キノシタ

20.3K posts
Opens profile photo
キノシタ
@kinoshita160620
絵描きと名乗る程じゃないけどたまになんか描いたりロード持ってないけどたまに自転車で走ったりする介護職員。自作キャラとの掛け合いっぽいツイート多目。痛いとか言うな(
兵庫県Joined June 2016

キノシタ’s posts

マイナスドライバー持ってるだけで逮捕された人がいるそうだけど、あれって隠し持ってると逮捕される可能性があって、堂々と持ってると大丈夫と言う謎ルールがあるんだってね ( ・ワ・)それでこんな装備があるのか(ぇ
Image
日本郵便の見解が非難受けてるけど、佐川やヤマトが値上げしたからって安易に安いところに殺到したらこうなるのは当然じゃない。現場をコキ使ってやろうって判断してるのは日本郵便のエライ人もお客さんも一緒だよね。早く配達してほしかったら人手が少しでも足りてるところにお金出せばいいんだよ
まあ内定辞退が増えたのは確かに景気のせいもあるだろうけど、ブラック企業がどうのとかで学生側が用心するようになったせいもあるんじゃね。自分が就職活動やった時はひとつ内定貰ったらそこで就職活動終わりなのが普通だったもん(そして痛い目を見た;
東京ディズニーランドで労災認定かあ。重い着ぐるみ着て腕を上げ続けるポーズとって関節を痛めた事で労災出るなら、介護の仕事で膝や腰悪くしても出るかなあ…簡単には出ない気がする;あっさり労災認定したディズニーランドはやっぱり夢の国だね
ウチの施設では、残業無しでは絶対にシフトが回らない人数しかいないのに職員の補充も無いまま、理事長は「残業はいかん」とか言ってて、あくまで善意で手伝ってる筈の夜勤明けのサービス残業がすっかり定着、やらないと文句が出る状態だね。電通グループとは違う形だけど、これも隠れ残業じゃね
で、ビットコインだの配当が最高の12.8兆円だのと景気の良い話の裏で生活保護費は一割カットだってさ。低所得世帯の収入が生活保護費より低いというのなら、生活保護カットより先に最低賃金を見直すのが先でしょうが。政府が貧富の差を煽ってどうすんのさ
谷口さんの言う事が全部正しい前提としても、「それ天皇の写真焼かれてムカついてる右翼が全く逆の事言い出したらどうするの」で終わる話だよねえ。公共の福祉のラインはどこにあるのか明言しないと言いっぱなしで終わるよ #サンデーモーニング
Image
オスプレイ川内へのツッコミが凄いけど、本人が開き直って政治活動は原価0円だから議員報酬も無しにしましょうとか言い出したら寧ろ支持したい
Image
献血に行ってきたよ。自分が普段行ってる献血ルームは2つあるんだけど、ひとつは宇崎ちゃん以前から萌えポスター張りまくるところ、ひとつはこの渦中でもポスターなんか一切張らずにサービスも占いとか抹茶サービスとかいかにも女性向けのところ。
そう言ってくれるのは有難いですが、自分がやってる介護職という仕事は最高に自衛官に向かない仕事のような気がします…
Quote
誘拐卿くぅじー📄🪖@国営人攫い系VTuber
@Kuzy_Youtube
Replying to @Kuzy_Youtube
そこの君!大学生や社会人をしながらいざと言う時だけ非常勤の自衛官になる予備自衛官という制度があるぞ! さぁ!どしどし応募しようぜ!! mod.go.jp/gsdf/jieikanbo
低温注意報がどうのとか氷点下3度程度で騒ぐな、なんて思ってる北国の人…こっちには冬靴と言うものが売ってないんだ…歩道が凍結するだけで大パニックになるんだ…
Replying to
なあんだ、と思ったよ。自分含めたツイッターの有象無象が騒ぐまでもなく、献血ルーム自身がこの位の個性持って宣伝を選んでるんだ。自分達も気分良く献血できる場所を探せば良いだけじゃね?
確かにアトリエシリーズは最初から乙女ゲー的な要素があったけど、例えばシリーズ5作目のヴィオラートのアトリエでも着替えを覗かれるシーンが絵入りであるよ。「そういうやつ」って対象の性別問わないんじゃね?
Image
Image
Quote
三毛招き
@mikemaneki
例のフィギュア、私自身はそこまで批判する気はないのだけど、ただそれはそれとして「アトリエシリーズって『そういう文脈』とは縁遠い」タイプの作品だと思ってたのでいつ変わったんだろうって思う。
京都アニメーション犠牲者の身元公表は別にしなくていいけど、それを警察がやっちゃうのは後々の為にならないんじゃないかなあ; ( ・ワ・)被害者のプライバシーを理由に政治家のスキャンダルとかも伏せるようになったりしてね
ていうかネットコンビニ使って二時間も待つくらいなら、歩いて3分とかからない場所にあるコンビニへ行くわ;こんなの余程の田舎じゃない限り使う意味ないんじゃね?
ずーっと前からエッセイとかで作家がボヤいてた事が、段々知られるようになってきたね。ネットの良い所だと思うよ。こうやって「仕事させたら報酬払うのが当たり前、経費ももつのが当たり前」という文化をみんなで作っていきたいね
Quote
木谷美咲@『食虫植物のわな』重版御礼
@Dionaeko
先日、日本テレビ「シューイチ」から依頼を受け、急遽2日間拘束の撮影で中丸雄一さんのコーナーに出たところ、撮影後に番組側からどさくさに紛れて無報酬及び番組内容演出に異議を唱えない承諾書を結ばされそうになりました。署名する前に気づいて抗議しましたが、手口、内容ともにどうなんでしょう?
Image
Image