NO FOOTY NO LIFE

    


外国人「日本人の獲得をなぜやめたのか?」セルティックの日本人選手獲得方針転換に現地サポから疑問の声!【海外の反応】

セルティック

4月26日に開催されたスコットランドリーグ第34節で、前田大然旗手怜央を擁する首位のセルティックが、4位のダンディー・ユナイテッドと敵地で対戦。5−0で完勝した結果、4試合を残してリーグ4連覇を達成した。

 34試合で27勝を挙げ、勝点84、得点102、失点22。2位の宿敵レンジャーズに大差をつけ、圧倒した。そんなスコットランド最強のチームで、日本代表コンビは主力して大活躍。前田は今冬に古橋亨梧セルティックからレンヌに移籍したなか、新エースとして今季公式戦33ゴール、旗手も攻撃的なMFとして10ゴールをマークしている。

 なお、旗手は川崎フロンターレ時代の2連覇と合わせ、プロデビューから6連覇となった。
https://news.goo.ne.jp/article/soccerdigestweb/sports/soccerdigestweb-172304.html
Only two of Celtic’s six recent Japanese signings remain at the club now

コメント欄などから海外の反応をまとめました

<スレ主>
アンジェ前監督が2年以上にわたるJリーグからの補強の原動力だったのは周知の通りだ。でもなぜアンジェとともに日本人の獲得をなぜやめたのか?キョウゴ、前田、旗手をもたらしてくれたリーグにもう一度目を向けるべきだと主張したい。



アンジェ日本人選手のことを理解していたからな



・いい意見だと思う。合いそうな選手はまだ何人かいるはずだから、是非目を向けてほしい。



・フロントや強化部に創造性がない。アンジェの方がブレンダン(ロジャーズ監督)よりも補強に関して主導権を持ってたと思う。



 ・証拠は?



・もしかしたらブレンダン(ロジャース監督)はアンジェのように評価してないのかも 🤔



・その通りだ。うちの補強範囲がいかに狭いかを示している。ほとんど監督に依存してる。



・スカンジナビアの選手たちより上だと思う


   
アンジェはスカウトを世界中、日本・韓国・南米にまで派遣していたけど、ロジャーズはイングランドにしか派遣してないからな。



・うちは新しい大然を探すべきだ。彼がいなくなったら代わりなんて効かない🤷



・最初の何人か以外、アジア市場から買った選手は全員ダメだったからだよ。中にはセルティックのレベルどころか、スコットランドのレベルにすら届かない選手もいた。



・だって、当たりより外れの方が多かったからだ



 ・素晴らしい補強選手 3人
  まあまあ良い補強選手 1人
  とても運が悪かった補強選手 1人
  失敗 1人



 ・怜央・キョウゴ・前田は3人とも大当たり。岩田は素晴らしい選手だったけど、居場所がなかった。小林と井手口はハズレ。当たりよりハズレの方が多いとは思えない。



 ・外れが当たりを上回ってはいない。3人は大成功だった。岩田はとても優秀な選手だったけど、彼の問題はキャプテンと同じポジションだったことだ。彼はもっとプレーすべきだった。小林は失敗で、井手口はケガをして復活できなかったんだ。



・岩田を早く放出したのはやっぱり失敗だったと今でも確信してるよ



・自分もずっと不思議に思ってたんだ。キヨゴ・前田・旗手、3人で合計760万ポンド。

 井手口や小林でちょっと外れもあったけど、どっちもほとんどタダみたいな移籍金だった。絶対にうちが活用すべき市場だよ。



・当時はまだほとんど手付かずの市場だったから、移籍金も異常に安くてリスクを取って動けた。

 でも今の日本市場は全く違う。欧州クラブに繋がるパイプラインもできて、リスクは以前よりも高く、タレントはまだいるけど、選手の価格も上がってる。以前ほどの“お買い得感”はないよ。



・でも彼らが(日本で)“隠れた原石”だったわけじゃないでしょ。キョウゴと前田は得点ランキング1位だったし、怜央は年間ベストイレブンに入ってた。岩田も横浜(Fマリノス)で際立ってたはず。



・今では多くのクラブがアジア市場を狙ってるから、うちがあのリーグからトッププレイヤーを安く獲るのはもう無理だろうな。



・だってもう泉が枯れたからだよ



<スコットランド>
◆最近の前田を見て、Jリーグ市場のことが考えていたんだ。前田のプレッシング能力に匹敵するようなアスリートが他にもいるはずだ。現代サッカーでは本当に重要な資質だ。

 「StatsBomb」が2024年のJリーグのフィジカルデータを公開してた…Pythonの使い方を覚えなきゃ



 <ポルトガル/スカウティング/アナリスト>
 ❏たしか"ScoutedFTBL"が記事配信プラットフォームに、他リーグと比較したJリーグのフィジカルレベルに関する"SkillCorner"のデータ付きの記事を出してたと思う。

  前田はどのリーグでも例外レベルだが、Jリーグには身体能力が非常に高くて優れたアスリートがたくさんいる。
"ScoutedFTBL" = 若手選手のスカウティング情報などを発信するメディア

"SkillCorner" = 運動能力のデータを提供する会社



   <ScoutedFTBL>
   ・その通りです。今では新しいサイトでも見られますよ【拡大画像
scoutedftbl with SkillCorner data regarding the physicality of the J League compared to others sml
縦軸:ボールがプレー中の60分あたりの高加速(一気に加速するような動きの)回数

横軸:ボールがプレー中の60分あたりの高強度アクション数

高強度アクション・・・スプリント、急加速、急減速、デュエル、方向転換など、身体的に負荷の高いプレー


↑へのレス
<スコットランド>
◆ありがとう!読書リストに加えておくよ。1月の移籍ウィンドウでJリーグからの移籍があまりなかったのは意外だった。大畑のOHルーヴェン移籍と関根のランス移籍くらいだった。



 <ポルトガル/スカウティング/アナリスト>
 ❏予想だけど、1月の移籍は即戦力が求められることが多いからだと思う。Jリーグのシーズンはその頃まだ開幕してなくて、選手たちのコンディションも整ってなかったんじゃないかな。



日本人選手がいなくなると寂しくなるな…1人いなくなって、あと2人だ。



前田大然旗手怜央とは契約延長すべきだ



・もう彼を獲得しろって!
Shunsuke Nakamura and brendan rodgers


関連記事


サッカーはデータが10割


オススメのサイトの最新記事

Comments

958174

日本人選手がセルティックに行きたくないからでは
958175

レベル低過ぎることとそれが理由で他リーグへのステップアップすらも難しいことがバレた
ダブルパンチだな
958176

もう若手はスコット行くよりイングランド2部行くのが流れでしょ、田中碧みたいに
そのままプレミア行ける可能性あるし。
958177

セルティックはな控えに成るとチームはリーグで圧倒的だからレギュラーに昇格しづらい、またレギュラーで活躍しても小金持ちクラブらしいから移籍しづらい
958178

日本市場とのコネクションをポステゴグルーの評価に頼ってただけでしょ
セルティックとして日本市場へのスカウト網が無い
それだけだと思う
コストとリスクが見合えば、何人だってどこのリーグだっていいからね
958179

もうヨーロッパ市場の墓場みたいだよね
UCL毎年出てるのに移籍できないとか
958180

ロジャーズが嫌がってるからだろ
最初日本人干そうとしてたの忘れないからな
958181

>小林と井手口はハズレ
マジしね
958182

プレミアへに拘るならそうだな
代表選手として成長したいなら他の5大、2部、ステップアップ例豊富なオランダ、ベルギーは有りだけど
スットコは露助やスイス共々悪名高くなった訳で
ポルトガルですらLvは6番手だけどフィールドプレイヤーとしては目標が他リーグへのステップアップやA代表目標だと選択肢外になりつつ有る
958183

ウチのハッチンソンでさえ日本人選手は評価の対象ではない(出来るなら全て外国人選手で)ので当然の評価だと思う。
958184

セルチックとかレンジャーズもいい加減にプレミアに参入すればいいのに
ウェールズのチームなんか普通に入ってるのに
こんな閉鎖的でどっちかしか優勝しないリーグでやってても何の価値もない
だから日本人選手ももう行かなくなると思う
958185

古橋はサッカー選手として脂乗り切った時期をセルティックだけで過ごした結果マジで前線で裏抜け待機し続けるお膳立てが無いと完全に消えてしまうセルティック専用機になってしまった
結果残してステップアップと言ってもリーグアンにしかいけない
おまけに今の惨状だからな
10点決めるって言っておきながら10試合出ることも叶わず移籍ルート
958186

ステップアップしにくいし選手としても成長しずらいのがな
金目的なら中東でも良い訳だし
958187

ステップアップさせてくれないから、めぼしい日本人は袖にするだろ。
958188

日本人選手の当たりを引くよりヨーロッパやアフリカの選手の方が高く売れるからでしょ。戦力としてのコスパはいいかもしれないが、商売としては美味しくはない
958189

活躍しても誰1人ステップアップできてないんだからもう誰も行く訳ない。古橋は失敗したからノーカン
958190

Kの法則発動したセルだし、もう日本人選手は増えないよ。
日本と半島の区別もろくにつかないスカウトがハズレ半島人を集めてから
すべてがおかしくなったのさ。
958191

今の監督が就任当初に、代表の為にも自国選手を優先して起用するとか言ってなかったっけ、やばい監督なのかと思って印象にのこってるんやけど
958192

日本人
成功:古橋、前田、旗手
微妙:岩田
失敗:井手口、小林

韓国人
微妙:ヤン
失敗:オ、クォン

だからなあ
アジア人としてどこぞの民族のせいで失敗が多くなってしまった
958193

スコットランドリーグの歪さとステップアップの難しさが知れ渡ったからね。
リーグにJ2どころか、J3レベルじゃないか?ってのもいる。
CLと年俸、スタジアムとファンは魅力的だけど。
958194

岩田は前年のJリーグMVPです
958195

ステップアップ云々は代理人次第だと思うがね
スコットランドリーグ勢も日本人以外は良いチームに移籍してるんだし
オライリーとかブライトンだし
958196

成功と失敗が3人3人で半々だったとしても、成功の方がレジェンドレベルの成功だからな
こんだけ日本人が貢献してるセルティックですら、未だに日本人に対する偏見から抜けれないのすごいな
958197

日本代表になりたい奴は行かないから安心しろ
958198

今セルティックに居る2人は日本代表なんだが何言ってんだ?w
958199

ステップアップの期待出来ないセルティックよりも、イングランド2部かブンデスに行った方が日本人に合うからな
958200

958196
最近なぜ日本人が海外移籍しにくいのか見たいな動画をPIVOTが上げてるんだが
一番の問題はクラブに有るらしい
題名は【日本人の移籍金はなぜ安い?】だったかな
海外では移籍の担当はクラブがやるものだが日本は海外に選手を売りたくない為選手と海外をつなぐ窓口になっておらずクラブ自体が代理人を持っておらず、結局代理人を個人が建てて交渉するため代理人の権力が強くなってしまって代理人次第でという事になると
海外では先ずクラブ同士が交渉となるのが日本では窓口がまず代理人になる為、海外のクラブが選手と交渉すること自体もなかなか難しいんだそうで
958201

面白いデータに触れられただけで有意義な記事だった。Jの運動量と強度が上がったとは思っていたが、まさか主要リーグ中プレミアに次ぐレベルとはねえ。あとセルティック以外のSPLクラブに移籍した日本人は悉く失敗しているので現地の評価が割れるのは致し方ないかなあ
958202

古橋や旗手が行ったときは、まだステップアップに繋がる移籍先だと思われてたから行っただけで、そうじゃないことが判明したら日本代表クラスが選ぶクラブじゃないってだけの話なんだよな
958203

958201

どこで見れるんだ?
958204

セルチックは身の丈にあった補強しな
君らには韓国人があっている
日本人はエゲレス二部他に行ったほうがいいともうすでにバレている
958205

あの当時は三笘もJに居たんだぜ?
たった数年前だけど、あの当時はまだ今ほど欧州挑戦が主流じゃなかった
だからJリーガーに逸材がゴロゴロしていた
今は若手の逸材はまだまだいるけど、実戦経験が豊かな逸材はほとんどいないよ
それにJリーガーのデータもポステコグルーの頭の中にあったものだし、セルティックのフロントにはどうにもできんよ
958206

スコット人「韓国人は全部外れなのでいらない」
958207

958204
何言ってんだ?失礼な奴
韓国人は通用してないだろ
958208

セルティックが選ぶ側だといつまで思ってるんだろうな
958209

5大に直で行けるなら5大。5大にステップアップ目指すならオランダ、ベルギー、イングランド2部。ロシア、スイス、スットコ、ポルトガルは脱出出来ないし、代表に選ばれなくなるからもう選手からは選ばれなくなるでしょ。そういうとこからオファーが来てもみんな断って、せめてオランダかベルギーかイングランド2部のオファーを待つようになると思う。
セルティックも前田と旗手が抜けたらもう誰もその後獲得出来なくなるでしょ。
958210

958209
スイスの瀬古は今夏5大に移籍って言われてるけどな
958212

セルティックが止めたって言ってるけど日本人選手がお断りしてるだけだろ、今はイングランド2部のチャンピオンシップがJの有望若手の目標になってるからな
958213

間違いなくいいクラブではあるんだがなあ
958214

地方リーグの中ではビッグクラブで資金繰りに困ってない所は脱獄しにくいというのが解っちゃったからな
ステップアップ狙いじゃなければ良い居場所だと思うけど
958215

前田大然の代わりは日本のどこを探してもいないぞ
あんな走力のあるバケモン世界でもないなかなか見ないだろ
958216

画像ぼやけて見れない
Jリーグは他のリーグと比較してどうなってるんだ?
958217

前田が大活躍しているように思うが、それでも市場価値はチーム内で4位なんだな
まだ過小評価されているのかも?
958218

チャンピオンシップ押しが多いけど、若い選手が行くのは考えた方がいいぞ
まず24チームもあってそこから抜け出すのは大変
そして日程が過酷すぎる。特にJから行くとJ半シーズンやってから行く地獄
レベル低いからJのちょっといい選手でも活躍出来るけど、すぐ疲労で上手くいかなくなる。
それに二部リーグに行くと、なかなか二部から抜けれないのは田中が証明してる。
五大のスカウトはやはり二部より一部の選手からみる(特にCLとかELとか)
958219

958190
Jの法則の間違いだろ。5843何寝言言ってんだ?
958220

セルティックは海外移籍がセルティックで終わってもいいやと思える選手(例えば27、8歳になってからはじめて海外移籍とか)以外にはあんまり良い選択肢じゃないって共通認識になっちゃったからねぇ

まあザイオンのマンU断ってシントトってのがわかりやすいけど、セルティックに限らず、最近の日本の若手は分析力が高いからしょうもないキャリアプランしか提案できないクラブは多少名前通ってても青田買いは無理よ
958221

まあ、90~00年代の様に「欧州」でプレーしてると言うだけで日本では十把一からげに一流扱いされていた時代と違うからねえ。
5大リーグとそれ以外とではレベルに数段差があるし、周辺各国のリーグにもまた差がある。スコットランドで活躍しても5大リーグ、ひいてはW杯では通用する事は少ないし、ステップUpもナカナカ出来ない事が日本のサッカー関係者/ファンにはすっかりバレちゃったからね。古橋のお陰でw

経験を積めば代表で即戦力になり得る選手は直接5大に行くか、英2部やベルギーなど活躍すれば5大リーグに引き抜かれやすい所に行くかだよな。セルティックには用は無いよ。

まあ、中村俊輔が代表の10番だった時代とは大きく変わった事など、現地サポには知るよしも無いんだろう。
一度日本代表と対戦して圧勝してみせれば解るかも知れないが、貴重な親善試合をムダにしたくも無いしな。どうしたものかね。W杯本番前の調整試合なんかは良いかもしれない。
958222

958218
チャンピオンシップは2部だけど金があるからその後の移籍難しくなるしね
優勝したらプレミア行けるってのは大きいけど、プレミアへのこだわりがないなら、オランダとかベルギーの方がいいと思うわ
958223

ポルトガルやセルティックはステップアップ出来ないとか言われてるけど、そういう言われ方するのは行った選手が活躍してるからやて
活躍しなければステップアップも言われない
つまり人種差別が少なくて、なおかつ日本人に合うってことよ

それにセルティックやポルトガルはあんまり選手の体格にこだわらない
五大はデカい選手ほしがるからな
175もない小柄な選手にはとくにおすすめだとおもうよ

958224

セルティックは転売を目的としない、ビッグクラブの様な選手の扱い方をするから価値が上がるとむしろ出辛くなる
CLに出られるのは良いが出場チームの中ではかなり格下なので、大体勝負にならず早々に敗退するので強化に繋がらない
現状ELOレーティングだとセルティック71位、リーズ49位とCLやELに出てない英2部のトップチームよりもかなり低い評価になっている
まあチャンピオンシップもそこからステップアップした選手がまだいないので、良い移籍先と言えるかは今後次第だと思う
958225

もう逆なんだよ
スットコが選ぶんじゃなくて日本が選ぶ側になった
そして誰も選ぶことすらしなくなった
時代についてけてないからスットコは2流のまま変わらない
958226

チャンピオンシップからブンデスにステップアップした三好を忘れるなよ
958227

選ばなくなったのではない
選んでくれなくなったのだ
958228

セルティックが特殊すぎるからなあ
代表クラスじゃないとスタメンはまず無理
だけど代表クラスの選手なら他にも選択肢はある
国内リーグはレンジャース以外は歯ごたえがない
毎年UCL出れることが最大のメリットだけど
958229

ちょうどいい選手がいない
代表控えクラスでないと通用しないし、かといって高井みたいな若くて才能ある選手はドイツとかいけばいいしな
古橋とか行った時期はコロナでJにいい選手が留まってた時期だから
イングランド二部ならJの普通の選手や韓国の若手でも通用するから、まあそっち行く選手多いわな
958230

リーグレベルが…ねw

キヨゴの全盛期に移籍させてやらなかった事が全て。
そして、今回は大自然も移籍させない。 それが全て。

監獄クラブは誰も行きたくねえだろ、リバプールやシティでもあるまいに。
958231

もちろんステップアップしにくい要素は多々あるんだろうけど
セルティックパークの雰囲気が魅力的なのもあるとは思う
958232

古橋達がセルティックに行く前のシーズンのはレンジャーズに勝点15以上の差をつけられるわカップ戦も取れないわで無冠だったからな
セルティックも貪欲に戦力集めてた感はある
958233

5大で一番プレミアに似てるのはセリエってこと?ブンデスかと思った
958234

ポルトガルとスットコは、監獄リーグって事がバレたからなww

更に、チャンポンシップは1部昇格と個人昇格って夢があるから、
ポルトガルやスットコみたいな中途半端で微妙なリーグなら絶対にチャンポンシップの方が良い。

アオンガムも初めからチャンポンシップならもっと早くプレミア行けてただろうな。
なぜ、ブンデス2部とかいう訳分からん所に行ったのか?
所属リーグ選択は、一番重要だ。
958235

170cmのセンターフォワードにそんなに需要ないって
セリエAのFW平均188だぞ
ブンデスはもっとデカいしな
ウイングならともかく、古橋はウイングできんしな
958236

顔面ホームベースみたいな韓国人ってまだセルティックにおるの?
958237

欧州8大リーグで一番インテンシティが低いのがリーグアンで次がブンデスか
スコットランドが載って無くないか?どのへんなんだ?
オランダはかなりインテンシティ高いリーグなんだ
Jリーグほどじゃないけど
958238

古橋みてどの日本人選手も全力拒否してるだけだろ
958239

前田はそろそろステップアップして欲しい。
958240

リーグレベルは論外。チームレベルもJ以下のリーグで王様やってるだけでCLじゃ惨敗。
もう日本人から選ばれなくなっただけだ
958241

Jリーグよりインテンシティの高いリーグはプレミアしかないのか
一旦Jリーグよりインテンシティの低いセリエ、オランダ、ブンデスに移籍してプレミアを目指すのが良い
しかしリーグアンはインテンシティが低すぎるから行かないほうが良いのか?
958242

古橋はどう見ても代理人の責任だろ
監督も望んでない移籍持ってきて強引に決めるとかアタオカでしかない
958243

田中は二部にいることがおかしいんでオーパーツみたいなもん
あれをみてプレミアにステップアップ出来るとか思うのは危険
958244

Jリーグはインテンシティは高いのかもしれないけどタックルは少ないけどなセリエも少ないが
リーグアンはタックル多いんだよな
958245

スコティッシュプレミアのレベルがね…
高く無いレベルの2チーム(もっと言えば最近はほぼセルティック1チーム)の独占状態のリーグだからね…。
イングランドのビザ取得条件が緩和されたのは大きくて、プレミアを目指すなら、スコティッシュプレミアよりもイングランドのチャンピオンシップを選んだ方が近道になった。
スコットランドでは移籍しないことにはプレミアではプレー出来ないが、チャンピオンシップならば個人で引き抜かれる、チームの昇格、二通りプレミアへのアクセスルートがあるからね。
そういう意味で、もう日本人選手にとってアンジェみたいな日本人を重用してくれる監督もいなければレベルも高く無いすコッティッシュプレミアでプレーする旨みは無くなって来つつあるわね。







アオアシ (39) アオアシ (39)


Ads by amazon
ブルーロック(33) アオアシ (38)
GIANT KILLING(66) サッカードリブル解剖図鑑
ワールドサッカーダイジェスト 2025年 5/1 号 サッカーはデータが10割
なぜ超一流選手がPKを外すのか SOCCER KING (サッカーキング) 2025年 5月号
フットボーラー 宇佐美貴史 変人力 - 常識を飛び越えて成功を掴む45の思考
カテゴリ
 
 
 
Amazon
 
PEACE ピースプロデザインシリーズ アリミノ フリーズキープワックス

Amazon Fire TV Stick 4K Max(マックス)

[アディダス] サッカー サッカー日本代表 × Y-3 2024 ホーム レプリカ

[アディダス] サッカー サッカー日本代表 × Y-3 2024 アウェイ レプリカ

[アディダス] サッカー 半袖 アディダス サッカー日本代表 2022 ホーム レプリカ ユニフォーム

EA SPORTS FC™ 25【予約特典DLC】

Football Manager 2024 Touch - Switch

deartech(ディアテック) カウンセリング プレシャンプー
 
 
 
ランキング
 
 
 
QRコード
 
QR