コレはライフハックなのですが、庭の一角にゴミボックスを置き、民間回収業者と契約。自治会の面倒な細かすぎる分別ルール、早朝のゴミ出しやゴミを開けて見られると言うプライバシー侵害から完全に解放される。時間も精神も最適化。少額の月額コストで、日常のストレスがゴッソリ消える。

Apr 29, 2025 · 4:21 AM UTC

151
2,605
495
30,666
伸び始めたので宣伝させてください。私の先輩の会社のディフューザー。リッツ沖縄をフィーチャーして作った香りらしいです。良かったら試してみて。リフィルボトル使うと超お得です。liebmonie.com/shop/products/…
1
4
2
79
Replying to @monkmedd
これ、年老いた親父が住む実家に置くのもありだな。 重いゴミを出しに行くには、集積所が微妙に遠い。 近所に住むご老人に使って貰えるなら、ウィンウィンかも。
1
1
50
【合法的に家庭ゴミを個別回収してもらう方法】 ① 市町村の許可を持つ「一般廃棄物収集運搬業者」と契約する •産業廃棄物業者ではダメ(違法になる) •「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っている業者のみOK •これは各市町村ごとに認可されているため、地域限定 ⸻ ② 役所または業者に「個別回収依頼」の相談をする •「家庭ごみを個別回収してほしい」と問い合わせる •業者と直接契約して、庭先ボックスなどから定期回収してもらう形式 •月額料金:3,000〜8,000円程度(地域差あり) •週2〜3回収、分別緩めの場合もある ⸻ ③ 回収品目・ルールを必ず確認する •生ごみ、プラスチック、ビン・缶、粗大ごみなど すべて回収対象かを事前にチェック •特に注意:粗大ごみや危険物は「別途有料」になることが多い ⸻ ④ ゴミ箱(ボックス)設置はOK •敷地内(庭・駐車場など)に専用ボックスを設置すると便利 •ステンレス製や樹脂製の頑丈なものが一般的 •業者に「カギ付き対応できるか」聞くと防犯も◎ ⸻ ⑤ 料金と契約内容を明文化する •回収頻度(週何回か) •分別の有無 •粗大ゴミ対応の可否 •支払い方法(月額 or 年額) •解約条件 これを契約書(または覚書)で確認しておきましょう。
4
159
10
1,542
事業者なら産廃扱いだったかな。
1
5
1
115
Replying to @monkmedd
どのくらいの回収頻度で料金が いくらぐらい掛かるか知りたいです。
1
7
61
週一で2万ぐらいですね!
7
30
10
190
Replying to @monkmedd
回収プラス箱販売、設置、メンテナンスまでやる会社があればすごい事になりそうですね。 現実世界での仕事なので、隣の県でやってる、街でやってる状態でも稼げそう!
1
1
Replying to @monkmedd
僕もこれやろうかな…。戸建てに住んでて、なおかつ生活リズムがズレてるのでほぼ朝の時間にゴミが出せないです…。
2
3
153