NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「5月1日(木曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから5月1日(木曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(4)今月の復習
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽ホストファミリーに出会い「で、あなたの名前は?」と聞く▽サンティアゴ大聖堂で出会った巡礼者に、身につけているホタテ貝について「これは何ですか?」と尋ねる▽ガリシア名物のタコ料理を味わい「めちゃ おいしい!」と感想を言う▽何と言うか覚えていますか?▽都内にあるスペイン・レアルマドリード財団公認のサッカースクールで、前園真聖さんと数字の数え方を学びます。
  • 【出演】前園真聖,プリエト・マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 室町時代の交易と文化
  • [字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い各時代について語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 3代将軍・足利義満は、明と国交を回復しました。その決め手となったのが金閣の建立でした。一方、他の国々との中継貿易で発展したのが、沖縄・当時の琉球王国です。さまざまな品物が、琉球を経て日本にもたらされました。今回の歴史を読み解く3つのポイントは「倭寇と日明・日朝貿易」「琉球と蝦夷ケ島」「室町文化」義満は明との国交回復になぜこだわったのか、私たちの身の回りのどこに室町文化が息づいているのか見ていきます
  • 【講師】成城学園中学校高等学校 教諭…楠木武,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 動脈硬化を防ぐ!「ストレッチで血管もしなやかに!」
  • [解説][字幕放送]
  • 動脈硬化の予防や改善には、有酸素運動だけでなくストレッチも効果があることがわかってきた。気軽に実践できる方法を紹介する。
  • 動脈硬化の予防や改善には、有酸素運動だけでなくストレッチも効果があることがわかってきた。1日たった10分程度のストレッチを続けるだけで、血管の柔軟性が改善する、そんな研究が明らかになった。そのストレッチの方法を詳しく解説する。また、もっと気軽で、正座が難しかったり空き時間にでもできたりするような、いすを使って行うストレッチも紹介する。
  • 【講師】立命館大学 教授…家光素行,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,石川裕平,杉井勇介,【ピアノ】幅しげみ
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「まっくら森の歌」/「ジャングル・ダンス」
  • 【80年代】「まっくら森の歌」うた:谷山浩子(1985年)/「ジャングル・ダンス」うた:荻野目洋子(1988年)
  • 「まっくら森の歌」原案:本橋靖昭 作詞・作曲:谷山浩子 編曲:乾裕樹 絵:本橋靖昭 アニメ:毛利厚/「ジャングル・ダンス」作詞:森正和 作曲:小室哲哉 編曲:米光亮 アニメ:若井丈児
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「つながってる?」
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽じゃがいも会議はつづく ▽10本アニメ たぬきどんと10本
  • [字幕放送]
  • 「じゃがいも会議」、今度はどんなじゃがいも料理になるの?「10本アニメ たぬきどんと10本」はHD化で、映像が鮮明になりました。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 木曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 新曲「道の終わりに」うでだめしテストバージョン/「0655 今朝の1行目」
  • 【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!端午の節句
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「サンサイ山の妖怪たち」「つねなりのおかあさん」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,栗田エリナ,虎島貴明,佐藤はな,引坂理絵,尾崎恵,菊永あかり,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんと一日遊べると思って、楽しみにしていたコッシーとスイちゃん。 だけど、サボさんに急な仕事が入って遊べなくなっちゃって… 「なんかいっすー」みんなも、たいそうのおにいさん・みやけマンと一緒に体を動かそう! 「よんだ?」、「デテコイス」、「いすのまちのコッシー」のコーナーも。 歌は、わーわーわー~はじめてのウソ~。 お楽しみに。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おべんとうばこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • トイレットペーパーの芯をつかって、高いタワーをつくるよ!うまくできるかな?▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼ワンワンのおえかき「芯のしんちゃん」、▼アニメ「ふしぎなともだち」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「おじゃる丸 家庭教師に恋をする」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 勉強(べんきょう)ぎらいのおじゃる丸に赤紫式部(あかむらさきしきぶ)もお手上げ!新しい家庭(かてい)教師(きょうし)に妹のうす紫式部(むらさきしきぶ)をよびだした。色白ではかなげなうす紫式部は、気もちが落(お)ちこむとすがたがうすくなるたいしつらしい。おじゃる丸が勉強しないと「私がたよりないから…」と落ちこみ、どんどんうすくなっていつかきえてしまうのだ。それはこまるともう勉強をはじめるおじゃる丸。
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,茅野愛衣,三石琴乃,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】今井雅子
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • でこぼこポン!“やる気になる木”の発明品
  • [字幕放送]
  • 発達障害などの子が、ドラマやゲームで楽しくスキルアップ!今回はやる気がでないときにどうすればいいかを紹介する。/出演:鳥居みゆき。声の出演:吉岡里帆ほか
  • 今回の番組のポイントはこちら!/(1)体を動かすと、頭もめざめてやる気がでやすい。(2)簡単なことから始める。(3)先延ばしにするとどうなるかなど、先のことを考える。詳しくは番組で!サポートのヒントをたくさん用意しています。
  • 【出演】鳥居みゆき,猪股怜生,かりこる,【声】吉岡里帆
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ モノだらけ!「たちつてと」
  • ふだん何気なく見ている身の回りのたくさんのモノたち。ちょっと想像をひろげてみると、あんなモノやこんなモノに変身して、楽しいお話を繰り広げてくれます。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク おうちでちょこっとセルフヘアカット(2)襟足編
  • [字幕放送]
  • 知っておきたいハサミの扱い方や気になる前髪、襟足などをスッキリさせるポイント、わが子がおうちのセルフヘアカットで、かわいく、カッコよくなるコツをご紹介。襟足編。
  • 【出演】鈴木舞子,【語り】加納千秋
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
  • 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
  • うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • ストレッチマンGO! サケ怪人シャケラッチョあらわる!
  • [解説][字幕放送]
  • ちょっとカラダがかたいけど元気いっぱいな「ストレッチマンゴー」が登場!相棒・のぉ~り~と今日も楽しいあそびを紹介します。【出演 村山輝星 ジョイマン高木晋哉】
  • 今回は「スカーフ」を使ったあそびを紹介。スカーフをふわっと丸めてキャッチボールをしたり、広げたスカーフに乗ってそりのようにして遊んだりするマンゴーと相棒・のぉ~り~。いざ地球の子どもたちのもとへ向かうとサケ怪人シャケラッチョがあらわれた!マンゴーは地球の子どもたちを救えるのか!?のばせココロもカラダも!ピンチのときはストレッチマンGO!(ゴー!)
  • 【出演】村山輝星,高木晋哉
  • 「ストレッチマンGO!のテーマ」
    佐藤 心:作曲

    「ストレッチマンGO!BGM」
    佐藤 心:作曲
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • ドスルコスル「こうする!未来の電気を守ろう」
  • [解説][字幕放送]
  • 「世の中の課題とどう向き合う?」そのヒントを子どもに提示する「ドスルコスル」。こうする編では、未来まで続けられる節電方法を考え、広める中学生の活動を紹介する。
  • 世の中の課題と向き合う子どもたちを追うドキュメント。愛知県岡崎市立新香山中学校の子どもたちは、便利な生活に欠かせない電気について考えた。太陽光発電のパネル設備を見学したり、専門家から話を聞いたりして、子どもたちは「未来の人達の暮らしを守るために何ができるか」を議論した。そして電気の大切さを「地域の人に知ってもらう節電」を呼びかけることに。この活動を通して考えを深めていく子どもたちの姿を伝える。
  • 【声】カンニング竹山,本田望結,【語り】久保田祐佳
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • アッ!とメディア どうして許可を取るの? ~著作権~
  • [解説][字幕放送]
  • 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。誰もがクリエーターとなり発信できる今。著作権をめぐる最新の動きを紹介。
  • 1人1台端末時代、身近な勘違いや失敗から、メディア・リテラシーを考える。舞台はとある中学校の放送委員会。今回のテーマは著作権。ネット上の画像をコピーしようとして止められる生徒たち。なぜ勝手に使ってはいけないの?また、誰もがクリエーターとなり気軽に発信できる今、著作権者不明の作品が増えている現状や、利便性をはかるための、最新の国の動きも紹介。【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎ほか
  • 【出演】伊礼姫奈,加藤憲史郎,眞島秀和,【語り】吉川未来
午前9時30分から午前9時45分(放送時間15分間)
  • 地球は放置してても育たない 放置しないで!世界と日本の貧困
  • [解説][字幕放送]
  • 地球の危機を地球と一緒に考える番組。今回は貧困問題がテーマ。さまざまな原因から起こる貧困問題について考える。【出演】地球:伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • なぜSDGsの17目標を達成しないといけないのか?その裏側にある問題をCGやダイナミックな映像でわかりやすく解説。15分で世界でおこっている問題について学べる番組です。今回のテーマは「貧困をなくそう」。世界や日本の貧困問題について知り、その原因を探り、解決していく方法について考える。【出演】伊藤万理華 ナレーション:日野聡
  • 【出演】伊藤万理華,【語り】日野聡
午前9時45分から午前9時50分(放送時間5分間)
  • えいごでがんこちゃん「ダンス、だいすき!」
  • [解説]
  • 「ざわざわ森のがんこちゃん」のスピンオフ番組!ペンギンのリアンは、ラッパーの友だちだった。ダンスが大好きなリアンとラッパーは、ダンス大会を始めるのだが…
  • 異文化コミュニケーションをテーマにした「ざわざわ森のがんこちゃん」のスピンオフ番組!ペンギンのリアンは、実はかっぱのラッパーの友だちだと分かります。ラッパーから聞いて、リアンの生い立ちを知る、がんこちゃんたち。ダンスが大好きなリアンとラッパーは、ドーナツ沼でダンス大会を始めるのですが…
  • 【声】IKKAN,【ゲスト】龍田直樹,日髙のり子,根本圭子,レニー・ハート
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • エイゴビート2 How are you?/気分はどう?
  • [解説]
  • リズムに乗って体を動かし、楽しく英語を身につけよう!英語ビギナーのキッズが、習ったキーフレーズを引っさげて外国人との会話に挑戦。小学3、4年向け。出演・すみれ
  • チャンツダンスで楽しみながら英語の音やリズムを身につける「エイゴビート2」。今回のテーマは「How are you?気分はどう?」。英語で相手の気持ちや調子を尋ねて、英語で答えてみよう。なぜか英語を話す野菜たちのアニメでは、サムがカッコよくなろうと筋トレ中、思わぬハプニングが…。後半はキッズたちが外国人と英語で会話に挑戦。小学3、4年の英語でどこまでコミュニケーションがとれるかな?出演・すみれ
  • 【出演】すみれ,高丸えみり,関沢美紘,りきまる,松本惣己,【声】スチュアート・オー,ケイトリン・ケリー
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 英語コミュニケーションⅠ 過去にしたことを伝えよう
  • 過去にしたことを一般動詞の過去形を使って伝えてみよう。動詞には「規則動詞」と「不規則動詞」があること、代表的な「不規則動詞」にはある共通点があることを紹介する。
  • 過去にしたことを一般動詞の過去形を使って伝えてみよう。動詞の現在形は習慣にしていることや続けていることを表すのに対して、過去形は過去にしたことを表す。数秒前のことでもずっと以前のことでも同じ過去形で表すので、過去のいつのことか分かるように、例えばyesterday(昨日)、last night(昨夜)などを加えて表現してみよう。
  • 【出演】鞘師里保,クリステン・ワッツ,阿野幸一,【語り】戸田ダリオ
午前10時20分から午前10時30分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 苦手を克服! ベーシック英語 人や物について言ってみよう
  • 「高校の英語がわからない…」そんなキミのための基礎力UP講座。中1から中3までの英語のつまずきポイントを中心に文法の基礎を解りやすく説明するぞ!
  • 今回は、is,are,amを使って人や物について説明する表現を学ぼう!また、冠詞のaがどのようなときに使われるのかも紹介。 <学習のポイント>(1)be動詞の現在形is,are,am (2)冠詞のa
  • 【出演】渡辺直美,フィリップ・C,佐伯亮,石崎日梨,【語り】ミキ・クラーク
午前10時30分から午前10時50分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 物理基礎 等加速度直線運動
  • [字幕放送]
  • 斜面の上にいくつも鈴をつるして球を転がすと次々に当たって鈴が鳴る。このとき鈴が鳴る間隔を一定にするにはどうすれば良いか考えてみよう。
  • 斜面を転がる球体の運動の様子を観察してみよう。この運動を連続写真にしてv-tグラフにすると直線になる。v-tグラフの傾きは物体の加速度を表すので、この運動は加速度が一定の直線運動、等加速度直線運動と言える。v-tグラフから等加速度直線運動の様子を式で表してみよう。学習の3ポイントは「加速度が一定の運動を調べる」「加速度が一定の運動をグラフで表す」「加速度が一定の運動を式で表す」
  • 【出演】東京学芸大学講師…川角博,岡部七子,増井湖々,【語り】大久保利洋
午前10時50分から午前11時00分(放送時間10分間)
  • NHK高校講座 ベーシック数学 速さについて
  • [字幕放送]
  • 「速さ」「時間」「距離」。この3つのうち2つがわかれば、残りの1つを求めることができます。ついつい混乱してしまう速さの計算が、パパっとわかるようになります。
  • 時速、分速、秒速。速さにはいろいろな単位があります。ところで、速さはどうやったら求めることができるのでしょうか。日ごろ目にしているけれど、聞かれると困ってしまう「速さ」「時間」「距離」の関係をビジュアル的にやさしく解説。ベーシック数学で、苦手をひとつずつ克服しましょう。
  • 【司会】三浦玄,さくら
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス テイクテック「力をつたえる」
  • [字幕放送]
  • 世の中にある技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶ新番組「テイクテック」がスタート!今回のテーマは「力をつたえる」出演:蛭子能収ほか
  • 世の中の技術が、どのように活用されているのかを楽しく学ぶ新番組がスタート!毎回、身の回りのブラックボックスになってしまった機械や電子機器をよく観察し、そこで使われているキーテックを一つ取り上げ、その効果と役割を紹介する。今回は「ハンドミキサー」などの仕組みと「モーター」の役割を解説。上手な釘打ちのやり方やロボットへの上手な指令の仕方を学ぶプログラミングアニメ等のミニコーナーも充実。出演:蛭子能収
  • 【出演】諸見里大介,佐藤智巳,【声】蛭子能収,半田裕典
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(12)ボーナス週「ブリュワリーでおしゃべりを楽しむ」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ブリュワリーの店員に、“Can you tell me more about this one?”(これについてもっと教えてくれますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時50分(放送時間30分間)
  • すくすく子育て 特性ってなんだろう?
  • [字幕放送][再放送]
  • 子の発達が気になるというさまざまな親の悩みを取り上げながら、特性を理解し良いところを認めて伸ばしていくことが、子どもの健やかな育ちにつながることを伝える。
  • 落ち着きがない、癇癪(かんしゃく)がひどい、こだわりが強い…子どもの行動、発達が気になるというさまざまな親の悩みを取り上げながら、それぞれの特性の特徴について理解を深める。「気になる行動」の理由となる「特性」は誰にでも備わっており、それぞれの特性を理解し良いところを認めて伸ばしていくことが、子どもの健やかな育ちにつながることを伝える。 りんたろー。丸山桂里奈
  • 【出演】りんたろー。,丸山桂里奈,【講師】明星大学心理教育学科教授…星山麻木,【語り】笠間淳,加納千秋
午前11時50分から午後0時00分(放送時間10分間)
  • ミミクリーズ「みずのうた」
  • [解説][字幕放送]
  • 「ミミクリー(mimicry)」それは「似せること」または「似ているもの」という意味です。自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがしてみよう!
  • 自然のなかのソックリさん=「ミミクリー」をさがそう!雨、雪、氷、川、海…ぜんぶ、もともとは「みず」。みずっていったい、どんなかたち?/『みずのうた』うた:んoon/『ザッツ・ミミクリーズ・ショー』ダチョウとエミューのちがい、わかるかな?/『かたちのふしぎ』えだわかれ/『みんなが見つけたミミクリー写真』みんなが見つけた「えだわかれ」を紹介するよ!
  • 【語り】諏訪部順一,【声】阿佐ヶ谷姉妹


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 ニュース「最新!認知症予防 14のポイント」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 認知症最新研究をまとめた報告書で紹介された難聴・運動不足・高LDLコレステロールなどの14リスク。改善できれば認知症を最大45%予防・発症を遅らせることが可能。
  • 世界中の認知症最新研究をまとめた報告書が出され、科学的根拠に基づいた14の認知症リスクが紹介された。具体的には教育機会の不足・難聴・うつ病・頭部外傷・運動不足・喫煙・糖尿病・高血圧・肥満・過剰飲酒・社会的孤立・大気汚染。今回、LDLコレステロールが高い状態・視力障害も初めてリスクに。これらを個人が改善したり、社会で対策できれば、認知症を最大で45%予防したり、発症を遅らせることが可能だという。
  • 【講師】岐阜大学 教授…下畑享良,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後1時00分(放送時間45分間)
  • おとな時間研究所 タニアさんの田舎暮らし
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 料理研究家の門倉多仁亜さんは5年前に、東京から鹿児島県に移住。地域ならではの食材、人とのふれあい、ゆったりとした時の流れを楽しむ、タニアさんの暮らしを伝えます。
  • 多仁亜さんが移住したのは、大隅半島のなかほどにある鹿児島県鹿屋(かのや)市。夫の実家があった場所に家を建て、夫と2人、都会にはなかったゆったりとした暮らしを楽しんでいます。料理の面でも変化が。都会とは違いどんな食材でも手に入るわけではありませんが、手に入る地元の野菜や海産物をフル活用して、新しいレシピも生まれました。初めて暮らす土地での、人とのつながりの作り方のヒントもお聞きします。
  • 【ゲスト】門倉多仁亜,【司会】常盤貴子,杉浦友紀,【語り】芳賀健太郎
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「魔王」シューベルト作曲/若草恵・編曲
  • 「魔王」(バリトン)河野克典,(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団,(指揮)円光寺雅彦 ~ドイツ・ワイマール~
  • 【バリトン】河野克典,【管弦楽】東京フィルハーモニー交響楽団,【指揮】円光寺雅彦
午後1時10分から午後1時40分(放送時間30分間)
  • 囲碁フォーカス 昭和100年 私の愛するあの一局~石田芳夫二十四世本因坊
  • [字幕放送]
  • 2025年は「昭和100年」にあたる。現代の名棋士たちに「わが心の一局」を当時のエピソードや映像を交えて紹介していただく。今回は石田芳夫名誉本因坊が登場。
  • 今年2025年は「昭和100年」にあたる。「昭和の碁」の中から、現代の名棋士たちに、「わが心の一局」を対局当時のエピソードやアーカイブス映像を交えて紹介していただく。今回は石田芳夫二十四世本因坊が登場。若き日の石田が感銘を受けたのは、昭和38年、坂田栄男が藤沢秀行名人に挑戦する第2期名人戦の挑戦手合7局で打たれた、白番坂田の一手「逆ノゾキの妙手」。レジェンド石田はどんな衝撃を受けたのか?
  • 【講師】六段…吉原由香里,【出演】二十四世本因坊…石田芳夫,【司会】二段…徐文燕,【声】武田華
午後1時40分から午後2時10分(放送時間30分間)
  • 将棋フォーカス 弦巻カメラマンの記憶に残る棋士たち「羽生善治」
  • [字幕放送][再放送]
  • 将棋カメラマン・弦巻勝さんが懐かしい写真をもとに、棋士たちのエピソードを語るシリーズ。今回は弦巻さんが最も追いかけた被写体・羽生善治九段。
  • 将棋カメラマン・弦巻勝さんが懐かしい写真をもとに、棋士たちのエピソードを語るシリーズ。今回は弦巻さんが最も追いかけた被写体・羽生善治九段。最初に撮影したのは奨励会入会前の小学生の頃、そして羽生九段のデビュー写真、さらに八王子の実家や1人暮らし時代の写真などを見ながら、羽生九段のエピソードを語る!
  • 【司会】高橋茂雄,山口恵梨子,【講師】九段…佐藤康光,【きき手】女流三段…山根ことみ,【ゲスト】写真家…弦巻勝
午後2時10分から午後2時35分(放送時間25分間)
  • NHK短歌“伝える”短歌“伝わる”短歌 テーマ「私だけの発見」
  • [字幕放送]
  • 第4週は木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。心にある感情やアイディアを短歌に。ゲストは作家の道尾秀介さん。司会はミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 第4週は木下龍也さんの「“伝える”短歌 “伝わる”短歌」。心の内にある感情やアイディア、風景を、どうに短歌にするか。プロセスを紹介しながら、木下流作歌の技法を披露します。初回のテーマは「私だけの発見」、自分だけの感情での作歌に挑みます。ゲストは作家でミュージシャンの道尾秀介さん。木下さんは、道尾さんのエピソードを短歌に詠むことにトライ。司会は昨年に引き続きミュージシャンの尾崎世界観さん。
  • 【司会】尾崎世界観,【出演】木下龍也,保科潤,【ゲスト】道尾秀介
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
  • わたしの日々が、言葉になるまで(4)
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • この気持ちや体験、どう言葉にしたらいいの?さまざまな文学作品やマンガなどを通じて作家や言葉を愛するゲストとともに毎日を彩る言葉のヒントを探すトークバラエティです
  • 慌ただしい毎日の中で生まれる気持ちや出来事。番組では、そんな日々にちょっと立ち止まって、明日を彩る言葉を探していきます。今回は、4月放送の番組をぎゅぎゅっと詰め合わせスペシャル。「感動を言い表す私だけの言葉」「あの子ともっと仲良くなるための言葉」「心をザワッとさせる嫌味に返す言葉」などについて言葉のプロとトークが達者なゲストがワイワイガヤガヤ、珠玉の表現が続出!見ればあなたも言語化の名人になれる!
  • 【司会】劇団ひとり,【出演】桐山照史,松井玲奈,朝井リョウ,ヒグチアイ,【語り】茅野愛衣,榎木淳弥
午後3時05分から午後3時25分(放送時間20分間)
  • 姫とボクはわからないっ 子どもも大人も使いすぎ?の巻
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • ネットやスマホとのつきあい方を学べるドラマ。現代へやってきた戦国の姫がボクの家に!20分拡大版・家族のネット・スマホ使いすぎ解決策!【出演】新津ちせ、藤森慎吾
  • ネットやスマホとのつきあい方を楽しく学べる、新感覚の転生ドラマ!不思議な扇の力でタイムスリップしてきた戦国時代の姫と現代のボク(スグル)がトラブルを乗り越える!今回は20分拡大版!子どもだけでなく大人の使いすぎにも注目。親が使いすすぎると、子どもにどんな悪影響が?スマホ・ネットのルール作りの秘けつは?興味深いデータが続々登場!【出演】新津ちせ、青山隼【扇の声】藤森慎吾(オリエンタルラジオ)
  • 【出演】新津ちせ,保坂凛駆,真田麻好美,辻本耕志,関大輝,橋村結稀,中村光佑,青山隼,田中千佳子,中村貴子,高橋恭子,【解説】竹内和雄,【声】藤森慎吾
午後3時25分から午後3時35分(放送時間10分間)
  • みたてるふぉーぜ #2▽見慣れた世界が楽しくメタモルフォーゼ(変身)!
  • [字幕放送]
  • 身の回りのモノが○○に見える!子どもの想像力を養う。2024年プリ・ジュネスの6歳以下ノンフィクション部門でグランプリ、NYフェスティバルで金賞の番組の第2弾。
  • 見立てとは、千利休が竹やひょうたんを花挿しに、落語家が扇子と手ぬぐいを筆と紙に、など日本に古くからある表現法である。今回は、アイスクリームのフタを取った時の表面の模様を起点に様々なモノを描く「せんのばそーぜ」。巻きずし、コッペパン、リコーダーなどを模型の線路に置いて電車にする「ためしてみよーぜ」。日本地図から県を切り取り、色を塗って変身させる「ちずをぬろーぜ」…目の前の世界で見立てを楽しむ。
  • 【声】折笠富美子,武内駿輔
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • にほんごであそぼ「開く」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/開く、朗読(高杉真宙)、漢字カードバトル、偉人とダンス、うた「ドゥシグワァー」
  • 書道で学ぶにほんご(青柳美扇)・立体紙切り(辻笙)・ぐうたらちんたら/開く、朗読(高杉真宙)/「石狩川」本庄陸男、漢字カードバトル、偉人とダンス/夜明けはいつ訪れるかわからない だから私は全ての扉を開く(エミリー・ディキンソン)、うた「ドゥシグワァー」
  • 【出演】南野巴那,高杉真宙,青柳美扇,辻笙,きいやま商店,世田一恵,中村彩玖,川原瑛都,川田秋妃
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • ボクを食べないキミへ~人生の食敵~ あばれる君 VS レーズン
  • [字幕放送]
  • 嫌いな食べもの=食敵(しょくてき)を克服する、異色の料理番組▽今回は、あばれる君VSレーズン▽フードコーディネーター・あまこようこが特別メニューでサポート!
  • 味が!匂いが!見た目が!…無理!!誰にでもある「嫌いな食べもの」=「食敵」(しょくてき)を好きになれるのか?▽今回は、あばれる君が一番苦手な「レーズン」に挑戦▽クセの強い、レーズンに扮(ふん)するのはシソンヌ長谷川忍▽フードコーディネーターのあまこようこが秘蔵のメニューを伝授!果たして「食敵」と仲よくなれるのか?
  • 【出演】あばれる君,あまこようこ,長谷川忍
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • で~きた「はなしのききかた」
  • [解説][字幕放送]
  • 「できないに気づけば、かならずできる」をテーマに、学校生活で必要な集団行動・マナー・社会的スキルを、わかりやすく、自発的に学ぶ番組。第4回は『はなしのききかた』
  • 子どもたちの失敗や「できない」に反応するメーターが空っぽになると、できないをできるにするため、デキナイヲデキルマンが登場!なぜできないとダメなのか、その理由を共に考え、正しく行動できる解決法を見いだしていく。第4回は『はなしのききかた』。人の話を聞くことができないと同じ質問をしてしまったり、内容を聞き逃して自分が困る。相手の顔を見て、最後まで話を聞くことの大切さに気づく。
  • 【出演】加藤諒,田代輝,平澤宏々路,星流,荻野友里
  • 「テーマ/「で~きた」(NHK Eテレ)」
    TOBI:作詞
    TOBI:作曲
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • ストレッチマン・ゴールド「健康診断を受けよう」
  • [解説][字幕放送]
  • 「健康診断を受けよう~バイ菌怪人しんだんヤダモン現る!」沖縄の学校に怪人出現!子どもたちを守るために、ゴールドが向かう。【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈
  • 宇宙のかなた“ストレッチアカデミー”からやってきたストレッチマン・ゴールド。地球のヒーローを目指し、日常生活に必要なスキルを学んでいく。今回のテーマは「健康診断」。健康診断の流れや受診するときの注意点を紹介する。沖縄県立八重山特別支援学校にバイ菌怪人しんだんヤダモンが現れた!マイマイの機転が、ゴールドのピンチを救う。あそびコーナーでは、体幹を鍛えるゲームに挑戦!【出演】結城洋平・宇仁菅真・生駒里奈
  • 【出演】結城洋平,宇仁菅真,生駒里奈,NHK東京児童劇団
  • 「ストレッチマンゴールドオープニングテーマ」
    佐藤 心:作詞
    佐藤 心:作曲

    「ゴールド参上」
    佐藤 心:作曲
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • トイレットペーパーの芯をつかって、高いタワーをつくるよ!うまくできるかな?▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼ワンワンのおえかき「芯のしんちゃん」、▼アニメ「ふしぎなともだち」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。番組の最後にお友だちの絵を紹介します。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • ウェルカム!よきまるハウス 朝ドラあんぱんチームと対決▽三山凌輝ダンス企画
  • [字幕放送][再放送]
  • ゲストは前回に続き、連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さん。ジェスチャーゲームで大盛り上がり▽三山凌輝さんと狛江高校のダンスコラボ後編
  • ゲストは前回に続き、連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さん。絵とジェスチャーと粘土で伝える伝言ゲームでは、高橋さんチームと志田さんチームに分かれて挑戦。両チームともあらぬ展開に!?「あんぱん」の今後の見どころも紹介▽三山凌輝さんとサボさんが高校ダンス部とコラボするコーナーは、狛江高校後編。ダンス部クイズや校歌で即興ダンス!さらに「地球はデッカいマルぅ!」を全員で圧巻のダンス!
  • 【ゲスト】高橋文哉,志田彩良,三山凌輝,【出演】石田明,岡田結実,村山輝星,佐倉綾音,佐藤貴史,柳原哲也
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「サンサイ山の妖怪たち」「つねなりのおかあさん」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,宍戸留美,栗田エリナ,虎島貴明,佐藤はな,引坂理絵,尾崎恵,菊永あかり,【原作】あきやまただし,【脚本】河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show ポピンのとびら ひらけ!端午の節句
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽ジオ物語・ガラミとタイアン▽アンミカ
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽ジオ物語・サキがロック化された?ガラミは「ドーナツが売っている場所を教えてくれるなら解除する」というが…▽アンミカさんにポジティブになるひけつを聞こう
  • ▽ジオ物語・第4話「タイアンのあま~い取り引き」ガラミがサキをロック化されたのを見たタイアンとモクは解除するように求めるとガラミは「ドーナツが売っている場所を教えてくれるなら解除する」という。タイアンは戦わずに解決するならと、取り引きを受け入れることにするが…▽喫茶チャノマ「あの人に会いたい」今回はアンミカさんが登場!インタビューでなぜポジティブになったのか?を深堀りするよ▽王林リモコンゲーム
  • 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,松田岳,鎌田英怜奈,アンミカ,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,桐谷蝶々,【声】山崎真花,竹内良太,乃村健次


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 木曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します
  • 木曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「おべんとうばこ」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「パジャマでおじゃま」、おともだちのことをいっぱい知りたい「しりたガエルのけけちゃま」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • SDGsのうた アオ・キイ版 目標3 すべての人に健康と福祉を
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」ではSDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメで紹介していくよ!
  • 「ひろがれ!いろとりどり」は#SDGsを楽しく学んでいく番組シリーズ。「SDGsのうた」では、SDGsの目標を1つずつ、アオとキイの歌とアニメーションで紹介していくよ!今回は17目標のうち、目標3「すべての人に健康と福祉を」。うた:アオ(神木隆之介)・キイ(二階堂ふみ)原画:クリハラタカシ
  • 【声】神木隆之介,二階堂ふみ
  • 「SDGsのうた」
    豊田 真之:作詞
    豊田 真之:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 木曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんと一日遊べると思って、楽しみにしていたコッシーとスイちゃん。 だけど、サボさんに急な仕事が入って遊べなくなっちゃって… 「なんかいっすー」みんなも、たいそうのおにいさん・みやけマンと一緒に体を動かそう! 「よんだ?」、「デテコイス」、「いすのまちのコッシー」のコーナーも。 歌は、わーわーわー~はじめてのウソ~。 お楽しみに。
  • 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,むたあきこ,古島清孝,内田慈,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作,三宅弘城
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「こうやってたしかめます!スペシャル」
  • [字幕放送]
  • 今回は「こうやってたしかめます!スペシャル」です。ほか「くもの巣のプログラム」もあります。
  • きょうは「こうやってたしかめます!スペシャル」です。ほか「くもの巣のプログラム」もあります。
  • 【出演】奥田民生,【声】車だん吉,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「通販の成功?の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第33シリーズ第24話】最近、すこし太ってしまったことを気にする魔界之(まかいの)先生。通販(つうはん)で、ダイエット用のなわとびを買うことにした。だが、日本一通販がへたな男と言われている魔界之先生。どうすれば通販に成功するか、風鬼(ふうき)に相談する。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄
午後7時00分から午後7時20分(放送時間20分間)
  • アニメ おしりたんてい(112)「ププッ あらたなるかいとう」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 「フーム、においますね」レディーにやさしくスイートポテトがだいすきなめいたんてい・おしりたんていが、じょしゅのブラウンとともに、どんなじけんもププッとかいけつ!
  • ブラウンが さらわれた。さがしに むかった おしりたんてい の まえに あらわれたのは、かいとうアカデミー の かいとうたち だった。かれらに たおされた おしりたんていは、かいとうアカデミーの アジトに つれていかれる。そこに まっていたのは、かいとうアカデミーの ボス、かいとうG だった。そして、かいとうGは おしりたんていの ことを、あらたな かいとう 『かいとうO』とよぶのだった。
  • 【声】三瓶由布子,齋藤彩夏,渡辺いっけい,大久保瑠美,吉田有里,渡辺久美子,高橋伸也,間宮康弘,柿原徹也,小林大紀,大塚芳忠,美々,篠原彰宏,髙木裕平,徳留慎乃佑,林大地,【原作】トロル,【脚本】高橋ナツコ
午後7時20分から午後7時45分(放送時間25分間)
  • アニメ アン・シャーリー 第四話
  • [字幕放送]
  • 孤児院から老兄妹マシュウとマリラが住むグリーン・ゲイブルズにやってきた11歳の赤毛の少女アン・シャーリー。豊かな想像力と明るさとまっすぐな心で周囲を変えていく。
  • (4)「こんなおもしろい世界で、いつまでも悲しんじゃいられないわ」▽不登校になったアン。自宅でダイアナとお茶会を開くが、勘違いでワインを飲ませてしまい、ダイアナの母から付き合いを断られる。アンはダイアナに会うために学校に復帰するも会話はできない。ある冬の日、島にカナダの首相が来て親たちが留守の夜、ダイアナの妹が喉頭炎になり命の危機に。アンは子守をしていた時の経験を活かし必死に看病するが…
  • 【声】井上ほの花,中村綾,松本保典,宮瀬尚也,宮本侑芽,【原作】「赤毛のアン」シリーズ,【監督】川又浩,【脚本】高橋ナツコ,【音楽】大島ミチル
  • 「予感」
    (歌)とた

    「heart」
    (歌)Laura day romance
午後7時45分から午後7時50分(放送時間5分間)
  • びじゅチューン!「写楽式洗顔」
  • [字幕放送]
  • 東洲斎写楽「三代目大谷鬼治の奴江戸兵衛」(東京国立博物館所蔵)がテーマ。もしかすると、帰宅後いち早くフルメイクを落とそうとしているのではないか?と想像して歌う。
  • 古今東西の美術作品を、井上涼の発想でうたとアニメーションに。今回のテーマは、東洲斎写楽「三代目大谷鬼治の奴江戸兵衛」(東京国立博物館所蔵)。三代目大谷鬼治という歌舞伎役者が、奴江戸兵衛という役を演じる際につくられた、現代的に言うと「ブロマイド」。井上は、これから何かをしようとしているような懐手に注目。もしかすると、帰宅後いち早くフルメイクを落とそうとしているのではないか?と想像して歌う。
  • 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後7時50分から午後8時00分(放送時間10分間)
  • デザインあneo デザインの観察スペシャル
  • [字幕放送]
  • デザインの観察/もじ/るいとも/
  • デザインっておもしろい!デザインって心地いい!身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、斬新な映像と音楽で、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太、青葉市子、環ROYほか
  • 【声】青葉市子
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • toi-toi▽自分を大切にするってどういうこと?▽窃盗症の当事者が問う
  • [解説][字幕放送]
  • “自分を大切にする”のが苦手だという依存症の当事者が、多様な背景がある人たちと「問い」を探求する。「でも、私には大切にされる価値がない」。あなたならどう答える?
  • 「問い」を立てたのは悠さん。他人の顔色をうかがい、気持ちを抑え込んできた結果、万引きの依存症(クレプトマニア)に。「私は自分の優先順位が低い」そんな生き方を変え、自分を大切にできるようになりたいと元民放アナの前田有紀さんを訪問。大好きな花を仕事にするために退職した前田さんに、“自分軸”の生き方を聞く。ちゃんと向き合ってこなかった家族との対話もドキュメント。「問い」を探求して得られた「気づき」とは?
  • 【語り】稲垣吾郎,【出演】高橋悠,風間暁,河合翔,辰己正一,本多まさ,三浦アーク,前田有紀
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 ニュース「特定健診の活用術 生活習慣病を防ぐ!」
  • [解説][字幕放送]
  • メタボに注目した「特定健診」の結果を活用すると、脳卒中や心筋梗塞など生活習慣病の効果的な予防につなげることができるんです。健診結果の驚きの見方と対策をご紹介!
  • メタボに着目した「特定健診」ですが、血糖値や血圧に肝機能といったそれぞれの数値を見るだけで一喜一憂していませんか?それでは実にもったいない!特定健診の結果を“ある視点”から見ると、脳卒中や心筋梗塞など、生活習慣病予防につなげることができるんです!今回は生活習慣病のエキスパートに、目からウロコの特定健診の結果の見方と対策を伺います。さあ。みなさん、ご自分の健診結果をお手元にご覧ください!
  • 【講師】大阪大学 特任准教授…野口緑,【キャスター】岩田まこ都,小郷知子
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】加藤小夜里,那須英彰
午後9時00分から午後9時30分(放送時間30分間)
  • クラシックTV「作曲家に光を!」
  • [字幕放送]
  • 名曲や功績を残しながらも、なぜかあまり知られていない…。そんな作曲家たちに注目!アルカン、サリエリ、スカルラッティ、マスカーニ、他。“世界一難しい”ピアノ曲も。
  • バッハ、モーツァルト、ベートーベン、ショパンのような大作曲家の影に埋もれてしまった“知られざる作曲家”たちをご紹介!<名曲>の数々や<偉大な功績>とは!?現代では演奏機会の少ない貴重な名曲を、広瀬悦子(ピアニスト)や砂川涼子(ソプラノ歌手)による生演奏で♪ゲストは、音楽大学を卒業した、アイドルグループ「BEYOOOOONDS」の小林萌花。上級者ならではの視点で、“世界一難しい”ピアノ曲に迫る。
  • 【司会】清塚信也,鈴木愛理,【出演】小林萌花,広瀬悦子,砂川涼子,河原忠之,【語り】服部伴蔵門
  • 「ソナタ ニ短調 K.141」
    スカルラッティ:作曲
    (ピアノ)清塚 信也
    (0分20秒)
    ~NHKスタジオ~

    「「悲壮な様式による3つの曲」から「風」」
    アルカン:作曲
    (ピアノ)広瀬 悦子
    (3分20秒)
    ~NHKスタジオ~

    「歌劇「はじめに音楽、次に言葉」から」
    サリエリ:作曲
    (ソプラノ)砂川 涼子、(ピアノ)河原 忠之
    (2分00秒)
    ~NHKスタジオ~
午後9時30分から午後9時55分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 初夏に楽しむニット!透け感トップス
  • [字幕放送]
  • きれいな透かし模様は、失敗と言われる「落とし目」をあえてすることで作ります。編み物大好きな方、棒針編み初心者におすすめ!ゲストはお笑いコンビにぼしいわしさん。
  • 立体的なアラン模様と透ける模様を繰り返す今回のトップス。カットソーやブラウスに重ね着するときれいな透かし模様は、編み物の失敗と言われる「落とし目」をあえてすることで作ることができます!編み物大好きな方にも棒針編み初心者にもおすすめの一着です。講師は初登場のニット作家ハナサイードさん。編み物のお悩み解決方法も教えてくれます。ゲストはお笑いコンビにぼしいわしさん、お手製のニットと漫才を披露!!
  • 【司会】洋輔,【講師】ニット作家…ハナサイード,【出演】にぼしいわし,【語り】藤井ゆきよ
午後9時55分から午後10時00分(放送時間5分間)
  • 365日の献立日記「朝ごはん」
  • [字幕放送]
  • 毎日のごはん作りの悩みを解決する献立をほっとする映像で紹介。昭和の名優、沢村貞子さんが26年半続けた献立日記をもとに、フードスタイリスト飯島奈美さんが料理する。
  • どんなに忙しいときでも、必ず朝食をとったという沢村貞子さん。献立日記には「朝ごはん」も記されています。昭和63年3月28日は食パン、牛乳、目玉焼きに、野菜といちごなどフルーツいっぱいのサラダと、春らしい感じ。今回は、貞子さんが一週間、毎日食べていたこともあるという「むしやきたまご」にも挑戦。小さな土鍋にだし入り卵と刻みねぎを入れて火にかけ蒸して…、プルプル、ふわふわ!さわやかな朝がやってきます。
  • 【声】鈴木保奈美
午後10時00分から午後10時30分(放送時間30分間)
  • ブリティッシュ・ベイクオフ5(5)パン対決・前編
  • [2か国語][字幕放送]
  • イギリスの料理愛好家がパンや焼き菓子の腕を競うコンテスト番組。10人の出場者が自らのアイデアと技術を武器に、ライ麦パンやイタリアのパン「チャバッタ」に挑む。
  • さまざまなバックグラウンドを持ったアマチュア・ベイカーがケーキやパイなどをテーマに勝ち抜き戦で腕を競うBBCの人気番組、パン対決の前編。それぞれのレシピを競うファーストチャレンジでは「ライ麦パン」で勝負する。続くテクニカルチャレンジでは全員が同じレシピを渡され、イタリアのパン「チャバッタ」作りに挑む。歴史コーナーでは香辛料貿易によって生まれたスパイスパンを紹介。
  • 【声】楠大典,唐沢潤,樋口あかり,本田貴子
午後10時30分から午後10時55分(放送時間25分間)
  • ふるカフェ系 ハルさんの休日 静岡・浜松~家康さんの休日カフェ
  • [解説][字幕放送]
  • 舞台は静岡県浜松市。徳川家康の名残を求めて見つけたのは、かつての大庄屋の屋敷。20年の保存活動が実現したかげには、家康ゆかりの史料が発掘されたことがあるそうで…
  • 浜松市にたたずむ大庄屋・鈴木家の屋敷。現在の建物は明治の初期に建てられ、格式を感じる玄関や広間、波打つ表面の手延べガラスや落ち着いた離れに大人のぜいたくを感じる。だがこの屋敷、一時は老朽化で存続の危機にひんしたこともあった。20年の歳月をかけて地元の人々が粘り強く続けた保存活動。モチベーションを支えたのは、家康がこの屋敷をたびたび訪れたという史料の発見だった。和食とフレンチを融合させた逸品も堪能!
  • 【出演】渡部豪太
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • ネコメンタリー 猫も、杓子(しゃくし)も。5min 吉田修一と金ちゃん銀ちゃん
  • [字幕放送]
  • もの書く人の傍らにはいつも猫がいた。作家と愛猫の異色ドキュメント。作家・吉田修一と2匹の猫との愛おしい日々。本編からスピンオフ、ノーナレでお送りする5分ミニ。
  • 作家は愛猫に何を見る?「悪人」などで知られる作家吉田修一さんと同居するのはベンガルの金太郎とスコティッシュフォールドの銀太郎、通称金ちゃん、銀ちゃん。見た目も性格も正反対の凸凹コンビは吉田さんにとって昼寝仲間。自宅兼仕事場で、2匹はなかなか吉田さんのそばを離れない。猫を飼うのは初めてという吉田さん、彼らとの生活でそれまで知らなかった思いが生まれたというが、それは?本編は2017年10月初回放送。
  • 【出演】吉田修一
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(4)また会いましょう
  • INI佐野雄大と基本の文字から一緒に学ぼう▽マンスリーゲストはNCT DREAM!▽スキットは韓国のホットな話題を紹介▽人気K-POPバンドの魅力紹介~後編
  • INI佐野雄大が基本の文字からハングルを学習中!▽スキット4月は「ソウル駅周辺」スタートフレーズ「また会いましょう」▽今回は「パッチム」を学ぶ。「きょうのクイズ」では、雄大がINIの名曲を・・!?▽マンスリーゲストはNCT DREAM!オープニングでの「最近うれしかったこと」も要チェック♪▽「Kカル★ジャンクション」韓流ナビゲーター古家正亨が、話題のK-POPバンド「DAY6」の魅力をひも解く後編
  • 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】NCT DREAM
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(12)ボーナス週「ブリュワリーでおしゃべりを楽しむ」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ブリュワリーの店員に、“Can you tell me more about this one?”(これについてもっと教えてくれますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のスペイン語(4)今月の復習
  • スペイン北西部のガリシア地方。豊かな大自然に生きる人々の暮らしに密着しながら、初歩的な会話を学ぶ新シリーズ。前園真聖さんと一緒にしあわせになるヒントを探そう!
  • ▽ホストファミリーに出会い「で、あなたの名前は?」と聞く▽サンティアゴ大聖堂で出会った巡礼者に、身につけているホタテ貝について「これは何ですか?」と尋ねる▽ガリシア名物のタコ料理を味わい「めちゃ おいしい!」と感想を言う▽何と言うか覚えていますか?▽都内にあるスペイン・レアルマドリード財団公認のサッカースクールで、前園真聖さんと数字の数え方を学びます。
  • 【出演】前園真聖,プリエト・マリア・ベロニカ,セニャリス・ビダル・ホセ・アントニオ,【講師】京都大学大学院 教授…柿原武史
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • 漢字ふむふむ 勉強で服毒自殺!?
  • [字幕放送]
  • 台湾から歌を学びに来た男性。「歌詞をもう少し勉強したほうがよい」と言われて様子がおかしくなる。実は「勉強」は台湾では全く違う意味だった。出演)近藤春菜・劉鍾徳
  • 台湾から歌を学びに来た男性。「歌詞をもう少し勉強したほうがよい」と言われて様子がおかしくなる。実は「勉強」は台湾では全く違う意味だった。もともとは同じ意味だったこの言葉が意味変化をおこすターニングポイントとなったのは、福沢諭吉。日本の未来を切り開いていこうという高い志が、今の意味の「勉強」を作ったという。【出演】小野こまっち・近藤春菜 熊悟空・劉鍾徳
  • 【語り】近藤春菜,劉鍾德
午後11時55分から2日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 木曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「魅惑のヨルル」歌:ヨルガヤ姉妹(阿佐ヶ谷姉妹)/トビー映画音楽の夕べ
  • 【語り】石澤典夫


2日午前0時00分から2日午前0時30分(放送時間30分間)
  • 超越ハピネス 一緒に発達障害に向き合った親子が信じた未来
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 「一緒に発達障害に向き合った親子が信じた未来」MC:岩田剛典、ゲスト:平子祐希(アルコ&ピース)、アンジェリーナ1/3(Gacharic Spin)
  • 会社員の堀内拓人さん。小学生のとき発達障害の診断を受けた。不登校を経験し、家出をしたことも。「人生いろんなことから逃げてきた。しかし、逃げ出した先にも未来があった。」発達障害のある4人の子供を育ててきた母の祐子さん。「子育ての目標は『この子が幸せな大人になる』ということ。子育て中に起こるいろんな出来事は、全て幸せになる過程の一コマでしかない。」MC岩田剛典(三代目 J SOUL BROTHERS)
  • 【司会】岩田剛典,【出演】平子祐希,【ゲスト】アンジェリーナ1/3,堀内祐子,堀内拓人,【語り】ファイルーズあい
2日午前0時30分から2日午前0時59分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(5)音を豪華に~ペダルを踏んでみよう~
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第5回はペダルに挑戦!
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第5回はペダルに挑戦。 本田聖嗣さんのユニークな指導で、初心者の石丸裕之さんは「ジムノペディ」冒頭の美しい和音を見事に演奏! 一方、「革命」に挑戦中の寺田理恵子さんは、複雑な手の動きとペダルの両立に大苦戦!? 「手ペダル」とも呼ばれる分散和音、黒鍵を多用した華やかな演奏など、ショパンならではの多様な表現にも挑戦。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
2日午前0時59分から2日午前1時28分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(6)連弾でプロ気分 ~片手で1曲弾いてみよう~
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第6回は先生との連弾に挑戦!
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第6回では、ついに課題曲の片手ずつのレッスンを終了! 自宅練習を重ねてきた初心者の石丸裕之さんは、ピアニスト本田聖嗣さんとの「ジムノペディ」連弾に挑戦する。呼吸を合わせるため3/4拍子の指揮を行い、リズムを体に叩き込んだ石丸さんの演奏の行方は…?「革命」の寺田理恵子さんには、先生から「もっと怒って」との指示が飛ぶ。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
2日午前1時28分から2日午前1時57分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(7)コツはウルトラゆっくり~両手で弾いてみよう~
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。初めて両手で弾いてみます!
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第7回は、これまで片手ずつ練習してきた課題曲を、初めて両手で弾いてみる。苦戦する初心者・石丸さんには「これ以上遅く弾けないほどウルトラゆっくり弾いて」とのアドバイスが。さらに「メロディは弾かないで歌って練習」「左手はなるべく見ないで弾いてみる」など、今回も目からウロコの独自メソッドが満載!
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
2日午前1時57分から2日午前2時26分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(8)リズムにのってみよう!
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第8回はリズムを学ぶ。
  • 第8回のテーマは「リズム」。曲全体のイメージを作り出すリズムは、音楽の3大要素のひとつ。スローワルツとも言える「ジムノペディ」では、初心者・石丸さんが「長く伸ばす音」や「休符」を学びながら3拍子を体感。「革命」に挑戦中の寺田さんは、リズムを学ぶことで、ずっと苦戦していた主旋律の右手メロディが上手に弾けるように。さらには、複雑なリズムで知られるインドネシア・バリ島のケチャにも挑戦!
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
2日午前2時26分から2日午前5時30分(放送時間184分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.