NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「4月29日(火曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月29日(火曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午前10時59分(放送時間59分間)
  • 紫禁城 皇帝の知られざる花園
  • [字幕放送][HDR]
  • 中国の皇帝の宮殿、紫禁城。奥にある皇帝が秘めたる園をつくった。(乾隆花園)未公開の建物、そこに宿る歴史の宿命と世界観、作家・浅田次郎さんと迫る。出演・満島真之介
  • 北京テレビとNHKの国際共同制作8Kカメラが“紫禁城”の未公開部分を撮影、宝石と不思議な建築が王朝のなぞを解き明かす。作家・浅田次郎氏と俳優・満島真之介氏で一人の皇帝の秘めた思いに迫る。“紫禁城”は今は故宮と呼ばれ博物館。奥に清の乾隆帝の園がある。版図を最大にした皇帝で文武に秀でた。狭い迷路に玉座6つ、なぜ?少数民族の王朝、したたかさとは?不思議な中国画に西洋人画家との秘話!皇帝の世界観に迫る。
  • 【ゲスト】浅田次郎,【語り】満島真之介
午前10時59分から午前11時00分(放送時間1分間)
  • アナザーストリーム 超
  • これまで放送された数々の番組から至極のカットを漢字一文字のテーマで再構成。カメラマンの“映像の力”と“文字”のコラボレーション。新たな感性で生み出す映像世界。
  • テーマは「超」。日々の地道な努力の積み重ね、目の前のことにただただ集中し、昨日の自分を超えていく。まだ見たことのない景色を見るために、挑戦する姿を捉えた様々な映像をつなぐ。看板屋 上堀内浩平の緻密かつバランス感覚のよさが際立つ文字とのコラボレーションが至極のカットの新たな一面を見せる。それぞれの4K高精細映像は、過去BSP4Kで放送された番組から集めたもの。詳細は番組ホームページへ。
  • 【出演】上堀内浩平
午前11時00分から午後0時17分(放送時間77分間)
  • N響「第9」演奏会 2021
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ]
  • N響と50年共演を重ねてきた正指揮者 尾高忠明がN響「第9」に登場!苦難を乗り越え奏でる歓喜の旋律▽2021年12月26日 東京芸術劇場コンサートホールで収録
  • 交響曲 第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」(ベートーベン作曲)▽ソプラノ:森麻季 メゾ・ソプラノ:加納悦子 テノール:櫻田亮 バリトン:三原剛 合唱:東京オペラシンガーズ 管弦楽:NHK交響楽団 指揮:尾高忠明 ▽2021年12月26日 東京芸術劇場コンサートホールで収録
  • 【ソプラノ】森麻季,【メゾ・ソプラノ】加納悦子,【テノール】櫻田亮,【バリトン】三原剛,【合唱】東京オペラシンガーズ,【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】尾高忠明
  • 「交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱つき」」
    ベートーベン:作曲
    (ソプラノ)森 麻季、(メゾ・ソプラノ)加納 悦子、(テノール)櫻田 亮、(バリトン)三原 剛、(合唱)東京オペラシンガーズ、(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)尾高 忠明
    (1H11分07秒)
    ~東京芸術劇場~


午後0時17分から午後0時20分(放送時間3分間)
  • 蔦屋重三郎の世界 婦女人相十品 ポッピンを吹く娘
  • [字幕放送]
  • 2025年の大河ドラマ「べらぼう」の主人公・蔦屋重三郎。江戸時代、今でいうプロデューサーとして彼が企画・制作を手掛けた浮世絵版画を超高精細3DCGで紹介する。
  • 今回は、喜多川歌麿を絵師に起用した「婦女人相十品・ポッピンを吹く娘」を紹介。撮影協力:東京国立博物館。
  • 【語り】宗矢樹頼
午後0時20分から午後0時30分(放送時間10分間)
  • 名曲アルバム「レクイエム」モーツァルト作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • モーツァルトのレクイエムから奉唱歌、怒りの日、涙の日の3曲の音楽にのせて、彼の誕生したザルツブルクと亡くなったウィーンの街並みや曲ゆかりの地を紹介する。
  • ロケ地/ウィーン、ザルツブルク(オーストリア)
  • 【出演】ソプラノ歌手…砂川涼子,東京混声合唱団,沼尻竜典,NHK交響楽団
  • 「レクイエム」
    (合唱)東京混声合唱団、(指揮)沼尻竜典、(管弦楽)NHK交響楽団、(ソプラノ)砂川涼子
    (10分00秒)
午後0時30分から午後1時00分(放送時間30分間)
  • 空から見たヨーロッパの絶景「地中海の島々の古代遺跡」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 全編ドローン映像でつづる、壮大な古代遺跡の姿。ギリシャのエーゲ海の島々と、イタリアのシチリア島を旅する。8K番組「空からクルージング」の特別編。
  • 最初に訪れるのはクレタ島のクノッソス宮殿。「迷宮」で有名な遺跡だ。次は大理石で知られるナクソス島、さらに世界遺産に登録されているデロス島へ。島全体に遺跡が残る。ロードス島のカミロス遺跡には2000年以上前の暮らしをほうふつさせる住居の跡が残る。イタリアのシチリア島ではセリヌンテの広大な都市国家の跡や、石切り場、モツィア島のフェニキア人の遺跡を紹介。最後にセジェスタの謎めいた神殿で旅をしめくくる。
午後1時00分から午後2時59分(放送時間119分間)
  • 究極ガイド 2時間でまわるピラミッド
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。今回の舞台は、エジプト・ピラミッド。一生に一度は行きたいピラミッドを、存分に満喫できる2時間ルートを紹介する。
  • 多くの日本人が観光地で過ごす時間はおよそ2時間。この番組は、その2時間で国内外の有名観光地を味わい尽くす究極のルートを紹介する新シリーズ。今回はエジプト・ピラミッド。クフ王の大ピラミッドを始め3つの巨大なピラミッドが並び立ち、その前にはスフィンクスが鎮座する。近年も未知の空間が発見されるなど、謎に満ちたピラミッド。一生に一度は行きたいその3大ピラミッドを、存分に満喫できる2時間ルートを紹介。
  • 【語り】夏木マリ,勝地涼
午後2時59分から午後3時00分(放送時間1分間)
  • オカバンゴ ミニ
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 不毛の大地が一年のうち4か月だけ広大な湿原に変わるオカバンゴ。バッファローやゾウが群れで集まり、ライオンなどの肉食動物が狩りをする。命の躍動を極上の映像で描く。
  • “アフリカの奇跡”と言われる絶景、オカバンゴ。不毛の大地が一年のうちわずか4か月の間だけ広大な湿原に変わる。1000キロ以上も離れた場所で降った雨が、川を氾濫させることで生まれる楽園。そこへバッファローやゾウが群れをなして集まる。大地が水で満たされることで芽吹く草が、たくさんの草食動物を引き寄せるのだ。その生き物たちを狙ってライオンなどの肉食動物が狩りをはじめる。命の躍動を8Kの極上の映像で描く。
午後3時00分から午後3時59分(放送時間59分間)
  • ビューティフル・アルプス「グランド・ジョラス」
  • [字幕放送]
  • ヨーロッパ・アルプスの絶景を求めトレッキングに出かけよう!訪れたのはアルプス山脈の北西部にあるグランド・ジョラス。アルプス三大北壁のひとつに数えられる険しい山。
  • 一度は訪れたい!と思う憧れの山々を旅するシリーズ。今回は、アルプスの中でも険しく美しい山として知られるグランド・ジョラス。麓にある秘境、フェレ谷を歩き、登山者でにぎわう山小屋を巡るトレッキングルートへ。おいしいワインやチーズ、この地方名物の川魚料理も堪能。さらに氷河を越え鋭い岩峰を登る本格登山のルートにも挑戦。雄大なグランド・ジョラスの魅力を様々な角度からひもとく。
  • 【語り】中山果奈,【声】島田高虎,折笠愛,アナンド雪,西澤遼
午後3時59分から午後4時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリ近郊のワイナリー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後4時00分から午後4時59分(放送時間59分間)
  • 8Kヨーロッパ トラムの旅(5)「オランダ・アムステルダム」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。今回はオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
  • 8Kの高精細映像と5.1チャンネルの臨場感あふれる音でお届けするヨーロッパ・トラムの旅。あたかも旅の途中にトラムに乗り込んだような臨場感。車窓から見る美しいヨーロッパの街並み。トラム沿いにある街の名所旧跡も巡る1時間。街の人が教えてくれるおススメスポットも。今回は国際的に有名な雑誌が「世界で最も美しいルートを走る路面電車」に選んだオランダ・アムステルダム2系統を旅する。
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後5時30分(放送時間30分間)
  • 国際共同制作「日本 色彩の大地」 秋編
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。北海道から九州まで、多種多様な紅葉に彩られる山々を中心に秋の絶景を紹介。
  • 色とりどりの紅葉に彩られる山々、輝く稲穂が広がる水辺など、日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。鮮やかに色付いた木々が山肌を覆う北海道知床半島の羅臼岳、世界最大級のブナの原生林が一面に色付く白神山地など。日本を代表する山々の他、黄金に輝く稲穂が湖畔を彩る猪苗代湖やモザイク模様のような不思議な絶景が広がる対馬など水辺の絶景も紹介する。音楽:篠田大介
午後5時30分から午後6時59分(放送時間89分間)
  • ディープオーシャンⅢ発見!海底のシーラカンス王国インドネシアスラウェシ島
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ナゾ多き古代魚・シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や、未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
  • 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、生態がナゾに包まれた古代魚・シーラ挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間に群れが潜む秘密の隠れ家を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。恐竜の時代からどのようにして生き残ってきたのか。神秘の古代魚の知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
  • 【語り】三宅民夫,副島萌生


午後6時59分から午後7時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション ティラノサウルス 進化の謎
  • [5.1ch][ステレオ]
  • 祖先グアンロン
午後7時00分から午後8時00分(放送時間60分間)
  • 天に選ばれし名水の地 山梨 映像と音楽で水をめぐる旅
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 「天に選ばれし名水の地」と呼ばれている山梨。美しい湧水の風景、そして水の流れ、さらに厳冬期の富士山麓の氷の世界まで。四季折々の絶景の中を体感的に旅する1時間。
  • 作曲家、高梨菖子さんによる音楽にのせて、山梨の美しい「水」絶景をめぐる旅。春の八ヶ岳では湧水と水田のあたたかな風景。夏には奥秩父の西沢渓谷からモモやブドウの畑、そして珍しい鵜飼の風景まで。秋には紅葉の中で南アルプスの水辺を訪ねる。そして冬、富士山麓は氷点下20℃にもなる厳しい世界に。「水」は凍りつき透明な造形となる。しかし冬でも凍ることなく人々にみずみずしい緑の恵みをもたらす「水」も存在する。
午後8時00分から午後8時20分(放送時間20分間)
  • 桜島 奇跡の瞬間に迫る
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 大量の岩石を吹き飛ばし、巨大な噴煙を巻き上げる、鹿児島県・桜島。世界でも数少ない、今なお噴火を続ける活火山だ。爆発的噴火で見せる2つの決定的瞬間の撮影に挑む。
  • 撮影したのは、スロバキア出身のカメラマン、ピーター・マイタンさん。荒々しい桜島の姿に魅せられ、数々の貴重な瞬間をとらえてきた。今回、ピーターさんは8Kカメラで「2つの決定的瞬間」の撮影に挑んだ。1つめは、月明かりに照らし出された山並みから噴き出る「赤く光る溶岩」。そしてもう1つは、噴煙の中に光る稲妻、「ボルカニックライトニング」だ。世界で初めて8Kの高精細でとらえられた、桜島の“真の姿”に迫る。
  • 【語り】廣瀬智美
午後8時20分から午後8時59分(放送時間39分間)
  • 深海の大絶景「世界初!8Kが見た海底1300mの秘境」
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが挑戦。300度の熱水が噴き出す海底に集まる奇妙な生物群集、ビッグチムニーと呼ばれる巨塔がそびえる深海の絶景に迫る。
  • 世界初の8K深海撮影にNHKとJamstecが4年がかりで挑戦、小笠原の海底火山地帯に潜航する。海底から300度の熱水が、ジェットのように噴き出す熱水噴出孔に大接近。卵を抱えたオハラエビなど、奇妙な生物群集が海底を埋め尽くす。さらに「ビッグチムニー」と呼ばれる深海の絶景ポイントを目指す。森に立つ巨木のように、無数の深海生物をまとってたたずむ奇跡の絶景を、8K高精細映像が圧倒的な臨場感で映し出す。
  • 【語り】三宅民夫
午後8時59分から午後9時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 朝露
  • 秋桜が咲く藤原宮跡の秋。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 極彩インド ケララ大水郷
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 南インドの大水郷の色彩!8K映像で克明に。インドとNHKの国際共同制作。湖と水路が総延長900キロ、迷路のような水の世界。船の家ハウスボートと木造寺院も美しい。
  • インドの大自然と文化の多様な色彩に迫る!8K高精細映像で撮った「水の迷路に浮かぶ伝統の木造船ボートハウス」は必見。NHKとインド人映像作家の国際共同制作シリーズ極彩インド。今回は南インドの大水郷、ケララ・バックウォーターズ。海から内陸へ、水が入り込んで湖、沼、水路、総延長9百キロ連なる。岸辺にケララ様式の木造寺院、曲線美。伝統的な木造船、ボートハウスのあるじが、ランプのもと、水の世界の歴史を語る。
  • 【語り】丹羽麻衣子
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • 空から見たヨーロッパの世界遺産「ポルトガル」
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ヨーロッパの世界遺産を空から紹介するシリーズのポルトガル編。取り上げる街は、ギマラインス、バターリャ、ポルト、コインブラ、ブラガ、シントラ。
  • 6か所の世界遺産を紹介する。ポルトガルの初代国王が生まれたギマラインス城。100年以上の歳月をかけて建てられたゴシック様式のバターリャ修道院。ポルトガルの大航海時代の幕開けを告げる船団が出港したポルト。ヨーロッパで最も古い大学の一つがあるコインブラ。大学には、金がふんだんに使われ、世界で最も美しいと言われる図書館がある。巡礼者が絶えないブラガのボン・ジェズス教会。そしてシントラの王宮とペナ宮殿。
午後10時10分から30日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


30日午前0時00分から30日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.