遊び方無限の「クロスビルド」とは?『機動戦士ガンダム』『魔神創造伝ワタル』などがラインナップする「ブロックロス」を速攻サンプルレビュー!(基本編)
バンダイ トイ事業部から発売される、ブロック感覚で遊べる新コレクションフィギュアシリーズ「ブロックロス」。その成り立ちや見どころについてはこちらのインタビュー記事でご紹介しました。
- バンダイが今ブロックを作ったらどうなる!?『ガンダム』『ワタル』のブロック感覚で楽しめるコレクションフィギュア「ブロックロス」が登場!「武者ガンダム」などをラインナップした意図とは?開発者インタビュー(前編)
- ブロック感覚で遊べる自由度の高い組み換え遊びが面白すぎる!子どもから本気の大人までハマる仕掛けが盛りだくさん!バンダイが満を持しておくる新トイシリーズ「ブロックロス」開発者インタビュー(後編)
今回は発売直後のサンプルをレビュー! ブロックロスの基礎に迫る「基本編」、絶賛放送中の『魔神創造伝ワタル』に登場する魔神を中心としたラインナップを紹介する「魔神編」、そしてガンダムシリーズのラインナップを紹介する「モビルスーツ編」の全3本でお届けします。
基本編では、ブロックロス最大の特徴である内部のブロックフレームの構造や機能の解説、ブロックフレームでできること、さらに複数のブロックロスを組み合わせる「クロスビルド」などを実例も交えつつご紹介します。
ブロックフレームにクロスパーツを取り付けて完成!
ブロックフレームは完成状態のものが封入されており、これに装甲となるクロスパーツを組み合わせることで完成します。装甲パーツはランナーから取り外しますが、ここはすべてタッチゲート。パキパキと取り外せばあっという間に完成です。セットのシールを貼り付ければ、カラフルな見本通りの仕上がりに。
ユニットごと組み替えて新メカを作り出す「クロスビルド」!
頭部、胸部、腕部、脚部はどのセットも同じ方法で接続されています。つまり、ユニットごとの組み替えも思いのまま。こうして2体以上の機体を組み合わせて新たな機体を生み出す遊びを、「ブロックロス」では「クロスビルド」と呼びます。「龍神丸」に「麒麟丸」の腕をつけたり、「ガンダム」に「マイティストライクフリーダム」のバックパックをつけたりと、ゲームのように手軽に組み替えて、世界でひとつだけの機体が完成します。
組み替え自在のブロックフレームをフレームチェンジ!
フレームは3mm径ジョイントで接続され、バラして自由に組み替える「フレームチェンジ」が可能です。これはプロポーションそのものを変更したり、手や足を増やしたり……と応用範囲も広いギミック。ブロックも関節に使用されるもの、ボールジョイントを備えたもの、凸ジョイントと凹ジョイントを複数備えたものとさまざまな種類が用意されています。3mm径ジョイントの接続パーツとして汎用性が高いのも嬉しいところ!
フレームへのひと工夫でキットがさらに輝く
「フレームチェンジ」の応用もご紹介しましょう。上とは逆に、今度は腕を延長します。パーツの延長はプロモデラーの作例でもおなじみの改造ですが「ブロックロス」なら実に簡単、ブロックを差し込むだけでOK! 上の写真では引き出し関節のように上腕を伸ばすことで、登龍剣を頭上に掲げるポーズを自然にしています。形を変えるだけでなく、理想のポーズを引き寄せるためにもフレームチェンジは活躍します。
以上、まずは「ブロックロス」の遊び方、基礎編でした。続く魔神編、MS編ではそれぞれのセットの魅力や、セット同士をあわせたクロスビルドにも触れていきます。ぜひこちらもご覧ください!
- 『機動戦士ガンダム』MS同士でクロスビルド!コレクションフィギュアシリーズ「ブロックロス」を速攻サンプルレビュー!(モビルスーツ編)
- クロスビルドは“やんちゃ”ができる自由度の高いつくり!『魔神創造伝ワタル』がラインナップする「ブロックロス」を速攻サンプルレビュー!(魔神編)
DATA
ブロックロス ガンダム
ブロックロス マイティーストライクフリーダムガンダム
ブロックロス インフィニットジャスティスガンダム弐式
ブロックロス 武者ガンダム
- セット内容:ブロックフレーム…一式、予備ブロック…2個、組み立て式プラキット…一式、シール…1枚
- 価格:各1,870円(税込)
- 発売元:バンダイ トイ事業部
- 2025年4月26日発売予定
DATA
ブロックロス 龍神丸(魔神創造伝ワタル)
ブロックロス 麒麟丸
ブロックロス 風神丸
ブロックロス 龍神丸(魔神英雄伝ワタル)
- セット内容:ブロックフレーム…一式、予備ブロック…2個、組み立て式プラキット…一式、シール…1枚
- 価格:各1,980円(税込)
- 発売元:バンダイ トイ事業部
- 2025年4月26日発売予定
(C)創通・サンライズ
(C)サンライズ・R