像なんで距離が解りにくいのでダメだよ
ミラーカメラの方が確認しやすい
それでも車輪落としする時に全く見えん
180無念Nameとしあき25/05/02(金)09:41:22No.1315618218+
レーンキープに追従式クルコンに電動パーキング
あとは1.5リッター位のエンジンでやっと高速が楽になる
181無念Nameとしあき25/05/02(金)09:41:54No.1315618276+
>ヘタクソ支援装備とストレートに言わないと
>いつまでもヘタクソは減らないし排除できない
ストレートに言ったところで下手くそは減らないし排除できるわけじゃないだろ
182無念Nameとしあき25/05/02(金)09:43:08No.1315618429+
>レーンキープに追従式クルコンに電動パーキング
>あとは1.5リッター位のエンジンでやっと高速が楽になる
電動パーキングは要らない
183無念Nameとしあき25/05/02(金)09:43:14No.1315618444そうだねx2
運転の疲労による事故を考えるとあった方がいい
支援ありと無しじゃ全く違う
184無念Nameとしあき25/05/02(金)09:43:41No.1315618521+
ヘタクソ棒の延長だもんな運転支援なんて
効果あるわけないもんな!
185無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:02No.1315618581+
>電動パーキングは要らない
渋滞でめちゃ楽じゃん
186無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:05No.1315618590+
>電動パーキングは要らない
なんでやブレーキ踏み続けなくて楽やろ
187無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:11No.1315618612+
>ヘタクソ棒の延長だもんな運転支援なんて
>効果あるわけないもんな!
車幅ポールは滅茶苦茶効果あると思うが…
188無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:14No.1315618617+
>自動ブレーキはそもそもまともな運転してると作動するシチュエーション無いけど
建設業という仕事柄草むらに入らざるをえない時があって背の高い草があるとバシバシ止まる
まともな運転じゃないのは間違いない
189無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:39No.1315618674+
>運転の疲労による事故を考えるとあった方がいい
としあきは疲労しないからそういう考えはピンとこないのである
190無念Nameとしあき25/05/02(金)09:44:56No.1315618702+
自動ブレーキは最後の備えなんでむしろそうそう機能するシチュエーション来ても困る
というかそんな運転は論外だ
191無念Nameとしあき25/05/02(金)09:45:08No.1315618726+
>>運転の疲労による事故を考えるとあった方がいい
>としあきは疲労しないからそういう考えはピンとこないのである
運転しないもんな
192無念Nameとしあき25/05/02(金)09:46:03No.1315618862+
>建設業という仕事柄草むらに入らざるをえない時があって背の高い草があるとバシバシ止まる
草の中に硬い棒があると思ってあきらめよう
自動ブレーキのテストにはいいかもね
193無念Nameとしあき25/05/02(金)09:51:47No.1315619638+
>>電動パーキングは要らない
>なんでやブレーキ踏み続けなくて楽やろ
電動パーキングじゃなくても追随するACCはあるんで要らない
194無念Nameとしあき25/05/02(金)09:53:14No.1315619830+
>電動パーキングじゃなくても追随するACCはあるんで要らない
先頭になると必要なんだよ
195無念Nameとしあき25/05/02(金)09:54:18No.1315619972+
>電動パーキングじゃなくても追随するACCはあるんで要らない
それ30キロ以下でも機能する?
196無念Nameとしあき25/05/02(金)10:02:16No.1315621147+
    1746147736208.jpg-(236022 B)
236022 B
まだ実現できませんか
197無念Nameとしあき25/05/02(金)10:04:44No.1315621506+
トヨタのPDAは普通に運転してても介入しまくる
それに慣れれば疲労軽減されて楽
198無念Nameとしあき25/05/02(金)10:07:11No.1315621891そうだねx2
>>電動パーキングじゃなくても追随するACCはあるんで要らない
>それ30キロ以下でも機能する?
するよ
199無念Nameとしあき25/05/02(金)10:08:25No.1315622065+
30km以下というか渋滞で追従するかは機能の問題
するやつもしないやつも両方ある
200無念Nameとしあき25/05/02(金)10:10:48No.1315622451+
自動洗車システムも欲しいな
201無念Nameとしあき25/05/02(金)10:11:34No.1315622548そうだねx1
自動ブレーキは止まれんのかってタイミングで効くから試すのはオススメしない
202無念Nameとしあき25/05/02(金)10:12:52No.1315622727+
自動ブレーキってアクセル踏むと解除されるから
ボケ老人には意味ないのか
203無念Nameとしあき25/05/02(金)10:16:05No.1315623171+
ACCはドイツ車の方が進んでる印象
10年前の時点でかなり使えるACCが付いてきた
204無念Nameとしあき25/05/02(金)10:21:35No.1315623956+
>ACCはドイツ車の方が進んでる印象
>10年前の時点でかなり使えるACCが付いてきた
あっちは環境的にACCに力が入るんだろうなってのは納得できる
205無念Nameとしあき25/05/02(金)10:24:25No.1315624386+
>まだ実現できませんか
メモリ125Mbyteしか載ってないAIでそんな事実現するのはどんだけ先でも無理だな
206無念Nameとしあき25/05/02(金)10:24:35No.1315624405そうだねx1
>自動ブレーキってアクセル踏むと解除されるから
>ボケ老人には意味ないのか
今のってハンドルスイッチでもスタートしなかったっけ
207無念Nameとしあき25/05/02(金)10:27:53No.1315624927+
    1746149273731.mp4-(2668563 B)
2668563 B
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
208無念Nameとしあき25/05/02(金)10:29:17No.1315625138+
>頼り切って前を見て無くて事故を起こしてるバカが増えてるだろ
先日あった車任せで着替えてて対向車線に突っ込むとかね
209無念Nameとしあき25/05/02(金)10:29:58No.1315625246そうだねx1
>トヨタのPDAは普通に運転してても介入しまくる
>それに慣れれば疲労軽減されて楽
自分もPDAの車乗ってるがお節介なほど介入しまくるな
それこそ意思があるみたいに
街中ではそれで助かるけど息が合わないと
運転がメチャギクシャクする。
郊外ではPDA切った方が運転は楽しい
210無念Nameとしあき25/05/02(金)10:31:45No.1315625494+
書き込みをした人によって削除されました
211無念Nameとしあき25/05/02(金)10:33:07No.1315625687+
>ACCはドイツ車の方が進んでる印象
>10年前の時点でかなり使えるACCが付いてきた
日本車に比べてマージンが薄い感じがしたよ
[リロード]16:29頃消えます
- GazouBBS + futaba-