特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1745909725614.jpg-(102912 B)
102912 B無題Name名無し25/04/29(火)15:55:25 IP:202.248.*(ipv4)No.2982815そうだねx1 08日18:03頃消えます
仮面ライダー龍騎スレ
視聴者の子供達に「正義は人それぞれ」っていうメッセージは伝わったと思うけど、じゃあ子供たちにどう生きて欲しかったのか分かんない
削除された記事が1件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/29(火)16:09:31 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2982819そうだねx12
何が正義なのかって疑念や苦悩の描写はあったけどそんな多様性みたいな話してないぞ
2無題Name名無し 25/04/29(火)16:37:17 IP:113.197.*(kitanet.ne.jp)No.2982829そうだねx13
そんな難しいことを考えて作られた作品じゃないでしょ
3無題Name名無し 25/04/29(火)17:03:53 IP:202.248.*(ipv4)No.2982837そうだねx1
「13の正義」って言われてたけど浅倉威の正義って何よ
4無題Name名無し 25/04/29(火)17:20:06 IP:126.99.*(bbtec.net)No.2982839そうだねx5
この戦いに正義はないんですけどそれは
5無題Name名無し 25/04/29(火)17:37:10 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2982841そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
6無題Name名無し 25/04/29(火)17:46:02 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2982842そうだねx5
どんな理由があろうと他人の命奪ってまで自分の願いを叶えるなんて許されないってだけの話でしょ
7無題Name名無し 25/04/29(火)17:49:37 IP:182.171.*(nuro.jp)No.2982843そうだねx2
>じゃあ子供たちにどう生きて欲しかったのか分かんない
テーマは押しつけるもんじゃあない
8無題Name名無し 25/04/29(火)18:07:48 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2982847そうだねx1
911事件が起こらなかった場合、全く違う作風になったのかも
9無題Name名無し 25/04/29(火)18:09:18 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982848そうだねx3
911と311は色んな作品に影響与えたよな。
10無題Name名無し 25/04/29(火)18:36:14 IP:59.147.*(so-net.ne.jp)No.2982857そうだねx5
>911と311は色んな作品に影響与えたよな。
奇しくもモロに影響受けた龍騎とオーズが小林靖子なんだよな
11無題Name名無し 25/04/29(火)20:16:31 IP:157.107.*(asahi-net.or.jp)No.2982893そうだねx2
カードデッキとか相棒のモンスターとかの要素も当時のライダーとしてはかなりぶっとんでたよね
12無題Name名無し 25/04/29(火)20:35:00 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982900そうだねx6
いまだとドラグレッダーとは友情芽生えるんだろうけど、終始そう言うの無かったのが地味に好き。
完全に契約のドライな関係性で戦うためのパワーソースでしかないのがいいんだよね。
この辺、今だとキャラビジネス関係で出来ないんじゃないかな。
少なくとも主役は。
13無題Name名無し 25/04/29(火)20:35:44 IP:60.105.*(bbtec.net)No.2982901そうだねx6
今の感覚ですら異色な設定だなと思うのに、平成シリーズ三作目でこれをやるっていう尖り方が凄すぎる
14無題Name名無し 25/04/29(火)20:51:31 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2982908そうだねx3
>いまだとドラグレッダーとは友情芽生えるんだろうけど、終始そう言うの無かったのが地味に好き。
>完全に契約のドライな関係性で戦うためのパワーソースでしかないのがいいんだよね。
>この辺、今だとキャラビジネス関係で出来ないんじゃないかな。
>少なくとも主役は。
蓮の場合契約モンスターのダークウイングが恋人への加害者という何とも複雑な
だけど蓮はダークウイング自体には怨みは持ってなさそう
15無題Name名無し 25/04/29(火)21:10:18 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2982912そうだねx2
>今の感覚ですら異色な設定だなと思うのに、平成シリーズ三作目でこれをやるっていう尖り方が凄すぎる
しかもメインライターに本格メイン担当して数年後の小林
16無題Name名無し 25/04/29(火)21:15:56 IP:106.72.*(enabler.ne.jp)No.2982915+
バンダイの玩具を買わせるシステムとしての特撮番組なんだけど、作り手が志高くテーマ等を沿えて映像としてつくり出してくれているので、正義だ、愛だ、と人として正しいことを最低限伝えようとしてくれるのはわかるんだが

未婚のこどおじを大量に作り出している結果になってる皮肉

制作側も近年自覚的で資本主義手に破廉恥だ
17無題Name名無し 25/04/29(火)21:20:01 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2982916そうだねx7
自分の中では龍騎は「メイン脚本:小林靖子」じゃなくて小林靖子と井上敏樹の合作てイメージが強い
とにかく全盛期の大御所の凄まじさを最初から最後まで堪能出来る
18無題Name名無し 25/04/29(火)21:21:38 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2982917そうだねx1
>今の感覚ですら異色な設定だなと思うのに、平成シリーズ三作目でこれをやるっていう尖り方が凄すぎる

2作目が1作目の続編なので3作目は世界観一新しますもよくあるね
19無題Name名無し 25/04/29(火)21:29:04 IP:122.145.*(pikara.ne.jp)No.2982921そうだねx3
>じゃあ子供たちにどう生きて欲しかったのか分かんない
おもちゃのアドベントカードを集めるという生き方を提唱していた。
20無題Name名無し 25/04/29(火)21:31:29 IP:27.139.*(home.ne.jp)No.2982922そうだねx1
身も蓋もない奴ばっかだな
21無題Name名無し 25/04/29(火)21:34:51 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982925そうだねx1
最近平成1期のスレがよく立つけど同じ人が立ててるの?
22無題Name名無し 25/04/29(火)21:38:48 IP:133.149.*(aitai.ne.jp)No.2982926そうだねx5
>未婚のこどおじを大量に作り出している結果になってる皮肉
龍騎がそういう要因になってるってなんかソースあるの?
23無題Name名無し 25/04/29(火)21:38:57 IP:27.230.*(ipv4)No.2982927そうだねx1
TVSPも映画もなんならTVシリーズ最終回も毎回中途半端な感じで終わる印象だった
24無題Name名無し 25/04/29(火)21:45:13 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982929そうだねx10
この作品で仮面ライダーの壁がぶっ壊れて
可能性が無限に広がった反面
メタルヒーローや単発ヒーローもの等の要素を
全て取り込んで殺してしまったとも言える
25無題Name名無し 25/04/29(火)21:47:39 IP:1.66.*(spmode.ne.jp)No.2982930そうだねx4
    1745930859169.jpg-(31544 B)
31544 B
アクション監督が宮崎監督に変わったので良くも悪くも平成ライダー特有のチャンバラしたり小突いたりすると火花が出る演出がテンプレ化することになる第一弾
26無題Name名無し 25/04/29(火)21:57:20 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2982933そうだねx1
>TVSPも映画もなんならTVシリーズ最終回も毎回中途半端な感じで終わる印象だった
決着までいくライダーバトルが思いのほか少なかったし
トドメを刺す汚れ役は結局王蛇に偏ってたしなぁ
27無題Name名無し 25/04/29(火)22:56:19 IP:1.21.*(ucom.ne.jp)No.2982947そうだねx1
浅倉っていう最凶最悪のライダーが出てきたのも衝撃だったけど、さらに違うベクトルでもっとヤバい東條という狂ったキャラを出したのはマジで驚いた
28無題Name名無し 25/04/29(火)23:28:43 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2982962+
龍騎の影響か3作続けて、夏映画はもう1つの最終回が描かれた(ファイズは最初からパラレル設定だけど)
29無題Name名無し 25/04/29(火)23:28:47 IP:219.105.*(megaegg.ne.jp)No.2982963そうだねx1
映画がテレビに先駆けて最終回の先行上映って触れ込みだったけど
数あるパラレル世界のエンディングの一つってちょっと偽りありじゃ…って当時は思ってたな
本当に最終回を先にお見せするわけにもいかないから仕方ないけど
30無題Name名無し 25/04/29(火)23:31:40 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2982965そうだねx1
>2作目が1作目の続編なので3作目は世界観一新しますもよくあるね
種、種死
ティガ、ダイナ
31無題Name名無し 25/04/29(火)23:48:17 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2982973そうだねx12
結局テレビシリーズで13人全員出さないなら蓮に「カードデッキは全部で13、倒すべきライダーはあと11人」って台詞言わせないでほしかったな
32無題Name名無し 25/04/29(火)23:49:29 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2982974そうだねx11
「馴れ合いで何が悪いんだよ」とか、許せない奴でも「死んでいいってのは違う」とかちゃんと言える城戸くん。やっぱ好きだわ。意外と分別ある人だよね。
33無題Name名無し 25/04/30(水)00:13:15 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2982977そうだねx4
浅倉がフリーズベント対策にあえてユナイトベントせずに2連必殺技決めるのがちゃんとカードライダーしてて好きだったな
よければそういう頭脳プレーみたいなものはもっと見たかった
34無題Name名無し 25/04/30(水)10:55:09 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2983010そうだねx1
ヒーロー番組の主人公は子供の見本になるべきキャラだと思う
でも真司のように生きろ(もめごとに介入する)とは言えん
35無題Name名無し 25/04/30(水)10:57:57 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2983011+
>どんな理由があろうと他人の命奪ってまで自分の願いを叶えるなんて許されないってだけの話でしょ
小川恵理の事は諦めるんだな

神崎士郎と秋山蓮だけど、している事と「やろう」としている事は実は似通ってるんだよn
36無題Name名無し 25/04/30(水)12:37:20 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2983022そうだねx2
>神崎士郎と秋山蓮だけど、している事と「やろう」としている事は実は似通ってるんだよn

城戸くんの言ってることも、神崎の気持ちも両方分かるから蓮はあんなに悩んで苦しんでたんだよね。

それにしても、戦ってる動機も含めて非常に似ている点の多かったナイトとファムは、全然絡みなかったなw
37無題Name名無し 25/04/30(水)13:13:07 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2983028+
>>神崎士郎と秋山蓮だけど、している事と「やろう」としている事は実は似通ってるんだよn
>城戸くんの言ってることも、神崎の気持ちも両方分かるから蓮はあんなに悩んで苦しんでたんだよね。
>それにしても、戦ってる動機も含めて非常に似ている点の多かったナイトとファムは、全然絡みなかったなw
蓮は当初は「嫌な奴」だと思ったけど、神崎妹が助かるならそれでもかまわんって、恋人の敵の妹を気にかける情はあるんだよね

ハヤテ→アヤセ→蓮の流れはキツかったけど
38無題Name名無し 25/04/30(水)13:15:55 IP:126.133.*(openmobile.ne.jp)No.2983030+
    1745986555844.jpg-(12419 B)
12419 B
主人公の生き様が本当に「真似するな」なのよ
39無題Name名無し 25/04/30(水)16:26:49 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2983050そうだねx1
なんというかファイナルベントでのモンスターとの連携が主要4人以外全く魅力的じゃないというか
例えばライアは乗って突っ込むだけ、シザースは前転の踏み台、タイガに至っては引きずった後に爪立てるだけってどれも全然かっこよくない
40無題Name名無し 25/04/30(水)16:33:16 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2983051そうだねx2
>No.2983050
タイガ、インペラー、ベルデあたりはそれぞれ個性出てて良いと思うけどなあ
ライアについては手塚役の人ももう少し派手にして欲しかった的なことを言ってたな
41無題Name名無し 25/04/30(水)16:39:23 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2983052そうだねx1
>それにしても、戦ってる動機も含めて非常に似ている点の多かったナイトとファムは、全然絡みなかったなw
田崎監督曰く他ライダー達にとって真司は鬱陶しいお邪魔虫だけど一人くらい真司と「積極的に」仲良くなろうとするライダーがいてもいいだろうって出したのがファムらしいからナイトとの絡みは最初から考えてなかったみたい
42無題Name名無し 25/04/30(水)17:03:42 IP:121.107.*(dion.ne.jp)No.2983053そうだねx3
>自分の中では龍騎は「メイン脚本:小林靖子」じゃなくて小林靖子と井上敏樹の合作てイメージが強い
>とにかく全盛期の大御所の凄まじさを最初から最後まで堪能出来る

いや、メインはあくまで小林靖子でしょ
キャラは井上敏樹カラーの強いやつがいるけど、作品のカラーはどう見ても小林靖子

「全盛期の大御所の凄まじさを最初から最後まで堪能出来る」って、最初と最後は小林靖子が書いてるんですが。
井上ファンてちょっと井上敏樹持ち上げすきじゃね?
大御所とか他人メインの作品を井上のものにしたがるとかさ
43無題Name名無し 25/04/30(水)17:05:31 IP:180.50.*(ocn.ne.jp)No.2983054+
そんな小難しい話?
「戦わなければ生き残れない」
それ以上の答えがいるってか
44無題Name名無し 25/04/30(水)18:26:51 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2983064そうだねx3
蓮の恋人の命を救いたいと北岡の病死したくないので永遠の命が欲しいが重いゆえに2人とも嫌いになれなかったな
45無題Name名無し 25/04/30(水)18:50:22 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2983073+
>タイガに至っては引きずった後に爪立てるだけってどれも全然かっこよくない

PS1の対戦ゲームだと、虎が大爪で相手をぶん投げて、タイガがとどめの串刺しっていう描写で、多分こっちが初期案だと思う
現場だと大変なので変更になったのかも

https://youtu.be/lBFKAUs1Upk?si=r7wdxzLdi8ntYkd6

というのも、決めゼリフが「僕が英雄になる‼️」とか純粋真っ直ぐな感じだし、オーディンの必殺技もちゃんと見せてるので、ゲーム開発時点で提供があった資料が多分そうなんだと思う
46無題Name名無し 25/04/30(水)19:00:06 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2983076そうだねx4
>だけど蓮はダークウイング自体には怨みは持ってなさそう
契約後も隙あらば恵里を襲おうとしてたし、結構嫌ってると思うよ
47無題Name名無し 25/04/30(水)19:33:52 IP:126.40.*(bbtec.net)No.2983082そうだねx1
>例えばライアは乗って突っ込むだけ、シザースは前転の踏み台、タイガに至っては引きずった後に爪立てるだけってどれも全然かっこよくない
案外ああいう「特定のポーズだけやればそれっぽくなる」って子供にウケが良かったりする、極論ライダーキックなんて普通の飛び蹴りだしね
48無題Name名無し 25/04/30(水)20:38:52 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2983095+
この名作を本編の脚本家が丸々見直したうえで作られたのがライダータイム龍騎だという現実が今でも受け入れられない
49無題Name名無し 25/04/30(水)21:12:58 IP:125.13.*(home.ne.jp)No.2983101そうだねx1
大人になって見たらどの回が井上敏樹回かわかりやすいし、北岡とゴロちゃんも言われてみたらThe井上キャラみたいな性格してる
50無題Name名無し 25/04/30(水)21:47:17 IP:114.149.*(ocn.ne.jp)No.2983104そうだねx1
ファイナルベントに関しては技の見栄えよりも、ベルデ・ガイ・タイガあたりなんかは
「空飛んでるモンスターやマグナギガみたいに大型のやつ相手にはどうするんだろう」
ってことの方が気になった。別に無理して倒す必要ないと言われりゃそれまでだが
51無題Name名無し 25/04/30(水)21:47:44 IP:1.75.*(spmode.ne.jp)No.2983105+
>「カードデッキは全部で13、倒すべきライダーはあと11人」

TV本編にもベルデ、ファム、リュウガが居たのか
それとも別のライダーが存在してたのか
52無題Name名無し 25/04/30(水)22:18:08 IP:49.98.*(spmode.ne.jp)No.2983111そうだねx6
>自分の中では龍騎は「メイン脚本:小林靖子」じゃなくて小林靖子と井上敏樹の合作てイメージが強い
劇場版及びテレビスペシャルが脚本:井上敏樹だから自分も龍騎は合作な印象強い
53無題Name名無し 25/04/30(水)22:28:33 IP:210.155.*(dion.ne.jp)No.2983112そうだねx5
編集長とか島田さんとかOREジャーナルの面々好きだったなぁ
ああいう戦いに参加しない最後まで一般人の周辺人物をきちんと配置する事で真司をはじめとするメイン四人のキャラクター描写にも深みが出たと思う
54無題Name名無し 25/04/30(水)22:29:21 IP:220.98.*(ocn.ne.jp)No.2983113そうだねx2
>じゃあ子供たちにどう生きて欲しかったのか分かんない

他人のために戦った真司や手塚は満足げに死んだし
逆に他人を陥れたり殺めたりする連中は無様に死んでいくから
なんやかんやわかりやすい倫理観は普通にあると思う、龍騎
55無題Name名無し 25/04/30(水)22:49:57 IP:182.170.*(so-net.ne.jp)No.2983115+
>他人のために戦った真司や手塚は満足げに死んだし

蓮と吾郎、最後の最後だけど東條もね
56無題Name名無し 25/04/30(水)22:56:31 IP:125.101.*(ucom.ne.jp)No.2983116そうだねx5
>No.2983115
東條は世間からは一時的にとはいえ英雄として讃えられたけど本人は「じゃあどうすればよかったんですか」って考えながら死んでいったから満足はしていないと思う
57無題Name名無し 25/04/30(水)23:01:13 IP:60.72.*(bbtec.net)No.2983118そうだねx1
>他人のために戦った真司や手塚は満足げに死んだし
>逆に他人を陥れたり殺めたりする連中は無様に死んでいくから
>なんやかんやわかりやすい倫理観は普通にあると思う
結局、死ぬんじゃないか
58無題Name名無し 25/05/01(木)00:33:35 IP:114.153.*(ocn.ne.jp)No.2983136そうだねx3
人は死ぬよ 必ず死ぬ
いつか君も俺も死ぬんだ
だからせめて生きてる間くらいは
59無題Name名無し 25/05/01(木)02:53:20 IP:60.88.*(bbtec.net)No.2983142そうだねx2
>人は死ぬよ 必ず死ぬ
>いつか君も俺も死ぬんだ
>だからせめて生きてる間くらいは
ほんとヒドイ歌詞だ(笑)
60無題Name名無し 25/05/01(木)20:01:36 IP:61.25.*(home.ne.jp)No.2983240+
「この戦いに正義はない」を額面通りに受け取っちゃダメよ
61関係ないの上げるなボケ。Name名無し 25/05/01(木)23:35:06 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2983313+
    1746110106025.jpg-(86205 B)
86205 B
>No.2982965
死ねガノタ
[リロード]08日18:03頃消えます
- GazouBBS + futaba-