JR東日本E127系電車
東日本旅客鉄道の直流通勤形電車
E127系電車(E127けいでんしゃ)は、1995年(平成7年)に登場した、東日本旅客鉄道(JR東日本)の直流電車[注 1]。
| JR東日本E127系電車 | |
|---|---|
|
0番台(2012年10月21日 新潟駅) | |
| 基本情報 | |
| 運用者 | 東日本旅客鉄道 |
| 製造所 | |
| 製造年 | 1995年 - 1998年 |
| 製造数 | 50両 |
| 運用開始 |
0番台:1995年5月8日[2] 100番台:1998年(平成10年)12月8日[3][4] |
| 主要諸元 | |
| 編成 | 2両編成(1M1T) |
| 軌間 | 1,067 mm(狭軌) |
| 電気方式 |
直流1,500 V[5] (架空電車線方式) |
| 最高運転速度 | 110 km/h[5] |
| 起動加速度 | 2.0 km/h/s(応加重付)[6] |
| 減速度(常用) | 3.6 km/h/s(応加重付)[6] |
| 編成定員 |
|
| 編成重量 | 2両:62.0 t[5] |
| 全長 | 20,000 mm |
| 車体長 |
0番台:19,570 mm 100番台:19,500 mm |
| 全幅 | 2,800 mm[5] |
| 全高 |
4,017 mm(空調機高さ) 0番台:4,090 mm 100番台:3,980 mm(パンタグラフ折りたたみ) |
| 車体高 |
0番台:3,620 mm 100番台:3,622 mm |
| 床面高さ | 1,130 mm |
| 車体 | ステンレス[5] |
| 台車 |
軸梁式ボルスタレス台車 0番台:DT61A・TR246A 100番台:DT61F・TR246A |
| 主電動機 | かご形三相誘導電動機 MT71形[5] |
| 主電動機出力 | 120 kW × 4 |
| 駆動方式 | TD平行カルダン駆動方式[6] |
| 歯車比 | 14:99(7.07)[6] |
| 編成出力 | 480 kW |
| 制御方式 |
|
| 制御装置 |
SC51形・SC51A形(1C2M2群制御)[5][7] →SC102A形 |
| 制動装置 | |
| 保安装置 | |
本項では、えちごトキめき鉄道へ譲渡されたET127系電車についても概説する。