NHK番組表

チャンネル別番組表ページ

このページには、地域、日付、チャンネル、以上、3つの条件が指定された、1日分の番組表と、その条件を変更するためのナビゲーション、があります。
番組表の条件は次の3つです。
  • 地域は「東京」、
  • チャンネルは「BS8K」、
  • 日付は「4月27日(日曜日)」、
番組表は放送開始時間順に並んでいます。時間帯を読み飛ばす場合は、次の項目を選択してください。
ここから4月27日(日曜日)の番組表がはじまります。

午前10時00分から午後1時00分(放送時間180分間)
  • 世界の祭り「サン・フェルミン 牛追い祭り」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 一生に一度は見てみたい世界の祭り。「牛追い」祭りで知られるスペインのサン・フェルミン祭を、8Kの高精細映像で祭りの準備からクライマックスまでリアルにお届けする。
  • 8Kの高精細映像と、5.1chのリアルな音であたかもその場にいるかのような臨場感あふれる「世界の祭り」。今回は「牛追い」祭りで知られるスペインのサン・フェルミン祭。9日間にわたる祭りの見所は牛追いだけではない。3万人の群衆のスカーフで真っ赤に染まる開会式を始め、守護聖人サン・フェルミンやなぞの巨人の行進など、歌って踊って走り続ける怒とうの3時間!さらに地元の人々が愛してやまない絶品グルメもご紹介!
  • 【語り】鹿島綾乃


午後1時00分から午後1時59分(放送時間59分間)
  • 空からクルージング「スコットランド 守り抜いた誇りの道」
  • [5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 世界各地の絶景のなかを空からゆったりと旅をする紀行番組。今回はイギリスのなかでも独立心の強い北部のスコットランドを旅し、古城や遺跡を訪ね、大自然に触れる
  • スコットランドは現在はイギリスの一部だが、中世までは独立した国で、イングランドとは民族の歴史も異なる。古代から文明があり、ローマ帝国の侵略も寄せ付けなかった。イングランドとは度重なる戦いがあり、中世には多くの城が築かれ、今も美しい姿をたたえている。ネス湖をはじめ、雄大な大自然も待ち構えている。旅では、北のオークニー諸島を出発して古都エジンバラなど各地を訪ね、スコットランド人の魂に触れていく
  • 【語り】吉田浩
午後1時59分から午後2時00分(放送時間1分間)
  • 巡る世界絶景 ナポリの魚市場
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
午後2時00分から午後2時15分(放送時間15分間)
  • 名曲アルバム「交響詩“モルダウ”」スメタナ作曲
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • チェコの民族独立運動に大きな影響を与えた作曲家スメタナの名曲「モルダウ」にのせて、秋のモルダウ川流域の美しい風景や首都プラハの歴史的建造物を紹介する音楽紀行番組
  • ロケ地/チェスキー・クルムロフ、プラハ(チェコ)ほか
  • 【管弦楽】NHK交響楽団,【指揮】飯森範親
  • 「交響詩「モルダウ」」
    (管弦楽団)NHK交響楽団、飯森範親
    (11分45秒)
    ~CR-509~
午後2時15分から午後3時00分(放送時間45分間)
  • 8K動く写真集 今森光彦「里山少年が見つめた世界」
  • [解説][字幕放送][HDR]
  • 写真家今森光彦さんが40年以上撮りためた里山の写真と8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜ、臨場感あふれる美しい映像美の世界を作り出した
  • 写真家今森光彦さんは40年以上に渡り、故郷の琶湖周辺で撮りためた里山の写真に、8K動画カメラを写真機の様に使って撮った「動く写真」を織り交ぜて新しい映像表現を試みた。自然の中に身をおく感覚を実感する「動く写真」と今森さんならではの絶景写真が織り成す構成で、里山から雑木林、そして琵琶湖まで作品作りの軌跡をたどっていく。みずみずしい少年時代の感性あふれる映像を堪能する新しい8K映像美の誕生だ。
  • 【出演】今森光彦,【朗読】会一太郎,【語り】池田伸子
午後3時00分から午後3時30分(放送時間30分間)
  • 国際共同制作「日本 色彩の大地」 秋編
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。北海道から九州まで、多種多様な紅葉に彩られる山々を中心に秋の絶景を紹介。
  • 色とりどりの紅葉に彩られる山々、輝く稲穂が広がる水辺など、日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を高精細8K空撮映像で堪能する4本シリーズの秋編。鮮やかに色付いた木々が山肌を覆う北海道知床半島の羅臼岳、世界最大級のブナの原生林が一面に色付く白神山地など。日本を代表する山々の他、黄金に輝く稲穂が湖畔を彩る猪苗代湖やモザイク模様のような不思議な絶景が広がる対馬など水辺の絶景も紹介する。音楽:篠田大介
午後3時30分から午後4時59分(放送時間89分間)
  • ディープオーシャンⅢ発見!海底のシーラカンス王国インドネシアスラウェシ島
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ナゾ多き古代魚・シーラカンスに迫る前代未聞の大冒険。世界で初めて72時間連続追跡。群れが潜む秘密の隠れ家や、未知の行動をとらえることに成功した。音楽・久石譲。
  • 世界的スクープ、ダイオウイカの初撮影に成功したNHK深海取材班が、生態がナゾに包まれた古代魚・シーラ挑む。インドネシアの深海で世界初の「シーラカンス72時間追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間に群れが潜む秘密の隠れ家を発見。繁殖や捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。恐竜の時代からどのようにして生き残ってきたのか。神秘の古代魚の知られざる姿に迫る冒険ドキュメント。
  • 【語り】三宅民夫,副島萌生
午後4時59分から午後5時00分(放送時間1分間)
  • 4Kミニコレクション わんにゃんむーびー
午後5時00分から午後5時59分(放送時間59分間)
  • 青 金 緑 平山郁夫 色彩と人生
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本画の巨匠・平山郁夫が生涯で好んで使った青・金・緑。これら3つの色を会得した背景には、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる人生の物語があった。
  • 瀬戸内海の小さな島に生まれ、従来の日本画のイメージを変える作品を数多く残した画家・平山郁夫。その創作活動を支えたのが3つの色彩だ。ふるさとの海に見出した神秘的な「青」、苦難に満ちた青年期の祈りが込められた「金」、生命力あふれる自然の美を表現した「緑」。これらの色との出会いには、広島での被爆体験や仏教との出会いなど、知られざる物語があった。日本画の巨匠・平山郁夫の作品と人生を高精細映像で伝える。
  • 【出演】小芝風花,田渕俊夫,手塚雄二,宮廻正明,並木秀俊,平山助成,【語り】土方康
午後5時59分から午後6時00分(放送時間1分間)
  • やまとの季節 神山
  • 春日の神山、御蓋山。奈良在住の映像作家・保山耕一さんが撮影した一期一会の映像とピアニスト・川上ミネさんが奏でるオリジナル楽曲。響きあう音と光の映像詩。


午後6時00分から午後7時00分(放送時間60分間)
  • 8Kタイムラプス紀行 セレクション(4)「奈良~高知」
  • 日本各地の自然や風土をタイムラプス映像で描いた5分のミニ番組シリーズ「8Kタイムラプス紀行」。選りすぐりの回を地域ごとに12本をまとめて、一挙にご紹介。
  • タイムラプスとは、一定間隔で撮影した写真をつなぎ合わせて動画にする撮影手法。NHKの各放送局が、高精細デジタル一眼レフカメラを使い、美しい自然や貴重な文化、そして、地域ならではの人々の生活や街の風景を8K映像で記録しました。奈良県吉野にある不動七重の滝、神戸港、熊野古道と高野山、鳥取砂丘、宍道湖、瀬戸大橋、厳島神社、ファンが集う広島球場、鳴門海峡の渦潮、高知県の棚田などをご紹介します。
午後7時00分から午後7時30分(放送時間30分間)
  • 国際共同制作「日本 色彩の大地」 冬編
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 日本の四季が織りなす鮮やかな大地の色彩を8K空撮映像で堪能する4本シリーズの冬編。流氷に覆われる北の海から巨大なクジラが集う南の海まで、冬ならではの絶景を紹介。
  • 一面の流氷に覆われた北海道の知床半島。広大な山塊に白銀の世界が広がる北海道中央部の大雪山。澄み切った空気の中、雪に覆われた急峻な峰々が並ぶ飛騨山脈の大スペクタクル。大小様々な形の水田およそ200枚がまるで魚の鱗のように斜面に並ぶ新潟県星峠の棚田の雪景色。巨大なクジラたちが近海に集う東京の三宅島などなど、北から南まで、日本の冬が織りなす絶景の数々を高精細8K空撮映像で描いていく。音楽:篠田大介
午後7時30分から午後8時22分(放送時間52分間)
  • アッテンボローのディープオーシャン 幻のシーラカンス王国 ※字幕スーパー
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • ナゾに包まれた古代魚シーラカンスに迫る大冒険の決定版。国際版として再編集、世界的に著名な元BBCのプレゼンター、デビッド・アッテンボロー氏のナレーションで送る。
  • 古代魚・シーラカンスの生態解明に挑む深海アドベンチャーを国際版として再編集した決定版。インドネシアの深海でシーラカンスを密着・観察する世界初の「72時間連続追跡作戦」を敢行。絶壁のすき間にシーラカンスの群れが潜む“隠れ家”を発見。繁殖のダンスや捕食の解明につながると思われる未知の行動をとらえることに成功した。世界的に著名な元BBCの自然プレゼンター、デビッド・アッテンボロー氏のナレーションで送る。
  • 【語り】デビッド・アッテンボロー
午後8時22分から午後8時30分(放送時間8分間)
  • 国立公園への誘い
  • [字幕放送]
  • 雪原から紺ぺきの海にいたるまで、南北にのびる日本列島は驚くほど豊かな自然を育んできた。全国の国立公園の絶景を、8K超高精細映像で紹介する。
  • 日本に現在、34ある国立公園。北は北海道から南は西表島まで、それぞれの国立公園の中で、人々も暮らしているのが日本の国立公園の特徴だ。その豊かな自然は、各地の独特の風土の中で生きてきた日本人の暮らしの知恵とともに育まれてきたともいえる。日本各地の絶景と自然が見せる一瞬のきらめきを、全国の国立公園で超高精細8Kカメラがとらえた。千変万化する日本の自然を再発見する。
午後8時30分から午後9時00分(放送時間30分間)
  • 南極 はるかなる世界で
  • [22.2ch][5.1ch][ステレオ][字幕放送][HDR]
  • 日本から1万キロメートル以上離れた南極は、白銀と青の広がる世界。地球の果てで息をのむような美しい景色に出会う。
  • 夏には太陽が沈まない白夜が訪れ、冬には天を彩る神秘的なオーロラが現れる南極。極寒の地ではペンギンたちの命がけの子育てが繰り広げられ、氷の下に広がる青い湖には生命進化の物語が秘められていた。南極は遠い世界のようで、実は私たちと深くつながっていた。
  • 【語り】入野自由
午後9時00分から午後10時00分(放送時間60分間)
  • 世界遺産いただきます 世界遺産 中国 カルストの大地をゆく
  • [5.1ch][ステレオ][HDR]
  • 世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストを存分なく味わうフィラー。
  • 奇妙なカタチの峰が並ぶ桂林の不思議な光景。三角の山が並んで集会するような驚きのパノラマ。峡谷を流れ、滝となり美しい姿を見せる水の世界。崩れ落ちて消えていく岩山と巨大洞窟の痕跡。世界遺産いただきます(中国との国際共同制作)で8Kカメラがとらえた「中国南方カルスト」の美しい姿、桂林から、重慶・金仏山へ。カルストの美しい姿を存分なく味わうフィラー。
午後10時00分から午後10時10分(放送時間10分間)
  • コズミックフロント☆NEXT「謎のオーロラ 舞い続ける 奇跡の島」
  • [5.1ch][ステレオ]
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島に出現したのは、幻と呼ばれる赤いオーロラ。
  • コズミックフロント☆NEXTで撮影した究極のオーロラを超高精細8K映像でお楽しみください。ノルウェー・スバールバル諸島では、冬になると1日中太陽が昇らない極夜の季節を迎えます。取材班は、オーロラの22時間連続撮影に成功。全天周20K解像度で撮影された映像を解析すると、そこには幻と呼ばれる赤いオーロラの姿が。なぜ赤いオーロラが舞うのか、地球の巧妙な仕組みが明らかになります。
午後10時10分から28日午前0時00分(放送時間110分間)
  • (放送休止)


28日午前0時00分から28日午前10時00分(放送時間600分間)
  • (放送休止)


番組表はここまでです。

番組は緊急ニュースなどにより、放送時間や内容が変更になることがありますのでご注意ください。
この番組表の私的な利用以外は、NHKの許諾が必要です。
このページの先頭へ戻る、
番組表トップへ戻る、
Copyright NHK(Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved.