非常に悪質で、証拠の動画がありますから、警察は #乗合自動車発進妨害違反 で立件し送検すべき事案と思います。#関東バス の運転手さんを全面的に支持します。【J-CASTニュース】
「お前がバックしろよ!」バス運転手ブチギレ 路駐ドライバーと口論、拡散動画が物議
news.yahoo.co.jp/articles/a3988
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
34.5K posts
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
@learnologist
元・京都芸術大学副学長(PhD)、「オリジナルコンテンツWS」、研修講師塾、調和塾などを主宰。EMS、エクスマ塾ファニー。youtube.com/@user-ic8ez6gl Podcast「クリエイティブな公共」anchor.fm/oft785cr9q
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!’s posts
とても大切なメッセージを、軽妙なタッチで爽やかに伝えているCM。大人用「オムツ」と言う言葉の響きが、重要なテーマに目を背けさせ、対話の阻害要因になっていると感じます。「パンツ」と呼ぶことに賛成!エリエールと草彅剛さんに拍手!
#常識をはきかえよう
樹齢100年の樹木は、神宮内苑にしかないようなデマが流れています。実際には、神宮外苑の銀杏の大木も1908年に植えられたものが多く、樹齢100年を超えています。
nhk.or.jp/shutoken/newsu
Quote
蓮舫
れんほう
@renho_sha
神宮外苑再開発。
伐採される木々をイコモスの石川理事と見てきました。
伐採しても新たに植樹する、でいいのでしょうか。100年かけて育ててきた森は簡単には再生しません。CO2を吸収する森をなくしCO2を排出して再開発し高層ビルを建てる。
Show more僕の理解では、甲子園には海外のチームは参加しないはず。オリンピック、パラリンピックは国境を越える人々の数が数万人になるというところが本質的に異なると思います。医療機関でも日本語の通じない患者さんへの対応は大変でしょう。
Quote
橋下徹
@hashimoto_lo
Replying to @hashimoto_lo
オリンピックの中止を主張するなら、甲子園の中止も言わないとダブルスタンダード。国民はダブスタをすぐに見抜くし、それを最も嫌がる。
今日、国会内で「戸籍に旧姓を通称として記載」などという、意味不明な決議がされたそうな。単純に「選択的夫婦別姓」を導入したほうが、システムの負荷も軽いのに、なぜここまで「同姓強要」に固執するのか僕の理解を超えます。
www3.nhk.or.jp/news/html/2021
新国立競技場の運営にドコモが入り、高度な遮音技術でコンサート利用が可能になる見通。秩父宮ラグビー場に屋根をつけねばならない理由がなくなりました。一旦立ち止まり明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠、港区、新宿区等の地権者や近隣住民が合意できるwin-winの方策を模索すべきです。
Quote
鈴木烈 都議会議員 (立川市選出)
@Retsu_SUZUKI
本日6/29、蓮舫候補、神宮外苑で記者会見を行い、新たな公約として、『神宮外苑再開発の賛否を問う都民投票』を提案しました。
選挙戦を通じて小池知事サイドが『神宮外苑再開発は民間のプロジェクトだから争点にならない」などと言っていますがこれは全くのフェイク。
Show more多くの善良なる国民は「喉元過ぎれば熱さを忘れすぎ」です。つい2ヶ月前「自宅療養が原則」などという、あってはいけない政策を掲げた政権の看板がかけ代わったら、危機が終わったかのように思うのは軽率です。国民の生命を最優先に考える政権に交代するチャンスは総選挙の時だけです。
Quote
青木正美 
@aokima33
国民の命より重かった東京オリパラ。このことだけを問うてもいい選挙だ。自民の議員は無症状でも即日入院、市民は不安に慄きながら自宅死。それでもPCR拡大しない自公政治だ。
楽観論でオリパラ開催、医療逼迫招いた安倍・菅政権 争点は「第6波」対策:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/137172
ひどいなぁ。政府の責任を回避するために、一所懸命、取り組んだ医療者を批判するというのは。
医療機関の中には、もっと積極的な役割を果たすべきだった病院もあるでしょう。しかし「医者の責任放棄」と十把一絡げに糾弾するのは、お門違い。根本的な責任は政府にあります。
Quote
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
古市憲寿:発熱で病院受診できないのは医者の責任放棄
なんと浅薄な見方
コロナの発熱患者を診るには、患者同士・医療従事者への感染を防ぐ必要があり、経済的・物理的に発熱外来設置できない医院は多いのです。感染拡大に応じて発熱外来を準備できないのは行政の責任。
news.yahoo.co.jp/articles/f4148
Show more
カルト的な体質を持った政党が跋扈しているいま、#水道橋博士 参議院議員の存在と役割は大きなものがあります。彼の勇気と該博な知識、そして、寸鉄人を刺す言葉の力は、大いに発揮されることでしょう。ご活躍をお祈りしています。
Quote
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
@learnologist
#水道橋博士 に #京都芸術大学 客員教授 を委嘱したのは、『#藝人春秋』が芸能界を内側から記述した史料として白眉であり、文学作品としても素晴らしかったから。浅草東洋館で委嘱状をお渡ししました! @s_hakase 選挙運動お手伝いできなくてごめんなさい。 x.com/TomoMachi/stat…
山ちゃんがあれだけ踏み込んで自己開示したのはすごいこと。本当はあそこまで「悪」ではなかったはずだけど、今、あえて、過去の自分自身を真っ黒に塗りつぶせる人間力も並外れた迫力でした。構成も見事でした!
Quote
北野貴章
@takaaki_ee
結果はどうあれ絶対的に言えることは、僕は感動映画とかで泣いたりしないしない方なんですが、今回は収録のとき編集してるとき、結末がわかっているのに不覚にもなんどもなんども泣いてしまった。何が言いたいかと言うと。それくらい良い回だからどうか最後まで、みてほしい。
お楽しみください。
Show more
「若者が投票に行く」→「若者の投票率が上がる」→「政治家が若者の声を無視できなくなる」→「若者に不利な政策が減る」。こういう循環を作らないとね。今は逆だから「棄権 = どうぞ私に不利な社会を作って下さい」ということになってる。
Quote
Gerald Chee 
@0xGeraldChee
繰り返しますが、特に若い人。全体の数は少なくても、投票率が高ければ、あと一歩の選挙区で結果を左右できるから、どの政治家も大事にしてくれるようになります。逆に、君たちが未来を投げて、投票にいかなければ、好きなように煮たり焼いたりされてしまう。選ぶのは君たち。
NHKの誤報の可能性もあると思って、官邸のサイトを確認したら、残念ながら誤報ではありませんでした。
十倉経団連会長は、対面での商談が大事、とピントはずれなこと言ってました。国民の生命より大事な商談って何なのでしょうか?
corona.go.jp/news/pdf/mizug
Quote
Koichi Kawakami, 川上浩一
@koichi_kawakami
Replying to @learnologist and @jijicom
ほんとうに、狂ってますね。
Quote
吉田裕子(国語講師、三鷹古典サロン裕泉堂の人)
@infinity0105
村上信五さんが関ジャニ∞のツアーグッズで使った『論語』の名言について語っている音声配信です。
--
11.論語 人の己を知らざるを患えず人を知らざるを患うるなり
r.voicy.jp/DGw9r84WKj3
もう一度、シェアします。この動画、気合いを入れて話しましたから。
Quote
福山哲郎・立憲民主党
@fuku_tetsu
【全力応援!!福山哲郎】
本間正人さん @learnologist(京都芸術大学教授)
「311東日本大震災の時、人類史上最も危険で大変な事態を乗り越えた」「国会で鋭い質問をするから自民党から邪魔に見えるのが福山君かもしれないけれど、だからこそ今の日本の政治に必要なのが福山哲郎です。」#京都は福山哲郎
Show more
The media could not be played.
#水道橋博士 に #京都芸術大学 客員教授 を委嘱したのは、『#藝人春秋』が芸能界を内側から記述した史料として白眉であり、文学作品としても素晴らしかったから。浅草東洋館で委嘱状をお渡ししました! 選挙運動お手伝いできなくてごめんなさい。 x.com/TomoMachi/stat
This post is unavailable.
依存症に罹患した患者さんの回復を支援することも重要です。しかし、そもそも依存症になる人を増やさないことが、さらに重要な政策です。
2/12 #NHK「#ねほりんぱほりん」はギャンブル依存症の本人、そして配偶者が登場し、考えさせられました。
www4.nhk.or.jp/nehorin/x/2020
Quote
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
@learnologist
#NHK 総合テレビ、#サンドイッチマンの「#病院ラジオ」感動しました。アルコール、ギャンブル、ゲームへの依存症と向かい合う姿。支えるスタッフのご努力。そしてサンドイッチマンの二人の聴く姿勢、受け止める姿勢が素晴らしかったです。 2/29の15:05に再放送あります。
www4.nhk.or.jp/P5022/x/2020-0
メディアの皆さん、「#保守王国」という言葉、使うのやめましょう。法律を超越した国王だと勘違いして金権腐敗を蔓延させます。政治家を甘やかしてはいけません。小川さんおめでとうございます。【#NHK】
前橋市長選挙 野党側新人の小川晶氏が初当選 与党推す現職破る | www3.nhk.or.jp/news/html/2024
拝見しました。辻元さんが代表代行に就任されて発信力が高まったのを実感。明快で歯切れが良くて痛快でした。
昔、秘書給与の問題で辞職された後、国会に招致されていたのは忘れていました。秘書に責任を押しつけず辞職したあなたの潔さと、今の自民党幹部の卑怯さはきわだって対照的です。
Quote
つじもと清美
@tsujimotokiyomi
本日昼に出演した、テレビ朝日「ワイドスクランブル」での発言で、1点修正。衆議院政治倫理審査会に出席した議員は8名で、鳩山さんのときは開会されていませんでした。
以下、政倫審と証人喚問の一覧
Readers added context
>衆議院政治倫理審査会に出席した議員は8名で、鳩山さんのときは開会されていませんでした。
とあるが、「鳩山氏および民主党が出席を拒否したので審査できなかった」が正しい。
当時、鳩山氏の資金管理団体の政治資金収支報告書に、既に亡くなった人や献金してない人の名義があり、誰からの物か分からない献金等、虚偽記載が約4億円あった(秘書が有罪)。
bloomberg.co.jp/news/articles/…
asahi.com/seikenkotai200…
これに対して、民主党の委員は政倫審を開くことに抗議して欠席、鳩山氏も欠席した。
www3.nhk.or.jp/news/html/2024…
なお、同じく当時小沢一郎の周囲で「陸山会事件」が起き、同じく政倫審が求められたが、これも拒否している。
nikkei.com/article/DGXNAS…
「自分で考えるな!権威ある者を信じて従え!」
というのがカルト。
「自分で考えよう!自分を信じて、多様性を尊重して、お互いに協力しながら、自分の人生を生きていこう!」
というのが、学習学。
学習学を叫ばなければならないのは、日本の世の中がきわめてカルト的だからだ、と気づきました。
山岸一生さんが石神井公園駅で演説中。発声がきれいでとても聞きやすい語り口。予算委員会での鋭い質問が印象的。石破さんが彼の質問を避けたくて、最短日程で解散したのも気持ちもわかります。東京9区は有罪を受けた候補が自民党の推薦を受けた注目区。
対話って難しいですね。
「エレベーターを使わない一階の住民だけに工事費を負担させると多数決で決める話」を知らない人、判例だと勘違いする人、とにかく全面否定するひと。
でもナイフさんが志向する「万人が納得する解」を探究するアプローチを僕はあきらめたくないです。
Quote
Dr.ナイフ
@knife900
「民主主義とは多数決ではない」
マンションでエレベーターの改修工事が、管理組合から提案されました。
多くの住民は賛成しましたが、一階に住む住人は「うちはエレベーター使わないから」と反対しました。
多数決ではエレベーター改修工事が決まります。
Show more熱烈応援!この方、デザインだけでなく、学業の方も飛び抜けて優秀!将来が楽しみです。今、買っておくと価値が出るかも!
Quote
Anna Matsumoto
@My_Liberty_
今SUZURIでビッグセール開催中らしいです!オリジナルグッズ販売してます!買っていただけると若干収益入るのでめちゃくちゃ喜びます!クラファン開始までの耐え
suzuri.jp/ANTECH333/5341
確認したところ、1964年の東京オリンピックでは、昭和天皇お一人がお立ちになって開会宣言をされ、その間、他の列席者は着席したままでした。察するに、小池都知事が勘違いして立ってしまい、菅首相はそれに連られて宣言途中に立ち上がるという状況だったようです。
Quote
本間正人 「学習学」と「最新学習歴の更新」を提唱しています!
@learnologist
天皇陛下とバッハIOC会長が同時に入場されたのは、プロトコール上おかしい。陛下は他の参列者が起立した状態で、最後に入場して、最初に着座されるのがルールのはず。
開会宣言の時、菅首相、小池知事が立つなら、同時に立つべきだし、立たないのなら最後まで立つべきではありませんでした。 x.com/learnologist/s…
Show more
今回の京都市長選挙、ねじれてわかりにくかったですよね。松井候補も福山候補もどちらも優秀な方でした。この選挙で誰が誰を推したかで、政党全体について論評するのは過剰な一般化だと感じます。全ての政策論点について一致することはあり得ないので多様性を認め合い共通目標を見出したいものです。
Quote
山口二郎
@260yamaguchi
一地方選挙の結果を見て、あいつらは絶対許さんと息巻くたくさんの市民の発言を見て、政権交代など夢のまた夢と感じる選挙翌日。腹八分ではなく、腹六分くらいでまとまらなければ、勝てない。