京都 雅ゆき Miyabi Yuki

1,688 posts
Opens profile photo
京都 雅ゆき Miyabi Yuki
@MiyabiYuki_
着物レンタル、十二単体験、和装の結婚式をはじめ、着物文化を世界に発信しています! Kimono Culture From Kyoto to the World! Kimono Rental... Junihitoe Experiences... Japanese Wedding Costumes.. Events
京都市中京区釜座通三条上ル突抜町807miyabi-yuki.jpJoined April 2012

京都 雅ゆき Miyabi Yuki’s posts

Pinned
4月26日(土)#大阪万博 にて #十二単 実演ショーを開催❣️ 天皇陛下の黄櫨染の御束帯 皇室の女性の紅の匂いの十二単 皇室で受け継がれてきた宮廷装束をテーマに即位礼での天皇・皇后両陛下の装いを十二単研究家の峰村先生が解説いたします✨ 大阪・関西万博2025 日時:4月26日(土)10:00〜14:20
Image
Image
Image
コラム「 #五節の舞 」 雅楽で唯一、女性が演じる舞で #十二単 をまとって舞う姿は天女のよう💕 でも、十二単が重すぎて倒れた姫がいて…なかなか過酷! 実は舞姫のヘアスタイルは時代によって違っていて 平安時代はストレートヘア風で、江戸時代以降はおひな様にみたいな #大垂髪 になりました!
Image
Image
Image
紫はなぜ高貴なイメージなの? 聖徳太子が定めた冠位十二階制度で 紫は最上位の色とされました。 平安時代は草木染が主流で 紫に染めるには「紫草」という 貴重な植物が大量に必要だったため 染めるにはかなりのコストが… ローマ帝国時代でも紫は高貴な身分の 人のみ着ることができた色でした!
Show more
Image
Image
まぜ11月1日が古典の日? 源氏物語が深く関わっていて 1008年11月1日、紫式部日記に源氏物語がすでにあったことが記されていて これが最古の記録なんだそうです! なので1008年11月1日で、古典の日になったそうです! 源氏物語が私達の日常にも影響していたなんて驚きですね✨ #古典の日 #十二単
Image
十二単の体験に来られるお客様は、皆さま源氏物語や平安時代の暮らしをとても関心をお持ちであったり、美しい重ね色目にうっとりされます。ただ、着て体験するだけでなく、長い歴史の重みを感じてくださっているような気がいたします。その瞬間はスタッフはとても嬉しいんです^^
Image
紫色は高貴さの象徴🪻 紫色とピンク色の #コーディネート は可愛らしさの中に高貴さがある雰囲気! 紫一色の #十二単 もステキですし、白色を合わせると神秘的さがあって✨ 赤色を差し色にしてもステキ💕     皆さんはどの色のコーディネートが好きですか🥰? 十二単専門店は京都 雅ゆき
Image
Image
Image
Image
GoToキャンペーンで 京都に旅行に来たら 雅ゆきで十二単体験を! 千年以上も受け継がれてきた 皇室の装束が体験できます! ひと味違う旅行を楽しみませんか? ブライダルやフォトウェディングも! 由緒ある京都の寺社仏閣で 婚礼の前撮りもできます! 10月31日まで30%OFF実施中!
Show more
Image
仲良し双子の姫様たち♪ 小学5年生の可愛らしい双子の姫が 十二単体験をされました! 着付け中は「重い~!」と言っておられましたが、 ご両親が「可愛い!」とたくさん写真を撮って、喜んでいると 姫たちも笑顔になって楽しんでいらっしゃいました! 仲良しなご家族の和やかなひと時でした♪
Image
Image
Image
桜色の #十二単#春 を楽しまれた姫様をご紹介✨ 桜は品種によっても色が違うってソメイヨシノは淡いピンク色、寒緋桜は鮮やかなピンク色などなど 姫様の十二単はいろんな桜の色を集めたようですね🥰 春らしい装いで少し特別な日を楽しまれたご様子でした🍀 十二単体験は雅ゆき #京都 #観光
Image
カップルで楽しむ平安貴族体験! 女性の方は本物のかぐや姫のようですごく可愛らしくて 男性は光源氏のように凛々しいお姿に大変身されました✨ 手をつなぐお姿が微笑ましくて 平安時代のカップルもこんな風に穏やかな逢瀬を楽しんでいたのかなぁと 思いに耽ってしまいました! #十二単 #平安時代