goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンディキャンディが大好きです。

テリィに堕ちたのに、どういうわけかアルバートにはまって、アルバートとキャンディのファンフィクションを書いてます。

アルバートさんの名前

2020-10-05 15:07:37 | キャンディキャンディ雑記
アルバートの名前の意味は…

舞台ドイツ語発音ではアルベルト。 ドイツ語アルブレヒト(Albrecht)と同様にゲルマン語の Adalbrecht(アダルブレヒト)に由来する名前であり、adal(高貴な)と berath(光)の意味を持つ。 フランス語アルベールに相当。 アルベルト(Alberto)はスペイン語・イタリア語形。

高貴な光

ですって。

金髪輝くアルバートさんをそのまま表していると思いませんか?
うふふ✨

日本語でいうと、貴光( たかみつ)くんとか?

しかし、じぶんでも何でこんなにアルバート好きになったのか良くわからないのよね。夏の頃はテリィ一筋だったのに…💦

ファンフィクション

2020-08-24 01:19:34 | キャンディキャンディ雑記
実家に帰省した時みつけた、キャンディキャンディを読み返して、大感動。

この夏は
テリィにどっぷりはまったのですが…。

終わり方がすっきりしない。

丘の上の大おじ様がアルバートさんとわかり、さらに丘の上の王子様がアルバートさんとわかりました。
両腕広げるアルバートさんに向かって、走り寄るキャンディ。

だけど…。

まだ、この2人は恋仲では無い。
恋じゃないけど、深い親愛の情で結ばれている。

そーゆーラストなんだよね。
その先は、ご想像におまかせします…と。

なので、いっぱい、
ファンが作ったその先のお話がある。

私はもう、
ファンフィクションの中の1つ。
『水仙の咲く頃』
が、もうバイブル。
このお話が、私の中での完結編。

テリィがカッコ良く描いてある。
また、ラブラブなんである。
エピソードも秀逸。
この作家、プロやろ⁉️
ものすごい完成度。
無駄の無いエピソードの積み重ね。

でも、一個気に入らんのは、
アルバートの扱い。
アルバートは、兄的な立ち位置のみ。

アルバートには、恋のこの字も出てこない。
アルバートのしあわせはどこにあるんじゃ?

これは、原作の先生が描いてないから仕方ないけど…。

やはり、キャンディが好きなんじゃろうか?
アルバートは大人だから、キャンディに恋心が気取られるようなヘマは絶対にやらないだけ?

アルバートさんに、暖かい家庭あげたいよ…。



水仙の咲く頃

以下ネタばれ。

ホテルに花が届く。
舞台への招待。
その後のデート。
駅での別れ。
その別れのシーンを撮られた写真。

全部、おしゃれ。素敵。
テリィならやりそう。

アーチーがベストマンって最高。

アーチーとテリィのやりとりがもっとみたいなあ。

水仙の話の中では、テリィの幼少期の痛みも、ちゃんと解決しているところもいい。
テリィ、孤独で、可哀想過ぎたもん。

カッコいい、能力もある、地位もある。
ただ。愛情だけには、徹底的に恵まれない。

キャンディと別れるって、
どんな地獄よー😭
本当に、愛情にだけは徹底的に恵まれない。
やっと、キャンディっていう愛を見つけたのに…。

可哀想過ぎて、目が離せないわ。
彼を思うと…終わってねーだろー‼️
と、原作の最終回読んで思うんだよ。

で、マイ完結編の水仙の咲く頃。

テリィー😭
よかったねー😭
テリィー😭
あんたの天使のような笑顔が見られて、しあわせです✨




キャンディキャンディの その後を空想する

2020-08-19 17:19:09 | キャンディキャンディ雑記
キャンディキャンディのその後を想像します。

結末は二通り。
テリィを想い続けて、テリィとくっつく。


キャンディはいつまでもテリィを忘れられませんが、その後いろいろあって、
アルバートさんとくっつく。


混合案、
無理やりテリィを忘れてアルバートさんとくっつくが、その後テリィが現れて、テリィの元に駆け落ちする。
これは、ドロドロの昼メロだ💦


やっぱり、スザナが死んで障害が無くなって、晴れてキャンディとくっつくのがいいよね。

キャンディキャンディ著作権問題

2020-08-19 11:44:35 | キャンディキャンディ雑記
キャンディキャンディの著作権を、いがらし先生が独占しようとした問題ですよね。

水木先生はキャンディキャンディの版権を講談社に戻して…と考えているようです。

それに応じないのが、いがらし先生です。

講談社が入ったらかなりマージン取られてしまうからでしょうかね。

今も、水木先生先生のクレジット入れずに台湾でキャンディもどきのキャラクターグッズ販売してるそうです。

講談社が仲介に入るのが、一番いいと思います。

いがらし先生、キャンディキャンディの版権を講談社に預けてくださいー😭



キャンディキャンディ その後

2020-08-19 11:35:51 | キャンディキャンディ雑記
キャンディキャンディについて、他の人の雑記とか、いろいろ読んだけど、

やはり、

丘の上の王子様
アンソニー
テリィ
アルバート(丘の上の王子様)

が当初のストーリーの骨子だったけど、
テリィが素敵すぎて、
キャンディの心をアルバートにシフト出来ずに、曖昧な終わり方になってしまった。と、いう見方が大半だった。

ストーリーが破綻したんですな。

でも、あんなにいきいきとした、テリィとキャンディの日々が描けた事は、この作品が失敗作では決して無いと思う。

大人になったキャンディのその後を、
原作者の水木先生は出してるけど、
キャンディはその後、テリィと結ばれたらしい。

一方、作画のいがらし先生は、
原作者に断りもなく、
キャンディとアルバートさんを夫婦に仕立てた絵で、コマーシャルの仕事をしてしまっている😫

キャンディの気持ちなんか無視して、アルバートを好きになれば丸く収まるのよ…とでも思ってるんじゃないかなー。


水木先生は、テリィ派、
いがらし先生は、アルバート派
だから、曖昧なまま終わらせるしか無かったのかなと想像しました。

想像です。

そうだとすると、
これは、絶対に双方譲れないだろうから、あの先が描かれる事はないのだろうなと思いました。

読者それぞれ、
あの先を想像するしか無いのですね💦

二次創作、探そうっと…😭