U.S.S.BlackPrince

230.8K posts
Opens profile photo
U.S.S.BlackPrince
@HMS_BlackPrince
鉄道模型(HO、G)、軍事、スケモ(1/87、1/80、1/144、1/2000)、大サトー。趣味に覚えのある方はよろしくおねがいいたします。
あなたのうしろにいるの…Joined December 2010

U.S.S.BlackPrince’s posts

日本人には白人崇拝がある、と難癖付けられたら、日焼けにより肌の色が変わる日本人の理想はおしろいの白。実際に白人をみた我々の先祖から出た連想は赤鬼なので、正直白人の肌は我々日本人の理想とする「白」には到底及ばない状態です。と説明しておけばよいのではないか。
岸田さんの33万円のセイコーアストロン、安すぎでは、とおもったけど、電波時計じゃなくてGPSを使って時刻調整する機能搭載を、外相としての活動するときに活用するためのものだったんか。質実剛健すぎて感心する。
レジ袋有料化とか、財政再建のための消費税増税とか、日本学術会議がこれまでしたという提言がどれもこれもヤバイ、どれくらいヤバいかというと、近年の失政のきっかけを全部押し付けられそうなぐらいヤバい。
工場に比べ本社がオサレなのはまだ許されるが、本社のほうが安くて旨いのは絶対に許されない、という話を聞いたりして(工場のほうがお昼に外に食べに出る機会なく、下手したら就業の間ずっとお昼はそこで食べるんだから、不味い社食はその人の人生を奪う人権問題、と力説してた人を思いだす)
コロンブスのMV、なぜだめなのか、そこをくわしく、と掘り下げるほどに白人のみなさんがバツの悪い思いをする構造になってて、いやこれ面白いやん。と意地悪くみてるんだけど。
これまで頭脳労働だとおもわれていたものの一部が、単にパソコンでマウスを反射で動かしていただけの単純作業で、梱包やらメンテナンスやら現場で物を動かす仕事のほうがはるかに高度な頭脳労働だった、ということがバレたのがAI導入の真実なのでは、というのが雑感です。
トランプさん、不動産は輸入できないから、関税がどんなものか理解してなくてもこれまでビジネスで困らなかったという与太話に蓋然性が出てきて困る。
Quote
芝村矜侍
@kyouji0716
トランプもしかして自国で生産してないものに関税かけると自分たちのクビが締まるって理解出来てないのか?
キッシーの成果でこの3年、確実に皆儲かるようになってるから、次の3年もこの路線でよろしくオナシャス、だけ連呼しておけばよかったのに、旧安倍派追い落としの内ゲバのために裏金争点にして自滅してるの、洒落にならないほど無能なのがスゴいっすね。というのが現時点での感想です。
なんか自費出版物をZINEと呼ぶ、新しい話が今日、急に出てきて、おっ!誰かがトレンドを作ろうとしている!と思うんだけど、こういうのは乗っかるのが正解だと思うので、ZINEを出版したり、買いにイベントに行くことを、DoZine と呼ぶのはどうだろうか。備えよう。
小保方さんのときの騒動では、他の研究者が追試することで現象の再現性のなさを指摘して、学問のレベルで不正を自浄できたんだけど、国が介入しないと動かん、というような研究者のいる今回の騒動見てると、もう人文系は手遅れかもしれんね。
イギリス誌が日本のコロナ対策に優良可不可の4段階で可をつけたことが一部憤りを買っていますが、まぁブリテン人に手放しで褒められるほど不吉なことはないので「ふーん、まぁまぁだね」ぐらいがちょうどいいんですよ。
小泉進次郎構文、みんなバカにしてるけど、あれは人間は驚くほど会話の形式だけに注意が向いていて中身については(特に会話においては)無視に等しい、という認知のバグ技として昔から有名だったような記憶がある。
「日本を共和制にしたい人、単に今の自分をリセットしたいだけでは?」という意見を目にして、もうちょっとこう、手加減というか……という感想を得た日曜日だった。
USスチール、もう経済合理性とか関係ない政治のおもちゃにされてるから、とんちで乗り切るぐらいしかないのでは。具体的には、USスチール本体をAとBに分社化して、前者はUSAスチールとしてUSA!USA!とか党大会か何かのネタにしてもらって、日本製鋼がほしいところだけUSBスチールとして買うとか。
陽性を知ってやけくそでフィリピンパブに繰り出す50代おっさんといい、発熱してあの報道のもとでスポーツジムに行く70代老人といい、ゾンビ映画あるあるは人間の普遍的なふるまいであることが可視化されている感がある。
GoToキャンペーン、人によって全く評価がバラバラなの、実はその人自身の普段の旅行が、ソーシャルディスタンスを保って人が集まるところでも寡黙な個人旅行スタイルなのか、車内で酒盛りはするは大声で騒ぐわの団体旅行スタイルなのか、の違いによるのではないか。つまり個人の資質がそのまま現出……
最近、諸外国の内政がどこも火の車で、すっかり影が薄くなってしまった衰退先進国たる我が国であり。もう我が国は衰退後進国と言っても過言ではないのではないか。あの中国のダイナミック不良債権とか、米国の社会の分断と比べて、なんと本邦の穏やかなことか。
立体駐車場の上に太陽光発電の屋根をかけるの、ある意味で、大規模商業施設や工場、立体駐車場といった屋根を有効に活用するのが本論であって、農地や森林、傾斜面をつぶして鉄パイプを地面にぶっさす「大規模発電施設」のほうが邪道で、こちらを法で規制しないといけないのでは。
東京都知事選、日本で大統領制をやるとこうなるぞ!わかっているのか?という議院内閣制のメリットを東京都民を生贄に日本人に叩き込む最高の啓蒙イベント。
欧米から来た人が、ドンキホーテとかヨドバシカメラに歓声上げるの。要するに資本主義といいながら商品の多様性が失われてるからか(そいえば向こうの小売り、小キレイにしてても品ぞろえ自体は結構ショボかったような……)
このニュースから、どうもイギリスはもう精密鋳造の技術を失ってしまったか、もしくは普通の値段ではできない産業構造の国になってしまったらしいということが読み取れていて、あとは全部イギリスが失敗したことを日本は失敗してないと憤懣やるかたなくあげつらってるだけか、とわかる件。
Quote
哲学ニュースnwk
@nwknews
BBCの記者、日本の欠点を的確にしてきしてしまう blog.livedoor.jp/nwknews/archiv ・日本経済は世界第3位の規模だったが、もう何十年も停滞が続いている ・大金がマンホールの精巧な装飾など、わけのわからないものに全国的につぎ込まれている ・大量の無意味な制度 自動車の講習など
Show more
「現金配ってもお前ら貯金するやろ」に対する反論としては「消費税率上げてもお前ら法人税減税するやろ」でいいのではないか。
菅首相の就任以来の政策を見ていると、やはり政権の一番近くで「俺だったらこうする」を考え続けてきた人の宿題処理能力は凄い、と思ったりして。まぁ本質的には「半年や1年は存分に暴れてごらんに入れますが」の短期決戦志向だと思うのですが。
まぁ話の論点として、超長距離移動する際にEVはバッテリが致命的に能力不足、というのがあるので、要は電力を外から得られればええんですな。幸い、高速であればいろんな手が使えるわけで、例えば…… _人人人人人人人人_ > パンタグラフ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ japanese.engadget.com/2019/05/13/ev-
「日本はバブル経済の処理に失敗して、3階から飛び降りざるをえず、両足複雑骨折全治30年の状態に陥った、それを研究した以上、中国はそんな事態には陥らない」「具体的には?」「すでに10階の高みに達している」
五輪がカーゴカルトで、昭和の成功を再現したくて変になってる、という見方は、令和の我々から見ると蓋然性の高い物語なんですが、私は1964年が全国民が熱狂した大成功した祝祭だったという視点そのものが後世が作った美化された伝説で、実態はやっぱりグダグダだったんじゃと疑ってる口です。
今回コロナで分かったのは、地方自治の質は緊急事態では死活的な要素になるということで。イデオロギーやら知名度で変な人物を知事や市長を神輿にすると住民の生き死にまで直結するということですので、とにかく仕事のできる常識的な実務家を選びましょうね。というあたりでしょうか。
シン・ゴジラはファンタジーなんだけど、それはドラマに出てくる人間がほぼすべて、職責を全うしようと全力を尽くす人間ばかりなんですけど、そこに野党と大手マスコミの尊敬能わざる人たちがだれ一人キャスティングされていなかったに違和感がなかったのはそれなりに厳しく受け止めていきたい現実。
マクドナルドがロシアで閉鎖した店舗の従業員の賃金の支払いを続ける話、美談のように見えるけど自分は根性が曲がっているので、手持ちのルーブル建て現金がたくさんあるんやろうなぁ、とか思ってしまったりして。
そいえばベラルーシの郵便局にロシア兵が家族への「お土産」を持ち込んでるよ、という昨日の話、主にスマホと宝石が多いと聞いて、空き家から家具持ち出すのとは質の違う、どこで手に入れた?と非常に後味の悪い話になってるなぁと感心するなど(もしあなたが避難するとき何を持っていきますか?)
安倍総理、世界中で一斉に取り組まれる政策を少し前に突出して発表することで、ネットでさんざんバカにした層にまんまと恥をかかせるオフサイドトラップを発動しがち。
潜水艦の裏金って、もしかして、乗組員の日用品やら消耗品やらの予算のあまりの惨状にメーカーが補給を横流しして世話してたとかそういう情けない事情じゃないよね、事情じゃないといってくれ。
転売屋、転売というから利ザヤ抜いてる、中間業者のように見えるが、あれの本質は買い占めして購入機会を正規のルートの客から奪うことで利を乗せるというやつだから、買占屋といったほうが正解だと思うの。その証拠に、供給が潤沢でどこでも買えるものに転売屋は手を出さないでしょ。
「昔の建物は地震に強いんですね」という問いに「弱い建物はみな崩れたからね」という回答が好き。観察者によるバイアスとは何かを簡潔に説明してる。
「教科書を疑え」ってあれだよ、研究者向けの言葉で一般人向けじゃないし、本意としては「助けて!教科書に書いてない!」「おまえが教科書を書くんだよ!!」ぐらいの意味合いだよ。
VISAの本社から詰めていくの、結局、一番上と、取引停止を言われた各社の間のどこでの判断かを2分法じみたやり方で特定して、そこに腹を切らせる、という官僚組織の詰め方の見本のような話というか、で、誰の判断ですか?というのを個別に特定されるのを異常に怖がる小役人の転がし方やなぁと。
カード会社からン十万引き落とされているのを発見したときのぼく「ほげぇえええええええ!ナニコレナニコレナニコレ!」 カード会社のWebページで明細を確認した時のぼく「おかしい、すべての支出に身に覚えがありすぎる」
Image
アメリカ人の誤解の最たる物って、日本を民主化した。ってやつよね。実際、日本人は民意でもって戦争をおっぱじめたんで、戦前もまごう事なき民主政治の結末としての敗戦なんだけど、そいつは言えん、言えんわい。の代表のような不都合な事実という。
バンカーバスターの話で好きなのは、湾岸戦争直前に、イラク軍の掩体壕は抜けないんじゃ、という疑念を持った有志連合が諜報力を駆使して、イラク軍のバンカーを受注したチェコだかの会社の社長を見つけて、酔わせていろいろ聞きだしたら……
マウスシールドが役立たず、と政治家を叩くワイドショー自体が、出演者全員マウスシールド、というギャグの域に達してるのと、あと何が何でもアベノマスクを評価することは避けたいのとが悪魔合体してるのでは。
韓国の事故、日本でも、地元警備会社の社長さんが雑踏の整理に声張り上げて、意識高い系から高圧的やらななんやかんやいわれてたけど、こうなってくると何が正しかったかの答え合わせは済んだような気がする。
オリンピックが学徒動員から鉄血勤皇隊に移行しつつある昨今、結局どうしても頭数あわせられなくて、天下の広告代理店様が派遣業者に檄を飛ばして、ド短期の高収入バイトが林立する未来しか予想できないから、学生は焦ってうごくのではなくてここは見!のほうが最適戦略だよなぁ、とか。
いうても島耕作さん、キャリアの大半が広告と買収(とあとレコード会社と販社)で、設計開発製造にかかわった経験がピクリとも描写されないままトップになってるあたりが、こう、日本の家電屋さんがどうしてああなったかの答え合わせのような気がしないでもないというか。
これ、VLSにしないのは実体弾頭をいきなり初速付きで放り投げると艦のベクトルに影響もらうから、まずコンベアでアームに渡して、そのあとの姿勢制御もミサイルの重心を中心にして回転かけて、さらにアームからリリースしてから点火することで艦が運動エネルギで損しないようにしてる説をですね。 x.com/pincet_no_3410
This post is unavailable.
窓口は「ひかりあれ」といわれた。すると自由席があった。
Quote
ゲッキー🐣
@gekiyasu
窓口で「のぞみはありません」と言われて絶望するやつ😇 新幹線「のぞみ」年末年始は全席指定 混雑と戦った歴史 - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQO
「中国と戦っても敵わないんだから諦めろ」って言う和リベの皆さん、国民からの支持をめぐって自民と対決しても勝てる絵を描けないから、外患誘致してのガラガラポンでワンチャン程度の発想と思うんだけど、そういうの、日本では売国奴、中国では漢奸と言ってですね、たいてい真っ先に吊られます。
しかし、マイナンバーと健康保険証の統合、界隈が心底嫌がってるの、逆にこれまでどれだけ健康保険を食い物にしてたのか怖いわ、というのが感想です。
未だに前線に「行く」ものだと思ってるあたりが、こう、昭和って感じっスね。というのが感想であり。令和最新モードは、前線が向こうからやってくる、なんなら東京にもミサイルがバンバン飛んでくる脅威にどう日本として立ち向かうかで皆頭を悩ませてるのに、お気楽だなぁ、という。
Quote
滑稽新聞
@akasakaroman
まずは総理と息子が行けばいい
玉袋ゆたかの人、玉袋ゆたかを超えるバズりがないと、これからずっと玉袋ゆたかの人のままTwitterで通ってしまうの、これ実はとんでもないことやで……シャーロック・ホームズを生み出してしまったコナン・ドイルではないかこれでは(いいすぎ)
日本人のロシアくんに対する厳しい感情、古来からの由緒正しい「筋を通さないものは、相互の生存を脅かす脅威となるから排除するべき」という資質と、明治維新後に知識と体験の双方で培われた「国際協調重点」というプロトコルとついに合体してしまった感がある。
アメリカが覇権国の責務に耐えかねてその地位を投げ出したい、というの、国民感情としてはわかるんだけど、そうするとドル(というかアメリカ国債か)も誰ももう買う必要を感じなくなって売れなくなるんじゃ?ということに気づいてなさそうなのが痛いんだよなぁ。
世襲議員への批判って、なんか偉そうで仕事せずに高い金貰える一種の利権、みたいな、ご本人の感想だと思うんですけど、逆に、あんな激務かつ不安定な職に人生を賭すような行為はまっとうな一般人には無理で、特殊な才能を有する一家に地域の神輿になってもらうしかないのでは?というのが感想です。
Replying to
だもんで、白と黒をいい意味悪い意味にとらえるのをやめましょう的な話を聞くと、いや白人が自称をピンク人に変えるとかそっちからはじめたらどうよ、というのが私見です。ついでに黒人もブラウン人にして……
昔、一時期、足をやって車いすで生活したんでわかるんですけど、最初はなんてみな心遣いしてくれるんだ、申し訳ねぇ、申し訳ねぇと感謝の気持ちでいっぱいになるんですが、そのうち、その感謝を回りにし続けることに疲れて、なんでこれくらいのことしてくれないんだ!と裏返る瞬間があるんですね。
年金無理と正直に言われて、払ったのにもらえないなんて!と怒ってる人がいるんだけど、年金の建前は積み立てじゃなくて世代間扶養なので、年金制度が無理なら今すぐやめろ、というのが現役世代の闘争方針ではないか。引退世代の逃げ切りを許さないスタイル。
森元首相、もうある意味無敵なので、マスコミに見出し詐欺の集中砲火受けても一向に弾が貫通しないタイガーⅠみたいな状態になってる。
「『他人に禁欲を強いるのは異常性欲の一種』これ、試験に出ますよ、リピートアフターミー『他人に禁欲を強いるのは異常性欲の一種』覚えておいてくださいね」
実は北海道が全道停電したとき、それに遭遇したんだけど、思えばあれがワクチンの摂取オペレーション中だと、コールドチェーンが余裕で壊滅してましたね、という気付きがあり。安定した電力は人命を救う、ということで電力を不安定にしようと画策する輩はパブリックエネミーとして扱ってよいのでは。
指輪物語を気にするのなら、型月でアーサー王が女性なのはどうなの?って話、物事を相対化しようとして、かえって界隈への解像度の低さ、知見の欠如を露呈してしまってる感がすごい。
ロシア軍の兵站担当者に、今目の前で積み込まれているその箱、1箱12000円で日本で売れる宝の山だぜ、1カートン、いや、1パレットぐらいいいじゃん、という悪魔のささやき、これもまた情報戦なのか。(なお、積み替えられるたびにパレットが消えていくものとする)
バラモン左翼な人が、ブルーカラーな現業職への偏見を全く自覚なしに吐露して毎度毎度、炎上芸を披露してる件ですが、一方でクリエイターな人も、ひたすら地味な書類仕事をくさして結果的にイモ引いてるのを見るので、やはり人間、自分の立ってる場所からしか物が見えてないことを知るのが大切だなと。
Replying to
建設に着手してから報酬を5掛け8掛けで値切ってきたのに激怒して、受注時の仕様の耐爆コンクリ使うのやめて、普通のコンクリで作ったった、という決定的な証言を得て、自信をもってバンカバスターで航空機の掩体壕吹き飛ばしてまわったという話。
レッドサラマンダーがありとあらゆる災害現場に出動しては速攻引っ込められるわけですが、全国津々浦々に配備されたあとでの失態ではなく、お試しの1台でもって使えないのを確認しているのであれば、この仕様ではダメという知見を得られたということで調達は成功なのでは?(失敗も之また成功也)
今日見て感心したのは、オリンピックや自粛疲れで弛んだ結果の感染増加ではなく、そもそも変異株以前から弛んでいた人が、変異株の感染力に捕まっているのでは?という見方です。そうなると徐々に水位が上がってきて背の低い方から溺れていくという状況なのかと。
考えてみるとあの人、他人から何か期待されて働くと120%のパフォーマンス出す完璧超人なんだけど、自分自身のスケベ心出すととたんにダメンズになるの、本編でもどこでもそうだった。
Quote
ノブ
@dmjP50T
ジークアクス前半パートでメインはってるアヤツがあの事態に「ゲッヘッヘ本懐のチャンスでゲスよ〜」(もぎりっ)し始めたの「お前ホンマそういう所やぞ」だったし直後に仕置きが入ったの笑っちゃうんすよ
なんで先祖が武士か豪農かの人間にあふれてるのかの答え合わせが、江戸時代までは小作農が一家断絶するとかよくある話で、上の階層の次男三男が断絶した家の土地なりを受け継いでたとかいう話とか聞いて切ない気分に。
オリンピックやってるから、と言い訳にする層、もしTOKYO2020がない世界線だったら、コミケやってるからとか高校野球やってるからとかコンサートやってるからとかとにかく一番規模のでかいイベントをやり玉に挙げてたのではないかという疑念があり、ある意味オリンピックがはけ口にされてる感がある。
アメリカの刑事ドラマかで、被害者の女子学生のSNSの本名アカウントを見た刑事が、「学業の事と差しさわりのないことしか書いてない、別アカを探すぞ」とかいってて、これからの犯罪捜査を想像して震えてる。
内閣支持率が落ちたの、つまり国民は10万円おかわりを求めている、ということだぞ安倍晋三、わかっているのか安倍晋三。はやく会見で表明するんだ安倍晋三。できればステイホーム1カ月ごとの月額課金だ安倍晋三。大切なことだから3回いいました。いや4回だ。
ワクチンに対するネガティブ情報、たぶん10年前だったら、みんな真に受けてしまってたと思うんだけど、この10年、SNSでさんざんデマ屋が実績を積み上げたおかげで、あの人(あの会社)がああいってるんだからこの話はデマ、という負の信頼感が出てきて、逆に物事が整理された感がある。