Yahoo!ニュース

駅前の一等地にデータセンター計画、「人が入れない施設が建っていいのか」と反対の声相次ぐ

読売新聞オンライン配信

未ログインユーザ
ログインしてコメントを書く

コメント194

  • 江口晋太朗

    江口晋太朗

    認証済み

    編集者/リサーチャー/プロデューサー

    報告

    見解データセンターという、人の出入りも建物としての外観性もなにもない建物が駅前にあるという、その存在性が際立つものによって、結果として、街並みや地域全体に大きな影響

  • このコメントを削除しますか?

    nak********

    データセンターはその秘匿性から、外観から建物が何の用途か分からないよう造られてます、看板類など一切ない、窓のない巨大なコンクリの塊。デザインも無機質というか、ただの立方体が一番容積がいいわけであり、その究極の形を体現したのがDCなので、駅前にあったらそりゃ圧があるかなと。ただ、騒音も匂いも振動も無い、現在の公害防止法ではなんの抵触もない建物なので、建てるなと言われても法的に阻止する根拠はないですから建主からしたらそうは言われても。という気持ちかと。先日インスタを見てたら今不動産資産家が狙ってる投資先はオフィスビルでもタワマンでもなくて、DCだそうで。稼ぐ人達は目の付け所が違うなと感心しました。

      未ログインユーザ
      ログインして返信コメントを書く
    • このコメントを削除しますか?

      yai*****

      土地は広いので、建物をイオン側に寄せればそんなに日陰にはならない造り方ができそうですけどね…西日を遮るからむしろいいかもよ! それにどう考えてもあの土地に何も建たないはずがないでしょう。 もう商業施設はいらないので、本心では文化寄りの施設(ホールや科学館とか)、があればすごくいいなと思います。でもそんな採算の見込めない施設を民間が作るはずが無いので、データセンターも致し方ないかな。せめて、周りに植樹したりすこしでも無機質な雰囲気を和らげてもらえれば…

        未ログインユーザ
        ログインして返信コメントを書く
      • このコメントを削除しますか?

        cha********

        そりゃ暫く跡地活用されずに放置されていたんだし、だったら自治体が土地を保有すれば良いだけ。 DCに適した土地だったのは勿論だがDC恩恵で千葉ニューは復活出来たし、印西が発展してる事は忘れてはならない。

          未ログインユーザ
          ログインして返信コメントを書く
        • このコメントを削除しますか?

          pkm********

          印西のデータセンターは元々地域密着型ですよ。隣の牧の原駅の近くの住宅街にもDCがあるし、DCの隣にに住んでる人もザラです。ただ、非常用電源を稼働すると、かなりの騒音と振動がずっと発生します。今の所は、年一回の点検時だけだし恩恵を考えて我慢しましょう。

            未ログインユーザ
            ログインして返信コメントを書く
          • このコメントを削除しますか?

            LC111_j_j_j

            商業施設もそこまで欲しがってないからデータセンターになるのでしょう。 駅前一等地と言ってもメインの道路から見えにくい場所ですし、印西ジョイフル本田並みの大規模店を作るには狭い場所なので車で来る人相手の商売では価値が低くなります。 確かに駅前一等地にデータセンターが建つのは勿体ない気は確かにしますが、他に利用されないならデータセンターを建てて置いたほうがよろしいです。 地盤が堅牢だからデータセンターに選ばれた場所ですので木下の低地に有る市役所と土地交換しても意味が無いですし、近隣の商業施設との土地交換も微妙でしょう。

              未ログインユーザ
              ログインして返信コメントを書く
            • このコメントを削除しますか?

              ten********

              そもそも論として、別に人通りの多いところに建てる必要がある施設じゃないんだから、なんで、そんな地価の高いところに建てるんだろうという疑問はあるけど、それはそれとして、今じゃあ、地方じゃ駅前の一等地でも、大型店舗などが倒産、撤退した後、買い手がつかずにビルだけ建ってたり、平面駐車場になっていたりというところも多いわけだから、千葉とはいえ、張り付いてもらえるだけまだマシという考え方もあると思うけどね。 これから、我が国の経済、人口は縮小していく一方なんだ。行政や住民も、腹を括って、周辺地域から人を引き上げ、中心市街地に集客施設を集めるといった考え方から、そんなもったいないことはできないといった計画的な考え方ならいいが、あれは嫌だこれは嫌だといった前時代的な観念で何も考えず反対ばかりしていると、10年後には駅前に空き地しかなかったなんてことになりかねないよ。

                未ログインユーザ
                ログインして返信コメントを書く
              • このコメントを削除しますか?

                kya********

                自分達が直接的に恩恵を受けない施設だから反対というのはあまりにも短絡的すぎるのでは?周囲に郊外や悪影響を及ぼすならともかく、そんなこと言い出したら普通のオフィスも作れませんね。一等地といいますが、駐車場として遊ばせて多様な土地でしょう?大都市の駅前ならまだしも、駅から徒歩五分って言うほど駅前ですかね。 規模にもよりますが、その施設で何十人かは雇用されるわけですし人口10万人程度のベッドタウンにしては新たに企業が入ってくるのはありがたい話のではないかと思ってしまいますが そんなに建設される施設に制限をかけたいなら市で土地を買い取るなり、地区計画をかけて用途制限でもすればいいんじゃないですか 反対の声相次ぐと言いますが、この手の話は反対派の声が大きいものです。 絶対アンケートしたら少数でしょう。こんなものわざわざ新聞で取り上げる内容なんですかね。

                  未ログインユーザ
                  ログインして返信コメントを書く
                • このコメントを削除しますか?

                  sum********

                  別にDCが悪いわけじゃないけど、やっぱり市民としては駅前の利用しやすい場所に自分たちに恩恵のある建物を望むのは自然なことだと思う。関係ない人がどうこう言うのは違うよね。 印西牧の原のBIGHOP内のDCとか駅前の中古車屋さんとか、決まった時はもっと良いもの作ってよーと思いました。今となってはもう当たり前になっているので何とも思いませんが。 ここも出来てしまえばそれが当たり前になるとは思うけど、本音としてはDCは人が住んでいないところに作って!と思う。

                    未ログインユーザ
                    ログインして返信コメントを書く
                  • このコメントを削除しますか?

                    sci********

                    駅前にデータセンターとは、もったいないのは確か。 ただ、日照でいえば建つのがマンションでも商業ビルでも日影はできる。 騒音や排熱は商業施設の方が大きい。 関係者以外立ち入れないのは、マンションでもオフィスビルでも同じ。 反対する理由としては的外れ。 それにしても、地価の高い駅前にデータセンターを建てても儲かるほどデータセンターの収益性が高いというべきか、駅前なのに地価が低いというべきなのか...

                      未ログインユーザ
                      ログインして返信コメントを書く
                    • このコメントを削除しますか?

                      doo********

                      The印西って感じで誇らしいことだと思いますけどね。住んではいませんが。印西市の地盤が強固でDCに適した土地であることは、もう何十年も前から知られていて、色々な有名大企業が拠点を構えてくれているわけで。もし、それがなかったら、印西市の取り柄ってなんでしょう。やっぱり地盤がしっかりしてるから安心、都心へのアクセスがよく子育てしやすい、くらいでしょうか。何も立たず空き地になったり、どこにでもあるようなテナントが30軒くらい入る、中途半端ななんちゃって商業施設ができるよりマシな気がします。

                        未ログインユーザ
                        ログインして返信コメントを書く

                      1〜10件/144件

                      Yahoo!ニュース コメントポリシー

                      こんな記事も読まれています

                      コメントランキング(国内)

                      1. 1498件/時

                        【独自】次期戦闘機に「烈風」検討 防衛省、旧海軍の名称使用

                        共同通信
                      2. 2261件/時

                        赤旗苦境、10億円の寄付募る 共産機関紙「発行が危機」

                        共同通信
                      3. 3235件/時

                        高速道路で逆走 全国で年200件 なぜ起きる? 最も多い発生場所は

                        毎日新聞
                      4. 4205件/時

                        大阪・関西万博「空飛ぶクルマ」の部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…安全性確認されるまで当面飛行中止

                        FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
                        1:06
                      5. 5194件/時

                        関西万博を訪れた学生60人の“リアルな声”がSNSと真逆すぎ…「見聞きしていたのは全然ちがった」感想を現地で聞き込み

                        集英社オンライン

                      あわせて読みたい有料記事

                      PayPay残高使えます