著作権が切れると問答無用で国のものになるクソ制度

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:11:42

    それが未管理著作物裁定制度ですわ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:13:42

    ううん?どういうことだ?
    著作権がどこの誰のものなのか解っていないヤツを掘り起こすための制度であって国のものになる訳じゃないっスよね?
    そもそも著作権が切れたらパブリックドメインとなって誰でも使えるのなんか当たり前なんスけど

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:14:48

    そもそも2000年以前からある古い制度を分かりやすくしただけで騒いでるジョージャクどもの集まり伝タフ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:14:48

    片田舎のおっさん、殴り合いを所望する

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:18:25
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:21

    片田舎のおっさん、>>2で論破される

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:31

    著作権が誰のものか分からん奴は著作権関連に係る金を一旦国が預かるZOI☆
    著作権を持つ奴が現れたらそ奴に渡すZOI☆
    って奴じゃないんすか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:22:14

    >>7

    まぁ、そうっスね

    付け加えるなら権利者が「いやちょっと待てよ」と言えば著作物の利用を停止させることもできるんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:23:32

    ふうん つまり迷子の親を探してやるようなものということか

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:44

    ま…またサリーアン課題スレか…

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:55

    著作権厨をなんとかしたい!(田中辰雄書き文字)

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:26:00

    >>11

    おいおいそれは赤松健でしょうが

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:29:32

    >>5

    このスレの1袋叩きで笑ってしまう

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:30:12

    >>12

    赤松健は言ってないっスよ

    赤松健の出した著作権活用の案を妨害しようとする連中を黙らせる必要があるからと田中辰雄が言ったんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:31:20

    >>12

    「著作権厨をなんとかしたい」と発言したのは田中辰雄なんだ、だから……すまない

    赤松健は簡単に言えばいじめっ子が「こいつ虐めよーよ!」と言ってるのを止める素振りも見せなかった腰巾着的な立ち位置なんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:31:45
  • 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:32:47
  • 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:38:17

    xとかだと>>1みたいな認識の奴が多数いるってネタじゃなかったんですか

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:41:33

    >>15

    お言葉ですが赤松健は著作権者たる漫画・アニメ業界の利益代弁者として議員になっているんだから

    著作者に利益還元されにくい制度を推進する義務も義理もありませんよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:42:03

    本当に著作権切れてるかどうかはどうやって調べるんスかね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:46:48

    >>15

    ふーん赤松健は止めなかっただけなんですね

    わかりましたそいつも含めて支持するのはやめます

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:47:10

    >>20

    そもそも著作者が見つからない著作物の利用に関する制度ですから切れているかどうかは関係ないですよ

    ちなみに日本での著作権の保護期間は原則として著作者の死後70年らしいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:48:03

    >>20

    著作権が切れてるかどうかは著作者の死から70年後だから調べるのは難しくないのん

    というか既に言われてるけど著作権が切れている場合はパブリックドメインだから誰が使っても問題無いんだよね

    この制度は著作物の権利を誰が管理しているのか解らない場合に、それを調べて使っていいかどうかの審査を行うモノなんだ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:52:14

    >>22

    >>23

    実際はパブドメなのに管理者が分からない(死後70年経ったけど誰も管理しなかったり、フリー配布サイトが荼毘に付したり)場合もあると思うんスけど……

    いいんスかこれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:13

    著作権借りた作品を作った後に権利者が現れて使用中止って声明出したら作り直して売ることになると思うんスけどその分の費用は国が補填してくれるんスかね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:14

    著作権厨とかいう造語の産まれた経緯がメチャクチャだし意味も全く分からないんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:59

    >>18

    中身をろくに読まずに文化破壊庁とか抜かしてる奴がいて驚いたのは俺なんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:58:47

    知的基盤のレベル合わせができていないのかもしれないね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:05:08

    >>28

    うーん反反AIと反AIの言い合いはお互いがお互いをバカと言うバカ同士の戦いだから仕方ない本当に仕方ない

    どっちも知的レベルが低いんだよね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:07:00

    >>27

    >>28

    文化庁も悲しんだと思うよ まともに説明も読まず知った気になって批判してくる日本人がかなりの数いたんだからね

    早く上の省に教育の充実を訴えないと…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:07:05

    >>29

    アニキはどうしていきなりAI云々の話をしだしたんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:08:10

    >>31

    あれクズお前知らないのか?知的基盤の言葉はAI関連でしか出てきてないんだぜ もっと文化庁の資料を見ろって思ったね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:10:29

    >>30

    レッテル貼りは良くないけど、よく理解もせず物言う連中に対して著作権厨って言いたくなる気持ちは解らなくは無いんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:11:33

    >>25

    どうなんスかね?してくれなさそうな気がするのん

    余った供託金だか担保金は返還してくれるらしいけどね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:13:50

    >>33

    著作権法は権利の保護一辺倒ではなく他人による利用も重要な目的って聞いたらまあ納得したのが俺なんだよね

    それはそれとして表現がクソって思ったね

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:15:52

    >>35

    その著作権厨って言葉を使う目的もおもっくそ印象操作だから批判されてるんだよね

    ネト・ウヨやパ・ヨクと同じようにレッテルに使う気満々でしょう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:24:28

    まあ気にしないで
    どっちみち二年も前に創設された制度ですから
    パブリックコメントも募集されてましたよ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:43:03

    >>24

    パブリックドメインであることに管理者や配布サイトは一切関係ないですよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:45:20

    >>24

    パブリックドメインの管理者ってのは何者なんスかね

    フリー配布サイトで手に入るかどうかがパブリックドメインと何が関係してるんスか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:05:07

    >>24

    ううんどういうことだ

    もしかして実際はパブドメなのに利用者が無駄に補償金を払うことを懸念してるタイプ?

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:09:24

    >>40

    ウム……

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:55:43

    >>41

    利用者が補償金を払ってでも使いたいならいいんじゃないッスか?

    申請の過程で「相当な努力」が必要だからそこでパブドメであることが判明するかもしれないしなっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:53:26

    資料読まずに批判してるアカウントばかり目につくのは悲哀を感じますね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:55:06

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:57:07

    自分の著作物が勝手に使われると言ってる猿にはわるいんだが普通に著作元と利用規約書いてあればこの制度はそもそも欠片も引っかからねぇんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:01:46

    >>45

    権利元の記載がない無断転載された画像とかだったらどうするのん…?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:03:42

    前から思ってるんスけど絵師が自分で削除して無断転載の物しかネットに残ってないようなイラストだったらどうなるんスかね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:03:56

    >>46

    画像検索すれば普通に元見つかりますよね🍞

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:39

    >>47

    だから気づいた時点で申請すれば権利所有できる制度なんだろ

    仮にこの制度がなかったら権利元がいちいち使用元に連絡して差し止めや費用請求して受け入れられなかったら裁判起こしてとクソめんどくさい手続き必要なのは大丈夫か

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:57

    正直文化省がどの程度真面目に精査してくれるかわからないから「この制度を不安がってる奴は醜い!」みたいなこと言ってる奴もどうかと思ってんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:08:50

    >>49

    権利元(ネットには証拠が残ってない)が申請して権利所有できるのか教えてくれよ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:10:04

    >>49

    結局権利元が気付かなかったら好き放題やないけーっ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:02

    >>50

    面倒な申請+個人情報開示+補償金の支払い+利用中止リスクを負ってまで使いたい著作物というのはかなり限られるんじゃないっスか?

    自分の作品が裁定されたかどうかはネットや新聞で確認できるしなヌッ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:14

    >>52

    そもそも権利元が気が付かない程に忘れられた著作物を活用する制度だから当たり前なんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:33

    >>51

    PCに元データとかあれば可能なんじゃないッスか?

    そもそも証拠がなければ制度があってもなくても自分のものと証明するのは不可能ですよね🍞

    この男は証拠もなく裁判を起こして権利を主張するつもりか…?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:14:03

    著作権者が死んだあと誰が持ってるか不明なんてのか滅茶苦茶あるんすよ
    追跡しても不明なままだから使えないんすよ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:14

    >>54

    ウム…もっと言うならその時に著作権者がきちんと対価を受け取れる機会を与える制度なんだなァ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:44

    >>52

    アレレ権利の上に眠る者は保護に値しないんだぜ

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:34

    使い放題にさせないために国が値段つけて管理するシステムですよね
    著作権は親告罪だから気づかれなきゃ使い放題なのは制度なくても変わりませんよ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:42

    >>52

    好き放題…?有効活用と言うてくれや

    そもそも著作権者と連絡がつかない

    会社の倒産とかで誰が著作権者なのかわからないものを国に金を預けて使わせてもらう制度なんスよ

    もちろんめちゃくちゃ後から著作権側が名乗り出れば支払いを受けられるし差し止めもできる

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:48

    >>54

    それが権利元の管理下にある著作物を無許可で使用するのに利用される可能性があるから危惧されてるんじゃないのん…?

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:28

    本ならわかるやろと思うだろうが倒産してなくても著作権者が死んだら
    出版社も知らねえからうちは著作権者がとったら別に連絡はいらないんすよ
    (自分達で確認するのがめんどくさい)っていうのがままある世界なんや

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:42

    >>61

    何度も言うが管理下にある著作物はこれと無関係なんだ

    自分の著作物守りたいならきっちり著作元書いとけと思ったね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:53

    >>61

    権利元の管理下にあるんだったら確認とれるから無許可使用なんかできないっスよ

    なんどもいうけど管理されていない著作物を掘り起こして、著作者が気が付くことが出来れば対価が入るんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:19:49

    色々危惧されてるのってJASRACみたいな著作権ヤクザ滑りすることなんじゃねえかと思ってんだ
    現状 ◇誰か何のためにこんな面倒な手続きしてまであとから利用停止リスクのある著作物を…? って状態なんだよね
    となると良くてロクに働かない天下りの箱物機関ができて終わり 悪ければ運用拡大を謳ってスレタイみたいなことなるのも普通に考えられるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:21:34

    >>60

    気付いて差止めになったとしても国が許可だして売った物を後から回収してくれるとかそれに関連して起こった問題を解決してくれるみたいなリカバリーは無いんスね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:08

    >>65

    実際に制度を利用して復刻されたレトロゲームもあるらしいよパパ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:15

    >>65

    実際過去にノマネコみたいな騒動もあるし制度があるってことが重要なんじゃないッスか?

    リスクあるしお金かかるから使わないなら問題も起きないからそれで問題ないんだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:52

    ミッキー・マウスが自由に使えて誰が幸せなるんスか

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:31

    >>69

    ゆっくり後ろを向け D社の回し者

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:46

    >>66

    そんな時のために使用者が先に補償金を国に預けてルと申します

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:54

    >>69

    グロ映画撮りたい監督…

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:15

    まぁ完璧な制度でもないんだろうし人間が運用する以上は完璧はありえないけど
    それを踏まえたとしても価値があるのにだれも使えない著作物を使えるようになるってメリットがある以上は躍起になって否定する事もないと思ってんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:19

    >>63

    >>64

    本来の使い方ならそうだよね本来の使い方だったらね

    しゃあけど…

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:40

    >>69

    管理下にある著作物は対象外と言っておろうがっ!

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:45

    そもそもミッキーマウスも著作権はウォルト・ディズニーの遺言でガチガチに固めとるやないケーッ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:08

    >>69

    そもそも管理下にある著作物は関係ないって何度言われれば理解するんだよえーっ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:19

    悪用されたくないならきちんと管理しろって思ったね

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:52

    >>74

    すみません

    悪用の可能性があるからこの制度は廃止とかしたらモンキー・ワールドなんです

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:00

    >>71

    それはあくまでも著作物の使用料であって問題解決のための費用支援ではないですよね

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:02

    怒らないで下さいね
    そもそも大事な著作物なら自分で管理しておけばそんなことにはならないじゃないですか

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:54

    >>74

    お言葉ですがこういう表から入る金は収支含めて使用用途はガチガチに管理されてますよ

    だから政治家は管理されてない裏金を欲しがるんだよね

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:27:35

    >>80

    どんな問題を想定してるんスか?

    出版物に関連して起こったトラブルなら利用者が対応すべきと思われるが…

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:27:48

    >>80

    その後は使用者と権利者の話し合いになるっス

    個々のケースすぎて一概にどうとか言えねーよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:28:04

    なんや空巣は入られる方が悪いとか痴漢はされるような格好してる奴が悪いみたいなこと言ってる奴もでてきましたねぇ…

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:29:22

    国の管理しているものに「これ俺の著作物なんスよ…」って虚偽申請するやつが大量に出てくると思うんだけどそこをどう弾くのかだけは気になるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:29:54

    >>83

    えっ国が勝手に許可出したのに問題が起こったら何も知らなかった著作元が解決に当たらなきゃいけないですか!?

    こんなの納得できない…

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:03

    >>67

    うむ…

    権利関係がジャワティー過ぎて再販されず中古が虹色値段になっているのがあるんだなあ…

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:11

    いちいち無断転載禁止とか表示しないといけなくなるのが面倒なのかも知れないね
    なんか自分のコンテンツが好き勝手使われるほど価値のあるものとおもチンしてるみたいでしょう?

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:28

    というかこの制度は簡単に利用できないんだよね
    利用する前にきちんと権利者側を発見する努力が求められるんだ 苦労が必要なんだ
    どれだけ頑張っても連絡が付けられないと認められたら裁定されてようやく許諾なしで使えるんだよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:37

    >>85

    …この制度を利用することは犯罪じゃないので例としては不適切ですね

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:31:30

    >>91

    どっちかというと落とし物に対していつまでも遺失物届けださないし取りにも来ないの方が近いよねパパ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:32:35

    >>92

    しかも名前も自分に繋がるものも殆どないものなんだよね

    しかも本人は落としたことも半分忘れてる…

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:32:41

    >>90

    …で どの程度の努力をしたら認めてもらえるんですか?

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:33:37

    >>94

    >>17が其処ら辺の資料へのリンク張ってくれてるっスよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:33:57

    これって

    国「著作者がわからない著作物の使用料を国が預かって著作者判明時にすぐ渡せるようにするーよ!(全く現れず著作権切れたら国が貯めた使用料貰っちまうんやけどなブヘヘ)」
    著作物利用者「著作者わかんねぇなら無料で使わせろよこのヤロー 金払いたくないんじゃあっ!」
    著作者「忘れたもんを国が管理しといてくれて申請したら面倒な手続きが減るなんてハッピーハッピーやんケ」


    ってことでいいのん?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:34:01

    >>87

    いやっ聞いてほしいんだ

    利用者というのは著作物の権利者ではなく申請者のつもりで書いていてね…

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:35:43

    >>94

    「相当な努力」の要件

    ①権利者情報を掲載している資料の閲覧

    (名鑑等の閲覧又はインターネット検索のいずれか)

    ②権利者情報を有する者への照会

    (著作権等管理事業者等、同種著作物等の提供を行う者及び関連する著作者団体への照会)

    ③公衆に対する情報提供の求め

    (日刊新聞紙又は著作権情報センター(CRIC)のウェブサイトに広告掲載(30日以上))

    (要件書き文字)

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:37:46
  • 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:38:12

    >>96

    補償金預かるのは指定された民間企業だから国には入らないのん

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:39:07

    そもそも対象調べたら童謡レベルの古いものやんケ
    ぶっちゃけネットで騒いでる奴らの絵なんて最近すぎて対象外の可能性たかいやんケ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:39:23

    >>100

    えっそうなんですか

    民間の企業潰れたら取りっぱぐれるんですか?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:02

    資料の例が悪いと思ってんだ

    動物のイラストやら風景写真やらなんていらすとやを筆頭に無償有償問わず簡単に連絡がつくところいくらでもあるでしょう?

    役に立ちますよって話なら>>67みたいな実例もってこいって思ったね

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:17

    >>102

    民間って言っても郵便局みたいなもんですよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:18

    >>104

    ふぅんそういうことか

    なんだか天下り先が増えただけな気がします

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:55

    せめて「裁定の手引き」(全74ページ)を読んでから騒いでくれって思ったね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:59

    文化庁が天下り先に金を流したいだけなんじゃないスか?

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:43:11

    おっ今度は天下りだあーっ!言い出した
    犬は論点滑りをやめろよ

スレッドは4/27 22:43頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。