NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「Eテレ(021)」、
  • 日付は「4月30日(水曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月30日(水曜日)の番組表がはじまります。

午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • 「ことば×ライフスタイル」がテーマの新シリーズ!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ ▽月に1度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「あなたにとって幸せとは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!靴職人編
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午前5時50分から午前6時10分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 世界史へのまなざし
  • [字幕放送]
  • 世界史を探究する番組!第1回は日本史好きタレント山崎怜奈が「茶」をテーマに世界史を探究!アフタヌーンティーのルーツは?10代の生徒達とのかけあいもお楽しみに!
  • 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。第1回のテーマは「茶」お茶をめぐるさまざまな資料を、日本史好きタレント山崎怜奈が10代の生徒たちと共に読み解く。各国のお茶の「呼び方」から見える伝搬ルートとは?日本の庶民に煎茶が広まったのはいつ?煎茶に砂糖とミルクを入れて飲むスタイルとは!?ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!講師:東京大学名誉教授羽田正
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学名誉教授 東京カレッジ長…羽田正,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,内藤心希,野乃ジゼル,根岸実花,森﨑美月,【語り】小村将
午前6時10分から午前6時25分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 動脈硬化を防ぐ!~食事・運動・ストレス~「食事で予防」
  • [解説][字幕放送]
  • 心筋梗塞や脳梗塞は、「動脈硬化」が原因で血流が低下したり血管が詰まったりすることにより発症する。動脈硬化の予防や進行の抑制のための食事の選び方や食べ方を紹介。
  • 日本人の5人に1人が心疾患や脳血管疾患で命を落とすとされている。心筋梗塞や脳梗塞は、「動脈硬化」が原因で血流が低下したり血管が詰まったりすることにより発症する。動脈硬化の予防や進行の抑制のためには、単に食事の量を減らすのではなく、動脈硬化を改善する食品に置き換えることが大切になる。食事の選び方や食べ方を具体的に紹介する。
  • 【講師】神戸学院大学 教授…藤岡由夫,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
  • テレビ体操
  • [字幕放送]
  • 【出演】岡本美佳,吉江晴菜,石川裕平,杉井勇介,新井庸太,【ピアノ】細貝柊
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「ヘドラーの山」/「赤い自転車」
  • 【90年代】「ヘドラーの山」うた:細川たかし(1994年)/「赤い自転車」うた:花花(1999年)
  • 「ヘドラーの山」作詞・作曲・編曲:林哲司 アニメ:西内としお/「赤い自転車」作詞・作曲:おのまきこ 編曲:パパダイスケ アニメ:藤野禎子 岡田誠司
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ こにぎりくん「パレード」
  • 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ▽壁がくる 今度は何がくる?
  • [字幕放送]
  • 今回の「壁がくる」は、何がくる??「でじでじタイルじん でじでじマス目じん」「そこで橋は考えた 運搬橋」ほか。
  • 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ0655 水曜日
  • [字幕放送]
  • 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
  • 新曲「道の終わりに」いっしょに歌って練習バージョン/DAPPIの間
  • 【語り】石澤典夫,小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show モッソのとびら ひらけ!日本の川
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「わしら花のやまびこトリオ」「はなかっぱエアライン!」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,山口勝平,杜野まこ,高木渉,宮沢きよこ,後藤ヒロキ,宍戸留美,菊池こころ,植田佳奈,柳原哲也,尾崎恵,洞内愛,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,やすみ哲夫
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんと「野菜のなかまクイズ」をやるよ。それぞれの野菜が畑のどこにできているか知っているかな?コッシー、スイちゃんと一緒にこたえてね。 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙を吹いて音をだしてみるよ。キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! スイちゃんと「あっちむいてホイ」も! 歌は、おふろタイム。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「グーチョキパーでなにつくろう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 不思議な穴があいた、おおきな赤いカベでワンワンたちがあそんじゃうよ。▼うた「おめでとう!ポペポパポ!」、▼アニメ「モニョモニョ~歯ブラシ」、▼童謡「おつかいありさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
  • アニメ おじゃる丸「マロにつばさ」
  • [字幕放送]
  • 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
  • 【第28シリーズ第15話】ある朝、おじゃる丸のせなかに蝶(ちょう)のようなうつくしい羽(はね)が生えていた。千年に一度(いちど)この世(よ)のおしまいがやってくるときにチキュウをまもる、えらばれし者(もの)に生えてくる“勇者(ゆうしゃ)の羽”らしい。とはいえ、うまく飛(と)べないおじゃる丸は、電ボと特訓(とっくん)をはじめる。果(は)たして、この世のおしまいからチキュウをすくうことができるのか?
  • 【声】西村ちなみ,渕崎ゆり子,佐藤なる美,関根明良,菱川花菜,山本高広,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】たむらようこ
  • 「詠人」
    大地 土子:作詞
    大地 土子:作曲
    宮崎 慎二:編曲
    北島 三郎

    「GO!でおじゃる」
    KOMU:作詞
    加藤 裕介:作曲
    加藤 裕介:編曲
    郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
  • デザインあneo えんそく
  • [字幕放送]
  • るいとも/ 図/ 集合!/ もじグラフィー/ デザインの人/アーキテクチュア
  • デザインっておもしろい!デザインって心地いい!斬新な映像と音楽で、身の回りのデザインにこめられた工夫や思考を、こどもたちに楽しく伝えます。総合指導:グラフィックデザイナー・佐藤卓 映像監修:インターフェースデザイナー・中村勇吾 音楽:蓮沼執太 青葉市子 環ROY ほか
  • 【出演】関野らん,環ROY
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
  • プチプチ・アニメ ナッチョとポム「ピクニック」
  • とってもユニークな髪型と長いシッポをもった不思議な生きものナッチョとポム。お気に入りのお土産を探して、あちらこちらを宇宙船で旅してまわります。
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
  • てれび絵本「モチモチの木」(後編)
  • [字幕放送]
  • 豆太が真夜中に目を覚ますと、じいさまがマクラもとで体を丸めてうなっていた。夜中にひとりでおしっこにも行けないくらい弱虫な豆太だったが大好きなじいさまのために…。
  • (語り…谷啓 / 作…斎藤隆介/絵…滝平二郎)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】豆太が真夜中に目を覚ますと、じいさまがマクラもとで体を丸めてうなっていた。夜中にひとりでおしっこにも行けないくらい弱虫な豆太だったが大好きなじいさまのために…。
  • 【語り】谷啓,【原作】斎藤隆介,【絵】滝平二郎,【音楽】西村由紀江
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
  • 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
  • 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午前9時00分から午前9時10分(放送時間10分間)
  • キキとカンリ「自転車にのるときのキケン」
  • [解説][字幕放送]
  • 小学校低学年向けの安全教育番組。子どもたちが「自ら危険を回避できる力」を養います。今回のテーマは、自転車。自転車に安全にのるには?出演:おぎやはぎ他
  • 子どもが「自ら危険を回避できる力」を養う小学校低学年向けの安全教育の番組。小学生キキが体験する身近な危険について、大人といっしょに考えます。危機管理ロボットのカンリの“危機管理スコープ”で、危険なことが起きた場所と時間に戻り「危険を予測・発見し解決する」スキルを楽しく学びます。今回は「自転車」がテーマ。専門家も登場、子どもが自転車に安全にのるため注意することを具体的に考えます。出演:おぎやはぎ他
  • 【出演】矢作兼,河村梓月,稲垣具志,【声】小木博明
午前9時10分から午前9時20分(放送時間10分間)
  • コノマチ☆リサーチ「コノマチの地図をつくれ!」
  • [解説][字幕放送]
  • 小学3年社会科の番組。漫画家ハジメ(岸田メル)のもとに、宇宙人ズビが“まちのひみつ”を調べにやって来る。今回は、地図を作る時に便利な「地図記号」について学ぶ。
  • 小学3年社会科の番組。架空のまち民奈野市(みんなのし)で暮らす売れない漫画家ハジメ(出演:岸田メル)のもとに、ある日突然、宇宙人ズビ(声:久野美咲)がやって来る。ズビの星には“まち”が無いため、みんな不便な暮らしをしている。そこで地球に“まち”とは何かを調べに来たのだ。“まちのひみつ”を探るため、ハジメとズビの調査が始まった! 今回は、まちを調べて地図にまとめ、「地図記号」を使うことを学ぶ。
  • 【出演】岸田メル,チョー,【声】久野美咲
午前9時20分から午前9時30分(放送時間10分間)
  • よろしく!ファンファン「水をくりかえし使う工夫」
  • [解説][字幕放送]
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人が、ロボット・ファンファン(声:福圓美里)とともに日本のくらしを調べる。今回は、水をくりかえし使うための工夫を調べる。
  • 小学4年社会科の番組。3人の小学生の宇宙人トッキー(レイラニ)、チズル(藤沢元)、ココロ(野添芙羽)が、社会科の宿題で日本のくらしを調べにきた。3人の相棒は、ロボット「ファンファン」(声:福圓美里)。時間、空間、人の取り組みという3つの視点から社会のさまざまなことを調べる。今回は東京都の下水道施設を取材。環境を汚さずに、水をくりかえし使うための下水処理施設の仕組みや、働く人たちの努力を調べる。
  • 【出演】秋本レイラニ,藤沢元,野添芙羽,【声】福圓美里
午前9時30分から午前9時40分(放送時間10分間)
  • ズームジャパン 巨大すごろく事件!? あたたかい土地 さむい土地のくらし
  • [解説][字幕放送]
  • 小学5年社会科の番組「ズームジャパン」。今回のテーマは「暖かい土地寒い土地のくらし」。沖縄と北海道の住まいやくらしに密着。その土地ならではの生活の工夫に迫ります
  • 小学5年生社会科の番組「ズームジャパン」。社会科が得意な小学5年生のショーゴと、疑問を見つけることが得意な姉のミウが、日本の国土や産業について調べます。ズームアウトで概要やデータを、ズームインで現場の工夫や働く人の思いを調査します。テーマは「暖かい土地寒い土地のくらし」。沖縄や北海道の住まいを紹介。さらに札幌市の除雪作業に密着。その土地ならではの暮らしとは?出演:富田望生 戸田博都 声:屋良有作
  • 【出演】富田望生,戸田博都,【語り】屋良有作
午前9時40分から午前9時50分(放送時間10分間)
  • 社会にドキリ「国民主権」
  • [解説][字幕放送]
  • 社会の仕組みを研究する研究員のアッキーが(中尾明慶)、相棒のAIキリと“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「国民主権とみんなの暮らしの関係を調べよ」
  • 人々が幸せな暮らしができるよう社会の仕組みを研究している「ドキリ社会研究所」。新人研究員のアッキー(中尾明慶)が、AIアシスタントのキリ(声:三瓶由布子)と、所長から与えられる“ミッション”に取り組みます。今日のテーマは「国民主権とみんなの暮らしの関係を調べよ」。国民主権に関係することが実は身近な暮らしのあちらこちらに存在していることに、アッキーの“ドキリ”がとまらない!
  • 【出演】中尾明慶,【声】三瓶由布子
午前9時50分から午前10時00分(放送時間10分間)
  • アクティブ10 レキデリ「墾田永年私財法はなぜ作られた?」
  • [字幕放送]
  • 東京03と歴史のナゾ解きに挑戦!奈良時代 国は開墾した土地の私有を認める法律を発表した。なぜ農民に私有地を認めたのか?当時の時代背景から読み解く!
  • 舞台は“とある”歴史番組の収録現場。奈良時代 なぜ国は私有地を認める法律「墾田永年私財法」を発表したのか?疑問をもったプロデューサー飯塚悟志とディレクター豊本明長は、歴史デリバリー会社配達員<レキデリ>角田晃広に資料を発注。当時の農民は、重い税負担で苦しみ、逃亡するものが多かったこと。そのため国の税収も落ち込んでいたことが明らかに!東京03の歴史コントも織り交ぜながら、国の思惑を読み解いていく。
  • 【出演】東京03,【語り】関山美沙紀
午前10時00分から午前10時20分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 歴史総合 18世紀のアジア
  • [字幕放送]
  • 18世紀、アジア諸国はどのような国際関係を築いたのだろうか? 貿易を中心にその関係を考えると、そこには激動の近代を予感させる変化が見えてくる。
  • 18世紀、日本はいわゆる鎖国をしていたが、中国で人気の輸出商品があった。その意外なものとは? また中国は朝貢に伴って行う取引以外を原則禁じていたが、徐々に貿易が増え、さらに外国への移民も盛んになった。その背景には何があったのだろうか? この時代はアジア全体で貿易が増え、結びつきが強くなっていった。そこにさらにヨーロッパも加わってきた。その変化が世界に何をもたらしたのかを考察する。
  • 【司会】秋元才加,【出演】牧田習,【講師】高等学校教諭…佐伯英志,【語り】釣谷伸樹
午前10時20分から午前10時40分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 日本史 飛鳥の朝廷と律令国家の形成
  • [字幕放送]
  • 「歴カフェ」へようこそ!ここは歴史好きな人たちが集い、語り合う茶屋です。日本はどんな歴史を歩んできたのか。日本史について知る楽しさを、さぁご一緒に!
  • 今回取り上げる時代は、6世紀から8世紀初め、飛鳥時代から律令国家を形成する時代です。中国には大帝国が誕生し、その影響を受け、国内でも政治改革が行われます。日本社会はどう変化していったのでしょうか。今回のテーマにせまるポイントは「遣隋使の派遣と国政の改革」「大化の改新」「律令国家のしくみ」です。また、この時代のおもしろくてためになる話では、大化の改新を例に歴史の真実について考えます。
  • 【講師】奈良文化財研究所副所長…渡辺晃宏,【出演】小日向えり,平野詩乃,市瀬悠也,【語り】岩井証夫
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
  • NHK高校講座 世界史探究 古代の南アジア
  • [字幕放送]
  • 世界史を探究する番組!今回は「古代の南アジア」タレント山崎怜奈が10代の生徒たちと、2体の神像、シヴァと大黒天を読み解く!謎多き「インダス文明」とは?
  • 世界史を探究する番組!暗記中心の世界史から、資料を読み解き探究する「世界史探究」へ。今回は古代の南アジアがテーマ。日本史好きタレント山崎怜奈が世界史にも挑戦!10代の生徒たちとともに探究を深める。謎多きインダス文明、その解明やいかに!?シヴァと大黒天、もとは同じ神様だったってほんと?仏教はなぜ誕生したのか?資料から古代の南アジアの社会を読み解き、ギモンをタネに世界の歴史を探究しよう!
  • 【司会】山崎怜奈,【講師】東京大学名誉教授…水島司,【出演】胡桃沢はな,高岡ミロ,根岸実花,【語り】小村将
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
  • 10min.ボックス 地理▽南アフリカではなぜ貧困が続いているの?~アフリカ州
  • [字幕放送]
  • 「10min.ボックス地理」は、インパクトある映像で日本や世界の様子を伝える中学生向けの社会科番組。1つの疑問をさまざまな「見方」から探っていく過程を紹介する。
  • 今回の疑問は「南アフリカには豊富な資源があるのにどうして貧困が続いているの?」というもの。金やダイヤモンド、レアメタルなど、鉱産資源が豊富な南アフリカ。アパルトヘイトが撤廃され、黒人が優遇される政策もとられるようになり、富裕層が生まれるようになった。しかし、貧しい暮らしから抜けられない人々がまだ多くいるのはなぜか。「歴史」や「経済」「社会構造」など、いくつかの「見方」をもとに探っていく。
  • 【語り】柿原徹也
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(11)ボーナス週「ホテルでアメニティーについて聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Do you guys have toothbrushes?”(歯ブラシはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
  • まいにちスクスク 012歳 ひとりでできるようになるには(1)手洗い・うがい
  • [字幕放送]
  • 健康、食事、遊びなど、子育ての気になる情報やちょっとしたお役立ちアイデアをお送りする「まいにちスクスク」!魔法の5分で、あなたの子育てがもっと楽しくなりますよ!
  • 【講師】東京家政大学ナースリールーム施設長…工藤佳代子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(2)牛肉 はじめの一歩
  • [字幕放送]
  • 牛薄切り肉を使って、とびっきりのおかずをつくりましょう。おすすめは値段の手ごろな切り落とし肉。牛肉がグンと身近な食材になって、レパートリーも広がります。
  • 「韓国風牛肉の炒め物」は、牛肉に下味をつけてつくる韓国料理、プルコギ風の炒め物。香味野菜とごま油の香りが食欲をそそります。「肉じゃが」も、今回は牛肉で。ホクホクのじゃがいもに牛肉のうまみがしみこむ、ごちそう煮物になります。調味料は甘みを先に入れると、なじみやすくなります。
  • 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「大型連休のワクワクごちそう」 スパイスでつくる家族カレー
  • [字幕放送]
  • 大型連休は料理を楽しもう!今日はカレー界の開拓者、水野仁輔さんの最新作。スパイス派もルー派も大満足の、香りとまろやかさが両立した画期的なレシピをお披露目します!
  • 水野流は、今までの「炒めて煮るカレー」の法則を覆す、「煮てから炒める」新メソッド。まずは、「スパイスでつくる家族カレー」で基本をマスター。材料を煮込んで、おいしい煮汁と具を分けるのがポイントです。同じ手法を応用して、「バターチキン家族カレー」、「えびと夏野菜のスパイスカレー」もご紹介。誰でも失敗なくつくれ、手間が減り、とにかくおいしい、三拍子そろったレシピを、ぜひお試しください!
  • 【講師】水野仁輔,【司会】安藤佳祐
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
  • 手話シャワー(11)「食べ物編(パート1、2)」
  • [字幕放送]
  • 長濱ねるさんがろう学校の生徒たちから手話を学ぶ 全く新しい手話講座番組!今回は「食べ物編」のパート1と2
  • 全く新しい手話講座番組「手話シャワー」!手話に興味があるという長濱ねるさんが、全国のろう学校の生徒から手話を学びます。番組では学校や家庭で使える基礎的な手話から、はやり言葉や恋愛の場面で使えるフレーズまで盛りだくさん。よく使う手話を一気に学ぶことができます。ホームページで、どこでも手話に親しみながら学べるスペシャルなコンテンツです!
  • 【出演】長濱ねる


午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 加齢性難聴 最新技術でここまで改善「人工内耳 最新情報」
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 重度の難聴や、補聴器でも聞こえがわるい場合、人工内耳の手術を検討することになる。国内で年間約1200人が受ける人工内耳の治療、その効果や注意点などを紹介する。
  • 重度の難聴や、補聴器を使用しても聞こえがわるい場合、人工内耳の手術を検討することになる。内耳や中耳に問題があると、受けられない場合もあるが、人工内耳治療に年齢の上限はない。最近では技術の進歩に伴って、高齢患者も受けられるようになった。国内の人工内耳の手術件数は年間約1200件に達している。番組では実際に人工内耳手術を受けた患者を取材、手術を受けたきっかけや、実際に治療を受けての感想などをうかがう。
  • 【講師】東京医療センター 科長…南修司郎,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする絵を描く(4)絵の中を歩ける!? 奥行きのある風景
  • [解説][字幕放送]
  • 今回は風景画。奥行きを演出する遠近感のポイントは「空気を描く」。見えない空気を一体どう描くのか・・・? 【講師】柴崎春通 【出演】山之内すず
  • 遠近感には「空気を描く」!?▼遠くの風景はぼんやりと白っぽく見える。それは空気の量が関係していると言う。▼画家で人気youtuberの柴崎春通さんが“空気の量”を分かりやすく解説。▼今回も“見えにくいところは描かない”を実践!▼逆によく見える近く風景は、実際には見えない赤や黄色の原色を大胆に使ってしまう!遠近感を際立てる驚きの色使いに注目です。
  • 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
  • みんなのうた「やまんばマンボ」
  • 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
  • うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
  • 視点・論点 希望と平和の教皇 フランシスコをしのんで
  • [字幕放送]
  • 4月21日、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が逝去されました。貧しい人々に寄り添う姿勢を貫いた教皇が果たした役割、日本との関わりについて、ふり返ります。
  • 【出演】上智大学グリーフケア研究所名誉所長…髙木慶子
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
  • NHK手話ニュース
  • [手話放送]
  • 【キャスター】工藤咲子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
  • 名曲アルバム「歌劇“イーゴリ公”からダッタン人の踊り」ボロディン作曲
  • 「歌劇“イーゴリ公”からダッタン人の踊り」【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典 ~ロシア・サンクトペテルブルク、ウクライナ各地~
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】沼尻竜典
午後1時10分から午後1時35分(放送時間25分間)
  • おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 小林カツ代 かんたんおやつ
  • [字幕放送][再放送]
  • Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をお届けする。今回は、1994年4月21日放送のきょうの料理「小林カツ代のかんたんおやつ」。手軽なドーナツなど。
  • 明るく元気なキャラクター、つくりやすいレシピで人気だった料理研究家の小林カツ代さん。「おうちのおやつはどきどき作るからいいのよ!」とニッコリ。ホットケーキミックスを使ってつくる「黄金色(こがねいろ)のドーナツ」は、レンチンしたかぼちゃを生地に混ぜ込むことで、中がキレイな黄金色になります。また季節のフルーツで手軽につくる「いちごのヨーグルトアイス」も紹介。アイスは柔らかくなったバナナでもできます。
  • 【出演】小林カツ代,【司会】渡辺恭子
午後1時35分から午後1時40分(放送時間5分間)
  • 園芸シーズン到来!やさいの時間&趣味の園芸
  • [字幕放送]
  • 新年度にリニューアルする「やさいの時間」「趣味の園芸」の見どころを5分に凝縮。新キャストが登場する新シリーズやミニ企画など新年度の園芸コンテンツを一挙紹介する。
  • 「やさいの時間」はプランター菜園に渡辺裕太を、有機のチカラに昆虫ハンターの牧田習を迎えてスタート。「趣味の園芸」ではミニコーナー「べらぼうな草花たち(仮)」と題し、大河ドラマ「べらぼう」との連動企画を月1回放送。花と野菜のパペット人形(カリ・フラワー)が「やさいの時間」と「趣味の園芸」のロケ地に潜入。出演者インタと制作現場のメイキング映像を交えて見どころをレポートする。ナレーター:関智一
  • 【出演】村雨辰剛,三上真史,杉浦太陽,大家志津香,渡辺裕太,森日菜美,牧田習,【語り】関智一
午後1時40分から午後2時00分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ(4)~ですか?/チャイボーグ・メークって何?
  • 「~ですか?」という疑問文の作り方を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「妻」はどれ?▽話題の「チャイボーグメーク」を徹底調査!
  • 「~ですか?」など「はい/いいえ」で答えられる疑問文の作り方を学びます▽クイズ「ふなチャレ!」。「妻」という意味の単語はどれ?▽文化コーナーは、メイクアップアーティストの魏暁純さんをお迎えして、最近話題の「チャイボーグメーク」について教えてもらいます。メイク大好きの柏木由紀さんに、化粧用語クイズにも挑戦してもらいます!
  • 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー,魏暁純
午後2時00分から午後2時20分(放送時間20分間)
  • ハングルッ!ナビ(4)また会いましょう
  • INI佐野雄大と基本の文字から一緒に学ぼう▽マンスリーゲストはNCT DREAM!▽スキットは韓国のホットな話題を紹介▽人気K-POPバンドの魅力紹介~後編
  • INI佐野雄大が基本の文字からハングルを学習中!▽スキット4月は「ソウル駅周辺」スタートフレーズ「また会いましょう」▽今回は「パッチム」を学ぶ。「きょうのクイズ」では、雄大がINIの名曲を・・!?▽マンスリーゲストはNCT DREAM!オープニングでの「最近うれしかったこと」も要チェック♪▽「Kカル★ジャンクション」韓流ナビゲーター古家正亨が、話題のK-POPバンド「DAY6」の魅力をひも解く後編
  • 【出演】K,佐野雄大,シンウィス,ハ・ヨンス,古家正亨,【講師】立教大学 教授…金恩愛,【ゲスト】NCT DREAM
午後2時20分から午後2時45分(放送時間25分間)
  • NHK俳句 題「燕」
  • [字幕放送]
  • 句会初登場のかわにしなつき(シンガーソングライター)の句の評価は。能町みね子のかっこよすぎる句。助詞の使い方テクニックに議論白熱。一文字の助詞が想像を刺激する。
  • 【司会】柴田英嗣,【出演】高野ムツオ,能町みね子,かわにしなつき,斉藤志歩,鈴木牛後,【声】中川緑
午後2時45分から午後3時10分(放送時間25分間)
  • すてきにハンドメイド 家にある布で 大好き!ベア&パンダ
  • [字幕放送][再放送]
  • 手縫いでOK!ジーンズで作るベアのぬいぐるみ。ステッチやポケットなど特徴的な部分をアクセントに。タオルを使ってパンダも。講師は手芸デザイナーの寺西恵里子さん。
  • 手芸デザイナーの寺西恵里子さんが提案するのが、着古したジーンズから作るベアのぬいぐるみ。頭や手足、胴体とパーツごと作っていくので、一体型のぬいぐるみに比べて初心者でも取り組みやすい。また、ジーンズのステッチやポケットなど特徴的な部分を活かして裁断することで、個性的なデザインに。さらに、同じ型紙でタオルを素材にすればパンダにも。みなさんもお気に入りだった服をベアにリメイクしませんか?
  • 【講師】ピンクパールプランニング 手芸作家…寺西恵里子,【司会】洋輔,佐々木希
午後3時10分から午後3時35分(放送時間25分間)
  • グレーテルのかまど 葛飾北斎の大福
  • [解説][字幕放送][再放送]
  • 江戸の浮世絵師、葛飾北斎。甘いもの好きだった北斎の大好物が大福。豊かなお菓子文化が花開いた江戸を、生き生きと描いた北斎にささげる、番組特製大福にヘンゼルが挑戦!
  • 画狂人と自ら称し、数々の作品を残した浮世絵師、葛飾北斎。朝から晩まで絵を描き続け、食事は寝る前にそば2杯だけ!そんな北斎も好物の甘い菓子だけは絵を描きながら食べられると、絵筆片手に楽しんだ。庶民が娯楽や菓子を満喫した江戸後期、活気あふれる江戸の空気を伝える作品を数々残した北斎。ヘンゼルは北斎70代の代表作「富嶽三十六景」にちなんで、<赤富士>と<大波>をかたどった前代未聞の大福作りに挑戦!
  • 【声】キムラ緑子,【出演】瀬戸康史
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
  • えいごであそぼ Meets the World きゃりーのなやみ
  • [字幕放送]
  • 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
  • ケーキを食べるか、それともドーナツか、頭を抱えて思い悩むきゃりー。そこへやってきたリトは、きゃりーが悲しんでいるとかんちがい。サフィーと一緒にはげまそうとするが…▼ミスターウップスのキレキレダンスに注目!▼あおやん&PEACHY▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中!▼「THE COUNTING SHOW」みんなもカウント動画を送ってね!▼歌「Dishes Dishes」
  • 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】ロビー・ベオグラード,チャド・マレーン
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
  • アイラブみー いいひとそうだけど なんかこわい
  • [字幕放送]
  • 5歳のこどもが「自分」を大切にすることを学ぶ冒険アニメーション▽声の出演・満島ひかり▽音楽・ハンバートハンバート▽脚本・竹村武司▽キャラクター原案・obak
  • 主人公は5歳の“みー”▽♪じぶん探しの旅に今日も出かけよう▽登場する70以上のキャラクターすべてを満島ひかりが演じ分けるアニメシリーズ▽ある日、みーと友達のしーとむっしーは、大量の荷物を一人で運べず立ち往生するおじさんと出会う。知らない人だと警戒するしーに対し、みーは「困っている人は助けないと」と言い、皆で隣町までおじさんと荷物を運ぶことに。やがて分かれ道にさしかかると、おじさんは暗い道を進み…。
  • 【声】満島ひかり
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
  • キミなら何つくる?「みんなで見よう!語り合おう!」
  • [字幕放送]
  • 「キミなら何つくる?」では、図工大好き3人組が、それぞれの思いを込めた作品を製作!今回のテーマは鑑賞。シャガールの作品を見て鑑賞しあう。出演:COWCOWほか
  • 「キミなら何つくる?」では、毎回1つの図工のテーマをとりあげ、よしさん、たださん、うぶちゃんの図工大好き3人組が、和気藹々と自分の思いを込めた三者三様の作品をつくっていく。第4回のテーマは、鑑賞。シャガールの絵画「日曜日」を見て、3人は色や形に注目してお互いに自分の思ったことや感じたことを話しながら、自分の見方を深めていく。新潟県上組小学校の鑑賞の授業も紹介。出演:COWCOWほか
  • 【出演】COWCOW,千野羽舞,【声】樋口太陽
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
  • カガクノミカタ「描いてみる」
  • [解説][字幕放送]
  • 小中学生を主な対象とした理科教育番組。科学の「見方(ミカタ)」を持つことで、見慣れた事象の中にも実は潜んでいるたくさんの「ふしぎ」が見つかることを伝える。
  • 今回のミカタは「描いてみる」。まずは実物を見ないでシマウマの絵を描いてみる。脚にもしま模様があった?たて?それとも横?顔やたてがみにはしま模様があった?など誰もが知っている動物でも実際に描いてみると意識していない点が明確になってくる。後半では思ったより複雑なシマウマのしま模様のふしぎについて実験も交えて探っていく。ヨシタケシンスケ氏原案原画によるアニメ-ション「あたりまえってなんだろう」も見どころ
  • 【語り】ANI,今井暖大
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
  • いないいないばあっ! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
  • 不思議な穴があいた、おおきな赤いカベでワンワンたちがあそんじゃうよ。▼うた「おめでとう!ポペポパポ!」、▼アニメ「モニョモニョ~歯ブラシ」、▼童謡「おつかいありさん」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
  • 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
  • 5分でわかる理科 スペシャル 怪人ドールのミステリーハウス
  • [字幕放送][再放送]
  • 見る前と後では世界の見え方が変わる!美しい実験映像でつづる理科番組「5分でわかる理科」のスペシャル版。▽この影なんだ?▽ふしぎな振り子▽透明な液体から色が?
  • 見る前と後では世界の見え方が変わる!美しい実験映像でつづる理科番組「5分でわかる理科」のスペシャル版。第3弾となる今回は、怪人ドールがつくりだした「ミステリーハウス」に新たなドールが加わり、摩訶不思議なことが次々起こる部屋を探検する▽この影なんだ?▽振り子の不思議な動き▽透明な液体から色が生まれる(出演)市岡元気、加藤諒(声)久野美咲、坂田将吾、岩田光央
  • 【出演】市岡元気,加藤諒,【声】久野美咲,坂田将吾,岩田光央
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
  • アニメ はなかっぱ「わしら花のやまびこトリオ」「はなかっぱエアライン!」
  • [字幕放送][データ放送]
  • 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
  • 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
  • 【声】中川里江,緒方賢一,堀越真己,山口勝平,杜野まこ,高木渉,宮沢きよこ,後藤ヒロキ,宍戸留美,菊池こころ,植田佳奈,柳原哲也,尾崎恵,洞内愛,栗田エリナ,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,やすみ哲夫
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
  • The Wakey Show モッソのとびら ひらけ!日本の川
  • [字幕放送]
  • 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
  • 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
  • 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
  • 天才てれびくん▽傑作選▽ジオ物語・新てれび戦士ココ▽ゲーム
  • [字幕放送][データ放送]
  • ▽傑作選▽ジオ物語・新てれび戦士のココはゴロンとジオノコ投げの練習。しかし得意の空手でついこぶしを握ってしまう…ジオノコ投げを成功させられるのか?▽王林とゲーム
  • ▽ジオ物語2話「空手とロックときどき鍋」ココはゴロンとジオノコ投げの練習。しかし得意の空手でついこぶしを握ってしまう。そのときガラクタ家の鳥ギーが現れゴロンを吸収しキョボの木を封印!キョボの木に集まるはずだったエナジーキューブが花咲町へ…▽3話「ココの心得ここにあり」エナジーキューブをうばわれ焦るサクラ。ガラクタ家に相手にされなかったことを苦々しく思うココ。そんなとき新たなエナジーキューブが!
  • 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,松田岳,鎌田英怜奈,松永天馬,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】伊瀬茉莉也,矢部太郎,乃村健次


午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
  • おかあさんといっしょ 水曜日
  • [字幕放送]
  • 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
  • 水曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「グーチョキパーでなにつくろう」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「はみがきじょうずかな」、おともだちと音のクイズであそぶ「オタマジックショー」も!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
  • あおきいろ「ツバメ」番組コラボ おかあさんといっしょバージョン
  • SDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「おかあさんといっしょ」バージョン♪
  • こども向けSDGs番組シリーズ「ひろがれ!いろとりどり」のテーマソング「ツバメ」を人気番組の出演者・キャラクターがおどるよ!今回は「おかあさんといっしょ」バージョン♪
  • 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢
  • 「ツバメ」
    AYASE:作詞
    AYASE:作曲
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
  • みいつけた! 水曜日
  • [字幕放送]
  • 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
  • 今日はサボさんと「野菜のなかまクイズ」をやるよ。それぞれの野菜が畑のどこにできているか知っているかな?コッシー、スイちゃんと一緒にこたえてね。 「よんだ?」では、オフロスキーが折り紙を吹いて音をだしてみるよ。キミもやってみてくれ。 「ゴーゴー!ドッコラショ」では、ヨッコイししょうがくり出す問題にドッコラショ三兄弟と一緒にチャレンジしよう! スイちゃんと「あっちむいてホイ」も! 歌は、おふろタイム。
  • 【声】高橋茂雄,三宅弘城,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
  • ピタゴラスイッチ「これなにを切るための道具でしょうか?」
  • [字幕放送]
  • 今回のテーマは「これなにを切るための道具でしょうか?」スペシャル。なにかを切るための驚きの道具を紹介します。
  • 【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
  • アニメ 忍たま乱太郎「綾部先輩は教え上手?の段」
  • [字幕放送]
  • 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
  • 【第33シリーズ第23話】忍術学園に侵入(しんにゅう)した忍者を、罠(わな)をつかって見事に撃退(げきたい)した綾部喜八郎(あやべきはちろう)先輩。すっかり感心した乱太郎、きり丸、しんべヱは、綾部先輩に罠のしかけ方を教えてもらおうとするのだが……。
  • 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,吉高義男
午後7時00分から午後7時25分(放送時間25分間)
  • アニメ 科学×冒険サバイバル!(5)昆虫世界のサバイバルその2
  • [字幕放送]
  • “サバイバルの天才”ダイヤたちが昆虫採集をしていたら、ナゾの光につつまれ体が小さくなってしまった!次々とおそいくる“巨大な”昆虫たち。元にもどることはできるか?
  • 葉っぱをふとん代わりにしてねむる、ダイヤ、マーレ、キュリ。ところが夜中に、土の中から何かが3人をつきあげる! それはセミの幼虫(ようちゅう)だった。木の上で羽を広げて、成虫(せいちゅう)になるセミ。一方、樹液(じゅえき)をめぐってクワガタとカブトムシがぶつかり合う! 昆虫世界を楽しんでいた3人だが、そういえばおなかがすいた! 小さくなってから何も食べていないダイヤたちは、食べ物をさがすことにする。
  • 【声】小松未可子,内山夕実,釘宮理恵,日笠陽子,【原作】「科学漫画サバイバル」シリーズ,【脚本】村山功,山下憲一
  • 「ネバネバ」
    MORISAKI WIN:作詞
    KOSEN:作曲
    KOSEN:編曲
    (歌)MORISAKI WIN

    「survival dAnce」
    小室 哲哉:作詞
    小室 哲哉:作曲
    大竹 智之:編曲
    (歌)ジオ(松田颯水)×ダイヤ(小松未可子)
午後7時25分から午後7時55分(放送時間30分間)
  • ヴィランの言い分 トゲ
  • [字幕放送][再放送]
  • 今回はチクチク痛い植物の「トゲ」。実は家具などに使われるトゲトゲ植物があったり、世界の水問題を解決するかもしれないトゲトゲタワーの構想も!
  • トゲが役立つこともある。例えば、面ファスナーはトゲトゲ植物のひっつき虫をヒントに発明されたもの。他にもお風呂屋さんなどで目にするトウの家具はトゲトゲ植物からできている。さらに世界の人口の1/3が水の確保に困っている現代で、サボテンのトゲが空気中の水分を集める仕組みに着目!水の確保のため巨大なトゲトゲタワーを作るアイディアも!痛いだけじゃない、トゲの秘密をご紹介!
  • 【司会】八嶋智人,【出演】レイザーラモンHG,【キャスター】久保田祐佳,【ゲスト】小木博明,櫻井優衣,【語り】武内駿輔
午後7時55分から午後8時00分(放送時間5分間)
  • ギョふんでサカナ★スター クエ
  • [字幕放送]
  • 全長1mを超える巨体に、ぎょろりとした目。捕えた獲物は絶対に逃さない鋭い歯をもつ「磯の王者」クエ。驚きの生態を、さかなクンが深掘りする。
  • 全長1mを超える巨体に、ぎょろりとした目。「磯の王者」クエ。普段は岩の隙間に身を隠し、上を通る獲物を見つけると大きな口で丸のみに。捕えた獲物は絶対に逃がさない秘密は、長くて鋭い歯に隠されている!驚きの生態を、さかなクンが模型やCT画像、ホワイトボードを駆使して深掘りする。
  • 【出演】さかなクン,香音,【語り】藤原竜也
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
  • ハートネットTV 選 #ろうなん 全国高校生手話パフォーマンス甲子園※字幕
  • [解説][手話放送]
  • 去年開催された、全国高校生手話パフォーマンス甲子園。ろう者・難聴者ならではの思いを伝えるチーム。手話の魅力を知り表現を磨くチーム。舞台に挑む10代の姿を追う。
  • 手話を使ったパフォーマンスと、その正確さや表現力を競う「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」。去年9月、予選を勝ち抜いた16チームが出場した。旧優生保護法の被害者の苦しみをどう表現するか、試行錯誤するチーム。聞こえにくくても音楽を楽しめる!と訴える2人の高校生。難聴の兄をもつ妹と幼なじみのチームは、手話の魅力を伝えようとこん身の手話表現を披露する。それぞれの思いを手話に込める10代の姿を追う。
  • 【語り】桐谷蝶々,【解説】佐田明
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
  • きょうの健康 動脈硬化を防ぐ!「「孤独」がストレスを招く!?」
  • [解説][字幕放送]
  • 動脈硬化を引き起こすリスク要因となる「慢性的なストレス」。実はそれだけでなく、「孤独」によるストレス自体が動脈硬化に関連しているという最新研究について解説する。
  • 動脈硬化を引き起こすリスク要因となる「慢性的なストレス」。実はそれだけでなく、「孤独」によるストレス自体が動脈硬化に関連している可能性があるという最新研究について解説する。また、どのようにストレスをコントロールし、動脈硬化のリスクを減らせばいいのか、詳しい対策についてもお伝えする。
  • 【講師】慶應義塾大学 専任講師…安西淳,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後9時00分(放送時間15分間)
  • NHK手話ニュース845
  • [手話放送]
  • 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
  • 【キャスター】板鼻英二,戸田康之
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
  • きょうの料理「タサン志麻の小さな台所」 ローストポーク
  • [字幕放送]
  • 志麻さんが料理を楽しむヒントをくれるシリーズ。今回は大型連休に試したい「オーブン料理」のコツを紹介。オーブンはあるけれど苦手意識がある…という方、必見です!
  • 「1つの料理をくり返しつくることで自分の物にしてほしい」という志麻さん。オーブン料理の練習にうってつけなのが「ローストポーク」です。そのままはもちろん、サンドイッチやカレーの具など応用がきくので、大型連休につくっておいて損は無し!さらに、卵と旬の青豆をたっぷりつかった「豆のオムレツ」、フランスの家庭のおやつ、キャトルキャールをアレンジした「グレープフルーツのパウンドケーキ」をご紹介します。
  • 【講師】タサン志麻,【語り】浜野謙太
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
  • きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(3)鶏肉 はじめの一歩
  • [字幕放送]
  • もも、むね、ささ身。鶏肉は部位によって味わいが異なります。それぞれの個性に合わせた下ごしらえや調理のコツをマスターして、鶏肉上手になりましょう。
  • 「チキンソテー」は鶏もも肉で。おいしく焼くための決め手は、皮。皮を下にしてフライパンに入れ、上から押さえながら焼くことで、皮がパリッと香ばしく仕上がります。「蒸し鶏のねぎソースがけ」は、むね肉をフライパンで蒸しゆでにし、風味のよいソースをたっぷりかけます。しっとりと仕上げるために、ふたをしたまま冷ましましょう。
  • 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
  • 3か月でマスターする絵を描く(5)配置と色で決まる!魅せる静物画
  • [解説][字幕放送]
  • 今回は絵をドラマチックに盛り上げる色づかい。講師は画家で人気youtuberの柴崎春通さん。色の基本からうまく見せるポイントまで優しい語り口でご案内します。
  • 「静物画」と聞くとなんだか美術の授業のようですが、今回は「映える静物画」。つまり絵を素敵に見せるポイントが満載です。▼まず、晴れ着の柄などにも見られる色の補色の関係を使って描くものを引き立てます。▼風景や樹木の描き方との共通点は“見えにくいところは描かない!”水差しの柄の描き方に注目です。▼平筆1本で布の凹凸を表現する「柴崎の一筆」もお楽しみに!
  • 【出演】山之内すず,【講師】画家…柴崎春通,【語り】折笠愛
午後10時00分から午後10時50分(放送時間50分間)
  • 最後の講義 経営者・元ソニー社長 平井一夫
  • [字幕放送]
  • 人生最後なら何を語り残すか?元ソニー社長、平井一夫さん。就職は音楽の子会社。ゲーム機会社を手伝い激動の人生へ。巨大企業の危機で社長に。必要なリーダーシップとは?
  • 平井さんは音楽が好きで子会社のレコード会社に。30代に転勤したアメリカでゲーム機会社を手伝う中で、35歳で米国支社の社長に。混乱する会社を再建し、ゲーム機全体の社長に。そして巨大企業が赤字で危機的状況になる中、51歳でグループ全体の社長に。なぜ激動の人生に?難題を託され、なぜ再生できたのか?完璧な人間は必要ない?間違えたら謝る?社長の後の意外な転身?誰もが自分の人生の社長?人生で大切なヒントが満載
  • 【出演】平井一夫,【語り】アンジェリーナ1/3
午後10時50分から午後10時55分(放送時間5分間)
  • 短歌・俳句 5分PR 短歌・俳句は25年も新たな挑戦!
  • [字幕放送]
  • 新しい選者を迎えて「NHK短歌」「NHK俳句」はバージョンアップ!初心者からベテランまで学べるテクニックやグッとくる作品との出会いが満載。新レギュラーにも注目。
  • 【出演】堀田季何,岸本尚毅,和田華凜,高野ムツオ,横山未来子,萩原裕幸,永田紅,木下龍也,菊池銀河,横田真子,尾崎世界観,ヒコロヒー,柴田英嗣,庄司浩平,内田紅甘
午後10時55分から午後11時00分(放送時間5分間)
  • 5分でわかるアニメ「アン・シャーリー」 キャストが語る見どころ
  • [字幕放送]
  • 毎週(土)午後6:25放送中のアニメ「アン・シャーリー」の見どころを紹介。超体験NHKフェス2025でのトークイベントの模様も。
  • 時代を超えて愛される名作「赤毛のアン」シリーズが新作アニメに。▼舞台は19世紀後半のカナダ、プリンス・エドワード島。まっすぐ純粋な心で、想像することをとめられない少女の成長物語。▼アン役・井上ほの花さん、ダイアナ役・宮本侑芽さん、ギルバート役・宮瀬尚也さん、それぞれから見た物語の魅力とは?▼原作の愛読者である、ハリソン役の爆笑問題・太田光さんも登場、大いに語る。
  • 【原作】「赤毛のアン」シリーズ,【声】井上ほの花,宮瀬尚也,宮本侑芽,【出演】太田光,【アナウンサー】浅田春奈,【音楽】大島ミチル
  • 「予感」
    (歌)とた

    「heart」
    (歌)Laura day romance
午後11時00分から午後11時20分(放送時間20分間)
  • 中国語!ナビ まだ間に合う!再入門スペシャル
  • 柏木由紀さんと一緒に中国語を学びましょう!▽4月から始まった番組、4回分の学習内容をギュギュっと濃縮してお届け▽実践会話の言葉をたくさん紹介します!
  • 2025年度の生徒は、元・AKB48の柏木由紀さん!あなたも一緒に中国語を学びませんか?▽4月から始まった番組、4回分の学習内容をギュギュっと濃縮してお届けします▽明るく元気にどんどん話そう!今年は実践会話を中心にお届けします。すぐに使える表現をいっぱい覚えて、目指せ!中国語マスター!
  • 【講師】明治大学教授…加藤徹,【出演】柏木由紀,李イェン,梁源,ふなっしー
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
  • 会話が続く!リアル旅英語(11)ボーナス週「ホテルでアメニティーについて聞く」
  • 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
  • 【今日の聞き取りチャレンジ】ホテルのスタッフに、“Do you guys have toothbrushes?”(歯ブラシはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
  • 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
  • しあわせ気分のドイツ語(4)復習しよう!
  • テーマは「ことば×ライフスタイル」。ドイツの若者のリアルな暮らしで交わされる会話から、生きたドイツ語表現を学び、ドイツ流ライフスタイルやその価値観に触れる番組。
  • 「ことば×ライフスタイル」がテーマの新シリーズ!ベルリン&ミュンヘンのシェアハウス“WG”に潜入!リアルな暮らしから生きたドイツ語表現を学ぶ ▽月に1度の復習回!番組で紹介した便利フレーズを振り返り&問題に挑戦!あなたはいくつ答えられる?▽ドイツ街角インタビュー「あなたにとって幸せとは?」▽ドイツ語で夢をかなえる!靴職人編
  • 【講師】麗澤大学 教授…草本晶,【出演】メンディ・ゲルボデ,アーサー・リシュカ,ティナ・ヴォアク,【語り】LIZA
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
  • no art,no life「下嶋 千佳」
  • [字幕放送]
  • 主人公の中学生が変身して、テニスで悪者と戦うアニメシリーズ「ポピュアテニス」。ストーリー構成・作画・音楽・声優、制作のすべてを担当しているのは下嶋千佳(32)!
  • 既存の美術や流行・教育などに左右されない独創的な美術作品を生み出すアーティストを紹介する「no art,no life」。今回は京都の下嶋千佳(32)。子どもの頃から大好きなテニスと学園生活を掛け合わせて「ポピュアテニス」というアニメを制作。登場人物の声も自宅で録音。女の子役は千佳、悪者はお父さんの担当。劇中の音楽も自分で作曲。次はどんなストーリーにしようかな?「ポピュアテニス」最新話も乞うご期待
  • 【語り】内田也哉子
午後11時55分から1日午前0時00分(放送時間5分間)
  • Eテレ2355 水曜日
  • [字幕放送]
  • きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
  • おやすみソング「魅惑のヨルル」歌:ヨルガヤ姉妹(阿佐ヶ谷姉妹)/DAPPIの間
  • 【語り】石澤典夫


1日午前0時00分から1日午前1時00分(放送時間60分間)
  • ETV特集 フェイクとリアル 川口 クルド人 真相
  • [字幕放送][再放送]
  • クルド人に関するSNSの投稿が、この2年で爆発的に急増。犯罪・テロの声があふれ、デモや脅迫も。何が起きているのか?真偽は?投稿者や関係者を取材。調査報道で迫る。
  • 「暴動を起こした」「犯罪者」「テロリスト」といった声があふれる「クルド人」に関するSNSの投稿。専門家と共に解析したところ、2023年4月を境に爆発的に増えていることがわかった。その数は現在までに2500万を超え、デモや脅迫など、影響は現実社会にも及ぶ。一体何が起きているのか?今回、盛り上がりを見せたポイントでの話題を抽出。投稿者や関係者を取材、情報の真偽を検証し、その深層と背景に調査報道で迫る。
1日午前1時00分から1日午前1時29分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(1)ピアノと出会う~最速でうまくなろう~
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ第1番」が、3か月で弾けたなら…。ピアニスト本田聖嗣さんを講師に、「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスンに挑む。
  • ショパンの名曲「革命(練習曲  作品10-12)」が、たった3か月で弾けたら…。全くの初心者でも、3か月で名曲「ジムノペディ第1番」をマスターできる!? そんな、驚きの番組がスタート。ユニークなレッスンに定評があるピアニスト本田聖嗣さんを講師に、 ピアノは小学校以来という元民放アナウンサーの寺田理恵子さん、会社員の石丸裕之さんも加わり、「大人だからこそ短期間でマスターできる」特別レッスンに挑む。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
1日午前1時29分から1日午前1時58分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(2)楽譜は作曲家からの手紙
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。ピアニスト本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第2回は「楽譜」。
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。第2回は「楽譜」。「初心者はすぐ音符を追ってしまうが、実は楽譜は“大事なこと”から先に書いてある」と語るピアニスト本田聖嗣さんと、楽譜に隠された作者の思いに触れていく。小学校で習った“楽譜の読み方”を基礎からおさらい、ジムノペディの有名なメロディに挑戦! 楽譜全体を見渡して合理的に攻略する、大人ならではのメソッドも。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
1日午前1時58分から1日午前2時27分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(3)和音をきれいに
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。ピアニスト本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第3回は「和音」。
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ第1番」が、たった3か月で弾けたなら…。 第3回のテーマは「和音」。「ジムノペディ」の印象的な和音を、きれいに弾くコツをご紹介。「革命」では、5本の指すべてを使った和音に挑戦。手が小さい人でも、離れた鍵盤を押しやすくなるストレッチとは!? ショパンならではの表現に挑む寺田理恵子さん、自宅練習を続ける初心者・石丸裕之さんの奮闘にも注目!
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
1日午前2時27分から1日午前2時56分(放送時間29分間)
  • 3か月でマスターするピアノ(4)強い音と弱い音 長い音と短い音
  • [解説][字幕放送]
  • ショパン「革命」、サティ「ジムノペディ」が3か月で弾けたら…。本田聖嗣さんと挑む「大人だからこそ短期間でマスターできる」レッスン。第4回は「音の強弱・長短」。
  • ショパンの名曲「革命」、サティ「ジムノペディ」が、たった3か月で弾けたなら…。 第4回は「音の強弱・長短」に注目。 「革命」の情熱的な和音を、短く、鋭く奏でるコツとは? 一見静かなイメージの「ジムノペディ」。しかし楽譜を読み解くと、意外な強弱の指示が…!? ピアノに慣れてきた生徒役の2人が、本田聖嗣さんのユニークなレッスンで、表情豊かな演奏に挑みます。
  • 【出演】本田聖嗣,寺田理恵子,石丸裕之
1日午前2時56分から1日午前5時30分(放送時間154分間)
  • 放送休止


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.