NHK番組表
チャンネル別番組表ページ
このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。番組表の条件は次の3つです。
- 地域は「東京」、
- チャンネルは「Eテレ(021)」、
- 日付は「4月29日(火曜日)」、
- 4月21日(月曜日)はこちら、
- 4月22日(火曜日)はこちら、
- 4月23日(水曜日)はこちら、
- 4月24日(木曜日)はこちら、
- 4月25日(金曜日)はこちら、
- 4月26日(土曜日)はこちら、
- 4月27日(日曜日)はこちら、
- 4月28日(月曜日)はこちら、
- 4月29日(火曜日)の番組表を現在表示しています、
- 4月30日(水曜日)はこちら、
- 5月1日(木曜日)はこちら、
- 5月2日(金曜日)はこちら、
- 5月3日(土曜日)はこちら、
- 5月4日(日曜日)はこちら、
- 5月5日(月曜日)はこちら、
- 5月6日(火曜日)はこちら、
ここから4月29日(火曜日)の番組表がはじまります。
午前5時30分から午前5時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(4)今月のおさらい
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週は今月のおさらい。フランス語字幕付きで見直しましょう。初公開のシーンもたっぷりありますよ
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午前5時50分から午前5時55分(放送時間5分間)
- 手話シャワー(11)「食べ物編(パート1、2)」
- [字幕放送]
- 長濱ねるさんがろう学校の生徒たちから手話を学ぶ 全く新しい手話講座番組!今回は「食べ物編」のパート1と2
- 全く新しい手話講座番組「手話シャワー」!手話に興味があるという長濱ねるさんが、全国のろう学校の生徒から手話を学びます。番組では学校や家庭で使える基礎的な手話から、はやり言葉や恋愛の場面で使えるフレーズまで盛りだくさん。よく使う手話を一気に学ぶことができます。ホームページで、どこでも手話に親しみながら学べるスペシャルなコンテンツです!
- 【出演】長濱ねる
午前5時55分から午前6時25分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 「福祉をつなぐ」介護保険25年目の岐路 第2夜
- [解説][字幕放送][再放送]
- 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。新シリーズ「福祉をつなぐ」第2夜は専門家や介護事業者、家族とともに介護の未来を徹底討論する。
- 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。これらの課題にどう向き合えばいいのか?放送アーカイブスから福祉の課題を紐解き、未来を考える新シリーズ「福祉をつなぐ」。初回は25年の節目を迎える介護保険制度を見つめる。第2夜では、専門家や介護事業者、家族とともに人手不足や財源不足をスタジオで徹底討論。また、新潟県長岡市や長崎県佐々町の先進事例をヒントに介護のあり方を考える。
- 【出演】ハリー杉山,にしおかすみこ,【アナウンサー】廣瀬雄大
午前6時25分から午前6時35分(放送時間10分間)
- テレビ体操
- [字幕放送]
- 【出演】鈴木大輔,舘野伶奈,吉江晴菜,我喜屋佑衣,新井庸太,森山雅斗,【ピアノ】能條貴大
午前6時35分から午前6時40分(放送時間5分間)
- みんなのうた「しあわせだいふく」/「アキストゼネコ」
- 【00年代】「しあわせだいふく」うた:三叉路(2007年)/「アキストゼネコ」うた:アキストゼニコ!(2001年)
- 「しあわせだいふく」作詞・作曲:混xxx 編曲:川田雅之 アニメ:わたなべさちよ/「アキストゼネコ」作詞:もりちよこ 作曲:望月衛 編曲:明石昌夫 CGアート:大槻孝志 振り付け:DJよっしー
午前6時40分から午前6時45分(放送時間5分間)
- プチプチ・アニメ こにぎりくん「パラソル」
- 三角ボディにごま塩頭、元気なおにぎりの男の子、こにぎりくん。お友達のケロッケやペットのブロッコリーと、今日は何をして遊ぼうかな?
午前6時45分から午前6時55分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽たまご会議「ゆでたまご」
- [字幕放送]
- 世の中の仕組みや構造、考え方をピタゴラらしいユニークな見方で伝えます!今回は「たまご会議 ゆでたまご」ほか。
- 【語り】徳田章
午前6時55分から午前7時00分(放送時間5分間)
- Eテレ0655 火曜日
- [字幕放送]
- 1日のはじまりをつくる5分番組『0655』。「日めくりアニメ」「おはようソング」などの楽しいコーナーで、あなたを送り出します
- 新曲「道の終わりに」いっしょに歌って練習バージョン/「0655 今朝の1行目」
- 【語り】小郷知子
午前7時00分から午前7時20分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!昭和基地
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午前7時20分から午前7時30分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「トイレはどこだ!」「あまかっぱちゃんのあんみつ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,橋本まい,尾崎恵,木内秀信,菊池こころ,洞内愛,咲々木瞳,龍田直樹,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,河原ゆうじ
午前7時30分から午前7時45分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 犬と猫、なるとしたらどっち?みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。 「デテコイス」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はぐるぐるまるっと。みんなも一緒に歌ってね。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,尾野真千子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午前7時45分から午前8時10分(放送時間25分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ヤッホ・ホー」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午前8時10分から午前8時25分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- ワンワンたちが、のりものごっこであそぶよ。みんな運転手さんの役をやりたいみたい。▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼アニメ「えほんくん~くるま」、▼まねっこぽん!「くるま」、▼ボールのたび「ゴーカート」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午前8時25分から午前8時35分(放送時間10分間)
- アニメ おじゃる丸「それがモンダイでゴンス」
- [字幕放送]
- 千年前のヘイアンチョウから月光町にやってきたおじゃる丸が、小学生のカズマや町の人々、あとを追ってきた子鬼(おに)たちとゆかいな騒動(そうどう)をまきおこします。
- 【第28シリーズ第14話】いつもエンマ大王のシャクをとりかえすことに失敗(しっぱい)している子鬼(こおに)トリオ。今回ついに、あと一歩でシャクを手に入れることができる…と思ったのだけど、その瞬間(しゅんかん)、アオベエはおじゃる丸の顔にテントウムシがとまっていることに気づいてしまう。テントウムシが気になってシャクに集中(しゅうちゅう)できないアオベエ。おじゃる丸に言うべきか、言わざるべきか…。
- 【声】西村ちなみ,佐藤なる美,一条和矢,うえだゆうじ,南央美,七緒はるひ,【原案】犬丸りん,【監督】大地丙太郎,【脚本】神山修一
- 「詠人」
大地 土子:作詞
大地 土子:作曲
宮崎 慎二:編曲
北島 三郎
「GO!でおじゃる」
KOMU:作詞
加藤 裕介:作曲
加藤 裕介:編曲
郷 ひろみ
午前8時35分から午前8時45分(放送時間10分間)
- えいごであそぼ Meets the World きゃりーのなやみ
- [字幕放送]
- 「まほうつかい」のきゃりーと楽しい仲間たちが えいごでゲームをしたり ダンスやうたをうたってあそぶよ!みんなもいっしょに えいごであそぼう!
- ケーキを食べるか、それともドーナツか、頭を抱えて思い悩むきゃりー。そこへやってきたリトは、きゃりーが悲しんでいるとかんちがい。サフィーと一緒にはげまそうとするが…▼ミスターウップスのキレキレダンスに注目!▼あおやん&PEACHY▼35th企画、もう一度見たい歌や場面などのリクエスト募集中!▼「THE COUNTING SHOW」みんなもカウント動画を送ってね!▼歌「Dishes Dishes」
- 【出演】きゃりーぱみゅぱみゅ,サフィヤ,大場りと,有田麗未,駿之介,【声】ロビー・ベオグラード,チャド・マレーン
午前8時45分から午前8時50分(放送時間5分間)
- ミニアニメ うっかりペネロペ「ぎゅっていいね、ペネロペ」
- コアラの女の子ペネロペは毎日楽しいことで大忙し。でもうっかりやさんのペネロペは、幼稚園にパジャマで行こうとしたり、靴下を手にはめたり、愛らしい失敗の連続です。
- 道でばったり友達と再会して、抱き合って喜ぶママ。うれしい時は「ぎゅっ」とすると教えてもらったペネロペは、自分も「ぎゅっ」としてみたくなります。「ぎゅっ」とすると、どんな気持ちになるのでしょう?
- 【声】三本采香,井上喜久子,山口太郎,松岡由貴,高橋美佳子,小林由美子,渡辺明乃,前田綾香,大空直美,関根信昭,鳳芳野,うえだ星子,【語り】能登麻美子
午前8時50分から午前8時55分(放送時間5分間)
- てれび絵本「モチモチの木」(前編)
- [字幕放送]
- 豆太は夜中にひとりでおしっこにも行けないくらい弱虫。夜のモチモチの木は怖いが、その木に今夜は灯がともる。勇気がある、たった一人の子どもしか見ることができない…。
- (語り…谷啓 / 作…斎藤隆介/絵…滝平二郎)絵本の世界がアニメーションに!ユニークな読み手と音楽で「読み聞かせ」の魅力を伝えます。【内容】豆太は夜中にひとりでおしっこにも行けないくらい弱虫。夜のモチモチの木は怖いが、その木に今夜は灯がともる。勇気がある、たった一人の子どもしか見ることができない…。
- 【語り】谷啓,【原作】斎藤隆介,【絵】滝平二郎,【音楽】西村由紀江
午前8時55分から午前9時00分(放送時間5分間)
- みんなのうた「やまんばマンボ」
- 「やまんばマンボ」うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ
- うた:折坂悠太、絵:長谷川義史/アニメーション:クモトリ。ユニークな歌声と音楽性で高い評価を受けるシンガーソングライター折坂悠太が番組初登場!子どもの頃から「日本昔ばなし」が大好な彼が、楽曲のテーマにしたのは「やまんば」。“やまんば”と“マンボ”の融合で生まれる5分の「日本昔“歌ものがたり”」。ビジュアル化するのは、子どもから大人までを虜にする絵本作家・長谷川義史と、クリエイティブ工房・クモトリ。
午前9時00分から午前10時35分(放送時間95分間)
- 「ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒」
- [2か国語][字幕放送]
- 英国紳士と“生きた化石”コンビの冒険物語!スタジオライカが手掛けた、ストップモーション・アニメで初めてゴールデン・グローブ賞アニメーション映画賞を受賞した作品。
- ヴィクトリア朝時代のロンドン。孤独な探検家ライオネル卿は、伝説の生物の存在を探し求めて、アメリカ北西部へと旅立つ。そこで発見したのは、巨体で全身毛むくじゃら、人間の言葉を話す少しおっちょこちょいの生きた化石だった!ひとりぼっちで仲間に会いたいと願う“Mr.リンク”とライオネルは、地球の裏側にある伝説の谷シャングリラを目指す。凸凹コンビが旅路の果てに発見する、世界の常識を覆す“驚くべき真実”とは?
- 【声】山路和弘,川島得愛,佐古真弓,星野充昭,堀総士郎,高島雅羅,白石兼斗,佐々木祐介,田中奏多,神本綾華,片山公輔,【監督】クリス・バトラー
午前10時35分から午前10時40分(放送時間5分間)
- 第92回NHK全国学校音楽コンクール Nコン2025 参加しよう!
- [字幕放送]
- 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小・中・高それぞれ、魅力的な合唱曲が完成しました。新課題曲の合唱団による演奏と、制作者が曲に込めた思いをご紹介します!
- 第92回Nコン課題曲のテーマは「空」です。小学校の部の作詞は、絵本作家・漫画家のおーなり由子さん。中学校の部は、アーティストで音楽プロデューサーとしても活躍するSKYーHIさんが制作。高等学校の部の作詞は、人気脚本家の野木亜紀子さんが手がけました。番組では、制作にあたった豪華アーティストのみなさんが曲に込めた思いと、新課題曲の合唱団による演奏を紹介し、Nコン2025への参加を呼びかけます。
- 【出演】おーなり由子,SKY-HI,BE:FIRST,野木亜紀子
午前10時40分から午前11時00分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 地学基礎 大地形の形成と地質構造
- [字幕放送]
- 地球は十数枚のプレートに覆われている。それらが動いたらプレートの境界ではどんな事が起こるのだろう?色々な地殻変動とその結果現れる「大地形」を見てみよう!
- 地球を覆う十数枚のプレートは動いている。プレートが動けばその境界でさまざまな現象が起こる。プレート同士が近づくとどうなる?プレート同士が遠ざかると?ヒマラヤ山脈でアンモナイトの化石が発見された。それはプレートが動いたことと深い関係があるんだ。海溝や山脈の成り立ちを見ていこう。プレートはぶつかったり遠ざかったりするけれど、その他にすれ違う場所もある。プレートの境界で何が起きているのか探っていくよ。
- 【出演】入来茉里,志田音々,【講師】筑波大学 准教授…鎌田祥仁,【語り】宮永恵太
午前11時00分から午前11時10分(放送時間10分間)
- アクティブ10 理科「状態変化」
- [字幕放送]
- 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「状態変化」。
- 中学生向けの新理科番組。答えは提示せず、自ら課題を発見、仮説・検証方法を立案、結果から考察が出来るようになるための方法を伝える。今回のテーマは「状態変化」。比較実験から「状態変化のふしぎ」を発見する方法を提示した上で、解明の手がかりとして超高温や超低温下で実験。背後に潜む決まりに気づくように提示する。最後は見つけた決まりが使われている場面で、どう活(い)かされているかを考える。
- 【語り】早見沙織,梅原裕一郎
午前11時10分から午前11時20分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(10)ボーナス週「カフェでグッズがあるか聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェの店員に、“Do you have merch?”(グッズはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午前11時20分から午前11時25分(放送時間5分間)
- まいにちスクスク おうちでちょこっとセルフヘアカット(1)準備・前髪編
- [字幕放送]
- 知っておきたいハサミの扱い方や気になる前髪、襟足などをスッキリさせるポイント、わが子がおうちのセルフヘアカットで、かわいく、カッコよくなるコツをご紹介。
- 【出演】鈴木舞子,【語り】加納千秋
午前11時25分から午前11時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(1)豚肉 はじめの一歩
- [字幕放送]
- ビギナーにも扱いやすい豚の薄切り肉。人気のしょうが焼きと肉野菜炒めをレッスンします。おいしさアップの基本をマスターして、得意料理にしちゃいましょう!
- ご飯がすすむおかずのチャンピオン、「豚肉のしょうが焼き」。甘辛味がたまらないですよね!豚肉を炒めて調味料を加え、しょうがは最後に加えるのが香りを生かすためのポイントです。「肉野菜炒め」は、野菜をいったん取り出すのが歯ごたえを残すコツ。シャキシャキの野菜に豚バラ肉のうまみとコクがからみます。
- 【語り】佐久間レイ
午前11時30分から午前11時55分(放送時間25分間)
- きょうの料理「大型連休のワクワクごちそう」 キャベツたっぷりギョーザ
- [字幕放送]
- 待ちに待った大型連休。人気のごちそうメニューを2日間にわたりご紹介します。初日はみんなでワイワイつくれるギョーザ2品。食卓が大いに盛り上がること間違いなしです!
- 講師は栗原心平さん。まずは「キャベツたっぷりギョーザ」。野菜多めで、あっさり食べやすい王道のギョーザです。フライパンに円盤状に並べると圧巻の焼き上がりです!2品目は「ジューシー肉ギョーザ」。ジュワッとあふれ出す肉汁がこのギョーザのだいご味。ねぎ、しいたけ、たけのこ入りでうまみも満点です。ほかにも、ギョーザのお供に最適な野菜のあえ物もご紹介します。大型連休を利用してギョーザパーティはいかがですか?
- 【講師】栗原心平,【司会】浅野里香
午前11時55分から午後0時00分(放送時間5分間)
- 浮世絵EDO-LIFE べらぼうの世界 密着吉原24時!歌麿「青楼十二時 続」
- [字幕放送]
- 「べらぼう」の物語とリンクした浮世絵が毎週登場。大河ドラマをもっと楽しめる!今回は、「吉原密着24時!」。蔦屋重三郎が生まれ育った吉原の知られざる姿を発見!
- 大河ドラマ「べらぼう」の主人公、蔦重こと蔦屋重三郎。吉原生まれ、吉原育ちの蔦重と、吉原を知り尽くした絵師・喜多川歌麿の二人がタッグを組んだからこそ描けた浮世絵がある。「青楼十二時 続 寅ノ刻」。いわば“吉原密着24時!”シリーズの1枚だ。深夜4時。遊女達が火鉢のそばでひそひそ話。一体なぜこんな時刻に!?絵を読み解き、謎を探ると、遊女達のリアルな姿…その厳しいくらしと、ほっとするひと時が見えてくる。
- 【語り】副島萌生
午後0時00分から午後0時15分(放送時間15分間)
- きょうの健康 加齢性難聴 最新技術でここまで改善「進歩する補聴器最新情報」
- [解説][字幕放送][再放送]
- AI(人工知能)が内蔵されて、ノイズ抑制機能や指向性が向上している最新の補聴器とはどのようなものなのか?スタジオの実験でキャスターが体感、その模様を紹介する。
- 補聴器は音を一律に大きくするだけの集音器と異なり医療機器の一つ。補聴器相談医の診断やアドバイスに基づき、認定補聴器専門店で購入することが重要だ。最近は、装着しても目立ちにくく高性能のものが増えている。AI(人工知能)が内蔵されて機能が強化されているものも多く、ノイズ抑制や指向性などは以前より大幅に改善されている。番組では認定補聴器技能者をスタジオに招き、最新の補聴器の聞こえ方を詳しく解説する。
- 【講師】東京医療センター 科長…南修司郎,【キャスター】岩田まこ都,井上あさひ
午後0時15分から午後0時45分(放送時間30分間)
- 心おどる あの人の本棚(4)クリス智子(ラジオパーソナリティー)
- [解説][字幕放送]
- 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
- 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回はラジオパーソナリティーのクリス智子さん。自然に囲まれた古い民家をリノベーション。吹き抜けの階段に自慢の本棚。天井まで本でいっぱいの海外の図書館をイメージしたという。そして自然を眺めながらの読書は格別。
- 【ゲスト】クリス智子,【語り】大倉孝二
午後0時45分から午後0時50分(放送時間5分間)
- みんなのうた「夕焼けが生まれる街」「Mirai Bana(ミライバナ)」
- 「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート、アニメ:小川泉/「Mirai Bana」うた:androp、アニメ:今林由佳
- 新生活が始まる季節に届けたい2曲。「夕焼けが生まれる街」うた:いきものがかり meets ハンバート ハンバート。アニメ:小川泉。いきものがかりが16年ぶりに登場。月日を重ね、成熟した彼らが「YELL」とは違う温かな応援歌を届けます/「Mirai Bana」うた:androp。アニメ:今林由佳。どんな別れや困難があっても、それを乗り越えて未来へ進む力が私たちにはある。そんなメッセージを込めた曲です
午後0時50分から午後1時00分(放送時間10分間)
- 視点・論点 スポーツで地域を活性化 「フェンシングのまち」沼津から
- [字幕放送]
- 「フェンシングのまち」として知られる静岡県沼津市。地域の活性化にスポーツが果たす役割とは?市と協定を結び住民にフェンシングが根づく下地を築いた太田雄貴さんに聞く
- 【出演】国際フェンシング連盟理事…太田雄貴,【きき手】NHK解説委員…小澤正修
午後1時00分から午後1時05分(放送時間5分間)
- NHK手話ニュース
- [手話放送]
- 【キャスター】小野寺善子
午後1時05分から午後1時10分(放送時間5分間)
- 名曲アルバム「“ニュルンベルクのマイスタージンガー”前奏曲」 ワーグナー作曲
- [5.1ch]
- 美しい海の都・ベネチアに魅了されたワーグナー。「ニュルンベルクのマイスタージンガー」完成の背景には、ベネチアに残された、とある絵画との出会いがあった。
- ベネチア(イタリア)
- 【指揮】広上淳一,【管弦楽】NHK交響楽団
- 「楽劇“ニュルンベルクのマイスタージンガー” 前奏曲」
(指揮)広上淳一、(管弦楽)NHK交響楽団
(5分00秒)
~CR509スタジオ~
午後1時10分から午後1時25分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「アクタ共和国」(2)
- [字幕放送][再放送]
- 病気になったボンボンのために連れてきた医者は、身分証がないと知ると診察せずに密告しようとする。プリンプリンは規則より人の命が大事だと説得するが…。
- 脱出した先で病気になった仲間のボンボンのために、モンキーが「世界一のドクター」と自称する医者を連れてきた。しかし、プリンプリンが身分証を持っていないと知ると密告しようとする。プリンプリンは、医者であれば規則より人の命が大事だと説得するが、聞き入れない。でも、お金をもらえれば別だという。モンキーがお金を渡すと治療に応じ、ボンボンは回復してきた。その後、医者はあるところへ出かけて行った…。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,つボイノリオ,キートン山田,里見京子,関根信昭,緒方賢一
午後1時25分から午後1時40分(放送時間15分間)
- プリンプリン物語 アクタ共和国編「アクタ共和国」(3)
- [字幕放送][再放送]
- ボンボンのために連れてきた医者は、治療した後、プリンプリンたちの居所を司令官に密告した。病気で動けないボンボンとともに、プリンプリンはまた捕まってしまう…。
- 病気のボンボンを治療した後、医者が向かったのはアクタ共和国の司令官ヘムラー大佐のところだった。お金をもらい、プリンプリンたちの居所を密告したのだ。兵隊たちが来るのを知って、病気で動けないボンボンはプリンプリンだけでも逃げるように頼むが、プリンプリンは仲間を置いて行けないと言う。ふたたび捕らえられたプリンプリン。そこへ、診察のためにまた医者がやって来た。プリンプリンは、密告しただろうと詰めよる。
- 【原作】石山透,【声】石川ひとみ,神谷明,はせさん治,堀絢子,斎藤隆,滝口順平,キートン山田,里見京子,関根信昭,緒方賢一
午後1時40分から午後1時45分(放送時間5分間)
- 園芸シーズン到来!やさいの時間&趣味の園芸
- [字幕放送]
- 新年度にリニューアルする「やさいの時間」「趣味の園芸」の見どころを5分に凝縮。新キャストが登場する新シリーズやミニ企画など新年度の園芸コンテンツを一挙紹介する。
- 「やさいの時間」はプランター菜園に渡辺裕太を、有機のチカラに昆虫ハンターの牧田習を迎えてスタート。「趣味の園芸」ではミニコーナー「べらぼうな草花たち(仮)」と題し、大河ドラマ「べらぼう」との連動企画を月1回放送。花と野菜のパペット人形(カリ・フラワー)が「やさいの時間」と「趣味の園芸」のロケ地に潜入。出演者インタと制作現場のメイキング映像を交えて見どころをレポートする。ナレーター:関智一
- 【出演】村雨辰剛,三上真史,杉浦太陽,大家志津香,渡辺裕太,森日菜美,牧田習,【語り】関智一
午後1時45分から午後1時50分(放送時間5分間)
- べらぼうな花たち 椿
- [字幕放送]
- Eテレ「趣味の園芸」で、毎月放送中の「べらぼうな花たち」。その題材をもとに、江戸を彩る花と人物に迫るスピンオフ番組。今回は、椿と植木職人・伊藤伊兵衛の物語。
- Eテレ「趣味の園芸」で、毎月1回放送している、大河ドラマ連動企画「べらぼうな花たち」。そのスピンオフ企画として、番組から独立したミニ番組「べらぼうな花たち/人物編」が登場。 今回は、椿と愛した植木職人・伊藤伊兵衛を中心に、江戸に巻き起こった椿ブームに迫る。
- 【出演】小笠原誓,【語り】中谷文彦
午後1時50分から午後2時35分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 小泉八雲・セツ “怪談”異文化を越えた夫婦
- [解説][字幕放送][再放送]
- 言葉も通じぬ明治の日本で、名著「怪談」を著した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。偉業のかげには、八雲の鋭すぎる聴覚と、語り部となった妻セツの努力・才能があった!
- 「耳なし芳一」「雪おんな」であまりにも有名な小泉八雲。古事記の世界に憧れ単身来日、松江に教師として着任。言葉が通じぬハンデをカバーしたのは抜群の「聴覚」だった。杵(きね)、虫、盆踊り…日本人でさえも見過ごしそうな音の風景をすくいとっていく。そんな彼の著述を助けた妻・セツ。自ら元ネタを収集、内容を暗記し自分の言葉で語り八雲のイマジネーションを刺激した。手を携え異文化の壁を乗り越えた国際結婚夫婦の知恵
- 【ゲスト】荒俣宏,中川翔子,ウスビサコ,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後2時35分から午後3時05分(放送時間30分間)
- ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪 東京藝術大学大学美術館
- [解説][字幕放送][再放送]
- 日本を代表する美術館・博物館が並ぶ上野で、興味深い企画展を開く美術館。今回特別に展覧会の準備を取材。裏側で見たのは、作品をより魅力的に展示する驚きの工夫だった!
- リポーターは美術が大好きな市川紗椰。今回は番組初の試みで、ナレーションも担当する。上野の本館の裏側で出会ったのは、展示が完成するまでの微調整の数々。屏風(びょうぶ)は開く角度、絵巻は広げて見せる絵の選択。一つ一つ、見る人が最大限に堪能できるよう、ベストを追求する。さらに、茨城県の取手館では、新しく始まった収蔵作品の保管の試みを取材。訪れる人も楽しめる、意外な手法とは?ワクワクと驚きが詰まった回!
- 【語り】中村倫也,【リポーター】市川紗椰
午後3時05分から午後3時35分(放送時間30分間)
- NHKアカデミア 石黒浩(後編)ロボットが開く“いのち”の未来
- [解説][字幕放送][再放送]
- ロボット学者・石黒浩。人間は数万年後どのように進化する?自由に体を選べる時代が来る?大阪・関西万博のプロデューサーとして、「いのちの可能性」について語りつくす。
- ロボット工学の第一人者・石黒浩。人間は数万年後どのように進化していくのか?自由に機械の体を選べる時代が来る?テクノロジーの力で、私たちは無生物の体を持った「新たな人類」になっているかもしれないという。大阪・関西万博のプロデューサーの一人を務める石黒。事業テーマは「いのちの可能性をどこまで拡(ひろ)げられるか」。制約から解放された人間の未来を語り尽くす、魂の29分間。
- 【講師】石黒浩
午後3時35分から午後3時45分(放送時間10分間)
- おむすびニッポン 福井 山うにおむすび
- [字幕放送]
- 全国には私たちの知らない「ご当地おむすび」がたくさんあります!その一つ一つに知恵や工夫がいっぱい詰め込まれています。今回は福井県の「山うにおむすび」!
- 今回は福井県の「山うにおむすび」。山うにとは、ゆずや唐辛子を練り上げた薬味で、見た目が海産物のウニに似ていることから命名されたといわれています。鯖江市河和田地区で古くから伝わり、ピリッとした辛みの中にも、ほのかな甘みを感じる山うにのルーツや昔ながらの作り方も紹介します。『ほっこりエピソード』は、大学進学をひかえた高校生がお父さんに作り方を教わった「山うにおむすび」を夜食に受験勉強に励むお話です。
- 【出演】飯尾和樹,王林
午後3時45分から午後3時55分(放送時間10分間)
- あおきいろ 10分版 その69
- [解説][字幕放送]
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。
- 「あお」と「きいろ」2つはあきらかに違うけど、重なりあうと「みどり」になる。多様な個性と共に生きるための「共生マインド」を育む子ども番組です。出演:ミドリーズ、エルモ、クッキーモンスター、ジュリア、こっちのけんと 声の出演:ジャルジャル
- 【出演】イーグル紅,アレン明亜莉クレア,山口彩人,こっちのけんと,【声】神木隆之介
- 「ツバメ」
AYASE:作詞
AYASE:作曲
「あおきいろ」
さとう まさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後3時55分から午後4時05分(放送時間10分間)
- おんがくブラボー「さまざまな楽器に挑戦」
- [解説][字幕放送]
- NHK交響楽団のメンバーが太鼓・鉄琴などの打楽楽器の正しい使い方や音色探しの方法まで伝授。最後には合奏も。【出演】白鳥久美子、植松透(N響)、竹島悟史(N響)
- タンバリンの穴に指を入れちゃいけないって知ってた?トライアングル、たたく場所によって音がちがうって知ってた?学校にもあるおなじみの楽器の、案外知らない正しい演奏のしかたをNHK交響楽団のメンバーが教えます!【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,植松透,竹島悟史,スギテツ,【声】山本シュウ
- 【出演】白鳥久美子,富沢そら,加瀬ひなた,植松透,竹島悟史,スギテツ,【声】山本シュウ
午後4時05分から午後4時15分(放送時間10分間)
- アッ!とメディア ニュースの順はどう決まる?~テレビニュース~
- [解説][字幕放送]
- 身近な勘違いや失敗からメディア・リテラシーを考える番組。舞台は中学校の放送委員会。テーマはテレビニュース。ラインナップの決め方は?NHKニュースセンターに密着
- 1人1台端末時代、身近にある勘違いや失敗から、メディア・リテラシーを考える番組。舞台はとある中学校の放送委員会。今回はテレビニュースがテーマ。ニュースのラインナップはどうやって決めるのだろう?NHKのニュースセンターに密着。また、キャスターにもインタビュー。報道する際心掛けていることに迫る。【出演】眞島秀和・伊礼姫奈・加藤憲史郎【ナレーション】吉川未来
- 【出演】眞島秀和,伊礼姫奈,加藤憲史郎,【語り】吉川未来
午後4時15分から午後4時30分(放送時間15分間)
- いないいないばあっ! 火曜日
- [字幕放送]
- 0歳の赤ちゃんから楽しめる番組です。映像と音で感覚を揺さぶることにより、子どものさまざまな可能性と能力を引き出します。さらに親子の豊かな関わりあいを促します。
- ワンワンたちが、のりものごっこであそぶよ。みんな運転手さんの役をやりたいみたい。▼うた「おめでとう!ペポパポ!」、▼アニメ「えほんくん~くるま」、▼まねっこぽん!「くるま」、▼ボールのたび「ゴーカート」、▼たいそう「ピカピカブ~!」など。「映像」と「音」で構成された、子どもたちの感覚を揺さぶるコーナーがいっぱい。お子さんと一緒にお楽しみください。
- 【出演】チョー,武石桜華,【声】齋藤彩夏
午後4時30分から午後5時00分(放送時間30分間)
- Eテレタイムマシン「おーい!はに丸(2)」
- [字幕放送]
- Eテレ(教育テレビ)の歴史を彩ってきた懐かしい子ども番組をアンコール放送する。今回は1983年放送の「おーい!はに丸」。
- 埴輪の王子「はに丸」と忍者が、時空を超えて対決する。【出演】佐々木襄、相原愛、三波豊和 【声の出演】田中真弓、安西正弘 【ナレーション】後藤沙緒里
- 【出演】佐々木襄,相原愛,三波豊和,【声】田中真弓,安西正弘,【語り】後藤沙緒里
午後5時00分から午後5時10分(放送時間10分間)
- アニメ はなかっぱ「トイレはどこだ!」「あまかっぱちゃんのあんみつ」
- [字幕放送][データ放送]
- 頭の上に花が咲くかっぱ「はなかっぱ」と個性豊かな仲間たち、そして謎の花「わか蘭」を狙う黒羽屋蝶兵衛一味が、緑いっぱいの「やまびこ村」で、てんやわんやの大騒ぎ!
- 緑いっぱいの「やまびこ村」に、頭に花が咲くかっぱの家族が住んでいる。「はなかっぱ」の頭には「とりあえずの花」が咲いている。大人になるまで花は決まらず、いろいろな花を咲かすのだ。中でも食べると若返ると言われている「わか蘭」という花を狙って、黒羽屋蝶兵衛一味があの手この手で悪だくみ。やまびこ村はてんやわんやの大騒ぎ。今日はどんな花が咲くのか。「わか蘭」は咲くのか。そして、はなかっぱの花は何になるのか。
- 【声】中川里江,緒方賢一,宍戸留美,柳原哲也,植田佳奈,橋本まい,尾崎恵,木内秀信,菊池こころ,洞内愛,咲々木瞳,龍田直樹,【原作】あきやまただし,【脚本】成島由紀子,河原ゆうじ
午後5時10分から午後5時30分(放送時間20分間)
- The Wakey Show ヴィーテのとびら ひらけ!昭和基地
- [字幕放送]
- 全国のこどもたちに向け、DJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!
- 全国のこどもたちに向け、世界を旅するDJウェイキーとその仲間たちが、今日一日が楽しくなるinterestingな情報をお届けするエデュテイメントショウ!科学、自然、芸術、歴史などEテレの多様な教育コンテンツに誘ってくれる「知のとびら」を提供し、こどもたちの毎日を彩っていきます。 出演:幹葉、助川真蔵、早希、山下優太郎、椙山さと美、chay 声の出演:ジョン・カビラほか
- 【出演】幹葉,助川真蔵,早希,山下優太郎,椙山さと美,chay,SHINGO OKAMOTO,マツモトクラブ,アレン明亜莉クレア,イーグル紅,大野りりあな,山口彩人,島崎陽貴,ジョージ・ワダ,鈴樹志保,NHK東京児童劇団,【語り】ジョン・カビラ
午後5時30分から午後6時00分(放送時間30分間)
- 天才てれびくん▽傑作選▽ジオ物語・新たな敵とのたたかい▽ゲーム
- [字幕放送][データ放送]
- ▽傑作選▽ジオ物語SP・新てれび戦士にねんリングを渡すため花咲町にやってきたメラメラ。突然現れたふしぎな青い鳥「ギー」が持つひょうたんの中に吸い込まれてしまう…
- ▽ジオ物語新章スタート!第1話「奪われた、ねんリング」新てれび戦士にねんリングを渡すため花咲町にやってきたメラメラ。シノに1つ渡したあと、突然現れたふしぎな青い鳥「ギー」が持つひょうたんの中に吸い込まれてしまう。ねんリングを持ったメラメラがいなくなり、さわぎになったジオワールド。そこにも突然「ギー」が現れて…!?▽王林とのリモコンゲームであそんでエナジーをためよう!レベルが上がるとトーテムが進化だ
- 【出演】ティモンディ,王林,岩井ジョニ男,和田琢磨,松田岳,鎌田英怜奈,てれび戦士,【語り】木村昴,小林優子,【声】伊瀬茉莉也,山根綺,井口裕香,山崎真花,乃村健次
午後6時00分から午後6時24分(放送時間24分間)
- おかあさんといっしょ 火曜日
- [字幕放送]
- 2歳ごろから楽しめる教育エンターテインメント番組。歌・体操・人形劇・アニメなど楽しいコーナーがいっぱい!幼児の情緒や表現、言葉や身体の成長を応援します。
- 火曜日のおかあさんといっしょ。広場に遊びにきたおともだちといっしょに歌うのは「ヤッホ・ホー」。みもも、やころ、ルチータが大活躍のおはなし「ファンターネ!」や、生活習慣を支援する「てーを!」、おともだちと一緒にお絵描きをしてあそぶ「おえかきクレッピー」もやってくるよ!お兄さんお姉さんといっしょに歌って踊って、「からだ☆ダンダン」で元気に体操しよう!
- 【出演】花田ゆういちろう,ながたまや,秋元杏月,佐久本和夢,【声】平田真菜,折笠富美子,入江玲於奈
午後6時24分から午後6時25分(放送時間1分間)
- あおきいろ あおきいろダンスレクチャーB
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、レクシーとりりなとアオだよ!
- 子ども向けSDGs番組「あおきいろ」のテーマソング「あおきいろ」をミドリーズとアオとキイがおどるよ!今回登場するのは、レクシーとりりなとアオだよ!「あおきいろ」のホームページでは、このダンスのフルバージョンも見られます。ダンスを覚えて、お友達や家族と一緒に踊ろう!
- 【出演】ミドリーズ,盛永晶月,山崎莉里那,中村羽叶,ゆめり,コール・レクシー,長嶋晴香,AI
- 「あおきいろ番組オープニングME」
宮内 優里:作曲
「あおきいろ」
さとうまさかず:作詞
CHI-MEY:作曲
ミドリーズ
午後6時25分から午後6時40分(放送時間15分間)
- みいつけた! 火曜日
- [字幕放送]
- 4歳ごろから楽しみながら学べる教育的エンターテインメント番組。友達と遊ぶ楽しさ、命の不思議、できる喜び等さまざまな「発見」を通して楽しむことができる番組です。
- 今日のイスダスは、レグの「ねぇどっち?」。 どっちがいい?という質問に、みんなでどっちがいいかを考えて遊ぶよ。 犬と猫、なるとしたらどっち?みんなもどっちがいいかを考えてみてね。 「コッシーをさがせ」では、画面のどこかにコッシーがかくれているよ。あっちかな?こっちかな?よーく見てさがしてね。 「デテコイス」「いすのまちのコッシー」のアニメもあるよ。 歌はぐるぐるまるっと。みんなも一緒に歌ってね。
- 【声】高橋茂雄,篠原ともえ,古島清孝,内田慈,尾野真千子,【出演】石川楓,佐藤貴史,小林顕作
午後6時40分から午後6時50分(放送時間10分間)
- ピタゴラスイッチ▽フレーミーとたね ▽たこたこピー
- [字幕放送]
- 世の中の仕組みや考え方を、ピタゴラ風のユニークな見方で伝えます。今回は「フレーミーとたね」「ほんとはもっとおおきいぞ」ほか。
- 【声】井上順,【語り】徳田章
午後6時50分から午後7時00分(放送時間10分間)
- アニメ 忍たま乱太郎「鍛練の約束の段」
- [字幕放送]
- 乱太郎・きり丸・しんべヱは、忍術学園で学ぶ忍者のたまご「忍たま」。ユニークな先生や仲間たちと、明るく・たのしく・ゆかいな毎日がくり広げられる。
- 【第33シリーズ第22話】ユキといっしょに鍛練(たんれん)する約束をしていたトモミ。だがその日、ユキの姿(すがた)が見あたらない。どうやら鍛練のことをわすれてどこかへ行ってしまったらしい。その話を聞いたシゲは、トモミといっしょにユキをさがしに行くことに。
- 【声】高山みなみ,田中真弓,一龍斎貞友,大塚明夫,関俊彦,浦山迅,巴菁子,【原作】尼子騒兵衛,【脚本】浦沢義雄,石山優子
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
- ウェルカム!よきまるハウス 朝ドラあんぱんチームと対決▽三山凌輝ダンス企画
- [字幕放送]
- ゲストは前回に続き、連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さん。ジェスチャーゲームで大盛り上がり▽三山凌輝さんと狛江高校のダンスコラボ後編
- ゲストは前回に続き、連続テレビ小説「あんぱん」に出演の高橋文哉さんと志田彩良さん。絵とジェスチャーと粘土で伝える伝言ゲームでは、高橋さんチームと志田さんチームに分かれて挑戦。両チームともあらぬ展開に!?「あんぱん」の今後の見どころも紹介▽三山凌輝さんとサボさんが高校ダンス部とコラボするコーナーは、狛江高校後編。ダンス部クイズや校歌で即興ダンス!さらに「地球はデッカいマルぅ!」を全員で圧巻のダンス!
- 【ゲスト】高橋文哉,志田彩良,三山凌輝,【出演】石田明,岡田結実,村山輝星,佐倉綾音,佐藤貴史,柳原哲也,亀田誠治,斎藤アリーナ
午後7時30分から午後8時00分(放送時間30分間)
- すてきなやさしいドイツの暮らし
- [字幕放送][再放送]
- ドイツ・ベルリンの人たちが実践する、持続可能なライフスタイルに密着。ドイツ流サステナブルな暮らしから、毎日を心地よく過ごすためのヒントを探るライフスタイル番組。
- 番組の舞台は、環境先進国ドイツの首都ベルリン。歴史とモダンが融合する街・ベルリンで、環境にも、自分にも、未来にも、やさしいライフスタイルを実践する人たちに密着。ドイツ流サステナブルな暮らしを紹介する▽人にも生き物にもやさしい市民農園・クラインガルテン▽ヴィーガンレストランで廃棄物ゼロを目指す▽持続可能な未来へ!移民たちがつなぐ手仕事
- 【語り】綿谷エリナ
午後8時00分から午後8時30分(放送時間30分間)
- ハートネットTV トラウマと向き合う 半年間の治療記録
- [解説][字幕放送]
- 虐待や性被害などによって生じる心の傷“トラウマ”。その治療に取り組む専門医・白川美也子さんの診察室に密着し、患者の人生に及ぼす深刻な影響と治療の可能性を追った。
- 虐待や性被害などによって生じる心の傷“トラウマ”。当事者は長期にわたってフラッシュバックなどで苦しみ続けている。都内のクリニックで治療に取り組む精神科医・白川美也子さんは、27年間でおよそ5000人のトラウマ性疾患の患者を診察してきた第一人者。今回、白川さんの治療の現場に半年間密着。回復に向け奮闘する医師と患者の日々を見つめ、トラウマが当事者に及ぼす深刻な影響と、治療のために必要なことを伝える。
- 【出演】白川美也子,【語り】ayako_HaLo
午後8時30分から午後8時45分(放送時間15分間)
- きょうの健康 動脈硬化を防ぐ!「ストレッチで血管もしなやかに!」
- [解説][字幕放送]
- 動脈硬化の予防や改善には、有酸素運動だけでなくストレッチも効果があることがわかってきた。気軽に実践できる方法を紹介する。
- 動脈硬化の予防や改善には、有酸素運動だけでなくストレッチも効果があることがわかってきた。1日たった10分程度のストレッチを続けるだけで、血管の柔軟性が改善する、そんな研究が明らかになった。そのストレッチの方法を詳しく解説する。また、もっと気軽で、正座が難しかったり空き時間にでもできたりするような、いすを使って行うストレッチも紹介する。
- 【講師】立命館大学 教授…家光素行,【キャスター】岩田まこ都,大川悠介
午後8時45分から午後8時52分(放送時間7分間)
- NHK手話ニュース845
- [手話放送]
- 1日の国内外の出来事や最新のニュースを手話や映像でお伝えします。
- 【キャスター】木村晴美
午後8時52分から午後9時00分(放送時間8分間)
- 手話アニメーション「しゅわわん!」(1)「最高のだっこ」※字幕スーパー
- 齋藤さん自身が考える最高のだっことは。ただ“抱く”だけではなく、呼吸を合わせ、心臓の響きを感じ、「まるい」イメージでぎゅっと包み込むこと。すると、ほら~~
- スタッフ:【原作/写真/日記】齋藤陽道【声】窪田正孝【シリーズ構成/脚本】米内山陽子【手話監修】佐沢静枝・和田夏実【アニメ監督】長嶋佳代子【アニメプロデューサー】松本絵美【アニメコーディネーター】水江未来【アニメ制作進行】須原花梨【アニメ制作】ミライフィルム【音響効果】徳永義明【音楽】からすだ晴奈【タイトル/オープニング・エンディングCGアニメーション】白川東一
- 【語り】窪田正孝
午後9時00分から午後9時25分(放送時間25分間)
- きょうの料理「大型連休のワクワクごちそう」 スパイスでつくる家族カレー
- [字幕放送]
- 大型連休は料理を楽しもう!今日はカレー界の開拓者、水野仁輔さんの最新作。スパイス派もルー派も大満足の、香りとまろやかさが両立した画期的なレシピをお披露目します!
- 水野流は、今までの「炒めて煮るカレー」の法則を覆す、「煮てから炒める」新メソッド。まずは、「スパイスでつくる家族カレー」で基本をマスター。材料を煮込んで、おいしい煮汁と具を分けるのがポイントです。同じ手法を応用して、「バターチキン家族カレー」、「えびと夏野菜のスパイスカレー」もご紹介。誰でも失敗なくつくれ、手間が減り、とにかくおいしい、三拍子そろったレシピを、ぜひお試しください!
- 【講師】水野仁輔,【司会】安藤佳祐
午後9時25分から午後9時30分(放送時間5分間)
- きょうの料理ビギナーズ 肉おかずの基本をマスター!(2)牛肉 はじめの一歩
- [字幕放送]
- 牛薄切り肉を使って、とびっきりのおかずをつくりましょう。おすすめは値段の手ごろな切り落とし肉。牛肉がグンと身近な食材になって、レパートリーも広がります。
- 「韓国風牛肉の炒め物」は、牛肉に下味をつけてつくる韓国料理、プルコギ風の炒め物。香味野菜とごま油の香りが食欲をそそります。「肉じゃが」も、今回は牛肉で。ホクホクのじゃがいもに牛肉のうまみがしみこむ、ごちそう煮物になります。調味料は甘みを先に入れると、なじみやすくなります。
- 【語り】佐久間レイ
午後9時30分から午後10時00分(放送時間30分間)
- 心おどる あの人の本棚(5)鈴木敏夫(映画プロデューサー)
- [解説][字幕放送]
- 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。
- 本棚は持ち主の人生を映し出す。このシリーズでは著名人を訪ね、本棚を拝見。好きな本、人生の転機となった本などを紹介していただく。今回は映画プロデューサーの鈴木敏夫さん。膨大な蔵書のために、マンション内に8つもの部屋をもっているという。幼少期からの本を集めた部屋、交流のあった作家の蔵書を受け継いだ部屋、さらに老後のお楽しみのために本を集めた部屋。各部屋をめぐりながら、鈴木さんの本への熱い思いを聞く。
- 【ゲスト】鈴木敏夫,【語り】大倉孝二
午後10時00分から午後10時45分(放送時間45分間)
- 先人たちの底力 知恵泉 水木しげる “鬼太郎”と“戦記漫画”の間に
- [解説][字幕放送]
- 大ヒット作・ゲゲゲの鬼太郎、絶望と諦念の戦記漫画。タイプの異なる傑作を生みだした漫画家・水木しげる。その創作のかげにはしなやかな対応能力と譲れない信念があった。
- 幼いころから親しんできた妖怪をテーマに「鬼太郎」を生み出した水木しげる。元々風刺色の強い作品だったが、少年漫画向けのアレンジに応じていく。だが「ねずみ男」の発案で単純な勧善懲悪ではないリアルさを生み出す。人気漫画家となった後、昭和元禄の時代に放った戦記漫画「総員玉砕せよ!」。戦友の無念を残そうと、不条理な戦場の現実をえぐり出す。晩年のひょうひょうとしたイメージの向こうに潜んでいた信念とは。
- 【ゲスト】荒俣宏,中川翔子,矢部太郎,【司会】藤井彩子,【語り】谷口慎一郎
午後10時45分から午後11時15分(放送時間30分間)
- おとなのEテレタイムマシン きょうの料理 小林カツ代 かんたんおやつ
- [字幕放送]
- Eテレの膨大なアーカイブから選りすぐりの番組をお届けする。今回は、1994年4月21日放送のきょうの料理「小林カツ代のかんたんおやつ」。手軽なドーナツなど。
- 明るく元気なキャラクター、つくりやすいレシピで人気だった料理研究家の小林カツ代さん。「おうちのおやつはどきどき作るからいいのよ!」とニッコリ。ホットケーキミックスを使ってつくる「黄金色(こがねいろ)のドーナツ」は、レンチンしたかぼちゃを生地に混ぜ込むことで、中がキレイな黄金色になります。また季節のフルーツで手軽につくる「いちごのヨーグルトアイス」も紹介。アイスは柔らかくなったバナナでもできます。
- 【出演】小林カツ代,【司会】渡辺恭子
午後11時15分から午後11時20分(放送時間5分間)
- びじゅチューン!「ポッピンシューティングデー」
- [字幕放送]
- 喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」が発想源。ひるがえる振袖、なのに乱れぬ髪型。これはプロたちが着物の撮影をするファッションフォトシューティングでは?と想像して歌う。
- 発想の源は、喜多川歌麿「ポッピンを吹く娘」(東京国立博物館)。振り袖が勢いよくひるがえっているこの絵。ここまで大きくはためくのは「娘」が鋭い動きで振り返ったからか。しかし上半身はぴしっとまっすぐで髪も乱れてはいない。これはプロのモデルの仕事なのではないだろうか!…という想像から生まれた曲。プロたちが着物の撮影をするファッションフォトシューティング現場のストーリーです。ポッピンの音も登場!
- 【出演】井上涼,【声】ジョリー・ラジャーズ
午後11時20分から午後11時30分(放送時間10分間)
- 会話が続く!リアル旅英語(10)ボーナス週「カフェでグッズがあるか聞く」
- 海外旅行で耳にする「リアルな英語」を聞き取るためのリスニング実践講座。アメリカのロサンゼルスを旅行するときに出会う、さまざまな会話の場面を紹介します。
- 【今日の聞き取りチャレンジ】カフェの店員に、“Do you have merch?”(グッズはありますか?)と言ったら、どんな答えが返ってくるのでしょうか?リアルな英語を聞き取ってみましょう!
- 【講師】英会話講師…Summer Rane,【出演】ウエンツ瑛士,peco,【語り】福ノ上達也
午後11時30分から午後11時50分(放送時間20分間)
- しあわせ気分のフランス語(4)今月のおさらい
- 自分のライフスタイルを大切にし、人を愛し、モノを大切にするフランス人の暮らしの中に、幸せのヒントを見つけます。口にすれば思わず笑顔になるフレーズも学びましょう!
- 都会の街角で、自然豊かな農村で。粋でおしゃれに、人生を楽しむことを大切に暮らすフランス人たちを、パリ、ナント、ブルターニュ地方にフランス人リポーターが訪ねます。そこには口にすると思わず楽しくなるフランス語表現と、しあわせに暮らす工夫がたくさん!千葉一磨さんもフランスで人生の達人たちに学びます。今週は今月のおさらい。フランス語字幕付きで見直しましょう。初公開のシーンもたっぷりありますよ
- 【出演】千葉一磨,ジャン・アレクシ・ドナティ,増井ジェラルディン,【講師】早稲田大学 専任講師…松川雄哉,【語り】勝呂美和子
午後11時50分から午後11時55分(放送時間5分間)
- みんなのうた ててて!とまって!/ハートブレーキ
- 「ててて!とまって!」うた:うきょう(ミドリーズ)/「ハートブレーキ」うた:ミドリーズ
- 「ててて!とまって!」」作詞:さとうまさかず 作曲:サキタハヂメ アニメ:八百悟志/「ハートブレーキ」作詞:おおつかえいき 作曲:原口沙輔 アニメ:石坂未来子 振付:emmy
午後11時55分から30日午前0時00分(放送時間5分間)
- Eテレ2355 火曜日
- [字幕放送]
- きょうの終わりにほっとひといき。『2355』は、見ると気持ちよくリラックスできる、おやすみ前にぴったりの5分番組です
- おやすみソング「魅惑のヨルル」歌:ヨルガヤ姉妹(阿佐ヶ谷姉妹)/DAPPIの間
- 【語り】石澤典夫
30日午前0時00分から30日午前0時25分(放送時間25分間)
- アニメ チ。 ―地球の運動について―(4)この地球は、天国なんかよりも美しい
- [字幕放送]
- 地動説を証明することに自らの信念と命を懸けた者たちの物語。魚豊(うおと)によるマンガが原作。オープニングテーマはサカナクション、アニメ制作はマッドハウスが担う。
- ラファウの死から10年後。代闘士のオクジーは気乗りのしない仕事で日銭を稼いでいた。同僚のグラスは天体を観測し、ある法則を見出すことに生き甲斐(がい)を感じているが、オクジーは現世に希望を見いだせず、早く天国に行くことだけを願っていた。ある日、彼らは一人の異端者を護送する任務を負うことになる。その異端者の言葉に警戒心をもつオクジー、一方徐々に心を動かされていくグラスだったが――。
- 【声】小西克幸,白石稔,津田健次郎,上田燿司,三瓶雄樹,長野伸二,手塚ヒロミチ,橘龍丸,こばたけまさふみ,【原作】魚豊,【脚本】入江信吾
- 「怪獣」
(オープニング・テーマ)サカナクション
「アポリア」
(エンディング・テーマ)ヨルシカ
30日午前0時25分から30日午前0時30分(放送時間5分間)
- アニメ 夜廻り猫 #4 おまいさんは頑張っておる
- [字幕放送]
- 「泣く子はいねが~」と夜の街で呼びかけながら、心で泣く人のもとへやってくる“夜廻り猫”の遠藤平蔵。ともに泣き、笑い、励まし、逆に励まされながら歩き続ける。
- 今日も夜まわり中の遠藤が、涙の匂いをかぎつけやってきた病院のベッドで寝ている少年。自分は何もできないと元気がない少年に、遠藤がかけた言葉は…。▽後半は、子ネコ重郎の迷子になった時の話。
- 【原作】深谷かほる,【監督】竹谷和真,【脚本】金杉弘子,【声】山田孝之,種﨑敦美,田中あいみ
30日午前0時30分から30日午前1時00分(放送時間30分間)
- ハートネットTV 「福祉をつなぐ」介護保険25年目の岐路 第2夜
- [解説][字幕放送][再放送]
- 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。新シリーズ「福祉をつなぐ」第2夜は専門家や介護事業者、家族とともに介護の未来を徹底討論する。
- 人手不足や介護報酬の引き下げなど、介護保険制度が今揺れている。これらの課題にどう向き合えばいいのか?放送アーカイブスから福祉の課題を紐解き、未来を考える新シリーズ「福祉をつなぐ」。初回は25年の節目を迎える介護保険制度を見つめる。第2夜では、専門家や介護事業者、家族とともに人手不足や財源不足をスタジオで徹底討論。また、新潟県長岡市や長崎県佐々町の先進事例をヒントに介護のあり方を考える。
- 【出演】ハリー杉山,にしおかすみこ,【アナウンサー】廣瀬雄大
30日午前1時00分から30日午前1時20分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 生物基礎 細胞の特徴
- [字幕放送]
- 生物や生物現象について学ぶ「生物基礎」。身近な生物や、私たちの身体の仕組み、生態系などについて幅広く探究をしていきます。一緒に楽しく学習を進めていきましょう。
- 「生物基礎」の第4回では、生物に共通する「細胞」の種類やその特徴について探究していきます。学習のポイントは、(1)真核細胞の構造 (2)原核細胞の構造 (3)ウイルスは生物か? です。
- 【出演】城夢叶,久保田真旺,中島瑠菜,【語り】小山裕香,【講師】筑波大学付属駒場中・高等学校教諭…内山智枝子
30日午前1時20分から30日午前1時40分(放送時間20分間)
- NHK高校講座 化学基礎 単体と化合物
- [字幕放送]
- 身のまわりの物質について、とことん調べる観察や実験を通して、さまざまな物質とその利用法を学ぶ「化学基礎」。鈴木福さんと一緒にケミストリーの世界を探究しましょう!
- 今回は物質を構成している基本的な成分、元素について学ぶ。純物質は、元素が1種類の「単体」と2種類以上の「化合物」に分けられることや、その違いについて考える。ポイントは「元素と元素記号」「単体と化合物」「同素体」。単体の中には元素が同じなのに異なる性質を持つ同素体があることについて、黒鉛とダイヤモンドの例で紹介する。同じ炭素の同素体である二つの物質の構造や性質の違い、硫黄の同素体について取り上げる。
- 【講師】東京都立小川高等学校 教諭…永島裕,【出演】鈴木福,五十嵐美樹,【語り】梅原裕一郎
30日午前1時40分から30日午前5時30分(放送時間230分間)
- 放送休止
番組表はここまでです。
番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.