2024/09/27 更新

写真a

ヤマダ ケンイチ
山田 健一
YAMADA KEN-ICHI
所属
薬学研究院 創薬科学部門 教授
薬学部 創薬科学科(併任)
薬学府 創薬科学専攻(併任)
職名
教授
連絡先
メールアドレス
電話番号
0926426624
プロフィール
2011年4月〜現在   「脂質代謝中間体検出手法開発と疾患モデルへの適用」、「生体内レドックス変動の是正による生活習慣病メカニズム解明」、「生体から分子まで異なる階層間での検出・分析を可能とするイメージング剤の開発」、「新規MRI・蛍光造影剤の開発とセラノスティックスへの応用」、「加齢黄斑変性治療薬の開発」 2009年4月〜2011年3月   「生活習慣病モデル動物での病態メカニズム解析」、「機能性有機分子の開発と生体への応用」、「抗酸化物質の探索・評価」 2002年3月〜2008年3月   「プロトン・電子二重共鳴画像化装置を用いた14N、15N標識スピンプローブの生体内分離画像解析及び新規造影剤の開発」、「融合型磁気共鳴装置の開発・応用、スピンプローブの生体内反応メカニズムの解析」 1999年9月〜  「生体計測電子スピン共鳴法及びプロトン・電子二重共鳴画像化法を用いた生体内レドックス変動、酸素濃度変動の無侵襲画像解析」 1999年4月〜  「融合型磁気共鳴装置の開発」
外部リンク

学位

  • 博士(薬学)

研究テーマ・研究キーワード

  • 研究テーマ: 加齢黄斑変性治療薬の開発

    研究キーワード: 加齢黄斑変性

    研究期間: 2014年4月

  • 研究テーマ: 脂質過酸化反応をターゲットとした創薬基盤研究

    研究キーワード: 創薬基盤研究

    研究期間: 2013年4月 - 2034年3月

  • 研究テーマ: 病態時に生じる酸化脂質の構造解析

    研究キーワード: 酸化脂質

    研究期間: 2013年4月 - 2034年3月

  • 研究テーマ: 生理活性を有する酸化脂質の同定とその分子標的の解明

    研究キーワード: 酸化脂質、生理活性

    研究期間: 2013年4月 - 2034年3月

  • 研究テーマ: 脂質過酸化反応により起きる細胞死メカニズムの研究

    研究キーワード: 脂質過酸化反応、細胞死

    研究期間: 2013年4月 - 2034年3月

  • 研究テーマ: 酸化脂質関連疾患の分子メカニズム研

    研究キーワード: 酸化脂質関連疾患

    研究期間: 2013年4月 - 2034年3月

  • 研究テーマ: 生体から分子まで異なる階層間での検出・分析を可能とするイメージング剤の開発

    研究キーワード: イメージング、磁気共鳴、蛍光

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 新規MRI・蛍光造影剤の開発とセラノスティックスへの応用

    研究キーワード: イメージング、MRI、セラノスティックス

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 生体内レドックス変動の是正による生活習慣病メカニズム解明

    研究キーワード: 生活習慣病、レドックス

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 脂質代謝中間体検出手法開発と疾患モデルへの適用

    研究キーワード: 蛍光、ラジカル、脂質

    研究期間: 2012年4月

  • 研究テーマ: 脂質ラジカル検出蛍光プローブの開発と応用

    研究キーワード: 脂質ラジカル、酸化ストレス、蛍光、ニトロキシド、ESR、MRI

    研究期間: 2010年4月 - 2012年3月

  • 研究テーマ: 酸化ストレス疾患の治療薬としての抗酸化物質の開発

    研究キーワード: 抗酸化物質、酸化ストレス

    研究期間: 2010年4月 - 2012年3月

受賞

  • 日本酸化ストレス学会 学術奨励賞

    2016年8月   日本酸化ストレス学会   肥満症における生体内レドックス不均衡の是正

  • 長瀬研究振興賞

    2012年4月   公益財団法人長瀬科学技術振興財団   生体内脂質ラジカルの蛍光検出手法開発と創薬への展開

  • Young Investigator Award

    2011年1月   International Symposium on Free Radical Research   In Vivo Evaluation of Novel Nitroxyl Radicals (Nitroxids) with Reduction Stability

  • 日本酸化ストレス学会 学術奨励賞

    2010年6月   日本酸化ストレス学会   生体内レドックス反応の解析に向けた新規ニトロキシルラジカルの開発と応用

  • 第45回電子スピンサイエンス学会奨励賞

    2006年11月   電子スピンサイエンス学会   生体内フリーラジカル反応・酸素濃度変動の無侵襲画像解析

▼全件表示

論文

  • Slowly progressive cell death induced by GPx4-deficiency occurs via MEK1/ERK2 activation as a downstream signal after iron-independent lipid peroxidation 査読 国際誌

    Tsuruta K, Matsuoka M, Harada S, Enomoto A, Kumagai T, Yasuda S, Koumura T, Yamada KI, Imai H

    J Clin Biochem.   74 ( 2 )   97 - 107   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3164/jcbn.23-101

  • Deferasirox Targeting Ferroptosis Synergistically Ameliorates Myocardial Ischemia Reperfusion Injury in Conjunction With Cyclosporine A 査読 国際誌

    Ishimaru K, Ikeda M, Miyamoto HD, Furusawa S, Abe K, Watanabe M, Kanamura T, Fujita S, Nishimura R, Toyohara T, Matsushima S, Koumura T, Yamada KI, Imai H, Tsutsui H, Ide T

    J Am Heart Assoc.   13 ( 1 )   e031219   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1161/JAHA.123.031219

  • Ethoxyquin, a Lipid Peroxidation Inhibitor, Has Protective Effects against White Matter Lesions in a Mouse Model of Chronic Cerebral Hypoperfusion 査読 国際誌

    Abe M, Sou M, Matsuoka Y, Morimoto K, Yamada KI

    Biol Pharm Bull.   13 ( 1 )   e031219   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1248/bpb.b23-00538

  • Ascorbic Acid Protects Bone Marrow from Oxidative Stress and Transient Elevation of Corticosterone Caused by X-ray Exposure in Akr1a-Knockout Mice 査読 国際誌

    Bo T, Nohara H, Yamada K, Miyata S, Fujii J

    Antioxidants.   13 ( 2 )   152   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.3390/antiox13020152

  • Inhibition of 7-dehydrocholesterol reductase prevents hepatic ferroptosis under an active state of sterol synthesis 査読 国際誌

    Yamada N, Karasawa T, Ito J, Yamamuro D, Morimoto K, Nakamura T, Komada T, Baatarjav C, Saimoto Y, Jinnouchi Y, Watanabe K, Miura K, Yahagi N, Nakagawa K, Matsumura T, Yamada KI, Ishibashi S, Sata N, Conrad M, Takahashi M

    Nat Commun.   15 ( 1 )   2195   2024年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: doi: 10.1038/s41467-024-46386-6.

▼全件表示

書籍等出版物

  • Synthesis and Utilization of α-Substituted Nitroxides.

    Toshihide Yamasaki, Fumiya Mito, Yuta Matsuoka, Mayumi Yamato, Ken-ichi yamada(担当:共著)

    INTEC  2012年9月 

     詳細を見る

    担当ページ:247-262   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • In vivo ESR/Spin Probe Technique. Methods in Redox Signaling (Edited by Dipak Das),

    Yasukawa K, Yamada K, Ichikawa K, Utsumi H.(担当:共著)

    Westchester Book Services (Danbury, CT)  2009年5月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 動物個体でのESR計測

    山田健一、大和真由実、村上君代、内海英雄(担当:共著)

    日本学会事務センター  2003年1月 

     詳細を見る

    担当ページ:195-201頁「電子スピンサイエンス&スピンテクノロジー入門」(電子スピンサイエンス学会監修)   記述言語:日本語   著書種別:学術書

講演・口頭発表等

  • Exploring novel oxidized phospholipids to elucidate an exhaustive understanding of their functions. 国際会議

    Mirinthorn JUTANOM

    The 9th JAPAN-TAIWAN Joint Symposium  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • Elucidation of head-modified phospholipids functions 国際会議

    大田 友輝, Jutanom Mirinthorn, 廣保 郁, 上野 亮哉, 小櫻 英翔, 山田 健一

    The 9th JAPAN-TAIWAN Joint Symposium  2024年9月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年9月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:長崎   国名:日本国  

  • 酸化脂質分析から切り開く創薬基盤研究

    山田 健一

    第36回バイオメディカル分析科学シンポジウム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:誌面開催   国名:日本国  

  • 求電子性酸化脂質を捕捉する蛍光プローブの開発

    川野 蒼太, 田添 果歩, 松岡 悠太, 高橋 政友, 和泉 自泰, 馬場 健史, 森本 和志, Jutanom Mirinthorn, 山田 健一

    次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川   国名:日本国  

  • 血管性認知症における脂質過酸化反応を起点とした慢性炎症

    萩森 諒, 阿部 真紗美, 上野 亮哉, Jutanom Mirinthorn, 森本 和志, 山田 健一

    次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム  2024年8月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年8月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神奈川   国名:日本国  

▼全件表示

MISC

  • 酸化脂質研究の最前線~検出・構造解析から疾患制御へ

    山田健一

    Medchem News Vol.34 No.1   2024年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 酸化脂質解析の新技術

    山田健一

    実験医学 増刊Vol.41-No.17   2023年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 治療標的として注目される細胞死フェロトーシス その誘導メカニズムと疾患との関与

    今井浩孝、内田浩二、山田健一

    実験医学 Vol.41 No.8   2023年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 酸化脂質と疾患の化学

    山田 健一

    CSJ Current review 39 生体分子と疾患   2021年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 酸化脂質と加齢黄斑変性疾患

    山田 健一

    実験医学 増刊 Vol.38-No.10   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

▼全件表示

所属学協会

  • 日本NO学会

  • 日本酸化ストレス学会

  • 日本薬学会

  • 電子スピンサイエンス学会

  • The International EPR (ESR) Society

▼全件表示

委員歴

  • 日本脂質生化学会   幹事   国内

    2023年5月 - 2026年12月   

  • 日本脂質生化学会   幹事   国内

    2023年1月 - 2025年12月   

  • 日本酸化ストレス学会   代議員   国内

    2022年8月 - 2024年6月   

  • 日本酸化ストレス学会   代議員   国内

    2020年8月 - 2022年6月   

  • 日本分子イメージング学会   理事   国内

    2019年1月 - 2020年12月   

▼全件表示

学術貢献活動

  • 座長

    第50回日本毒性学会学術集会  ( 福岡 ) 2024年7月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:8,000

  • 座長

    第96回日本生化学会  ( 福岡 ) 2023年10月 - 2023年11月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:3,000

  • 実行委員長

    第44回生体膜と薬物の相互作用シンポジウム  ( 札幌 ) 2023年10月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

  • 座長

    日本薬学会 第143年会  ( 北海道 ) 2023年3月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:8,000

  • 副実行委員長

    第61回電子スピンサイエンス学会  ( 熊本 ) 2022年12月

     詳細を見る

    種別:大会・シンポジウム等 

    参加者数:200

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究課題

  • 新たな細胞死フェロトーシスにおける脂質ラジカルの関与

    研究課題/領域番号:18K19405  2018年 - 2019年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 血管性認知症発症・進展抑制剤

    2018年

    橋渡し研究・新規開発シーズ(シーズA 九州大学公募)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • ラジカロミクス技術開発

    研究課題/領域番号:17H03977  2017年 - 2019年

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  基盤研究(B)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

  • 加齢黄斑変性発症・進展抑制剤

    2017年

    橋渡し研究・新規開発シーズ(シーズA 九州大学公募)

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:学内資金・基金等

  • 還元ストレス検出蛍光プローブ開発

    研究課題/領域番号:16K15109  2016年 - 2017年

    科学研究費助成事業  挑戦的萌芽研究

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:科研費

▼全件表示

担当授業科目

  • 物理薬学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 物理薬学Ⅱ

    2024年12月 - 2025年2月   冬学期

  • 薬学総論Ⅲ(2023年以前入学者対象)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 薬学総論Ⅲ(2023年以前入学者対象)

    2024年10月 - 2025年3月   後期

  • 創薬科学総論Ⅲ

    2024年10月 - 2024年12月   秋学期

▼全件表示

FD参加状況

  • 2024年7月   役割:参加   名称:第5回創薬産学官連携セミナー(新モダリティ)

    主催組織:部局

  • 2023年11月   役割:参加   名称:第2回部局FD講演会「機関間連携」

    主催組織:部局

  • 2023年8月   役割:参加   名称:令和5年度4部局合同男女共同参画FD

    主催組織:部局

  • 2022年4月   役割:参加   名称:学生の多様性に対応した教育とは:障害学生への合理的配慮を中心に

    主催組織:全学

  • 2022年4月   役割:参加   名称:学生の多様性に対応した教育とは:障害学生への合理的配慮を中心に

    主催組織:部局

▼全件表示

その他教育活動及び特記事項

  • 2023年  クラス担任  学部

  • 2019年  クラス担任  学部

  • 2018年  クラス担任  学部

  • 2017年  クラス担任  学部

  • 2016年  クラス担任  学部

▼全件表示

社会貢献活動

  • 出前講義

    福大付属大濠高校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:出前授業

  • 出前講義

    広島市立基町高校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:出前授業

  • 出前講義

    明善高校  2024年7月

     詳細を見る

    対象:幼稚園以下, 小学生, 中学生, 高校生

    種別:出前授業

  • 薬剤師国家試験問題検討委員

    2023年 - 2024年

     詳細を見る

    薬剤師国家試験問題検討委員

  • 九大薬友会 副会長

    2023年 - 2024年

     詳細を見る

    九大薬友会 副会長

▼全件表示

メディア報道

  • 米で臨床試験実施目指す 新聞・雑誌

    日本経済新聞・朝刊/WEB版  2024年6月

     詳細を見る

    九大発のスタートアップ企業

  • 米国ボストンとバイオ連携へ世界から選ばれる福岡県への挑戦 新聞・雑誌

    西日本新聞・朝刊/WEB版  2023年11月

     詳細を見る

    九大発のスタートアップ企業

  • 挑む福岡バイオ 新聞・雑誌

    西日本新聞・朝刊  https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/021500017/101700306/  2023年11月

     詳細を見る

    九大発のスタートアップ企業

  • フェリクス、酸化脂質の検出技術で未熟児網膜症向けに低分子薬を開発中 インターネットメディア

    日経バイオテク  https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/column/16/021500017/101700306/  2023年10月

     詳細を見る

    九大発のスタートアップ企業

  • BIO2023、じわり高まる日本のスタートアップの存在感 インターネットメディア

    日経バイオテク  https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/23/06/20/10833/  2023年6月

     詳細を見る

    九大発のスタートアップ企業

▼全件表示

外国人研究者等の受け入れ状況

  • コンケン大学

    受入れ期間: 2024年6月 - 2024年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:タイ王国

    専業主体:文部科学省

  • マヒドン大学

    受入れ期間: 2023年6月 - 2023年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:タイ王国

    専業主体:文部科学省

  • マラヤ大学

    受入れ期間: 2023年3月 - 2024年4月   (期間):2週間以上1ヶ月未満

    国籍:マレーシア

    専業主体:学内資金

  • マヒドン大学

    受入れ期間: 2022年10月 - 2023年9月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:タイ王国

    専業主体:外国政府・外国研究機関・国際機関

  • マラヤ大学

    受入れ期間: 2020年1月 - 2020年2月   (期間):1ヶ月以上

    国籍:マレーシア

    専業主体:学内資金

▼全件表示

海外渡航歴

  • 2024年7月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Mahidol University

  • 2024年5月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Mahidol University

  • 2023年11月

    滞在国名1:イタリア共和国   滞在機関名1:Milano University

    滞在国名2:クロアチア共和国   滞在機関名2:Dubrovnik University

  • 2023年9月

    滞在国名1:アメリカ合衆国   滞在機関名1:Harvard Medical School

    滞在国名2:アメリカ合衆国   滞在機関名2:Department of Medical Genetics

  • 2023年8月

    滞在国名1:タイ王国   滞在機関名1:Mahidol University

▼全件表示