公共交通機関では、さまざまな人々が乗り合わせるため、お互いに配慮することが求められますよね。特に音に関するマナーは、人によって感じ方が違うので、トラブルになりがちです。
昔、海外のSNS上では「電車内で子どもがタブレットを使っていたことに腹を立てた高齢女性に対して、10代の少年が余計な口出しするなと言い返した」という投稿が話題となりました。
この投稿が発端となり、ネット上では「高齢女性の怒りは正当だったのか」「少年の言動は無礼だったのか」という議論を呼びました。
今回は、「電車内での音トラブルをめぐる世代間の対立」に対する海外の方の反応を紹介します。
車内で親子に罵詈雑言する老婆を注意した
学校の帰りに電車に乗ってた時のことなんだけど、聞いてくれる?
電車に乗って2駅くらい過ぎた頃、30代くらいの女性とその子ども(3〜4歳くらい)が乗ってきたの。そしたら子どもがタブレットで遊び始めてさ、3席離れてる私にも聞こえるくらいの音量。
そしたら、私の後ろに座ってた60代くらいの女性が急に立ち上がって、そのお母さんに向かって「こんなうるさい音我慢できない!今すぐ止めなさいよ!」って怒鳴り始めたの。お母さんは驚いて「すみません」って謝ってたけど、その後もその女性がずっとブツブツ文句言いながら、明らかに差別的な言葉まで口にしててさ…
それを聞いてるうちに、もう我慢できなくなって。振り返って、「余計な口出しすんなよ」って言ったんだよね。
そしたらその女性、10代の私に言い返されたのがよっぽど恥ずかしかったみたいで、なんかブツブツ言ったあと静かになったの。私が降りるまでずっと。
で、家に帰って母親(50歳)と姉(28歳)に話したら、二人とも「お年寄りにそんな失礼なこと言うなんて…黙ってればよかったのに」って言うの。
私が悪かったのかな?みんなどう思う?
アメリカ合衆国の掲示板型ソーシャルニュースサイト「Reddit」にこのような投稿がされると、さまざまなコメントが寄せられました。
外国の方は「電車内での音トラブルをめぐる世代間の対立」についてどのような意見を持っているのでしょうか。実際に寄せられたコメントをいくつか紹介します。
正義感に拍手を送りたい!
あなたは悪くないよ。
たしかに気になるレベルは人によって違うけど、その人の差別的な発言は許されるものじゃない。
あなたが声を上げてくれたことで、その母親はそれ以上の攻撃を受けることはなくなったんだ。
よくやった!
年上でも間違ってたら注意すべき!
「年上だから敬わなきゃ」っていう考えにはもう疲れたよ。
相手が年配でも、無礼で差別的なことを言ってたら、黙ってるわけにいかない。
あなた、よく言ったよ!
知らない人のために行動できるのって素敵
知らない人のために立ち上がれるあなた、すごく立派だと思う。
音に配慮すべきって気持ちもわかるけど、それが理由で他人に差別的な態度をとっていいわけじゃない。
もし私があなたの親なら、夕飯おごって「ありがとう」って言いたいくらいだよ。
年齢で免罪されるわけじゃない!
年を取ってるからって、失礼な態度が許されるわけじゃないよ。あなたは正しいことをしたんだ。
タブレットの音は気になるけど…
差別発言してたおばあさんを注意したのはよかった。人種差別する権利なんて誰にもない。
でも、そのお母さんが子どもにイヤホンを使わせなかったのもどうかと思う。音を出してる人は周りに迷惑かけてるってこと、ちゃんと考えるべきだと思うな。
年配の人の神経質さにも少し理解を
たしかに差別的な発言は許されないけど、年を取ると音に敏感になるのも事実なんだよね。
電車って逃げ場がないから、ちょっとした音でもストレスに感じる人もいると思う。そのおばあさんもイライラが爆発しちゃっただけかも。
世代の違いもあると思う
最近の公共マナーって変わってきてるし、昔の基準で生きてきた高齢の人にとっては、今の当たり前が受け入れづらいこともあると思う。
彼女の言い方は良くなかったけど、ルールに厳しい世代だからこそ、反応が強く出ちゃったのかも。
音とマナー、どこまで許せる?
今回は、「電車内での音トラブルをめぐる世代間の対立」について、海外の方の反応を紹介しました。
コメントでは、少年の行動を称賛する声が大多数を占め、「年齢に関係なく差別は許されない」という意見が目立ちました。一方で、音のマナーに対しては一定の配慮が必要だという声もあり、年配者への共感も見られました。
公共の場では、全員が気持ちよく過ごせるように、お互いに思いやりを持つことが求められているのかもしれません。
出典:Reddit(AITA for telling an old woman to mind her own business?)