- 1二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:11:42
- 2二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:13:42
ううん?どういうことだ?
著作権がどこの誰のものなのか解っていないヤツを掘り起こすための制度であって国のものになる訳じゃないっスよね?
そもそも著作権が切れたらパブリックドメインとなって誰でも使えるのなんか当たり前なんスけど - 3二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:14:48
そもそも2000年以前からある古い制度を分かりやすくしただけで騒いでるジョージャクどもの集まり伝タフ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:14:48
- 5二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:18:25
- 6二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:21
片田舎のおっさん、>>2で論破される
- 7二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:19:31
著作権が誰のものか分からん奴は著作権関連に係る金を一旦国が預かるZOI☆
著作権を持つ奴が現れたらそ奴に渡すZOI☆
って奴じゃないんすか? - 8二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:22:14
- 9二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:23:32
ふうん つまり迷子の親を探してやるようなものということか
- 10二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:44
ま…またサリーアン課題スレか…
- 11二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:24:55
著作権厨をなんとかしたい!(田中辰雄書き文字)
- 12二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:26:00
- 13二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:29:32
このスレの1袋叩きで笑ってしまう
- 14二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:30:12
- 15二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:31:20
- 16二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:31:45
- 17二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:32:47
- 18二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:38:17
- 19二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:41:33
- 20二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:42:03
- 21二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:46:48
- 22二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:47:10
- 23二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:48:03
- 24二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:52:14
- 25二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:13
著作権借りた作品を作った後に権利者が現れて使用中止って声明出したら作り直して売ることになると思うんスけどその分の費用は国が補填してくれるんスかね
- 26二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:14
著作権厨とかいう造語の産まれた経緯がメチャクチャだし意味も全く分からないんだよね
- 27二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:53:59
- 28二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 23:58:47
- 29二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:05:08
- 30二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:07:00
- 31二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:07:05
- 32二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:08:10
あれクズお前知らないのか?知的基盤の言葉はAI関連でしか出てきてないんだぜ もっと文化庁の資料を見ろって思ったね
- 33二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:10:29
- 34二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:11:33
- 35二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:13:50
- 36二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:15:52
- 37二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:24:28
まあ気にしないで
どっちみち二年も前に創設された制度ですから
パブリックコメントも募集されてましたよ - 38二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:43:03
パブリックドメインであることに管理者や配布サイトは一切関係ないですよね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 00:45:20
- 40二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:05:07
- 41二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:09:24
- 42二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 09:55:43
- 43二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:53:26
資料読まずに批判してるアカウントばかり目につくのは悲哀を感じますね
- 44二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:55:06
このレスは削除されています
- 45二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 11:57:07
自分の著作物が勝手に使われると言ってる猿にはわるいんだが普通に著作元と利用規約書いてあればこの制度はそもそも欠片も引っかからねぇんだ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:01:46
- 47二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:03:42
前から思ってるんスけど絵師が自分で削除して無断転載の物しかネットに残ってないようなイラストだったらどうなるんスかね
- 48二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:03:56
画像検索すれば普通に元見つかりますよね🍞
- 49二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:39
- 50二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:06:57
正直文化省がどの程度真面目に精査してくれるかわからないから「この制度を不安がってる奴は醜い!」みたいなこと言ってる奴もどうかと思ってんだ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:08:50
- 52二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:10:04
- 53二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:02
- 54二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:14
- 55二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:11:33
- 56二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:14:03
著作権者が死んだあと誰が持ってるか不明なんてのか滅茶苦茶あるんすよ
追跡しても不明なままだから使えないんすよ - 57二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:14
ウム…もっと言うならその時に著作権者がきちんと対価を受け取れる機会を与える制度なんだなァ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:15:44
アレレ権利の上に眠る者は保護に値しないんだぜ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:34
使い放題にさせないために国が値段つけて管理するシステムですよね
著作権は親告罪だから気づかれなきゃ使い放題なのは制度なくても変わりませんよ - 60二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:42
- 61二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:16:48
- 62二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:28
本ならわかるやろと思うだろうが倒産してなくても著作権者が死んだら
出版社も知らねえからうちは著作権者がとったら別に連絡はいらないんすよ
(自分達で確認するのがめんどくさい)っていうのがままある世界なんや - 63二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:42
- 64二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:18:53
- 65二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:19:49
- 66二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:21:34
- 67二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:08
- 68二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:15
- 69二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:22:52
- 70二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:31
ゆっくり後ろを向け D社の回し者
- 71二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:46
- 72二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:23:54
グロ映画撮りたい監督…
- 73二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:15
まぁ完璧な制度でもないんだろうし人間が運用する以上は完璧はありえないけど
それを踏まえたとしても価値があるのにだれも使えない著作物を使えるようになるってメリットがある以上は躍起になって否定する事もないと思ってんだ - 74二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:19
- 75二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:40
管理下にある著作物は対象外と言っておろうがっ!
- 76二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:24:45
そもそもミッキーマウスも著作権はウォルト・ディズニーの遺言でガチガチに固めとるやないケーッ
- 77二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:08
そもそも管理下にある著作物は関係ないって何度言われれば理解するんだよえーっ
- 78二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:19
悪用されたくないならきちんと管理しろって思ったね
- 79二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:25:52
- 80二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:00
- 81二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:02
怒らないで下さいね
そもそも大事な著作物なら自分で管理しておけばそんなことにはならないじゃないですか - 82二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:26:54
- 83二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:27:35
- 84二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:27:48
- 85二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:28:04
なんや空巣は入られる方が悪いとか痴漢はされるような格好してる奴が悪いみたいなこと言ってる奴もでてきましたねぇ…
- 86二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:29:22
国の管理しているものに「これ俺の著作物なんスよ…」って虚偽申請するやつが大量に出てくると思うんだけどそこをどう弾くのかだけは気になるんだよね
- 87二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:29:54
- 88二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:03
- 89二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:11
いちいち無断転載禁止とか表示しないといけなくなるのが面倒なのかも知れないね
なんか自分のコンテンツが好き勝手使われるほど価値のあるものとおもチンしてるみたいでしょう? - 90二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:28
というかこの制度は簡単に利用できないんだよね
利用する前にきちんと権利者側を発見する努力が求められるんだ 苦労が必要なんだ
どれだけ頑張っても連絡が付けられないと認められたら裁定されてようやく許諾なしで使えるんだよね - 91二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:30:37
- 92二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:31:30
- 93二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:32:35
- 94二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:32:41
- 95二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:33:37
- 96二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:33:57
これって
国「著作者がわからない著作物の使用料を国が預かって著作者判明時にすぐ渡せるようにするーよ!(全く現れず著作権切れたら国が貯めた使用料貰っちまうんやけどなブヘヘ)」
著作物利用者「著作者わかんねぇなら無料で使わせろよこのヤロー 金払いたくないんじゃあっ!」
著作者「忘れたもんを国が管理しといてくれて申請したら面倒な手続きが減るなんてハッピーハッピーやんケ」
ってことでいいのん? - 97二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:34:01
- 98二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:35:43
「相当な努力」の要件
①権利者情報を掲載している資料の閲覧
(名鑑等の閲覧又はインターネット検索のいずれか)
②権利者情報を有する者への照会
(著作権等管理事業者等、同種著作物等の提供を行う者及び関連する著作者団体への照会)
③公衆に対する情報提供の求め
(日刊新聞紙又は著作権情報センター(CRIC)のウェブサイトに広告掲載(30日以上))
(要件書き文字)
- 99二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:37:46
著作権法の精神を忘れたのかガルシア
新しい裁定制度には誤解が多そう、という話|行政書士の遠藤さん令和5年の著作権法改正で、従来から存在する裁定制度とは別に、もう少し利用しやすくした新しい裁定制度(未管理著作物裁定制度)が定められました(著作権法67条の3)。 ※裁定制度とは? 著作権者が不明な場合など、利用可否に関して連絡がとれない場合に、文化庁長官の裁定を受け、補償金を支払うことで適法に利用できる制度。著作権法で定められています。 改正の概要は私の別記事を参照いただけると幸いです。著作権法令和5年改正の概要を知ろう
現在の著作権法は昭和45年(1970年)の制定以来、時代の変化などに合わせて何度も改正が重ねられており、直近では令和5年(
copyrignote.com「なんで著作権者側に負担かけるんだ」
「なんで他人による利用を推奨するような流れになるのか」
と思うかもしれませんが、著作権法はそもそも「文化的所産の公正な利用に留意しつつ、著作者等の権利の保護を図り、もつて文化の発展に寄与すること」を目的とするもの(法1条)ですので、権利保護一辺倒のものではなく、他人による利用というのも重要なものです。
- 100二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:38:12
- 101二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:39:07
- 102二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:39:23
- 103二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:02
資料の例が悪いと思ってんだ
動物のイラストやら風景写真やらなんていらすとやを筆頭に無償有償問わず簡単に連絡がつくところいくらでもあるでしょう?
役に立ちますよって話なら>>67みたいな実例もってこいって思ったね
- 104二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:40:17
- 105二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:18
- 106二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:55
せめて「裁定の手引き」(全74ページ)を読んでから騒いでくれって思ったね
- 107二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:41:59
文化庁が天下り先に金を流したいだけなんじゃないスか?
- 108二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 12:43:11
おっ今度は天下りだあーっ!言い出した
犬は論点滑りをやめろよ