お疲れさまです(^^)
毎年恒例?の新一年生の顔ぶれを眺めつつあーだこーだ言っていくやつを今年もやっていきたいと思います。
1日2日は例年通り皆様がガチャる「新部員速報」をチラ見しつつ情報収集を行い、不足分は「俺の甲子園 - 攻略 Wiki*」さんで補完させていただきました。
(今年度も大変お世話になっておりますm(_ _)m)
というわけで今回もポジション別にみていくのですが、いつも「投手」から順にみていってますので、今回は敢えて「外野手編」でからスタートさせたいと思います(笑)。理由は特にないw
⚠️注意事項⚠️
・欲しい選手はあくまで当校のチーム事情やチーム方針、そして筆者の独断と偏見によるものです
・サブポジ持ちの選手はサブポジ側にも掲載しています(メインのポジションと重複して掲載)
・筆者は割と節穴ですので、評価についての責任は負いませんw!
・あくまで話半分で見ていただき、起用の是非は自己責任でお願いします( ´ー`)☆
・相変わらず精査が甘いため、間違い等あるかもしれませんので、発見しましたらコッソリ教えて下さいm(_ _)m
------------------------
まずは推薦入学組(UR)から見ていきます。
注1)便宜上、欲しい順に「◎」「○」「△」を付けています
注2) の選手は4/3時点で当校入部済です
注3)Lv.80時点での能力値は完全覚醒時(=Lv.100)と比べ「早熟型:約92%」「普通型:約90%」「晩成型:約88%」を目安としていただければだいたい間違いないんじゃないかと思います(あくまで参考程度にしてくださいね)
注4)外野をサブポジとしている選手も掲載していますが、雑感はメインポジションの項で書きます(余程のことがあれば書くかもしれない)
【当校のチーム事情(外野手)】
2024年度は8人のUR外野手が入部(サブポジ外野持ちを含む)。そのうち1人は秋季大会以降ベンチ入りを果たしていますが、その他は最悪とは言わないまでも、上位希望の選手達には振られまくりまして、物足りなさが残る結果となりました…orz
今年こそチームの将来を担える逸材外野手をなんとか獲得したいのです…(*_*)
そんな当校のドラフト1・2位指名(◎印)は「20250192」「20250191」です!
「20250192」
「長打力」「ミート」「走力」ともに高水準で「肩力」「守備力」も外野手として許容範囲。何よりも「左打ち」「コスト21」「早熟型」という豪華3点セット(笑)も備わっており、今年度の野手の中でもトップクラスで獲得を熱望したい(ヽ´ω`)♪
「20250191」
筆者好みの「超絶バランス型」。オールBは十分に狙えるし、育て方次第では全く異なる成長をみせてくれそうで、育てる側の腕が試される選手。
「右打ち」ということで192番を1位にしましたが、こちらも「コスト21」の「早熟型」ということで、191番か192番どちらかは是非とも獲得したい(ヽ´ω`)♪
続きまして上位獲得希望選手(○・△印)です。
「20250179」
なんとこちらも「コスト21」の「早熟型」。守りに不安はあるものの、強肩強打のパワー系外野手。それでありながら足も遅くはない。将来的に中軸を担える逸材。
「20250187」
強肩が売りのやや守備寄りな外野手。ボールをバットに当てるのは不得意だけど、パワーも走力もそれなりにあるしので、後はとにかく「ミート」を鍛えていきさえすれば十分活躍できる、と思う。「早熟型」なのもポイント高め。
「20250184」
パンチ力のある俊足外野手。ややブンブン丸の傾向あり。187番と同じく鍛えるポイントは明確なので育てやすい気はしている。
「20250173」
「ガラスの右肩」以外は見どころ十分な選手。弱肩を割り切れば打撃練習に振っちゃえばいいし、高水準の「走力」「守備力」が備わっているのでベースコーチャーとしても力を発揮してくれそう。
「20250175」
ほぼ173番の複製(笑)。
「ガラスの肩」具合はほぼ同じ。「ミート」もほぼ同じだが、173番よりも打撃のパンチ力はある。ただしこちらは「晩成型」。
「20250180」
173番や175番のような「ガラスの右肩」が比較的緩和されたものの、その分なぜかミート力を失ってしまった。が、系統は173番と同じ。
持ち味の「走力」を活かすためにも「ミート」を磨いていくことに専念したい。
「20250188」
「ガラスの右肩」にヒビが入った、173番を更に極端にしたスペック。ここまでくればもう「肩力」は割り切ってしまったほうが良いと思う( ´ー`)w
「打力」「走力」「守備力」は十分魅力的。とはいえ「晩成型」なのはやはり残念。
「20250190」
ほぼ180番の複製(笑)。ただしこちらは「長打力」が不足。
当面の育成ポイントは「長打力」一択でいいと思う。ただ、この子も「晩成型」なのよねぇ…(*_*)
「20250185」
打撃センスは世代屈指ながら足は遅い。持ち味を活かすにはウィークポイントの「走力」を磨くか、それともバッティングのスペシャリストを目指すか。
魅力ある選手ではあるが、当校的には「走力」が低いのと「晩成型」なのはマイナス査定。
「20250169」
「肩力」強めの守備型外野手。「ミート」不足。
守備スペックは十分なので、ひたすらバット振らせていきましょう。
上位指名には及びませんでしたが、残りの選手達の印象も記しておきますので、ご参考までにどうぞ。
「20250170」
世代屈指の韋駄天。「走力」と「守備力」に全振りしちゃった結果、どうやったら試合で活躍してくれるかが見えなくなっちゃった(ヽ´ω`)笑
とはいえ「代走」「守備固め」「ベースコーチ」としてはとっても優秀だと思う。
「20250171」
「肩力」は今年度の外野手No.1。バッティングはまあまあだが足が遅い。
「走力」さえ鍛え上げれば…と思うんだけど、この類で育成成功した試しがないんだよね…あくまで当校の話ですが( ´ー`)
4月1日入部(UR券)。細マッチョ系外野手(概念)。現在171cm66kg。
「晩成型」なのは正直しんどいが、まずはしっかりと土台作り。
勝負は2年目だと思うので、焦らずじっくりと育てていきたいと思います(^_^)
4月1日入部(10連)。守備的外野手。
「ミート」も「走力」も…となると大変だよなぁ…( ´ー`)
加えて「晩成型」…うーんどうしたものか…(*_*)
「20250176」
守備練習が不要なくらいお堅い子。打撃も肩もまあまあだが足がちょっと遅め。
「走力」を磨くことで何かが見えて…くれたらいいなぁと思いつつ、「晩成型」ということで手が出しにくい。
「20250177」
「守備力」ちょい高めのバランス型外野手。「ミート」が弱点だが「長打力」はある。左打ちだし個人的に嫌いではないが「晩成型」なのはかなりの残念ポイント。
「20250178」
178番の生き別れの双子の兄弟w 弟よりもやや力はあるがバットに当てるのは弟のほうがやや上手。けどバントは弟より上手。どないやねんw
「20250181」
177番・178番の親戚筋w ただし双子の兄弟よりはバランスがとれている。
4/1入部(UR券)。足の遅めな守備型外野手。
当面の第一目標は「夏合宿or冬合宿で走力大ヒット」。
彼の運命はそれ次第かもしれない…( ´ー`)☆
「20250183」
俊足巧打系外野手。とはいえもうちょい「長打力」が欲しかった…。
「20250186」
守備型外野手。足も速い寄りなのでひたすらバット振り回してもらえば良いと思う。
「20250189」
182番のおにいちゃんw 弟よりも力はあるが、弟のほうが守備は上手。
とはいっても外野手なので「守備力」はおにいちゃんでも十分(*^_^*)
なお、守備型外野手で言えば、サブポジ二塁外野持ち遊撃手の「20240168」がやはりベストではあると思います。
-----------------------
続きまして一般入部組(N・R・SR)の外野手です。
注1)「*」印は気になる選手(完全覚醒が前提)
注2) の選手は4/3時点で当校入部済みです
注3)外野をサブポジとしている選手も掲載しています
昨年と比較したらちと渋いかなぁ…オフェンス面で優位性を持てる選手が見当たらないのは、育成してみせなさいっていうことなのかな…( ´ー`)
そんな中、気になる選手として「20250090」「20250095」の2人を挙げてみました。それ以外なら「20250085」「20250086」「20250089」なんかの俊足巧打型かな…ちょっと厳しい…(*_*)
------------------------
というわけで今回はここまで。
次回は「遊撃手編」です。
新年度初日に早くも?3人の外野手がやってきてくれましたが、ベンチ入りを勝ち取るにはやらなきゃいけないことがたくさんといった3選手でした(^_^;)
ドラフト上位指名のどちらかでも夏合宿前までに入部してくれたらなぁ…( ̄ー ̄)☆
今年度は2年生の外野陣が比較的手薄のため、1年生にも十分チャンスはある!…と思いますので、多数の外野手の入学・入部を心よりお待ち申し上げます(*^_^*)♪
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
またよろしくお願いします( ´ー`)♪
終
3
Re:無題
メッセージありがとうございます!
191>179とさせていただいたのは、シンプルに筆者が「バランス型大好き人間」だからです(笑)。ですので、179番が入部してくれても大手を振って喜びます(ヽ´ω`)♪
仰るとおり185番もいい選手だと思いますが、正直当校では育てきる自信はありません(^_^;)笑
orekoumetsn0411
2025-04-07 10:15:39
返信する