円安や、コロナ禍が明けた影響で、海外からの留学生が過去最多を更新し、日本から海外への留学生も大幅に増加しています。
「日本学生支援機構」によりますと、2024年度、日本の大学などに在籍する外国人留学生は33万6708人で、前年度から2割増え(20.6%増)、コロナ禍前の2019年を上回って、過去最多となりました。
国別では、中国からの留学生が最も多く、12万3485人で、前年度から7%増加(6.9%増)。次いでネパールからが多く、6万4816人で、前年度から7割増えました(71.1%増)。
文部科学省の担当者は「コロナ禍が明け、円安がすすんだ影響もある」と話しています。
一方、日本からの海外留学も、円安にもかかわらず、大幅に増えています。
2023年度は8万9179人で、前年度の1.5倍となり(53.3%増)、なかでも、1か月未満の短期留学は2倍に増えたということです。
最も多い留学先はアメリカの1万3517人で、前年度から1割強の増加(13.8%増)。次いでオーストラリアが9163人で、こちらは1.5倍(48.1%増)。韓国も人気で、1.8倍(79.2%増)の8384人になりました。
文科省の担当者は「海外志向の高まりもある。世界全体でも留学生は増えていて、各国の合計ではこの20年でおよそ4倍に増加した」と話しています。
いま話題の記事
5月の野菜価格見通し 「レタス」「なす」「トマト」など11品目が平年並みの価格で推移 農水省
旧文通費の支出 インターネットで公開へ 衆参、残額は返還義務付け
【解説中継】解散命令で旧統一教会はどうなる?被害者への弁済は進む?現場で取材した記者が徹底解説!
動いた!「教育無償化」暗礁に乗り上げた「自民・公明・維新」の3者協議 前進の陰に維新のMR.アンダーの存在
林官房長官 アメリカの自動車への追加関税措置は「極めて遺憾」 改めて除外を申し入れ
福岡大学 入学試験で出題ミス 合計4問「全員正解として扱う」
【速報・ソフトバンク】モイネロ同点許す…元ホークス吉田賢吾がタイムリー
「かなり優秀」バングラデシュから若者を呼び込め 長崎県が“IT人材”支援活発化
注目の記事
「スマホをカーナビ代わり」は違反?手持ち操作で一発免停のケースも…ホルダー固定はOK?警察に聞いた

脱線事故で脳にダメージ...重体から奇跡的回復遂げた鈴木順子さんの20年 記憶障害に苦しみながらも陶芸できるように「いろんな方の助けで生きてこられた」

ランドセル“巨大化”の背景は? 小学生の9割が「重い」と感じるワケ「背負えるか不安」重さ3キロ以上で“ランドセル症候群”注意

コンクリートにわらわらと 目を凝らすと見える「すごく小さな赤い生き物」の正体は何?害はあるの?

【電話音声】高知県警を騙る“詐欺電話” しかし相手は「高知の地名」が読めなかった…「漢字弱いんで」 電話を切ろうとすると"強い口調"で食い下がる

「甘やかしているだけではないのか…」刑務官も葛藤しながら受刑者との対話へ“懲らしめる”から“立ち直らせる”へ…6月に拘禁刑導入で変わる刑務所の現在地









