万博の子ども“無料招待” 小学校の先生は悲鳴「安全に生徒を連れていけない」「予約できたパビリオンは1つだけ」保護者からも不安の声【news23】
コメントを書く
プロフィール設定(自分のコメント)コメントAI要約 β版
本機能は試験的な導入です。正確性や品質を保証するものではないため、コメント全文と併せてご確認ください。
主なコメントは?
- 学校行事としての万博訪問は、子供たちにとって楽しい経験であり、特にパビリオンの自由な見学が好評だと感じています
- 家族単位での訪問が安全で柔軟な選択肢として望ましいという意見もあります
関連ワードは?
- パビリオン
- 家族招待
- 学校行事
コメント312件
- おすすめ順
- 新着順
このコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
先日、小学生の子どもが遠足に行ってきました。海外のパビリオンを中心に6ヶ所ほど回れたそうです。海外の方と触れ合ったり、マルタのパピリオンでマグネット?をいただきうれしそうにしていました。地下鉄も団体専用車両に乗ったとのことで快適に移動できたと言っていました。みんなで大屋根リングを歩いたり、偶然ロケをしている芸能人を見かけたりと、いろんな話を聞かせてくれました。 正直ここまで回れると思っていなかったので、コースやプランを考えてくれた先生方には感謝しています。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
うちの子たち中高生3人は開始1週間程で学校行事として行ってきましたが、とても満足して帰ってきました。特に問題やトラブルもなかったようです。 うち2人の子はカナダ館がいちばん良かったと言ってました。 入館の事前予約などもなくても入れるとこもあったみたいだし、飲食物持ち込みできるから良かったとの事。先生方も他の施設よりもはるかに安全で把握しやすかったとのこと。 何事も感じることは人それぞれ、行きたくなければ行かなければいい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
うちの子もパビリオン予約は一つでしたが、時間と場所の縛りが一つだから逆に好きに回れて良かったみたいですよ。 もし東と西真逆で2、3個予約入れていたらそれだけで時間が過ぎてしまうし、子供の足ではすごく大変。 それほど広い! 一つだけ予約入れてその前後に予約なしパビリオンやコモンズ回るのが1番効率いいと思います。 フランスパビリオンは予約なしでもどんどん次々進むので見れます。 アメリカはじっと待ってドカンと進む。100人単位で入れるみたいなので案外進みます。 40分待ちでも10分で入れたりと割と早く進むので、待ちながらおにぎり食べていたらあっという間。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
地元大阪の小学生を招待するのなら、万博側もメインのパビリオンを2~3個入れた「招待小学校用コース」とか作って優先的に小学生の団体を回らせても良かったかもしれませんね。 どこの小学校も社会見学や修学旅行は毎年同じような場所に行って経験がありますが、万博は初めてなので先生も大変だと思います。 そこは学校を責めるのは気の毒な気がしますね。 皆さんも初めての場所に数十人の小学生を引率して回ってね、って言われたら心配になると思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
小学校の遠足で最近子どもが行きました。 もちろんパビリオンは1つで、後は自由に入れるところに行かせてもらったようですが、 初めて見る景色や物ばかりで、とても満足して楽しそうに帰ってきました。 先生方も下見に行った際感動したと言った話を聞かせてくれたようです。 賛否両論 批判もあるかとは思いますが、 悪い面ばかりではないと思います。 少なくともウチはとても良い経験をして 帰宅いたしました。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
子どもが修学旅行で行ってきました。と言っても昼食後の半日だけですが。 数名のグループ毎にガイドがついて(旅行会社が用意したのか、万博側なのかは不明)、写真撮影・大屋根リング・パビリオン2,3箇所。万博内での買い物はなし。 団体入り口から入場、パビリオンで多少並んだ所もあったそうですが、想像していたよりは楽しかったそうです。 同じ学生でも低学年を大人数連れて歩くのは大変だとは思いますが、子どもにとってはきっと良い経験になると思います。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
保護者って、保護者の声を代表したものなのか、特定の保護者の個人的な意見なのか明確にすべきだと思う。 一方で大勢の来客がある万博に、多人数の小学生を連れていく場合、迷子のリスクや集団行動を徹底させる労力など、引率者の負担が大きくなることは容易に想像できる。ただこれも保護者や関係者にボランティアで付いてもらえば、ずいぶん負担軽減できると思うし、もう少し建設的な記事を出して欲しい。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
昨日行ってきました。 小中高はもちろん幼稚園らしき団体さんもいてました。 みんな楽しそうでしたよ。 バラバラで行動してる高校生の方たちと列が一緒になったりしてましたが、あのパビリオンすげー、次はこのパビリオンだ!とか、俺、外人としゃべった!!とか、めっちゃキラキラしてました。 幼稚園の子供らも至るところにミャクミャクやポケモンやモンハン、動物のモニュメントや小さい子供が遊べる遊具、遊び場があるので散歩するだけで楽しいと思います。 並ばずに入れるコモンズとかなら、小中学生の引率にはぴったりだと思いますし、珍しい国の楽器とかも触ったり鳴らしたりできたり、衣装や服飾品の試着させてもらえたり、かなり楽しめるとおもいます。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
遠足や修学旅行でアスレチックやスキー、海外など何処でもリスクはあると思う。万博はこの期間しか無いので子供達には体験して欲しい。行って見て思ったが、子供達ははしゃぎ、中高生の多くが楽しそうで、キラキラして心筋シートなんかを熱心に観察してる光景に少し嬉しくなりました。私達中高年は大屋根リングに驚きながパビリオンを楽しく見るくらいで満足でしたが、足腰は辛かったです。
ログインして返信コメントを書くこのコメントを削除しますか?
- このユーザーのコメントを非表示にする今後このユーザーのコメントは表示されなくなります
- このコメントを報告する
子供達、遠足で万博に連れて行っていただきました。 道のりや、広大な敷地を歩くのは大変だったようですが、とても楽しかった様子で、いろいろと話をしてくれました。 正直、行く前にネガティブな報道が多く、不安もありましたが、下見やプランを考えて下ったり、当日も暑い中引率していただき、子供達にこのような経験をさせていただけたこと、本当に感謝しています。
ログインして返信コメントを書く