特撮@ふたば
[ホーム]

[掲示板に戻る]
レス送信モード
おなまえ
E-mail
題  名
コメント
手書きjs
添付File []
削除キー(記事の削除用。英数字で8文字以内) フォーム位置切替

画像ファイル名:1745861979442.jpg-(981129 B)
981129 B無題Name名無し25/04/29(火)02:39:39 IP:27.143.*(home.ne.jp)No.2982699そうだねx4 08日04:37頃消えます
昭和100年の昭和の日と言う事で特撮と昭和スレ

実質的に特撮と言う文化が成立してゴジラ、ウルトラ、ライダー、戦隊と
昭和に生まれたヒーローが現在も現役って何気に凄いと思う
削除された記事が3件あります.見る
1無題Name名無し 25/04/29(火)05:08:20 IP:49.109.*(spmode.ne.jp)No.2982704そうだねx3
スレ画の中だと上二つが令和の時代になっても知名度高すぎる
2無題Name名無し 25/04/29(火)06:34:08 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982711そうだねx4
    1745876048855.jpg-(18971 B)
18971 B
ムチャクチャな撮影のイメージ
3無題Name名無し 25/04/29(火)08:13:59 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2982724そうだねx10
>スレ画の中だと上二つが令和の時代になっても知名度高すぎる
下も同レベルに高いと思うよ
なんやかんやメディア露出は各シリーズでトップクラスだし
4無題Name名無し 25/04/29(火)08:19:34 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2982725そうだねx1
昔の東映の特撮の次回予告で
「〇〇にご期待ください」って毎回いうのなんなんだろうって思う。
5無題Name名無し 25/04/29(火)08:38:11 IP:219.104.*(nuro.jp)No.2982730+
>昔の東映の特撮の次回予告で
>「〇〇にご期待ください」って毎回いうのなんなんだろうって思う。
ティガの次回予告で「ご期待ください」って言うやつ
90年代当時だと結構レトロに感じたなぁ
6無題Name名無し 25/04/29(火)10:10:06 IP:116.65.*(home.ne.jp)No.2982749+
>「〇〇にご期待ください」って毎回いうのなんなんだろうって思う。

当時の映画の予告編の話法を持ってきてたのかな
東宝特撮映画の予告編もそんなのばっかりだし
7無題Name名無し 25/04/29(火)10:11:56 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2982750そうだねx5
    1745889116357.jpg-(1949586 B)
1949586 B
アニメもそうだけど文化の構築が著しい時代だよな
8無題Name名無し 25/04/29(火)11:05:39 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2982768+
スレッドを立てた人によって削除されました
>ムチャクチャな撮影のイメージ
シャイダーのEDもなかなか
9無題Name名無し 25/04/29(火)12:25:59 IP:126.253.*(panda-world.ne.jp)No.2982784+
JAEでもレッドアクションでもない大野剣友会残党の人がアクション担当するライダーをまたいつか見たい
10無題Name名無し 25/04/29(火)13:50:10 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982792+
書き込みをした人によって削除されました
11無題Name名無し 25/04/29(火)13:51:19 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982793そうだねx5
>No.2982750
マジンガーからガンダムまで10年ないんだな。
大体70年代の遺産で今も食ってるよね、日本のキャラビジネス。
DB、ポケモンと後続にもバケモンはいるけど、特撮においては3大シリーズに比肩しうるものは現状現れてない。
メタルや牙狼は現行コンテンツとは言えんし。
12無題Name名無し 25/04/29(火)14:01:51 IP:126.158.*(openmobile.ne.jp)No.2982795そうだねx2
ネオライダーを昭和ライダー扱いは無理があると思う
13無題Name名無し 25/04/29(火)14:11:27 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982796+
>ネオライダーを昭和ライダー扱いは無理があると思う
平成の記念作ゆえほぼ昭和はノータッチだったジオウの映画でウォッチだけだが出したり公式も思うところあるのかなって感じ
昭和の延長的な存在だから作風がクウガ以降の平成とは違うのも事実だしそのジオウのFSの発言でいうところの「平成の昭和ライダー」がしっくりくる表現だな
14無題Name名無し 25/04/29(火)14:19:54 IP:59.132.*(au-net.ne.jp)No.2982798そうだねx3
    1745903994613.jpg-(91694 B)
91694 B
>>スレ画の中だと上二つが令和の時代になっても知名度高すぎる
>下も同レベルに高いと思うよ
>なんやかんやメディア露出は各シリーズでトップクラスだし
歴代登場物でもだいたいリーダー格になるしね
今の子供らの知名度もまだ高い方だろう
15無題Name名無し 25/04/29(火)14:21:06 IP:60.135.*(bbtec.net)No.2982799そうだねx3
BLACKがスーパー1までとおんなじシリーズ扱いなの納得いかない
16無題Name名無し 25/04/29(火)14:25:50 IP:106.146.*(au-net.ne.jp)No.2982800そうだねx3
昭和って醜いよな
17無題Name名無し 25/04/29(火)14:56:46 IP:106.133.*(au-net.ne.jp)No.2982802そうだねx5
>No.2982798
アカがビンタされてるように見える
18無題Name名無し 25/04/29(火)15:23:26 IP:133.186.*(winde.jp)No.2982805そうだねx2
RXで昭和ライダー客演してるから別シリーズとも言い切れないけど
自分の中では ストロンガーまでで一区切り、スカイ~ゼクロスは2週目、BLACKとネオ3作はそれぞれが別の『仮面ライダー』のアナザー的作品という感じで混ぜることはない
19無題Name名無し 25/04/29(火)18:38:55 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2982860そうだねx1
>昭和って醜いよな
クォーツァーのレスか?
20無題Name名無し 25/04/29(火)18:44:13 IP:124.142.*(home.ne.jp)No.2982866+
>ネオライダーを昭和ライダー扱いは無理があると思う

ウルトラだとゼアスとかを昭和扱いしてるようなもんだしな。

幸いどれもTVシリーズじゃないし、昭和でも平成でも無い別枠でいいんじゃないかと。
21無題Name名無し 25/04/29(火)19:33:20 IP:133.159.*(vmobile.jp)No.2982878+
スレッドを立てた人によって削除されました
当時の視聴者的にはストロンガーで一段落、なのだろうけれども
スタッフ的にはスカイまでで旧シリーズ、て構成に驚く

まぁ世界観をそのままに仕切り直しって意欲作でもあるスーパー1も
結局は劇場版で旧シリーズに飲み込まれてしまうのだけれども
22無題Name名無し 25/04/29(火)20:01:13 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2982889そうだねx5
>>No.2982750
>マジンガーからガンダムまで10年ないんだな。
>大体70年代の遺産で今も食ってるよね、日本のキャラビジネス。
やっぱり高度経済成長期における日本の力と勢いは感じるよね
ただこれらのコンテンツを平成、令和まで残してくれたスタッフの方々には頭が上がらない
23無題Name名無し 25/04/29(火)20:23:21 IP:218.220.*(zaq.ne.jp)No.2982895そうだねx6
>スレ画の中だと上二つが令和の時代になっても知名度高すぎる
おじさんもうちょっと頭ん中をアップデートした方が良いよ
24無題Name名無し 25/04/29(火)20:29:20 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2982897そうだねx2
>やっぱり高度経済成長期における日本の力と勢いは感じるよね
戦後のベビーブームから人口が増える流れもあって、子供産業への投資に対する魅力もあったんだろな
25無題Name名無し 25/04/29(火)20:41:54 IP:106.168.*(dion.ne.jp)No.2982903そうだねx1
>>やっぱり高度経済成長期における日本の力と勢いは感じるよね
>戦後のベビーブームから人口が増える流れもあって、子供産業への投資に対する魅力もあったんだろな
あと60年代中盤くらいから映画産業が下降気味になって、作品の
本数・規模が縮小され、余ったスタッフの受け皿になった側面も
(アニメや普通のTVドラマにも同じことが言えるけど)
いわば需要と供給が一致したというところかな
26無題Name名無し 25/04/29(火)20:45:35 IP:1.113.*(bbtec.net)No.2982905そうだねx2
ライダーが正にそんな感じらしいからな。
食い詰めた映像業界人が流れた先が子供番組で多分思うところあったんだろうけど、食っていくためにやった側面もあるんだろうな。
当時は今より時代劇はじめドラマも本数多かったとはいえ、映画の衰退は進んでた時期だし。
古いテレビより映画が上で、テレビのジャリ番は最下層みたいな価値観も今とは比べ物にならんほど強かったろうし。
27無題Name名無し 25/04/29(火)21:02:13 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2982910そうだねx1
むしろテレビは電気紙芝居、
アニメ特撮は30分のおもちゃCMって風潮だわ
28無題Name名無し 25/04/29(火)21:32:42 IP:126.125.*(bbtec.net)No.2982923そうだねx13
>むしろテレビは電気紙芝居、
>アニメ特撮は30分のおもちゃCMって風潮だわ
このイメージを覆して昨今の日本のサブカル文化に根付かせた先人たちの努力に敬意を払いたいわ
29無題Name名無し 25/04/29(火)22:13:44 IP:180.32.*(ocn.ne.jp)No.2982940+
>No.2982905
「仮面」に魅せられた男たちでその辺にも触れられていたね
大映から流れて来た技術スタッフが元・映画屋のプライドもあってか
態度デカくて東映側の演出・制作スタッフとかなり険悪な雰囲気だったというのは驚いた
30無題Name名無し 25/04/29(火)22:43:00 IP:106.132.*(au-net.ne.jp)No.2982943+
    1745934180462.jpg-(17453 B)
17453 B
現在YouTubeでも配信中だけど、ウルトラマンが始まって間もない1960年代後半に巨大ロボットの特撮が存在していたってのは意外だった。
しかも、国民的人気ロボアニメとなるマジンガーZが始まる以前の事だし?
31無題Name名無し 25/04/29(火)22:54:58 IP:106.73.*(enabler.ne.jp)No.2982945そうだねx3
スレ画を見てるとやはり世代をまたいで未だに現役なシリーズは海外展開を成功させるのも重要だなと感じる
32無題Name名無し 25/04/29(火)23:06:20 IP:153.232.*(dti.ne.jp)No.2982950そうだねx2
>当時は今より時代劇はじめドラマも本数多かったとはいえ、映画の衰退は進んでた時期だし。
時代劇やドラマも映画のスタッフが流入してクオリティがアップしたのは事実
33無題Name名無し 25/04/30(水)06:39:40 IP:14.132.*(commufa.jp)No.2982994そうだねx3
>しかも、国民的人気ロボアニメとなるマジンガーZが始まる以前の事だし?
原作者的に、鉄人28号からの流れだろうね

巨大ロボを表現できているかはともかく、
鉄人も昭和の特撮版とアニメ版があったし、
鉄腕アトムもあった
この辺は、人気漫画が映像化されるという
今も変わらぬ製作スタイルだね
34無題Name名無し 25/04/30(水)08:38:00 IP:110.132.*(home.ne.jp)No.2983004そうだねx2
>当時の映画の予告編の話法を持ってきてたのかな
>東宝特撮映画の予告編もそんなのばっかりだし

なるほど。昔の特撮は毎週見れる映画って考えると
文面に沿ってる感じにも思える。
35無題Name名無し 25/04/30(水)10:48:44 IP:133.186.*(winde.jp)No.2983008+
1966年(~67年)
ウルトラQ(円谷プロ)
ウルトラマン(円谷プロ)
マグマ大使(Pプロ)
1967年(~68年)
仮面の忍者赤影(東映)
キャプテンウルトラ(東映)
ジャイアントロボ(東映)
ウルトラセブン(円谷プロ)

異論はあるだろうけれど、60年代のTV特撮を代表するものはこの7作品だと思っている
TVの時代を先読みして銀幕からシフトしてきた円谷英二の英断、
それに負けじと(悪魔くん→)赤影→キャプテンウルトラ→ジャイアントロボ と精励を続けた東映(70年代には変身ヒーロー物を牽引する)
突然にあらわれて今日まで続く特撮ヒーローの基礎が築かれた3年間(瞬間?)だった
36無題Name名無し 25/04/30(水)11:31:55 IP:133.106.*(ipv4)No.2983015+
>>昭和って醜いよな
>クォーツァーのレスか?
グォーツァーは平成だろ…
37無題Name名無し 25/04/30(水)11:45:29 IP:106.130.*(au-net.ne.jp)No.2983016そうだねx4
グォーツァー
38無題Name名無し 25/04/30(水)12:27:56 IP:133.106.*(ipv4)No.2983021+
グオチーみたいになっちゃった
39無題Name名無し 25/05/01(木)01:42:55 IP:113.145.*(au-hikari.ne.jp)No.2983139+
>古いテレビより映画が上で、テレビのジャリ番は最下層みたいな価値観も今とは比べ物にならんほど強かったろうし。
そして今やアタマのいいだけのクズどもはアニメを低俗なガキ向けおもちゃ漫画のCMからキモオタ向けなろう消耗品に転嫁しつつバカにしながら
エログロ陰鬱なドラマや昔なつかしバラエティに傾倒するんだしていき、
tictokやらyoutubeやらネット配信に視聴者が流れていく一方だと
[リロード]08日04:37頃消えます
- GazouBBS + futaba-