• X
  • facebook
  • hatena-bookmark
  • コメント

兼業希望は32.9% 国家公務員、初の意識調査―人事院・内閣人事局

配信
東京・霞が関の官庁街

東京・霞が関の官庁街

 人事院と内閣人事局は28日、国家公務員の兼業に関する初の意識調査結果を公表した。現行制度では認められないものも含め、兼業を希望する職員は32.9%に上ることが判明。一方、所属機関の許可を受けて、実際に兼業を行ったことがある職員は6.2%にとどまった。

若手官僚、二拠点で自治体支援 地方創生で「副業」新制度―政府検討

 兼業を希望する職員の割合は、30代の40.8%が最も高く、20代以下の39.9%が続いた。兼業を希望する理由は、「新しい知見やスキル、人脈を得たい」「趣味や特技を生かしたい」が多かった。具体的には、スポーツ指導員や動画配信、子ども食堂の運営などが挙がった。一方、兼業を希望しない理由は、「本業や私生活が忙しく、時間や体力がない」が最多だった。

 調査は、2024年11月~25年1月、全国の一般職国家公務員2500人を対象に実施。77.4%に当たる1936人から回答を得た。

最終更新:

こんな記事も

政治用語

政治